JP3534101B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP3534101B2
JP3534101B2 JP2001320491A JP2001320491A JP3534101B2 JP 3534101 B2 JP3534101 B2 JP 3534101B2 JP 2001320491 A JP2001320491 A JP 2001320491A JP 2001320491 A JP2001320491 A JP 2001320491A JP 3534101 B2 JP3534101 B2 JP 3534101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
cursor
area
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001320491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003125269A (ja
Inventor
敏彦 唐崎
宣之 沖須
勝仁 新川
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP2001320491A priority Critical patent/JP3534101B2/ja
Priority to US10/272,212 priority patent/US20030076429A1/en
Publication of JP2003125269A publication Critical patent/JP2003125269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534101B2 publication Critical patent/JP3534101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被写体における
合焦位置を画面中央以外の位置にも設定可能な機能を備
えたデジタルカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平11−196301号公報には、
撮影前又は撮影後の撮影画像のうち、フォーカス枠内の
画像部分を拡大して表示する機能を備えたデジタルカメ
ラが開示されている。また、上記公報には、フォーカス
枠は画面中央に固定されているのではなく、撮影者のキ
ー操作によって指定された任意の箇所にフォーカス枠を
移動できることが示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記先行技術において
は、画面内でのフォーカス枠の移動による合焦位置の指
定では、フォーカス枠が一定の大きさ(エリア)を持っ
ているため、撮影者の意図通りに画面の端部を合焦位置
として指定できない。かかる不都合は、後述の本発明の
第1実施形態のごとく、フォーカス枠による位置指定で
はなく、十字カーソルを用いた位置指定(即ち、エリア
指定ではなくポイント指定)によって解消することがで
きる。しかしながらこの場合は、画面の端部に十字カー
ソルが移動された場合の取り扱いについて、検討が必要
である(後述の第3実施形態)。
【0004】また、昨今のデジタルカメラにおいては、
高画素化が進む一方で、画像の用途等に応じて、撮像に
用いる撮像画素数が変更可能になっているものが多い。
【0005】しかしながら、上記公報には、撮影後にお
ける拡大表示の際に、どの程度の倍率で拡大して表示す
るのかについては、何ら開示されていない。従って、撮
像画素数が比較的少ないモードで撮影が行われた場合
に、画像を過剰に拡大して表示するという状況も生じ得
る。即ち上記公報に記載された従来のデジタルカメラで
は、合理的な拡大倍率についての検討が十分になされて
おらず、適切な倍率の拡大画像が表示されない等、撮影
者による操作性を損なうおそれがあるという問題があっ
た。
【0006】本発明はかかる問題を解決するために成さ
れたものであり、撮影された画像の一部を拡大して画面
に表示する機能を備えるデジタルカメラにおいて、拡大
表示の際の操作性の向上が図られたデジタルカメラを得
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明のうち請求項1
に記載のデジタルカメラは、被写体の画像を表示する画
面を有する表示手段と、撮影前に、操作入力に基づいて
画面上で所定の合焦指定表示を移動させることにより、
被写体における合焦位置を指定する指定手段と、撮影の
指示を受けて被写体の画像を撮像する撮像手段と、撮影
後の確認モードにおいて、撮像手段によって撮像された
被写体の画像のうち、合焦指定表示を含むエリアを拡大
して、拡大画像として画面に表示する拡大表示手段とを
備え、撮像に用いられる撮像手段の撮像画素数は変更可
能であり、拡大表示手段は、エリアの拡大倍率を、撮像
画素数に応じて予め設定されている拡大倍率に変更する
ことを特徴とするものである。
【0008】また、この発明のうち請求項2に記載のデ
ジタルカメラは、請求項1に記載のデジタルカメラであ
って、拡大画像は、操作入力に基づいてスクロール可能
であることを特徴とするものである。
【0009】また、この発明のうち請求項3に記載のデ
ジタルカメラは、請求項2に記載のデジタルカメラであ
って、拡大画像は、操作入力に基づいて拡大倍率が変更
可能であることを特徴とするものである。
【0010】また、この発明のうち請求項4に記載のデ
ジタルカメラは、被写体の画像を表示する画面を有する
表示手段と、撮影前に、被写体上の特定ポイントを指定
するための所定のカーソルを操作入力に基づいて画面上
で移動させることにより、被写体における特定位置を指
定する指定手段と、撮影の指示を受けて被写体の画像を
撮像する撮像手段と、撮影後の確認モードにおいて、撮
像手段によって撮像された被写体の画像のうち、カーソ
ルを含むエリアを拡大して、拡大画像として画面に表示
する拡大表示手段とを備え、拡大表示手段は、画面に表
示された際に拡大画像が部分的に欠けることのないよう
に、拡大画像を表示することを特徴とするものである。
【0011】また、この発明のうち請求項5に記載のデ
ジタルカメラは、請求項4に記載のデジタルカメラであ
って、カーソルは、被写体における合焦位置を指定する
ためのAFカーソルであることを特徴とするものであ
る。
【0012】また、この発明のうち請求項6に記載のデ
ジタルカメラは、請求項4に記載のデジタルカメラであ
って、拡大表示手段は、エリアの中心位置とカーソルの
位置とが一致する関係を維持しつつ、画面内でのカーソ
ルの位置に応じて、エリアの拡大倍率を変更することを
特徴とするものである。
【0013】また、この発明のうち請求項7に記載のデ
ジタルカメラは、請求項4に記載のデジタルカメラであ
って、エリアのサイズ及びエリアの拡大倍率は一定であ
り、拡大表示手段は、カーソルが画面の端部近傍に移動
されることによりエリアの一部分が画面内に収まらない
場合には、画面内に収まるようにエリアを移動すること
を特徴とするものである。
【0014】また、この発明のうち請求項8に記載のデ
ジタルカメラは、被写体の画像を表示する画面を有する
表示手段と、撮影前に、操作入力に基づいて画面上で所
定のカーソルを移動させることにより、被写体における
合焦位置を指定する指定手段と、撮影の指示を受けて被
写体の画像を撮像する撮像手段と、撮影後の確認モード
において、撮像手段によって撮像された被写体の画像の
うち、カーソルで指定された合焦位置を含むエリアを拡
大して、拡大画像として画面に表示する拡大表示手段と
を備え、エリアのサイズ及びエリアの拡大倍率は一定で
あり、拡大表示手段は、カーソルが画面の端部近傍に移
動されることによりエリアの一部分が画面内に収まらな
い場合には、画面のうちエリアの一部分に対応する箇所
に、画像以外の特定の表示を行うことを特徴とするもの
である。
【0015】
【発明の実施の形態】<第1実施形態> <デジタルカメラの要部構成>図1〜図4はそれぞれ、
本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラ1の外観構
造を示す正面図、背面図、側面図及び底面図であり、図
5は、デジタルカメラ1の内部構成を示すブロック図で
ある。
【0016】デジタルカメラ1は、図1に示すように、
箱型のカメラ本体部2と直方体状の撮像部3(図1、図
2及び図4に太線で図示)とから構成されている。撮像
部3は、撮影レンズであるマクロ機能付きズームレンズ
301を有するとともに、銀塩フィルムを用いるレンズ
シャッターカメラ(以下、「銀塩カメラ」と称する)と
同様に、被写体からのフラッシュ光の反射光を受光する
調光センサ305と、光学ファインダ31とを有してい
る。このズームレンズ301は、35mmフィルムを使
用する銀塩カメラに換算して焦点距離35mm〜70m
mまでのズームが可能となっている。
【0017】なお、撮像部3には、ズームレンズ301
の後方位置に、撮像手段として機能するCCDカラーエ
リアセンサであるCCD303(図5参照)が内蔵され
ており、CCD303は撮像回路302の一部となって
いる。CCD303は、横1600×縦1200の画素
数を有している。
【0018】カメラ本体部2の前面には、図1に示すよ
うに、左端部にグリップ部4が、中央上部に内蔵フラッ
シュ5がそれぞれ設けられており、上面にはシャッター
ボタン8が設けられている。
【0019】一方、図2に示すように、カメラ本体部2
の背面の略中央部には、撮影画像のモニタ表示(ビュー
ファインダに相当)や、記録画像の再生表示等を行うた
めのLCD10が設けられている。このLCD10は、
画素数が横400×縦300の表示画面を有している。
また、LCD10の下方には、デジタルカメラ1の操作
を行うキースイッチ群221〜226及び電源スイッチ
227が設けられている。キースイッチ224は、マニ
ュアルフォーカス(MF)モードとオートフォーカス
(AF)モードとの間でフォーカスモードを切り換える
ボタンとして機能する。キースイッチ225は、被写体
における合焦位置を指定するためのAFカーソルCR
(合焦指定表示)をLCD10上に表示させるAFカー
ソルボタンとして機能する。また、後述するようにキー
スイッチ(AFカーソルボタン)225は、LCD10
に表示された拡大画像G2の拡大倍率を変更するための
ボタンとしての機能も兼用している。キースイッチ22
6は、メニューボタンとして機能する。電源スイッチ2
27の左側には、電源がオンの状態で点灯するLED2
28と、メモリカードへのアクセス時に点灯するLED
229とが配置されている。
【0020】さらに、カメラ本体部2の背面には、「撮
影モード」、「再生モード」及び「プリファレンスモー
ド」の間でモードを切り換えるモード設定スイッチ14
が設けられている(図3参照)。撮影モードは写真撮影
を行うモードであり、再生モードは、メモリカード91
に記録された撮影済み画像をLCD10に再生表示する
モードである。また、プリファレンスモードは、LCD
10に表示された表示項目(設定項目)の中からの選択に
より各種の設定を行うモードである。デジタルカメラ1
は、撮像に用いるCCD303の画素数を変更できる機
能を有しており、4連スイッチ230の操作による撮影
者の選択によって、1600×1200(192万画
素)の高精細モード、800×600(48万画素)の
精細モード、640×480(30万画素)の標準モー
ドの中から、任意の撮影画素モードに切り換え可能であ
る。また、デジタルカメラ1は、合焦状態等を確認して
から画像記録の要否を決定できるようにするために、撮
影した最新の画像を自動的にLCD10に表示するアフ
タービュー機能(「クイックビュー機能」とも称され
る)を備えている。
【0021】モード設定スイッチ14は、3接点のスラ
イドスイッチであり、図2において下にセットすると撮
影モードに設定され、中央にセットすると再生モードに
設定され、上にセットするとプリファレンスモードに設
定される。
【0022】また、カメラ背面右側には、4連スイッチ
230が設けられている。撮影モードにおいてボタン2
31,232を押すことによりズームレンズ301の焦
点距離が変わり、ズーム倍率を変更するズーミングが行
えるとともに、ボタン233,234を押すことによっ
て露出補正を手動で行える。また、マニュアルフォーカ
スモード時にボタン233,234を押すことによっ
て、AFモータ308が駆動されて焦点調整を手動で行
える。また、撮影モードの撮影待機状態(LCD10に
おいて動画像のライブビュー表示が行われる状態であ
り、「プレビュー状態」とも称される)において、4連
スイッチ230の操作により、AFカーソルCRの上下
左右方向の移動を行える。さらに、後述するように4連
スイッチ230は、LCD10に表示された拡大画像G
2を上下左右方向にスクロールするためのボタンとして
の機能も兼用している。
【0023】撮像部3の背面には、図2に示すように、
LCD10をオン/オフさせるためのLCDボタン32
1と、マクロボタン322とが設けられている。LCD
ボタン321が押されるとLCD表示のオン/オフが切
り替わる。例えば、専ら光学ファインダ31のみを用い
て撮影するときには、節電の目的でLCD表示をオフに
する。マクロ撮影時には、マクロボタン322が押され
ることにより、AFモータ308(図5参照)が駆動さ
れズームレンズ301がマクロ撮影可能な状態になる。
【0024】カメラ本体部2の側面には、図3に示すよ
うにDC入力端子235が設けられている。
【0025】カメラ本体部2の底面には、図4に示すよ
うに、電池装填室18と、1つのカード装填室17(カ
ードスロット部)とが設けられている。カード装填室1
7にはメモリカード91等が装填できる。このカード充
填室17は、クラムシェルタイプの蓋15により開閉自
在になっている。蓋15には開口部15aが形成されて
いる。
【0026】デジタルカメラ1は、4本の単三形乾電池
を電池装填室18に装填することにより、これらを直列
接続してなる電源電池236(図5参照)を駆動源とし
ている。もちろん、図3に示すDC入力端子235から
アダプタからの電力を供給して使用することも可能であ
る。
【0027】次に、図5を参照しながら撮像部3の内部
構成について順に説明する。
【0028】撮像回路302は、ズームレンズ301に
よりCCD303上に結像された被写体の光像をCCD
303を用いて光電変換し、R(赤),G(緑),B
(青)の色成分の画像信号(各画素で受光された画素信
号の信号列からなる信号)として出力する。
【0029】なお、デジタルカメラ1では、撮影者のキ
ー操作により、絞り値が数段階に設定可能となってい
る。撮像部3における露出制御は、CCD303の露光
量(シャッタースピードに相当するCCD303の電荷
蓄積時間)を調整して行われる。被写体輝度が低輝度時
に適切なシャッタースピードが設定できない場合は、C
CD303から出力される画像信号のレベル調整を行う
ことにより露光不足による不適正露出が補正される。す
なわち、低輝度時は、シャッタースピードとゲイン調整
とを組み合わせて露出制御が行われる。なお、画像信号
のレベル調整は、後述の信号処理回路313内のAGC
(オートゲインコントロール)回路により行われる。こ
の自動露光(AE)における測光に関しては、後で詳述す
る。
【0030】タイミングジェネレータ314は、カメラ
本体部2内のタイミング制御回路202から送信される
クロックに基づきCCD303の駆動制御信号を生成す
るものである。タイミングジェネレータ314は、例え
ば、積分開始/終了(即ち露出開始/終了)のタイミン
グ信号、各画素の受光信号の読出制御信号(水平同期信
号,垂直同期信号,転送信号等)等のクロック信号を生
成し、CCD303に出力する。
【0031】信号処理回路313は、撮像回路302か
ら出力される画像信号(アナログ信号)に所定のアナロ
グ信号処理を施すものである。信号処理回路313は、
図示しないが、その内部にCDS(相関二重サンプリン
グ)回路とAGC回路とを有しており、CDS回路によ
り画像信号のノイズの低減を行い、AGC回路のゲイン
を調整することにより画像信号のレベル調整を行う。
【0032】調光回路304は、フラッシュ撮影におけ
る内蔵フラッシュ5の発光量をカメラ本体部2の全体制
御部211により設定された所定の発光量に制御するも
のである。フラッシュ撮影においては、露出開始と同時
に被写体からのフラッシュ光の反射光が調光センサ30
5により受光され、この受光量が所定の発光量に達する
と、調光回路304から全体制御部211を介してカメ
ラ本体部2のフラッシュ制御回路214へ発光停止信号
が出力される。フラッシュ制御回路214は、この発光
停止信号に応答して内蔵フラッシュ5の発光を強制的に
停止し、これにより、内蔵フラッシュ5の発光量が所定
の発光量に制御される。
【0033】また、撮像部3の内部には、ズームレンズ
301のズーム比の変更と収容位置と撮影位置との間の
レンズ移動を行うためのズームモータ307、及び合焦
を行うためのAFモータ308がそれぞれ設けられてい
る。AFの制御に関しては、後で詳述する。
【0034】次に、カメラ本体部2の内部構成について
説明する。
【0035】全体制御部211は主にCPUからなり、
アドレスバス、データバス、コントロールバスで接続さ
れている上述した撮像部3内及びカメラ本体部2内の各
周辺構成の駆動を制御することによってデジタルカメラ
1の撮影動作を統括制御するものである。
【0036】なお、図5(及び後述の図6)中の画像デ
ータの流れについても便宜上、周辺構成間の矢印によっ
て示しているが、実際には、画像データは全体制御部2
11を介して各周辺構成ごとに送られる。また、全体制
御部211には、DRAMからなるワークRAM211
a、及びプログラムを格納するためのフラッシュROM
211bが内蔵されている。
【0037】次に、カメラ本体部2の内部における画像
信号の処理及び画像表示に関する構成について説明す
る。
【0038】撮像部3の信号処理回路313から出力さ
れたアナログ画像信号はカメラ本体部2内の画像処理部
200に入力され、画像処理部200において各種画像
処理が施される。図6は、画像処理部200の構成を示
すブロック図である。まず、画像処理部200へ送られ
てきたアナログ画像信号は、A/D変換器205におい
て各画素ごとに10ビットのデジタル信号に変換され
る。A/D変換器205は、タイミング制御回路202
から入力されるA/D変換用のクロックに基づいて、各
画素信号(アナログ信号)を10ビットのデジタル信号
に変換する。
【0039】なお、タイミング制御回路202は、全体
制御部211の制御により、基準クロックや、タイミン
グジェネレータ314及びA/D変換器205に対する
クロックを生成する。
【0040】黒レベル補正回路206は、A/D変換さ
れた画素信号(以下、「画素データ」という。)の黒レ
ベルを基準の黒レベルに補正するものである。また、W
B回路207は、R,G,Bの各色成分の画素データの
レベル変換を行うものであり、後工程のγ補正を考慮し
たホワイトバランスの自動調整(AWB)を行う。ホワイ
トバランスの調整は、全体制御部211からWB回路2
07に入力されるレベル変換テーブル(正確にはそのデ
ータ)を用いて行われ、レベル変換テーブルの各色成分
の変換係数(特性の傾き)は全体制御部211により撮
影画像毎に設定される。
【0041】γ補正回路208は、画素データのγ特性
を補正するものである。γ補正回路208からの出力
は、図5に示すように画像メモリ209に送られる。
【0042】画像メモリ209は、画像処理部200か
ら出力される画素データを記憶するメモリであり、少な
くとも画像の1フレーム分の記憶容量を有している。す
なわち、CCD303が1600×1200のマトリク
ス状に配列した画素を有している場合、画像メモリ20
9は1600×1200画素分の画素データの記憶容量
を有しており、対応する記憶領域(アドレス)に各画素
データが記憶されるようになっている。
【0043】VRAM210は、撮影後の確認モード
(アフタービュー及び再生モード)時にLCD10に表
示される画像データのバッファメモリである。VRAM
210は、LCD10の400×300画素に対応した
画像データの記憶容量、即ち400×300画素分の容
量を有している。
【0044】このような構成により、撮影モードにおけ
る撮影待機状態においては、撮像部3により所定間隔毎
に撮像された画像の各画素データが画像処理部200に
より処理され、画像メモリ209に記憶されるとともに
全体制御部211を介してVRAM210に転送され、
LCD10に表示される。これにより、被写体に関する
撮影前の画像をLCD10に動画的に表示するライブビ
ュー表示が行えることとなる。
【0045】即ちライブビュー表示では、図7に示すよ
うに、1600×1200画素の画像メモリ209内の
画像データが縦横1/4に間引かれて、400×300
画素のVRAM210に転送されることとなる。
【0046】また、ここで、拡大表示ボタン224が押
下されると、画像メモリ209内の400×300画素
分の画像データが切り出され、これをVRAM210に
転送することによって、縦横4倍に拡大表示される。こ
のように拡大表示ボタン224の押下により、撮影者は
LCD10において、CCD303で取得されている撮
影画像とその拡大画像とを簡単に切替えることができ
る。
【0047】また、再生モードにおいては、メモリカー
ド91から読み出された画像に全体制御部211による
所定の信号処理が施された後、VRAM210に転送さ
れてLCD10に再生表示される。なお、LCD10に
おいて画像を表示する際には、全体制御部211の制御
によりバックライト16が点灯する。
【0048】次に、カメラ本体部2内のその他の構成に
ついて順に説明する。
【0049】カードI/F212は、カード充填室17
に装填されたメモリカード91との間で信号の受け渡し
を行うインタフェースである。具体的には、メモリカー
ド91への画像データの書込みや、メモリカード91か
らの画像データの読出しを行う。
【0050】フラッシュ制御回路214は、前述のよう
に、内蔵フラッシュ5の発光を制御する回路である。フ
ラッシュ制御回路214は、全体制御部211の制御信
号に基づき内蔵フラッシュ5の発光の有無、発光量及び
発光タイミング等を制御し、調光回路304から入力さ
れる発光停止信号に基づき内蔵フラッシュ5の発光量を
制御する。
【0051】時計回路219は、撮影日時を管理するす
るための時計回路である。図示しない別の電源で駆動さ
れる。
【0052】また、カメラ本体部2内には、ズームモー
タ307を駆動するためのズームモータ駆動回路215
と、AFモータ308を駆動するためのAFモータ駆動
回路216とが設けられている。これらの回路は、シャ
ッターボタン8やその他の上述した各種スイッチ、ボタ
ンである操作部250の操作に応じて機能する。
【0053】例えば、シャッターボタン8は銀塩カメラ
で採用されているような半押し状態(S1)と押し込んだ
状態(S2)とが検出可能な2段階スイッチになってお
り、撮影待機状態でシャッターボタン8を半押し状態に
すると、AFモータ駆動回路216によってAFモータ
308が駆動され、合焦位置へズームレンズ301が移
動される。
【0054】また、ボタン231,232が押される
と、これらのボタンからの信号が全体制御部211に送
られ、全体制御部211の指示によってズームモータ駆
動回路215がズームモータ307を駆動してズームレ
ンズを移動させることにより、光学的なズーミングが行
われる。
【0055】以上、カメラ本体部2内の各構成について
説明したが、全体制御部211は周辺構成とのデータの
受け渡しやタイミング制御の他に様々な機能をソフトウ
ェア的に行うものとなっている。
【0056】例えば、全体制御部211は撮影画像の記
録処理を行うために、フィルタリング処理機能、記録画
像生成機能、さらには、再生画像生成機能を備えてい
る。
【0057】フィルタリング処理機能とは、デジタルフ
ィルタにより記録すべき画像の高周波成分を補正して輪
郭に関する画質の補正を行うものである。
【0058】記録画像生成機能は、画像メモリ209か
ら画素データを読み出してメモリカード91に記録すべ
きサムネイル画像と圧縮画像とを生成する。具体的に
は、画像メモリ209からラスタ走査方向に走査しつ
つ、横方向と縦方向の両方向でそれぞれ8画素毎に画素
データを読み出し、順次、メモリカード91に転送する
ことで、サムネイル画像を生成しつつメモリカード91
に記録する。また、メモリカード91への圧縮画像デー
タの記録に際して画像メモリ209から全画素データを
読み出し、これらの画素データに2次元DCT変換、ハ
フマン符号化等のJPEG方式による所定の圧縮処理を
施してメモリカード91に記録する。
【0059】具体的な操作としては、撮影モードにおい
て、シャッターボタン8により撮影が指示されると、撮
影指示後に画像メモリ209に取り込まれた画像のサム
ネイル画像と設定された圧縮率によりJPEG方式によ
り圧縮された圧縮画像とを生成し、撮影画像に関するタ
グ情報(コマ番号、露出値、シャッタースピード、圧縮
率、撮影日、撮影時のフラッシュのオン/オフのデー
タ、シーン情報、画像の判定結果等の情報)とともに両
画像をメモリカード91に記憶する。
【0060】また、再生画像生成機能はメモリカードに
記録された圧縮画像をデータ伸張して再生画像を生成す
る機能である。具体的な操作としては、モード設定スイ
ッチ14を再生モードに設定すると、メモリカード内の
コマ番号の最も大きな画像データが読み出されてデータ
伸張され、VRAM210に転送される。これにより、
LCD10にはコマ番号の最も大きな画像、即ち直近に
撮影された画像が表示される。
【0061】<AFについて>デジタルカメラ1では、
AFエリアARに対応するAFカーソルCRがLCD1
0に表示されることとなるが、これに関して以下で説明
する。
【0062】図8は、デジタルカメラ1の部分ブロック
図である。
【0063】全体制御部211は、カーソル発生部21
1fと、カーソル表示位置制御部211gと、解像度変
換部211hと、画像合成部211iと、合焦エリア設
定部211jと、評価値演算部211kとを有してい
る。
【0064】カーソル発生部211fは、LCD10に
おいて、図9等に示すAFカーソルCRを発生させるた
めのカーソルデータをフラッシュROM211bから読
出し、カーソル表示位置制御部211gに転送する。な
お、図9等に示すAFカーソルCRは十字の形状を有し
ており、そのサイズは、LCD10上で16×16画素
の大きさとなっている。AFカーソルCRは、十字の交
点(中心点)によって被写体上の特定ポイントを指定す
るものであり(LCD10の画素数とCCD303の画
素数とが異なるため、LCD10上で1画素を指定して
も、実際にはCCD303の4×4画素を指定すること
になる)、撮影者のキー操作によってLCD10の画面
上でAFカーソルCRを移動させることにより、被写体
における合焦位置を指定することができる。但し、AF
カーソルCRは必ずしも十字形状をなしている必要はな
く、後述のAFエリアARのように、長方形の枠状の形
状等であっても良い。
【0065】カーソル表示位置制御部211gは、撮影
者による操作部250(4連スイッチ230)に対する
操作入力に基づき、LCD10上のAFカーソルCRの
表示位置を変更する。
【0066】解像度変換部211hでは、上述したよう
に、通常表示状態においては、CCD303で取得され
る画像データを1/4に間引いた画像が画像合成部21
1iに送られる一方、拡大表示状態においては、CCD
303で取得する画像データの一部をそのまま画像合成
部211iに転送する。
【0067】画像合成部211iは、解像度変換部21
1hから入力される画像と、カーソル表示位置制御部2
11gから入力されるAFカーソルCRの画像とを合成
し、その合成画像をVRAM210に伝送する。この合
成動作により、LCD10上のAFカーソルCRの大き
さは、解像度変換部211hにおける間引き率によらず
一定のサイズとなる。これについては、電子ズームの場
合も同様である。
【0068】合焦エリア設定部211jは、LCD10
の画面におけるAFカーソルCRに対応させて、合焦に
利用するAFエリアARを設定する。AFエリアARの
サイズは、横1600×縦1200の画素数のCCD3
03のうちの、横200×縦80の画素数である。即
ち、この200×80の画素数を用いてAF処理が行わ
れる。この横200×縦80の画素数は、LCD10の
画面(400×300)上では、横50×縦20のサイ
ズに対応する。
【0069】評価値演算部211kは、シャッターボタ
ン8が半押し状態(S1)になった場合に、コントラスト
方式のAFを行うための評価値演算動作を行う。ここで
は、後述のAFエリアARに相当する撮影画像データに
関して、隣接する各画素に関する差分の絶対値の和であ
る評価値が演算される。そして、レンズを駆動し、この
評価値の最も高いレンズ位置が合焦位置とされる。よっ
て、合焦ポイントに対応するAFエリアARに関してズ
ームレンズ301を駆動し合焦を行うため、主被写体等
を狙ってピントを合わせることができる。
【0070】<AEについて>AEについては、上述し
たAFカーソルCRのLCD10の画面における位置に
基づき、中央重点測光に基づくAEが行われる。換言す
れば、AFカーソルCRが、測光ポイントに対応するA
Eカーソルとしても機能することとなる。なお、この例
ではAFカーソルCRに対応してAEに関する測光領域
を設定しているが、AFカーソルCRとは別に、測光ポ
イントである測光領域の中心を表すAEカーソルを表示
しても良い。後述の第2及び第3実施形態についても同
様である。
【0071】この測光では、図9に示すように、AFカ
ーソルCRを中心に、測光領域として働く楕円Ea及び
楕円Ebを設定し、楕円Eaの内部を例えば重み係数8
とし、楕円Eaから楕円Ebまでの領域を例えば重み係
数2としてCCD303で取得した画像データに対する
測光演算を行う。これにより、主被写体を狙った適切な
測光が可能となる。
【0072】ここで、例えば主被写体が画面の端に位置
し、AFカーソルCRが図10に示すように画面の端部
に位置する場合、AFカーソルCRを中心として測光に
用いる楕円Ea,Ebを設定すると、楕円Ea,Ebの
一部が画面からはみ出し、測光のバランスが悪くなる。
【0073】そこで、図11に示すように、画面中央に
矩形状の制限領域IGを設定し、AFカーソルCRの中
心がこの制限領域IGからはみ出した場合には、楕円E
aの中心を制限領域IGの端に移動させるとともに、楕
円Ebを画面EGの縁と接するように移動させる。この
ように測光領域の中心をAFカーソルCRより画面の中
央方向に移動させることにより、バランスの良い測光が
行えることとなる。そして、この測光結果を用いれば適
切な露光制御が行える。
【0074】<第1実施形態に係るデジタルカメラの動
作>以下では、デジタルカメラ1の動作を説明する。こ
の動作は、全体制御部211により自動的に実行され
る。
【0075】図12は、本発明の第1実施形態に係るデ
ジタルカメラの動作を具体的に説明するためのフローチ
ャートである。ライブビュー状態をスタートとして、ま
ず、ステップSP101において、撮影者が4連スイッ
チ230を操作することによって、LCD10の画面内
でAFカーソルCRが移動される。これにより、被写体
OBにおける合焦位置が指定される。図13には、この
状態でLCD10に表示された画面G1が示されてい
る。
【0076】次に、ステップSP102において、撮影
者によってシャッターボタン8が半押し状態(S1)に
されたか否かが判定される。ステップSP102におけ
る判定の結果が「NO」である場合は、スタートに戻
る。一方、ステップSP102における判定の結果が
「YES」である場合はステップSP103に進み、フ
ォーカスモードがAFモード及びMFモードのいずれに
設定されているかが判定される。
【0077】ステップSP103においてAFモードに
設定されていると判定された場合はステップSP104
に進み、ズームレンズ301の駆動により、AFカーソ
ルCRの位置に基づいてAF動作が行われる。また、A
FカーソルCRの位置を中心として、中央重点測光方式
によるAEが行われる。一方、ステップSP103にお
いてMFモードに設定されていると判定された場合はス
テップSP105に進み、撮影者の手動操作によりAF
モータ308が駆動されることにより、合焦動作が行わ
れる。また、AFカーソルCRの位置を中心として、中
央重点測光方式によるAEが行われる。
【0078】ステップSP104又はステップSP10
5に引き続き、ステップSP106において、撮影者に
よってシャッターボタン8が全押し状態(S2)にされ
たか否かが判定される。ステップSP106における判
定の結果が「NO」である場合は、スタートに戻る。一
方、ステップSP106における判定の結果が「YE
S」である場合はステップSP107に進み、被写体O
Bの画像がCCD303によって撮像されて画像メモリ
209内に保存される。また、これとともに、現在設定
されている上記の撮影画素数に関する情報が取得され
る。
【0079】次に、ステップSP108において、アフ
タービュー表示が行われる。本発明の第1実施形態に係
るデジタルカメラ1のアフタービュー表示においては、
撮影された画像の全体がLCD10に表示されるのでは
なく、合焦状態の確認を容易にするために、撮影画像の
一部が拡大されて、その拡大画像がLCD10に全画面
表示される。このとき、撮影画素モードに応じて予めフ
ラッシュROM211b内に設定記憶されている拡大倍
率へと、画像の拡大倍率Mが自動的に変更される。具体
的には図14に示すように、1600×1200の撮影
画素モード(「高精細モード」と称する)では拡大倍率
Mは8倍であり、800×600の撮影画素モード
(「精細モード」と称す)では拡大倍率Mは4倍であ
り、640×480の撮影画素モード(「標準モード」
と称す)では拡大倍率Mは3.2倍であって、これらの
対応関係がテーブル形式で予め記憶されている。
【0080】ここで、拡大倍率Mを上記の値に設定した
理由について説明する。上記の通り、CCD303の画
素数は横1600×縦1200であり、LCD10の画
素数は横400×縦300である。従って、例えば高精
細モードに関し、CCD303の1画素をLCD10の
1画素に対応させた場合の拡大倍率Mは4倍となる。し
かしながら、合焦状態の確認を容易にするために、さら
に2倍して、拡大倍率Mを8倍としている。精細モード
及び標準モードについても同様である。
【0081】その結果アフタービュー時には、図15に
示すように、高精細モードにおいては拡大対象エリアS
1が、精細モードにおいては拡大対象エリアS2が、標
準モードにおいては拡大対象エリアS3がそれぞれ拡大
されて、LCD10に全画面表示されることになる。拡
大対象エリアS1〜S3は、AFカーソルCRを含みA
FカーソルCRを中心とする矩形状のエリア(一般的に
は、所定形状のエリア)として設定される。このよう
に、拡大対象エリアの拡大中心を十字カーソルを用いて
指定することにより、枠状のエリアで指定する場合(特
開平11−196301号)と比較すると、撮影者によ
る位置指定の自由度や精度が高まる。なお、AFカーソ
ルCRが画面の端部近傍に移動された場合の対策につい
ては、後述の第3実施形態において述べる。
【0082】図16には、図15の拡大対象エリアS1
に対応させて、高精細モードで撮影された場合のアフタ
ービュー時において、LCD10に表示された拡大画像
G2が示されている。
【0083】フローチャートの説明に戻り、ステップS
P108に引き続き、ステップSP109において、直
近に撮影されて現在アフタービュー表示されている画像
を削除するか否かが、撮影者のキー操作によって選択さ
れる。合焦状態が悪い等の理由によりその画像を削除し
たい場合は、アフタービュー画面内の「削除」マークの
真下に位置するスイッチ221を押下することによっ
て、削除を選択することができる。
【0084】ステップSP109における選択の結果が
「YES」である場合、即ち画像の削除が選択された場
合はステップSP110に進み、画像メモリ209内に
保存されているその画像のデータが削除され、その後ス
タートに戻る。一方、ステップSP109における選択
の結果が「NO」である場合、つまり図16に示した状
態で何も操作がされずに所定時間が経過した場合はステ
ップSP111に進み、画像メモリ209内に保存され
ている画像がメモリカード91内に記録され、その後ス
タートに戻る。
【0085】また、本発明の第1実施形態に係るデジタ
ルカメラ1は、アフタービュー時にLCD10に表示さ
れている画面の拡大倍率を、撮影者のキー操作によって
数段階に変更できる機能を有している。図17を参照し
て、上記で説明した動作によって、拡大倍率Mが8倍の
画像G2aが、アフタービュー時にLCD10に自動表
示されているものとする(即ち高精細モード)。この状
態で撮影者がAFカーソルボタン225を押下すると、
画像メモリ209内に保存されている画像のデータを用
いて、拡大倍率が4倍の画像G2bがLCD10に表示
される。この状態で撮影者がAFカーソルボタン225
を押下すると、拡大倍率が2倍の画像G2cがLCD1
0に表示され、さらに続けて撮影者がAFカーソルボタ
ン225を押下すると、拡大倍率が1倍の画像G2dが
LCD10に表示される。また、画像G2dがLCD1
0に表示されている状態で撮影者がAFカーソルボタン
225を押下すると、画像G2aが再びLCD10に表
示されることになる。
【0086】また、拡大倍率が1倍以外の画像G2a〜
G2cがLCD10に表示されている状態において、撮
影者が4連スイッチ230を押下すると、押下されたボ
タン231〜234の方向に画面がスクロールされる。
例えば画像G2aが表示されている状態で撮影者がボタ
ン233を押下すると、画像メモリ209内に保存され
ている画像のデータを用いて、破線で示す範囲の画像G
3がLCD10に表示されることになる。
【0087】このように本発明の第1実施形態に係るデ
ジタルカメラによれば、撮影時に選択された撮影画素数
に応じて拡大対象エリアの拡大倍率Mが自動的に変更さ
れるため、撮影後の確認モードにおいて、撮影画素数ご
とに被写界深度に応じて適切な拡大倍率Mで拡大された
拡大画像G2をLCD10に表示することができる。従
って、撮影画素数が比較的少ない撮影画素モードで撮影
が行われた場合に、画像が過剰に拡大されて表示される
というような事態を回避することができるため、撮影し
た画像を確認するに際して、操作性の向上を図ることが
できる。
【0088】<第2実施形態>本発明の第2実施形態に
係るデジタルカメラは、構造的には上記第1実施形態に
係るデジタルカメラ1と同様であるが、アフタービュー
時における拡大倍率の設定方法が、上記第1実施形態と
は異なる。
【0089】<第2実施形態に係るデジタルカメラの動
作>図18は、本発明の第2実施形態に係るデジタルカ
メラの動作を具体的に説明するためのフローチャートで
ある。ステップSP101〜SP106までの動作は、
上記第1実施形態と同様である。ステップSP106に
おける判定の結果が「YES」である場合はステップS
P201に進み、被写体OBの画像がCCD303によ
って撮像されて画像メモリ209内に保存される。ま
た、これとともに、拡大倍率の算出が行われる。
【0090】図19は、ステップSP201における拡
大倍率の算出手法を説明するための模式図である。本発
明の第2実施形態に係るデジタルカメラでは、AFカー
ソルCRの位置と拡大対象エリアの中心位置とが一致す
る関係を維持しつつ、LCD10の画面内でのAFカー
ソルCRの位置に応じて、拡大対象エリアの拡大倍率が
算出される。但し、必ずしもAFカーソルCRである必
要はなく、被写体OBにおける特定の位置を撮影者の操
作入力によって指定するためのカーソルであれば、どの
ようなものであっても良い。例えば、ともに移動可能な
AFカーソル及びAEカーソルが別個に表示されている
場合に、AEカーソルの位置に応じて拡大対象エリアの
拡大倍率が算出されても良い。後述の第3実施形態につ
いても同様である。
【0091】以下、AFカーソルCRの位置に基づいた
拡大倍率の算出方法について説明する。図19に示すよ
うに、画面G1の中央を座標(0,0)とするx軸及び
y軸を規定し、画面G1内におけるAFカーソルCRの
位置を、x座標及びy座標を用いて表す。また、画面G
1の左下角と右上角とを結ぶ対角線y=(b/a)y
と、画面G1の左上角と右下角とを結ぶ対角線y=−
(b/a)yとを規定し、画面G1を、これらの対角線
を境界とする領域R1〜R4に区分する。
【0092】領域R1は、下記の(1)式で表される領
域である。
【0093】
【数1】
【0094】AFカーソルCRが領域R1内に位置する
場合、拡大倍率mは下記の(2)式によって算出され
る。
【0095】
【数2】
【0096】図19に示すように、AFカーソルCRの
座標が(x1,y1)で表される場合、拡大対象エリアと
しては、座標(x1,y1)を中心として、右辺が画面G
1の右辺に重なるような拡大対象エリアK1が設定され
る。
【0097】領域R2は、下記の(3)式で表される条
件を満たす領域である。
【0098】
【数3】
【0099】AFカーソルCRが領域R2内に位置する
場合、拡大倍率mは下記の(4)式によって算出され
る。
【0100】
【数4】
【0101】領域R3は、下記の(5)式で表される領
域である。
【0102】
【数5】
【0103】AFカーソルCRが領域R3内に位置する
場合、拡大倍率mは下記の(6)式によって算出され
る。
【0104】
【数6】
【0105】領域R4は、下記の(7)式で表される条
件を満たす領域である。
【0106】
【数7】
【0107】AFカーソルCRが領域R4内に位置する
場合、拡大倍率mは下記の(8)式によって算出され
る。
【0108】
【数8】
【0109】図19に示すように、AFカーソルCRの
座標が(x2,y2)で表される場合、拡大対象エリアと
しては、座標(x2,y2)を中心として、下辺が画面G
1の下辺に重なるような拡大対象エリアK2が設定され
る。
【0110】フローチャートの説明に戻り、次に、ステ
ップSP202において、ステップSP201で算出さ
れた拡大倍率の通りに拡大対象エリアが拡大されて、ア
フタービュー表示が行われる。図19を参照して、例え
ば、AFカーソルCRの座標が(x1,y1)で表される
場合は、拡大対象エリアK1内の画像が拡大されてLC
D10に全画面表示される。また、AFカーソルCRの
座標が(x2,y2)で表される場合は、拡大対象エリア
K2内の画像が拡大されてLCD10に全画面表示され
る。
【0111】ステップSP202に引き続きステップS
P109に移行するが、ステップSP109以降の動作
は上記第1実施形態と同様である。
【0112】このように本発明の第2実施形態に係るデ
ジタルカメラによれば、AFカーソルCRの位置に拘わ
らず、部分的な欠けのない拡大画像を、確認モードにお
いてLCD10に表示することができる。そのため、拡
大画像が部分的に欠けて表示されることによってユーザ
が違和感を感じることを、予め回避することができる。
【0113】また、確認モードにおいてLCD10に表
示される拡大画像において、拡大対象エリアの中心位置
とAFカーソルCRの位置とが一致する関係が維持され
ているため、ユーザにとって、撮影前と撮影後とで視線
の移動が無く、操作性の向上を図ることができる。
【0114】<第3実施形態>本発明の第3実施形態に
係るデジタルカメラは、構造的には上記第1実施形態に
係るデジタルカメラ1と同様であるが、AFカーソルC
Rが画面の端部近傍に移動された場合の取り扱いが、上
記第1実施形態とは異なる。
【0115】<第3実施形態に係るデジタルカメラの動
作>図20は、本発明の第3実施形態に係るデジタルカ
メラの動作を具体的に説明するためのフローチャートで
ある。ステップSP101〜SP106までの動作は、
上記第1実施形態と同様である。ステップSP106に
おける判定の結果が「YES」である場合はステップS
P301に進み、被写体OBの画像がCCD303によ
って撮像されて画像メモリ209内に保存される。ま
た、これとともに、拡大対象エリアが画面からはみ出さ
ないか否かの判定が行われる。
【0116】図21に示すように、撮影者のキー操作に
よって、AFカーソルCRが画面G1の端部近傍に移動
された場合を考える。この場合、AFカーソルCRを中
心として拡大対象エリアAuを設定すると、図22に示
すように、拡大対象エリアAuの一部(図22において
斜線のハッチングを施した部分)が画面G1からはみ出
す。なお、拡大対象エリアAuのサイズは、上記第1実
施形態のように撮影画素モードごとに一定であっても良
く、あるいは撮影画素モードに拘わらず一定であっても
良い。
【0117】ステップSP301における判定の結果が
「NO」である場合、即ち拡大対象エリアAuが画面G
1からはみ出すと判定された場合は、ステップSP30
2において、画面G1内に収まるように拡大対象エリア
Auが移動される。
【0118】拡大対象エリアAuが画面G1からはみ出
す場合に、アフタービュー表示において拡大対象エリア
Auをそのまま拡大してLCD10に全画面表示したの
では、CCD303によって取得された画像以外のエリ
アが存在することとなるため、表示された拡大画像が部
分的に欠けてしまうという事態が生じる。かかる事態を
回避するため、図22に示すように拡大対象エリアAu
の一部が画面G1からはみ出す場合には、図23に示す
ように、拡大対象エリアAuが画面G1内に収まるよう
に、拡大対象エリアAuを画面G1の左右方向に平行移
動する。但し、拡大対象エリアAuの上部又は下部が画
面G1からはみ出す場合は、拡大対象エリアAuは画面
G1の上下方向に平行移動される。図23に示すよう
に、拡大対象エリアAuの中心位置はAFカーソルCR
の位置に一致しておらず、また、拡大対象エリアAuの
左辺は画面G1の左辺に重なっている。
【0119】ステップSP302に引き続き、ステップ
SP303において、アフタービュー表示が行われる。
図24には、図23の拡大対象エリアAuに対応させ
て、アフタービュー時にLCD10に表示された拡大画
像G2が示されている。また、ステップSP301にお
ける判定の結果が「YES」である場合、即ち拡大対象
エリアAuが画面G1からはみ出さないと判定された場
合は、ステップSP302を介することなくステップS
P303に移行する。
【0120】ステップSP303に引き続きステップS
P109に移行するが、ステップSP109以降の動作
は上記第1実施形態と同様である。
【0121】このように本発明の第3実施形態に係るデ
ジタルカメラによれば、AFカーソルCRの位置に拘わ
らず、部分的な欠けのない拡大画像G2を、確認モード
においてLCD10に表示することができる。そのた
め、拡大画像G2が部分的に欠けて表示されることによ
ってユーザが違和感を感じることを、予め回避すること
ができる。
【0122】また、AFカーソルCRの位置に拘わらず
拡大対象エリアAuの拡大倍率が一定であるため、常に
一定倍率で拡大された拡大画像G2をLCD10に表示
することができ、操作性の向上を図ることができる。
【0123】<第3実施形態の変形例>上記第3実施形
態では、拡大対象エリアAuの一部が画面G1からはみ
出す場合には、画面G1内に収まるように拡大対象エリ
アAuを移動した。しかしながら、拡大対象エリアAu
を移動するのではなく、一部が画面G1からはみ出した
状態の拡大対象エリアAuを拡大してアフタービュー表
示を行い、アフタービュー画面において欠けている部分
に、ブルーバック等の特定色の表示を行っても良い。こ
れにより、アフタービュー画面において表示できない領
域が存在することを、撮影者に対して明確に示すことが
できる。
【0124】
【発明の効果】この発明のうち請求項1に係るものによ
れば、拡大表示手段は、エリアの拡大倍率を、撮影時に
選択された撮像画素数に応じて自動的に変更する。従っ
て、確認モードにおいて、撮像画素数ごとに適切な倍率
で拡大された拡大画像を画面に表示することができる。
【0125】また、この発明のうち請求項2に係るもの
によれば、拡大画像がスクロール可能であるため、拡大
画像として表示されている領域の周辺領域の合焦状態を
確認することができる。しかも、拡大の倍率が最適化さ
れているため、スクロール回数を最小限にとどめること
ができ、合焦状態を確認する際の操作性が向上する。
【0126】また、この発明のうち請求項3に係るもの
によれば、被写体の状況やユーザの好みによって拡大倍
率を変更できるため、操作性がさらに向上する。
【0127】また、この発明のうち請求項4に係るもの
によれば、拡大表示手段は、部分的に欠けることのない
ように拡大画像を画面に表示するため、拡大画像が部分
的に欠けて表示されることによってユーザが違和感を感
じることを、予め回避することができる。
【0128】また、この発明のうち請求項5に係るもの
によれば、AFカーソルを含むエリアが拡大されて拡大
画像として画面に表示されるため、ユーザは、確認モー
ドで拡大画像を参照することにより、所望の合焦状態が
得られたか否かを確認することができる。
【0129】また、この発明のうち請求項6に係るもの
によれば、エリアの中心位置とカーソルの位置とが一致
する関係が維持されているため、ユーザにとって、撮影
前と撮影後とで視線の移動が無く、操作性の向上を図る
ことができる。
【0130】また、この発明のうち請求項7に係るもの
によれば、カーソルの位置に拘わらずエリアの拡大倍率
が一定であるため、常に一定倍率で拡大された拡大画像
を画面に表示することができ、操作性の向上を図ること
ができる。
【0131】また、この発明のうち請求項8に係るもの
によれば、確認モードにおいて画面に表示できない領域
が存在することを、撮影者に対して明確に示すことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラの
構造を示す正面図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラの
構造を示す背面図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラの
構造を示す側面図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラの
構造を示す底面図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラの
内部構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラの
内部構成の一部を具体的に示すブロック図である。
【図7】ライブビュー表示を説明するための概念図であ
る。
【図8】本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラの
内部構成の一部を具体的に示すブロック図である。
【図9】デジタルカメラにおける測光を説明するための
模式図である。
【図10】デジタルカメラにおける測光を説明するため
の模式図である。
【図11】デジタルカメラにおける測光を説明するため
の模式図である。
【図12】本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラ
の動作を具体的に説明するためのフローチャートであ
る。
【図13】LCDの表示画面の一例を示す模式図であ
る。
【図14】撮影画素モードと拡大倍率との関係を示す図
である。
【図15】撮影画素数ごとの拡大対象エリアを示す模式
図である。
【図16】LCDの表示画面の一例を示す模式図であ
る。
【図17】拡大倍率の手動切換を説明するための模式図
である。
【図18】本発明の第2実施形態に係るデジタルカメラ
の動作を具体的に説明するためのフローチャートであ
る。
【図19】拡大倍率の算出手法を説明するための模式図
である。
【図20】本発明の第3実施形態に係るデジタルカメラ
の動作を具体的に説明するためのフローチャートであ
る。
【図21】LCDの表示画面の一例を示す模式図であ
る。
【図22】拡大対象エリアを示す模式図である。
【図23】拡大対象エリアが移動された状況を示す模式
図である。
【図24】LCDの表示画面の一例を示す模式図であ
る。
【図25】LCDの表示画面の一例を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 10 LCD 209 画像メモリ 210 VRAM 211 全体制御部 225 AFカーソルボタン 303 CCD AR AFエリア CR AFカーソル OB 被写体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03B 17/18 G02B 7/11 N H04N 5/232 D // H04N 101:00 G03B 3/00 A (56)参考文献 特開 平7−283991(JP,A) 特開2001−36796(JP,A) 特開 平11−196301(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/225 H04N 5/232

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の画像を表示する画面を有する表
    示手段と、 撮影前に、操作入力に基づいて前記画面上で所定の合焦
    指定表示を移動させることにより、前記被写体における
    合焦位置を指定する指定手段と、 撮影の指示を受けて前記被写体の画像を撮像する撮像手
    段と、 撮影後の確認モードにおいて、前記撮像手段によって撮
    像された前記被写体の前記画像のうち、前記合焦指定表
    示を含むエリアを拡大して、拡大画像として前記画面に
    表示する拡大表示手段とを備え、 撮像に用いられる前記撮像手段の撮像画素数は変更可能
    であり、 前記拡大表示手段は、前記エリアの拡大倍率を、前記撮
    像画素数に応じて予め設定されている拡大倍率に変更す
    ることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 前記拡大画像は、操作入力に基づいてス
    クロール可能である、請求項1に記載のデジタルカメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 前記拡大画像は、操作入力に基づいて拡
    大倍率が変更可能である、請求項2に記載のデジタルカ
    メラ。
  4. 【請求項4】 被写体の画像を表示する画面を有する表
    示手段と、 撮影前に、前記被写体上の特定ポイントを指定するため
    の所定のカーソルを操作入力に基づいて前記画面上で移
    動させることにより、前記被写体における特定位置を指
    定する指定手段と、 撮影の指示を受けて前記被写体の画像を撮像する撮像手
    段と、 撮影後の確認モードにおいて、前記撮像手段によって撮
    像された前記被写体の前記画像のうち、前記カーソルを
    含むエリアを拡大して、拡大画像として前記画面に表示
    する拡大表示手段とを備え、 前記拡大表示手段は、前記画面に表示された際に前記拡
    大画像が部分的に欠けることのないように、前記拡大画
    像を表示することを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 前記カーソルは、前記被写体における合
    焦位置を指定するためのAFカーソルである、請求項4
    に記載のデジタルカメラ。
  6. 【請求項6】 前記拡大表示手段は、前記エリアの中心
    位置と前記カーソルの位置とが一致する関係を維持しつ
    つ、前記画面内での前記カーソルの位置に応じて、前記
    エリアの拡大倍率を変更する、請求項4に記載のデジタ
    ルカメラ。
  7. 【請求項7】 前記エリアのサイズ及び前記エリアの拡
    大倍率は一定であり、 前記拡大表示手段は、前記カーソルが前記画面の端部近
    傍に移動されることにより前記エリアの一部分が前記画
    面内に収まらない場合には、前記画面内に収まるように
    前記エリアを移動する、請求項4に記載のデジタルカメ
    ラ。
  8. 【請求項8】 被写体の画像を表示する画面を有する表
    示手段と、 撮影前に、操作入力に基づいて前記画面上で所定のカー
    ソルを移動させることにより、前記被写体における合焦
    位置を指定する指定手段と、 撮影の指示を受けて前記被写体の画像を撮像する撮像手
    段と、 撮影後の確認モードにおいて、前記撮像手段によって撮
    像された前記被写体の前記画像のうち、前記カーソルで
    指定された前記合焦位置を含むエリアを拡大して、拡大
    画像として前記画面に表示する拡大表示手段とを備え、 前記エリアのサイズ及び前記エリアの拡大倍率は一定で
    あり、 前記拡大表示手段は、前記カーソルが前記画面の端部近
    傍に移動されることにより前記エリアの一部分が前記画
    面内に収まらない場合には、前記画面のうち前記エリア
    の前記一部分に対応する箇所に、前記画像以外の特定の
    表示を行うことを特徴とするデジタルカメラ。
JP2001320491A 2001-10-18 2001-10-18 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP3534101B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320491A JP3534101B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 デジタルカメラ
US10/272,212 US20030076429A1 (en) 2001-10-18 2002-10-16 Image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320491A JP3534101B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003125269A JP2003125269A (ja) 2003-04-25
JP3534101B2 true JP3534101B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=19137877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320491A Expired - Fee Related JP3534101B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 デジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030076429A1 (ja)
JP (1) JP3534101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9691362B2 (en) 2012-02-24 2017-06-27 Sony Corporation Display control apparatus, display control method, and recording medium displaying frames indicating portions of an image

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327890B2 (en) 2002-12-20 2008-02-05 Eastman Kodak Company Imaging method and system for determining an area of importance in an archival image
US7417683B2 (en) * 2003-03-26 2008-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Auto-focusing optical apparatus with focus detection area setting capability
JP2005012674A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Canon Inc 画像表示方法及びそれを実行するプログラム並びに画像表示装置
JP4171383B2 (ja) * 2003-09-11 2008-10-22 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
TWI226183B (en) * 2003-11-18 2005-01-01 Benq Corp Digital image capturing system and method for controlling the size of a captured image
JP2005182196A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Canon Inc 画像表示方法および画像表示装置
US20050134719A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Eastman Kodak Company Display device with automatic area of importance display
JP4489608B2 (ja) * 2004-03-31 2010-06-23 富士フイルム株式会社 ディジタル・スチル・カメラ,画像再生装置および顔画像表示装置ならびにそれらの制御方法
JP4147427B2 (ja) * 2004-08-10 2008-09-10 フジノン株式会社 フォーカスコントロール装置
EP1659783A3 (en) * 2004-11-19 2006-05-31 Fujinon Corporation Af-area display apparatus and af-area operation apparatus
JP4471373B2 (ja) * 2004-12-27 2010-06-02 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US20060152479A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Carlson Michael P Intelligent text magnifying glass in camera in telephone and PDA
KR101214154B1 (ko) * 2006-01-17 2012-12-21 삼성전자주식회사 이미지를 확대 재생하는 디지털 이미지 처리장치
JP4910581B2 (ja) * 2006-09-08 2012-04-04 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム
JP2008070646A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Canon Inc 画像表示制御装置および撮像装置
JP5196753B2 (ja) * 2006-09-14 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像表示制御装置および撮像装置
JP5657235B2 (ja) * 2009-11-10 2015-01-21 オリンパスイメージング株式会社 画像撮像装置及び画像撮像方法
JP5807324B2 (ja) * 2010-09-08 2015-11-10 リコーイメージング株式会社 合焦画像表示装置および合焦画像表示方法
WO2013027908A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Lg Electronics Inc. Mobile terminal, image display device mounted on vehicle and data processing method using the same
US9628749B2 (en) * 2011-12-20 2017-04-18 International Business Machines Corporation Pre-setting the foreground view of a photograph via a camera
JP6525760B2 (ja) * 2015-06-19 2019-06-05 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625415A (en) * 1993-05-20 1997-04-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus and method for automatic focusing in a camera system
US6476868B1 (en) * 1994-04-11 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus provided with enlargement process means for enlarging image signals output from an image pickup device
JPH0888788A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Canon Inc 撮像装置
JPH1013725A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Nikon Corp 情報処理装置
JPH1042204A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Hitachi Ltd 映像信号処理装置
JPH11136568A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル操作式カメラ
JP3081583B2 (ja) * 1998-03-24 2000-08-28 三洋電機株式会社 デジタルカメラ
US6704048B1 (en) * 1998-08-27 2004-03-09 Polycom, Inc. Adaptive electronic zoom control
US6646680B1 (en) * 1998-09-30 2003-11-11 Foveon, Inc. Focusing method and apparatus for high resolution digital cameras
US6650368B1 (en) * 1999-10-26 2003-11-18 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Digital camera and method of enhancing zoom effects
JP2001169155A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Minolta Co Ltd デジタルカメラおよび記録媒体
JP4443735B2 (ja) * 2000-07-11 2010-03-31 富士フイルム株式会社 撮像装置およびその動作制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9691362B2 (en) 2012-02-24 2017-06-27 Sony Corporation Display control apparatus, display control method, and recording medium displaying frames indicating portions of an image

Also Published As

Publication number Publication date
US20030076429A1 (en) 2003-04-24
JP2003125269A (ja) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534101B2 (ja) デジタルカメラ
JP3480446B2 (ja) デジタルカメラ
US20030071904A1 (en) Image capturing apparatus, image reproducing apparatus and program product
JP4341346B2 (ja) 撮影切替方法、撮像装置、及びプログラム
JP2001177741A (ja) 電子カメラおよび表示システム
JP4193485B2 (ja) 撮像装置及び撮像制御プログラム
JP2002112008A (ja) 画像処理システム及び画像処理プログラムが記録された記録媒体
US20030076437A1 (en) Image capturing apparatus
US20040179131A1 (en) Image capturing apparatus and exposure setting method thereof
JP4333394B2 (ja) カメラ装置、撮像方法及びそのプログラム
JP4161471B2 (ja) 電子カメラ及びカメラシステム
JP3726733B2 (ja) 撮影システム
JP3444281B2 (ja) 画像処理システム、撮像装置、画像処理方法及びその方法の処理プログラムが記録された記録媒体
JP2007081629A (ja) 撮像装置
JP2003051979A (ja) 画像処理機能を備えた電子カメラ及び電子カメラに画像処理機能を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003121731A (ja) デジタルカメラ
JP3601500B2 (ja) デジタルカメラ
JP3607237B2 (ja) デジタルカメラ
JP4434449B2 (ja) 電子カメラ
JP4049291B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2009033296A (ja) 撮像装置
JP3918985B2 (ja) デジタルカメラ
JP4981648B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2005278003A (ja) 画像処理装置
JP2007110221A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees