JP3533661B2 - 孔質樹脂成形金型の圧力媒体注入部、これを用いた成形金型及び孔質樹脂成形体の製造方法 - Google Patents

孔質樹脂成形金型の圧力媒体注入部、これを用いた成形金型及び孔質樹脂成形体の製造方法

Info

Publication number
JP3533661B2
JP3533661B2 JP2000062751A JP2000062751A JP3533661B2 JP 3533661 B2 JP3533661 B2 JP 3533661B2 JP 2000062751 A JP2000062751 A JP 2000062751A JP 2000062751 A JP2000062751 A JP 2000062751A JP 3533661 B2 JP3533661 B2 JP 3533661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure medium
molded body
cavity
resin
forming wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000062751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001246647A (ja
Inventor
信吉 鳥居
浩一 半田
憲治 上杉
正明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000062751A priority Critical patent/JP3533661B2/ja
Priority to US09/553,953 priority patent/US6602062B1/en
Priority to EP00303440A priority patent/EP1046487B1/en
Priority to DE60001284T priority patent/DE60001284T2/de
Publication of JP2001246647A publication Critical patent/JP2001246647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533661B2 publication Critical patent/JP3533661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、孔質樹脂成形金型
の圧力媒体注入部、これを用いた成形金型及び孔質樹脂
成形体の製造方法に係り、更に詳細には、盲空洞の形
状、容積等を適切に制御し、任意の盲空洞を容易に形成
し得る圧力媒体注入部、これを用いた成形金型及び孔質
樹脂成形体の製造方法に関するものである。また、得ら
れる孔質樹脂成形体は、軽量で剛性に優れ、吸音特性な
ども良好であり、例えば、自動車用の外板材や内装材な
どに好適に用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂を材料にして、盲空洞を有し
剛性でかつ軽量樹脂成形体を製造する場合、ハニカム状
成形体と平板を積層し成形体をつくるか、又は補強リブ
を立てる方法等が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ハニカム状成
形体では、積層工程に多くの時間を要し、また層間が剥
がれやすいという課題があった。補強リブ立てでは、複
雑な金型加工を要し、また開口面を塞ぐ工程が必要であ
る等の課題があり、短い工程で積層等の後工程を必要と
しないで、剛性でかつ軽量の樹脂成形体の製造方法の開
発が要望されていた。
【0004】上記の課題を解消する方法として、加熱成
形時に樹脂が流動性を帯びる間に圧力媒体を注入し、一
度に盲空洞を有する樹脂成形体を製造する方法が提案さ
れているが、盲空洞の形状または盲空洞容積制御より成
形体表面のひけの防止、あるいは補強リブを増すことを
目的にしているため、ノズル形状の、特に噴出口、圧力
媒体通路、配置位置などについては考慮されていなかっ
た。また、成形された盲空洞は、角盲空洞が連通してい
るか、また独立した盲空洞を形成していてもリブ厚、形
状、容積等を個々の盲空洞で制御できないという課題が
あった。
【0005】例えば、特公昭57−14968号公報に
は、射出成形金型のキャブティ内に不十分な溶融樹脂を
充填後、同じ口から加圧ガスを注入し、キャブティ内を
満たし、盲空洞を形成する方法が開示されている。ガス
注入口が樹脂射出口と同じであるため、形成される盲空
洞の大きさ、容積や存在密度を容易に制御できないとい
う課題があった。
【0006】また、特開平6−134828号公報で
は、単に盲空洞をつくるノズル構造のため、薄肉部に形
状を制御した多数の独立盲空洞を形成することができな
いという課題があった。更に、個々のノズル先端に逆止
弁を設けている構造のため、ノズル形状が制約され、盲
空洞の形状制御ができないという課題や、個々のノズル
先端に逆止弁を設けている構造のため、ノズル先端部が
大きくなり単位面積当たりに多数のノズルを設定できな
いという課題があった。
【0007】更にまた、特開平6−155556号公報
では、特開平6−134828号公報と同じ課題があ
り、またノズル先端部に加熱装置を設けている構造のた
め、ノズル先端部が大きくなり単位面積当たりのノズル
数が限定されたり、特開平8−276452号公報で
は、樹脂シリンダーノズルと圧力媒体注入用ノズルは同
じノズルを使用する構造のため、圧力媒体注入用ノズル
形状を変えて盲空洞形状を制御することができないとい
う課題があった。
【0008】本発明は、このような従来技術の有する課
題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、空洞の形状、容積、位置等を随意に調整でき、かつ
孔質樹脂成形体の軽量化や剛性の制御が容易な孔質樹脂
成形金型の圧力媒体注入部、これを用いた成形金型及び
孔質樹脂成形体の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を行った結果、圧力媒体部におけ
る圧力媒体注入用ノズルの形状、位置、材質や成形金型
とノズルとの間隙等を制御することにより、上記課題が
解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明の孔質樹脂成形金型の圧力媒
体注入部は、表面及び/又は裏面に開口部を有する複数
個の独立した盲空洞を備えた孔質樹脂成形体を成形で
き、成形体表面形成壁部と成形体裏面形成壁部を有し、
この成形体表面形成壁部及び成形体裏面形成壁部の少な
くとも一方が他方と離間する方向に変位可能で、上記孔
質樹脂成形体に所望形状を付与するキャビティと、この
キャビティに連通する樹脂注入部とを備えた成形金型、
に用いられる圧力媒体注入部であって、ほぼ筒状をな
し、上記成形体表面形成壁部及び/又は裏面形成壁部に
穿設された孔部に挿入され、圧力媒体主通路と、圧力媒
体噴出通路と、先端部又は先端側面部に設けられ上記圧
力媒体噴出通路と連通した圧力媒体噴出口と、を有し、
その全部又は一部の熱伝導率が、上記キャビティを形成
する材料の熱伝導率よりも大きいことを特徴とする。
【0011】また、本発明の孔質樹脂成形金型の圧力媒
体注入部の好適形態は、上記圧力媒体主通路の通路断面
が、上記圧力媒体噴出通路の通路断面よりも大きいこと
を特徴とする。
【0012】更に、本発明の孔質樹脂成形金型の圧力媒
体注入部の好適形態は、上記圧力媒体噴出通路が上記圧
力媒体主通路から分岐し、複数の分岐噴出路を形成して
いることを特徴とする。
【0013】次に、本発明の孔質樹脂成形金型は、圧力
媒体注入部と、成形体表面形成壁部と成形体裏面形成壁
部を有し、この成形体表面形成壁部及び成形体裏面形成
壁部の少なくとも一方が他方と離間する方向に変位可能
で、上記孔質樹脂成形体に所望形状を付与するキャビテ
ィと、このキャビティに連通する樹脂注入部と、を備え
ることを特徴とする。
【0014】また、本発明の孔質樹脂成形体の製造方法
は、孔質樹脂成形金型を用いて孔質樹脂成形体を製造す
るに当たり、上記キャビティ内への溶融樹脂の充填中若
しくは充填後、又は上記成形体表面形成壁部及び/又は
成形体裏面形成壁部の離間中若しくは離間後であって、
上記溶融樹脂が流動性を帯びている間に、圧力媒体を上
記圧力媒体注入部から当該溶融樹脂内に注入し、得られ
る樹脂成形体に開口部を有する盲空洞を形成することを
特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の圧力媒体注入部につ
いて詳細に説明する。 (1)上述の如く、本発明の圧力媒体注入部は、所定の
盲空洞を備えた孔質樹脂成形体を成形できる成形金型に
用いられる。
【0016】ここで、かかる孔質樹脂成形体は、相互に
独立した複数個の盲空洞を有し、これら盲空洞の開口部
が、この成形体の表面及び/又は裏面に面している。ま
た、かかる盲空洞は該成形体において、表面−裏面間が
貫通していない空洞を意味する。また、盲空洞同士は接
しておらず、それぞれが独立した空間を形成している。
上記盲空洞は、代表的には、開口部が存在する成形体面
(表面又は裏面)からこれに対向する成形体面(表面又
は裏面)の方向に延在・拡開しており、典型的には、球
形、楕円球形、茄子形や裸電球形の孔形状を有する。な
お、本明細書においては、成形体のいずれか一方の表面
を「表面」、他方の表面を「裏面」と記載するが、両者
に本質的な差異があるわけではなく、説明の便宜のため
であり、両者を相互に交換して記載しても、本発明の範
囲に属するのはいうまでもない。
【0017】また、上述のような樹脂成形体において、
盲空洞以外の部分を構成する樹脂としては、加熱成形時
に流動性を帯びている樹脂であればよく、熱可塑性樹脂
及び熱硬化性樹脂のいずれであってもよいが、盲空洞の
形成時間の設定が容易な熱可塑性樹脂を好ましく用いる
ことができる。熱硬化性樹脂の場合は、触媒種、触媒量
及び加熱時間などを選定することにより、硬化性を調整
すれば容易に使用することができる。一方、熱可塑性樹
脂は、空洞の形成時間の設定が容易であるため特に好適
であり、具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のオレフィン系樹脂、アクリルニトリルなどのアクリル
系樹脂、ABS、ポリスチレンなどのポリスチレン系樹
脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート、PBT、PE
Tなどの飽和ポリエステル樹脂、ポリアセタール、ポリ
エーテルスルフォン、ポリスルフォン、ポリフェニレン
オキシド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテル
イミド、芳香族ポリエステル、フッ素系樹脂、ビニル樹
脂及びこれらを一構成成分とするアロイも用いることが
できる。なお、これらの樹脂には、通常使用されている
タルク、ガラスビーズ、酸化珪素、着色顔料、金属粉
末、炭酸カルシウム、ガラス繊維、ポリアミド繊維、炭
素繊維、光安定剤、酸化防止剤等の充填材、繊維強化材
や各種添加剤を配合することが可能である。
【0018】また、かかる樹脂成形体において、上記盲
空洞の開口部は、上述の如く、成形体表面、裏面又はこ
れら両面に存在し、これら開口部(盲空洞)は、成形体
表面及び/又は裏面に均一に分布していてもよいが、当
該成形体面の一部について密に分布しているなど、所望
の部分剛性や軽量性に応じて、不均一に分布していても
よい。なお、開口部を均一に分布させる場合には、隣接
する開口部同士の中心点が等間隔になるようにすること
が好ましい。かかる開口部配置により、盲空洞を囲む樹
脂部分、即ち補強リブに相当する樹脂部分の厚さが均一
となるため、剛性のばらつきが少なくなる。
【0019】本発明の圧力媒体注入部を備えた成形金型
によって製造でき、上述のような構成を有する孔質樹脂
成形体は、開口部を有した盲空洞を共鳴体として活用で
きるので、吸音・遮音効果が発現できる。また盲空洞間
の樹脂壁、即ちリブ相当部を有しているので、樹脂壁の
厚さを制御することにより外部からの衝撃エネルギーを
吸収できる機能も持つ。更に、盲空洞に空気層を有する
ため、開口部径を小さくすれば、盲空洞内の空間を断熱
層として利用することもできる。上記孔質樹脂成形体
は、各種日用品や軽量材料などに用いられるが、特に自
動車の内装材や外板材等として好適であり、上述のよう
に軽量性と剛性を兼備し、吸音特性や保温性の効果も期
待できる。
【0020】(2)本発明において、この圧力媒体注入
部が配設される孔質樹脂成形金型は、成形体表面形成壁
部と成形体裏面形成壁部を有し、この成形体表面形成壁
部及び成形体裏面形成壁部の少なくとも一方が他方と離
間する方向に変位可能で、上記孔質樹脂成形体に所望形
状を付与するキャビティと、このキャビティに連通する
樹脂注入部とを備える。
【0021】図1は、かかる孔質樹脂成形金型の一例を
示す断面図である。同図において、この成形金型は、固
定金型2と可動金型1と、固定金型2の可動金型1側に
装着された圧力媒体・樹脂注入部材17と可動金型1と
注入部材17とで規定される金型キャビティ4とを備え
る。
【0022】注入部材17には、圧力媒体をキャビティ
4に注入する複数本の圧力媒体注入用ノズル5と、成形
体の原料樹脂をキャビティ4に注入する樹脂注入口6と
がそれぞれ別個に設けられており、圧力媒体注入部の一
例である圧力媒体注入用ノズル5は、この注入部材17
と固定金型2との間に設けられた圧力媒体室3を介し
て、圧力媒体ボンベ7、圧力調整バルブ8、制御弁9、
加熱装置10を有するガス供給系に連通している。一
方、樹脂注入口6は、注入部材17及び固定金型2のほ
ぼ中央部を貫通して、図示しない原料樹脂供給系と連結
している。
【0023】この成形金型においては、可動金型1の凹
部立壁1aが成形体の裏面を形成し、この凹部立壁1a
と対向する注入部材17の壁部17aが、盲空洞の開口
部を有する成形体の表面を形成する機能を果たす。ま
た、可動金型1は、圧力媒体の注入方向(図面の左方)
にスライド移動可能に構成されており、換言すれば、キ
ャビティ4の成形体裏面形成壁部である凹部立壁1a
が、成形体表面形成壁部である壁部17aに対し離間す
る方向に変位可能に構成されている。
【0024】また、上述した圧力媒体注入用ノズル5
は、任意の盲空洞の開口部に対応するように位置や数が
配置され、かつ注入部材の壁部17aから凹設されてい
る。なお、図3に示したように、このノズル5には、樹
脂逆流防止弁を設ける必要はなく、ノズル5と注入部材
17との間隙、又はノズル5の圧力媒体噴出口15や圧
力媒体噴出通路14の内径を制御することにより逆流を
防止することが好ましい。かかる間隙や内径は、原料樹
脂の種類、樹脂温度、樹脂圧、成形品形状又は成形温度
や成形圧力などの成形条件等を考慮して定めることがで
きる。
【0025】図1に示した成形金型を用いる樹脂成形体
の製造では、まず、原料樹脂を樹脂注入口6を介してキ
ャビティ4に充填する。そして、この充填中又は充填後
に圧力媒体注入用ノズル5を介して圧力媒体をキャビテ
ィ4に注入し、これに対応して可動金型1を左方にスラ
イドさせ、図2に示すように、充填した樹脂中に盲空洞
11を形成し成長させる。なお、以上の工程は一工程で
実施可能である。しかる後、樹脂を固化し、離型するこ
とにより、表面に開口部を有する複数個の独立した盲空
洞11が成形体裏面方向に延在している孔質樹脂成形体
12を得ることができる。
【0026】即ち、上記成形金型を用いる樹脂成形体
は、図1に示したように、供給する圧力媒体を加熱する
加熱装置10を備え、樹脂の流動性を発現でき、キャビ
ティ4の容積を樹脂充填中若しくは充填後に可動金型1
を後退することにより拡大できる構造であって、成形体
の開口部を設ける面に相当する金型面に圧力媒体注入用
ノズル5が複数設けられている金型を用いれば加工でき
る。成形法としては、例えば射出成形法、射出圧縮成形
法などが挙げられるが、これらの成形法に限定されるも
のではない。
【0027】(3)本発明の圧力媒体注入部は、上述し
たように、所定の孔質樹脂成形体を製造するための成形
金型に用いられ、典型的には、上記圧力媒体注入用ノズ
ル5(又はこれと同等の部材)を構成するものである
が、以下、各実施形態毎に具体的に説明する。
【0028】(実施形態1)図3は、本発明の圧力媒体
注入部の一実施形態を示す断面図であり、ノズル5の近
傍を示す図1及び図2の部分断面図に相当する。同図に
おいて、圧力媒体注入用ノズル5は、注入部材17に挿
入されており、その先端部は注入部材17に凹設してい
る。
【0029】本実施形態において、この圧力媒体注入用
ノズル5には、キャビティ4の一部を形成する注入部材
17の構成材料よりも熱伝導の高い材料を用いている。
キャビティ4に溶融樹脂を充填すると、圧力媒体注入用
ノズル5の先端部は周囲の注入部材17よりも熱伝導率
が高いので、注入部材17の金型表面よりも早期に樹脂
固化膜を形成し、周囲の金型表面の樹脂固化膜形成に伴
うヒケにより、ノズル5の先端から固化膜が解離し、ノ
ズル5の先端部と固化膜の間に空隙が形成される。解離
した固化膜は、固化膜内部の溶融樹脂で再加熱され、軟
化・薄膜化する。ノズル5から噴出した圧力媒体は、こ
の空隙に注入され、軟化・薄膜化した膜を破り、キャビ
ティ4内の流動状態の樹脂中に盲空洞を形成する。上記
圧力媒体注入用ノズル5の材料の熱伝導率は、注入部材
17の熱伝導率よりも高いほど、早期に固化膜形成が進
み、圧力媒体の注入が容易になる。圧力媒体注入用ノズ
ル15の材料としては、銅、亜鉛、銅−亜鉛系、アルミ
ニウムやアルミニウム合金系等が挙げられるが、銅−亜
鉛系やアルミニウム合金系が特に好ましい。
【0030】また、上述の如く、圧力媒体注入用ノズル
5の先端部は、注入部材17に凹設しているが、ノズル
5の先端部が、注入部材17の壁部17aと同一面を形
成していたり、またはキャビティ4内に突出している
と、ノズル5の先端部の樹脂固化膜の形成が遅れ、キャ
ビティ4の容積が拡大中及び拡大後に圧力媒体を注入し
た際に、開口部形成が遅れ、圧力媒体が金型面から漏れ
たり、盲空洞の形状不良が発生するおそれがある。
【0031】図3に示したように、圧力媒体注入用ノズ
ル5の先端部断面形状は、最先端部において樹脂との接
触面積を大きくすれば、先端部に形成される樹脂固化膜
面積が増し、固化膜の解離時の空隙が大きくなるため、
盲空洞形成を促進することができる。また、ノズル径を
調整することにより、盲空洞の開口部径を制御すること
もできる。
【0032】また、ノズル5の内部の圧力媒体主通路1
3及びその先端部近傍で圧力媒体噴出口15に連通する
圧力媒体噴出通路14は、圧力媒体室3からキャビティ
4に充填されている樹脂内に短時間で圧力媒体を送り込
む構造が好ましく、主通路13と噴出通路14の内径は
大きいほどよい。ただし、噴出通路14の内径は、樹脂
によるノズル封鎖を避けられる程度であることが好まし
い。
【0033】更に、圧力媒体噴出通路14は1本でもか
まわないが、上記圧力媒体主通路13から分岐し、複数
の分岐噴出路を設ければ、短時間で樹脂内に圧力媒体を
送り込むことが可能になり、キャビティ4内の樹脂が流
動性を帯びている間に所望の盲空洞を容易に形成するこ
とができる。また、複数の噴出通路14の通路断面の総
和が、主通路の通路断面よりも大きくなると、圧力媒体
の注入圧低下による盲空洞の形状不良、開口部径の制御
不良、樹脂による圧力媒体噴出口15の封鎖を招いてし
まうことがある。
【0034】圧力媒体注入用ノズル5には、上述のよう
に、樹脂の逆流防止弁がなく、本実施形態では、ノズル
側面と注入部材との間隙を調整することによって、樹脂
の逆流を防止しているが、本実施形態の場合、間隙は5
00μm以下であることが好ましい。500μmを超え
ると、キャビティ4内に充填された樹脂が、間隙に侵入
し、圧力媒体噴出口15を封鎖してしまい、繰り返し使
用する際、所定量の圧力媒体が注入できなかったり、注
入した圧力媒体量が減少するなどの問題が発生すること
があり、所望の形状・容積の盲空洞を形成できなくなっ
てしまう。
【0035】更にまた、上記圧力媒体噴出口15の好適
な形状には、円、楕円又はスリット状等が挙げられる
が、一種類の形状のみではなく、これらの任意の組み合
わせによってもよい。
【0036】(実施形態2)図4〜図6に、本発明の圧
力媒体注入部の他の実施形態を示す。なお、以下、上述
した注入部の場合と実施的に同一の部材には同一の符号
を付し、その説明を省略する。同図において、ノズル5
の先端部近傍の外形は、ほぼ円筒状又はテーパ付き円筒
状をなし、該テーパは上記先端側面部に設けられた圧力
媒体噴出口15と先端部との間に形成されている。ノズ
ル5の側面に設けた圧力媒体噴出口15から噴出した圧
力媒体は、樹脂固化膜が形成されているノズル面のテー
パに沿い、圧力媒体の流れ方向をノズルの先細方向へと
導くことができ、開口部径の制御や盲空洞形状の制御が
容易になる。
【0037】また、圧力媒体噴出通路14は、図3にお
いて、ノズル長軸の中心軸と直交する噴出通路の他、図
4のように、圧力媒体の流れ方向へ噴出通路が傾いたも
の、主通路13の先端にRを設け噴出通路14への流れ
を容易にしたもの(図5)や主通路13に噴出通路14
へのガイドを設けたもの(図6)が例示できる。このよ
うな形状を採ることによって、短時間で樹脂内に圧力媒
体を送り込め、かつ注入圧低下を防ぐことができる。
【0038】(実施形態3)図7及び図8に、本発明の
圧力媒体注入部の更に他の実施形態を示す。図7及び図
8において、圧力媒体主通路13の先端を段付き又はR
にし、圧力媒体噴出口15を設けている。主通路13の
先端を先細又はRにすることにより、圧力媒体の噴出圧
力を高め、樹脂によるノズル封鎖を防ぎ、かつ圧力媒体
の流れ方向を制御し、盲空洞形状の制御及び開口部径の
制御が容易になる。また、図8に示したように、主通路
13の先端に複数の圧力媒体噴出通路14を設ければ、
短時間で樹脂内に圧力媒体を送り込むことが可能にな
り、樹脂が流動性を帯びている間に所望の盲空洞を容易
に形成することができる。
【0039】また、本実施形態においても、ノズルには
樹脂の逆流防止弁がなく、圧力媒体噴出口15の内径を
制御することによって、樹脂の逆流を防止している。噴
出口15の内径は、100μm以下が好ましく、100
μmを超えると、キャビティ4内に充填された樹脂が、
間隙部に進入して噴出口15を封鎖し、所定量の圧力媒
体が注入できず、所望の形状・容積の盲空洞を形成でき
なくなってしまう。
【0040】(4)本発明の孔質樹脂成形体の製造方法
は、上述した孔質樹脂成形金型を用いて所定の孔質樹脂
成形体を製造する方法に係るものである。図1に示した
ように、複数の圧力媒体注入用ノズル5を挿入した注入
部材17及び可動金型1で構成されたキャビティ4を有
する金型を閉状態にし、次いで溶融樹脂を射出成形機か
ら樹脂注入口6を経てキャビティ4内に充填する。成形
する成形体の大きさ、重量、要求する剛性及び形成する
盲空洞容積等に応じた拡大前のキャビティ容積及び拡大
後のキャビティ容積はあらかじめ設定されている。拡大
前のキャビティ4内に溶融樹脂を充填中若しくは充填
後、又は上記成形体表面形成壁部及び/又は成形体裏面
形成壁部の離間中若しくは離間後であって、上記溶融樹
脂が流動性を帯びている間に、圧力媒体を上記圧力媒体
注入部から樹脂内に注入し、盲空洞を形成できる空間を
確保して、図2に示したように、盲空洞を形成する。
【0041】注入する上記圧力媒体は、圧力媒体の制御
弁9で注入時期及び圧力を制御して、樹脂種、盲空洞容
積等に応じた所定量、所定圧力の媒体を加熱装置10経
由で圧力媒体室3に供給され、圧力媒体室3と連結して
いる各ノズル5から樹脂内に注入される。圧力媒体室3
から圧力及び容量を制御した圧力媒体が、各ノズルへ供
給できる構造であればよい。形成する盲空洞容積は、供
給する圧力媒体量で制御でき、また可動金型1の後退
代、即ちキャビティ容積拡大代によっても、盲空洞の容
積を制御することができる。
【0042】また、注入部材17での圧力媒体注入用ノ
ズル5の配置によって、上述のように要求部位の性能に
応じ、均一配置又は一部に偏らせることもできる。更
に、注入部材17の壁部17aと並行な成形体断面の盲
空洞の位置が、ノズル5の配置位置によって、四角状、
六角状等になるように制御できる。また隣接するノズル
5との間隔を大きくすることにより、盲空洞の容積を拡
大することもできる。
【0043】また、本発明の圧力媒体注入部によって注
入可能な圧力媒体としては、常温大気圧下で気体状態で
あって、圧力や温度等の制御が容易で原料樹脂に対して
不活性な気体、液体及び流動体などが好ましく、特に、
空気、炭酸ガス、窒素ガス及びアルゴン等を好適に用い
ることができる。これらのうち、供給が容器で廉価な空
気、炭酸ガス及び窒素が特に好ましい。
【0044】また、上記圧力媒体の注入圧は、成型時の
樹脂温度、金型温度、キャビティ拡大タイミングなどに
よるが、0.05〜20MPaであることが好ましい。
0.05MPa未満では、盲空洞を形成することができ
ず、また20MPaを超えると圧力媒体の制御が困難に
なり、隣接する盲空洞同士が連結して独立した盲空洞を
形成できなくなってしまうことがある。
【0045】
【実施例】以下本発明を実施例及び比較例により詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
【0046】[1]供試品の調整 図1に示すタイプの成形金型であって、型絞め圧力11
0tの射出成形機を用い、固定金型2から圧力媒体を注
入でき、かつキャビティ4内の容積が100×100×
3〜10(t)mmに可変できる金型で、熱伝導率が7
0(k/W・m−1・K−1)のものを使用し、ポリス
チレン樹脂(住友化学製、M192)を樹脂温度200
℃で射出成形した。射出成形前及び盲空洞形成後の一例
を図1及び図2に示す。上記金型には、図1に示す圧力
媒体経路が配設されている。圧力媒体は、図1の2つの
制御弁9の間に一時溜められ、所定温度に加熱される。
キャビティ4内に樹脂を充填中及び/又は充填後に、信
号を受け、制御弁9を開き、圧力媒体室3に圧力媒体が
流れる。各圧力媒体注入用ノズル5は圧力媒体室3に連
結されており、ノズル5には同時期に同じ圧力の圧力媒
体が供給される。圧力媒体はエアを使用し、120℃で
供給し、金型は50℃に加熱した。
【0047】圧力媒体注入用ノズル5は、Cu−Zn系
合金で、熱伝導率が120(k/W・m−1・K−1)
のものを使用し、外径6mmで、ノズル5の形状及び噴
出通路14の位置、圧力媒体主通路13の内径、噴出通
路14の内径、噴出通路14の数及び圧力媒体噴出口1
5の形状は表1に示したものを使用した。また、9本の
ノズルを格子状に等間隔で配置し、ノズル先端は注入部
材17の表面から1mm後退した位置に凹設した。
【0048】[2]評価方法 盲空洞形成数:n=10の成形体の平均盲空洞数を示
す。 盲空洞間の連結:成形体の盲空洞を目視で観察し、連結
の有無を判断した。 ヒケ・ソリ:成形体の表面外観を目視で観察し、ヒケ・
ソリの有無を判断した。 ノズル詰まり:n=20後のノズル詰まりを評価した。
【0049】(実施例1)上述の射出成形機で樹脂充填
前のキャビティ4の厚さを3mmにし、充填98%で可
動金型1を離間すると共にエアを注入した。離間後のキ
ャビティ4の厚さは10mmであった。また、図3の形
状を有する圧力媒体注入用ノズル5を使用した。注入圧
力媒体の圧力、ノズルの配置位置等と成形評価の結果を
表1に示した。
【0050】(実施例2〜6)圧力媒体注入用ノズル5
の形状及び圧力媒体噴出通路14の内径を、表1に示し
た形状・内径とした以外は、実施例1と同様の操作を繰
り返して成形を行った。成形評価の結果を表1に示す。
【0051】(実施例7及び8)圧力媒体注入用ノズル
5の圧力媒体噴出通路14の数を、表1に示した数とし
た以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して成形を行
った。成形評価の結果を表1に示す。なお、実施例7の
噴出通路14は、隣接する噴出通路と等間隔で設けた。
【0052】(実施例9及び10)ノズル15の圧力媒
体噴出口15の形状を、楕円及びスリットとした以外
は、実施例1と同様の操作を繰り返して成形を行った。
成形評価の結果を表1に示す。なお、楕円は長径が1m
m、短径が0.5mm、スリットは1.0×0.5mm
でとした。
【0053】(実施例11及び12)注入する圧力媒体
の圧力を、表1に示した圧力とした以外は、実施例1と
同様の操作を繰り返して成形を行った。成形評価の結果
を表1に示す。
【0054】(実施例13)ノズル15と注入部材17
間の間隙を、表1に示した間隙とした以外は、実施例1
と同様の操作を繰り返して成形を行った。成形評価の結
果を表1に示す。
【0055】(実施例14)注入する圧力媒体をエア/
二酸化炭素=1/1(容積比)に変えた以外は、実施例
1と同様の操作を繰り返して成形を行った。成形評価の
結果を表1に示す。
【0056】
【表1】
【0057】(比較例1)ノズル15の圧力媒体噴出通
路14の内径を、表2に示した内径とした以外は、実施
例1と同様の操作を繰り返して成形を行った。成形評価
の結果を表2に示す。
【0058】(比較例2)ノズル15の先端を、注入部
材の壁部17aと同一面に配置した以外は、実施例1と
同様の操作を繰り返して成形を行った。成形評価の結果
を表2に示す。
【0059】(比較例3及び4)注入する圧力媒体の圧
力を、表2に示した圧力とした以外は、実施例1と同様
の操作を繰り返して成形を行った。成形評価の結果を表
2に示す。
【0060】(比較例5)ノズル15と注入部材17と
の間隙を、表2に示した間隙とした以外は、実施例1と
同様の操作を繰り返して成形を行った。成形評価の結果
を表2に示す。
【0061】(比較例6)ノズル15の材質を、注入部
材17、可動金型1及び固定金型2と同一材とし、これ
ら注入部材17等とノズル15の熱伝導率を同じとした
以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して成形を行っ
た。成形評価の結果を表2に示す。
【0062】(比較例7)圧力媒体噴出通路14の内径
及び数を、表2に示した内径及び数とした以外は、実施
例6と同様の操作を繰り返して成形を行った。成形評価
の結果を表2に示す。
【0063】
【表2】
【0064】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、圧力媒体部における圧力媒体注入用ノズルの形状、
位置、材質や成形金型とノズルとの間隙等を制御するこ
ととしたため、空洞の形状、容積、位置等を随意に調整
でき、かつ孔質樹脂成形体の軽量化や剛性の制御が容易
な孔質樹脂成形金型の圧力媒体注入部、これを用いた成
形金型及び孔質樹脂成形体の製造方法を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の孔質樹脂成形金型の一例を示し、キャ
ビティ拡大前の状態を示す断面図である。
【図2】図1に示した装置のキャビティ拡大後の状態を
示す断面図である。
【図3】本発明の圧力媒体注入部の一実施形態を示す断
面図である。
【図4】本発明の圧力媒体注入部の他の実施形態を示す
断面図である。
【図5】本発明の圧力媒体注入部の他の実施形態を示す
断面図である。
【図6】本発明の圧力媒体注入部の他の実施形態を示す
断面図である。
【図7】本発明の圧力媒体注入部の他の実施形態を示す
断面図である。
【図8】本発明の圧力媒体注入部の他の実施形態を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 可動金型 2 固定金型 3 圧力媒体室 4 キャビティ 5 圧力媒体注入用ノズル 6 樹脂注入口 7 圧力媒体ボンベ 8 圧力調整バルブ 9 制御弁 10 加熱装置 11 盲空洞 12 成形体 13 圧力媒体主通路 14 圧力媒体噴出通路 15 圧力媒体噴出口 16 ストッパー 17 注入部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 正明 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−245881(JP,A) 特開 平8−25397(JP,A) 特開 平8−207082(JP,A) 特開 平9−254195(JP,A) 特開 平11−320622(JP,A) 特開2000−6196(JP,A) 特開2000−301574(JP,A) 特開2001−9855(JP,A) 特開2001−71329(JP,A) 特開2001−113566(JP,A) 特開2001−150492(JP,A) 実開 平4−17917(JP,U) 特許2724936(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面及び/又は裏面に開口部を有する複
    数個の独立した盲空洞を備えた孔質樹脂成形体を成形で
    き、 成形体表面形成壁部と成形体裏面形成壁部を有し、この
    成形体表面形成壁部及び成形体裏面形成壁部の少なくと
    も一方が他方と離間する方向に変位可能で、上記孔質樹
    脂成形体に所望形状を付与するキャビティと、このキャ
    ビティに連通する樹脂注入部とを備えた成形金型、に用
    いられる圧力媒体注入部であって、 ほぼ筒状をなし、上記成形体表面形成壁部及び/又は裏
    面形成壁部に穿設された孔部に挿入され、 圧力媒体主通路と、圧力媒体噴出通路と、先端部又は先
    端側面部に設けられ上記圧力媒体噴出通路と連通した圧
    力媒体噴出口と、を有し、 その全部又は一部の熱伝導率が、上記キャビティを形成
    する材料の熱伝導率よりも大きいことを特徴とする孔質
    樹脂成形金型の圧力媒体注入部。
  2. 【請求項2】 上記圧力媒体主通路の通路断面が、上記
    圧力媒体噴出通路の通路断面よりも大きいことを特徴と
    する請求項1記載の圧力媒体注入部。
  3. 【請求項3】 上記圧力媒体噴出通路が上記圧力媒体主
    通路から分岐し、複数の分岐噴出路を形成していること
    を特徴とする請求項1又は2記載の圧力媒体注入部。
  4. 【請求項4】 上記圧力媒体噴出口の形状が、円、楕円
    及びスリット状から成る群より選ばれた少なくとも1つ
    の形状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    1つの項に記載の圧力媒体注入部。
  5. 【請求項5】 先端部近傍の外径がほぼ円筒状又はテー
    パ付き円筒状をなし、該テーパは上記先端側面部に設け
    られた圧力媒体噴出口と先端部との間に形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記
    載の圧力媒体注入部。
  6. 【請求項6】 上記成形体表面形成壁部及び/又は裏面
    形成壁部に穿設された孔部の内壁面と、当該圧力媒体注
    入部の側面との間隙が0.5mm以下になるように設置
    されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つの
    項に記載の圧力媒体注入部。
  7. 【請求項7】 先端部が、上記成形体表面形成壁部及び
    /又は裏面形成壁部から凹設されていることを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれか1つの項に記載の圧力媒体注
    入部。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1つの項に記載
    の圧力媒体注入部と、 成形体表面形成壁部と成形体裏
    面形成壁部を有し、この成形体表面形成壁部及び成形体
    裏面形成壁部の少なくとも一方が他方と離間する方向に
    変位可能で、上記孔質樹脂成形体に所望形状を付与する
    キャビティと、 このキャビティに連通する樹脂注入部と、を備えること
    を特徴とする孔質樹脂成形金型。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の孔質樹脂成形金型を用い
    て孔質樹脂成形体を製造するに当たり、 上記キャビティ内への溶融樹脂の充填中若しくは充填
    後、又は上記成形体表面形成壁部及び/又は成形体裏面
    形成壁部の離間中若しくは離間後であって、上記溶融樹
    脂が流動性を帯びている間に、圧力媒体を上記圧力媒体
    注入部から当該溶融樹脂内に注入し、得られる樹脂成形
    体に開口部を有する盲空洞を形成することを特徴とする
    孔質樹脂成形体の製造方法。
  10. 【請求項10】 上記圧力媒体が室温常圧で気体状態で
    あることを特徴とする請求項9記載の孔質樹脂成形体の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 上記圧力媒体の注入圧が、0.05〜
    20MPaであることを特徴とする請求項9又は10記
    載の孔質樹脂成形体の製造方法。
JP2000062751A 1999-04-23 2000-03-07 孔質樹脂成形金型の圧力媒体注入部、これを用いた成形金型及び孔質樹脂成形体の製造方法 Expired - Fee Related JP3533661B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062751A JP3533661B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 孔質樹脂成形金型の圧力媒体注入部、これを用いた成形金型及び孔質樹脂成形体の製造方法
US09/553,953 US6602062B1 (en) 1999-04-23 2000-04-21 Molded resin plate with internal voids and method and system for manufacturing a molded resin plate
EP00303440A EP1046487B1 (en) 1999-04-23 2000-04-25 Molded resin plate with internal voids and method and system for manufacturing a molded resin plate
DE60001284T DE60001284T2 (de) 1999-04-23 2000-04-25 Geformte Harzplatte mit inneren Hohlräumen und Verfahren bzw. System zur Herstellung einer geformten Harzplatte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062751A JP3533661B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 孔質樹脂成形金型の圧力媒体注入部、これを用いた成形金型及び孔質樹脂成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001246647A JP2001246647A (ja) 2001-09-11
JP3533661B2 true JP3533661B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18582715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000062751A Expired - Fee Related JP3533661B2 (ja) 1999-04-23 2000-03-07 孔質樹脂成形金型の圧力媒体注入部、これを用いた成形金型及び孔質樹脂成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533661B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101145768B1 (ko) * 2009-12-03 2012-05-16 아주대학교산학협력단 사출성형용 워터 인젝터

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724936B2 (ja) 1992-02-19 1998-03-09 新日鐵化学株式会社 外観の良好な熱可塑性樹脂成形品及びその射出成形用金型

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724936B2 (ja) 1992-02-19 1998-03-09 新日鐵化学株式会社 外観の良好な熱可塑性樹脂成形品及びその射出成形用金型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001246647A (ja) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6623838B1 (en) Lightweight resin molded product and production method thereof
US5017126A (en) Blow molding apparatus
JP3533661B2 (ja) 孔質樹脂成形金型の圧力媒体注入部、これを用いた成形金型及び孔質樹脂成形体の製造方法
JPH1148279A (ja) 中空部を有する合成樹脂成形体の製造方法
EP1046487B1 (en) Molded resin plate with internal voids and method and system for manufacturing a molded resin plate
JP2003231148A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法
JP2001252947A (ja) 樹脂成形金型及びこれを用いた樹脂成形方法
JPH07124985A (ja) 射出中空成形方法
JP4558164B2 (ja) 中空成形品の成形方法
EP0884156B1 (en) Process for producing thermoplastic resin hollow molded articles
US6146579A (en) Process for producing thermoplastic resin hollow molded article
JPH04339624A (ja) 射出成形用金型
JP2001113566A (ja) シート状孔質樹脂成形金型及びこれを用いたシート状孔質樹脂成形体の製造方法
JP3796913B2 (ja) 多層成形体の製造方法
JP3757935B2 (ja) 発泡成形用インサート及び発泡成形品の製造方法
JP4223321B2 (ja) 複層数発泡射出成形方法及びその成形品
JP2001328122A (ja) 樹脂成形金型及びこれを用いた樹脂成形体の成形方法
JP2000033628A (ja) 軽量樹脂成形品およびその製造方法
JP2001150492A (ja) 樹脂成形金型、樹脂積層体成形金型及びこれらを用いた樹脂成形体又は積層体の製造方法
JP2002059460A (ja) シート状孔質樹脂成形金型及びシート状孔質樹脂成形方法
JPH0655563A (ja) 中空成形体の製造方法
JP2874835B2 (ja) ガス注入射出成形用金型及びそれを用いるガス注入射出成形法
JPH0740385A (ja) 電磁波遮蔽性成形品の製造方法
JP3276880B2 (ja) 中空成形体の製造方法及び製造装置
JPH0117852B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees