JP3533577B2 - 新規なシクロヘキシル基含有グリシジルエーテル - Google Patents

新規なシクロヘキシル基含有グリシジルエーテル

Info

Publication number
JP3533577B2
JP3533577B2 JP30339993A JP30339993A JP3533577B2 JP 3533577 B2 JP3533577 B2 JP 3533577B2 JP 30339993 A JP30339993 A JP 30339993A JP 30339993 A JP30339993 A JP 30339993A JP 3533577 B2 JP3533577 B2 JP 3533577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
chemical
group
compound
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30339993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06263676A (ja
Inventor
ヴォレプ ハインツ
クラマー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Original Assignee
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH filed Critical Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Publication of JPH06263676A publication Critical patent/JPH06263676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533577B2 publication Critical patent/JP3533577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/06Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
    • C07C215/12Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic the nitrogen atom of the amino group being further bound to hydrocarbon groups substituted by hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/52Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups or amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/18Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C43/196Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/24Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1405Polycondensates modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なシクロヘキシル
基含有グリシジルエーテル、その製造方法そして、例え
ば、エポキシ樹脂配合物における反応性希釈剤、柔軟剤
または粘着向上剤としての用途に関する。
【0002】
【従来の技術】数多くのシクロヘキシル基含有グリシジ
ルエーテルは、一般にエポキシ樹脂と呼ばれているが、
知られたものでありそしてこれらは公知の手順に従って
製造することができる。これらの手順は原則として、ル
イス酸の存在下での適当なシクロヘキシル基含有ヒドロ
キシ化合物とエピクロロヒドリンまたはその誘導体との
触媒縮合より成る。それらの手順はとりわけ、その方法
により製造されたエポキシ樹脂中には、その後の加工
(例えば、DE-A-2528022 参照)の製品において悪影響
(例えば腐食、黄色化)を有するところの、高割合の
(約1.0重量%より多くの)有機的に結合された塩素
が存在するという不利と関連している。他方において、
DE-A-3629632によれば、芳香族構成単位、例えばビスフ
ェノールA、ビスフェノールF、フェノール−およびク
レゾール−ノボラックを基礎とするグリシジルエーテル
中の芳香環を選択的に水素化することが提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、一方において、低い塩素含量を有するシクロヘ
キシル基含有グリシジルエーテルを経済的に製造するこ
とが可能であり、そして他方において、水素化段階にお
いてオキシラン環の同時の開環とともに芳香環が水素化
されるところの方法を見出すことにある。
【0004】解決法は、ルイス酸を使用しないところの
方法にあった。本発明者は、エーテルまたはアミノ基を
β位に含むところのアルコールは、相間移動プロセスを
使用してエピクロロヒドリンと満足に反応させることが
できそして結果として低い塩素含量を有する樹脂が得ら
れることを見出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
これらエポキシ樹脂にとって新規である方法および新規
なエポキシ樹脂に関する。新規なエポキシ樹脂は、シク
ロヘキシル基含有グリシジルエーテルであるが、式I、
式II、式III または式IV
【化44】
【化45】
【化46】
【化47】 [これら式中、個々の符号は以下に定義されたものを表
わす。R1 、R2 およびR3 は各々他と独立して、水素
原子、未置換もしくは置換された炭素原子数1ないし1
0のアルキル基、または水素化アリール基を表わし、R
4 およびR5 は各々他と独立して、水素原子または炭素
原子数1ないし20のアルキル基を表わし、R6 は水素
原子、未置換もしくは置換された炭素原子数1ないし1
0のアルキル基、または水素化アリール基を表わし、X
は式
【化48】 で表わされる橋員を表わし、Y=O(n=1のとき)ま
たは=N(n=2のとき)、mは1、2または3の数を
表わし、n=1(Y=Oのとき)または=2(Y=Nの
とき)、oは1ないし30の数を表わし、Zは直接結合
または式
【化49】 で表わされる橋員を表わす。]で表わされる化合物に相
当するものである。
【0006】好ましい化合物は、相称なものであり、か
つ、XおよびY(式Iにおいて)がお互いに対してp−
位にあり、そして3個のY(式IIにおいて)が各々、場
合場合により、C(R6 をもつ)またはZに対してp−
位にあるものである。
【0007】また、好ましいものは、式中、互いに独立
して、R1 、R2 およびR3 は水素原子および/または
アルキル基、とりわけCH3 基を表わし、R4 およびR
5 は水素原子および/またはCH3 基を表わし、R6
水素原子を表わし、Xは式
【化50】 で表わされる橋員を表わし、YはOを表わし、nは1の
数を表わし、Zは直接結合または橋員 -CH2-を表わ
し、mは2または3の数を表わし、oは1ないし20そ
してとりわけ1ないし15の数を表わすところの式Iな
いし式IVで表わされる化合物である。
【0008】式Iおよび式IVで表わされる化合物が特に
重要なものである。
【0009】上記の式Iないし式IVにおけるR1 、R
2 、R3 およびR6 が未置換もしくは置換された炭素原
子数1ないし10のアルキル基を表わすとき、それらは
直鎖または枝分れアルキル基であってよく、例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、第二ブチル基、第三ブチル基、ペンチル基、イソペ
ンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基およびオクチル
基でありうる。これら全てのアルキル基は、例えば、シ
クロヘキシル基および/またはハロゲン原子、例えば
F、ClまたはBrによりモノ−−またはポリ−置換さ
れていてよい。
【0010】R1 、R2 、R3 およびR6 が水素化アリ
ール基を表わすとき、それはとりわけ水素化ベンゼンま
たはナフタレン基である。
【0011】炭素原子数1ないし20のアルキル基とし
てのR4 およびR5 は直鎖または枝分れアルキル基であ
りうる。その例は、メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、ブチル基、第二ブチル基、ペンチル
基、イソペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、n−デ
シル基、ドデシル基、テトラデシル基およびオクタデシ
ル基である。
【0012】式Iで表わされる好ましい化合物は、式
中、R1 、R2 およびR3 は水素原子および/または炭
素原子数1ないし10のアルキル基、とりわけCH3
を表わし、R4 およびR5 は水素原子および/またはC
3 基を表わし、YはOを表わし、nは1を表わし、そ
してXは式
【化51】 で表わされる橋員を表わすものである。
【0013】式IIで表わされる好ましい化合物は、式
中、R1 、R2 およびR3 は水素原子および/または炭
素原子数1ないし10のアルキル基、とりわけCH3
を表わし、R4 およびR5 は水素原子および/またはC
3 基を表わし、R6 は水素原子を表わし、YはOを表
わし、nは1を表わし、そしてZは直接結合または橋員
-CH2-を表わすものである。
【0014】式III で表わされる好ましい化合物は、式
中、R1 、R2 およびR3 は水素原子および/または炭
素原子数1ないし10のアルキル基、とりわけCH3
を表わし、R4 およびR5 は水素原子および/またはC
3 基を表わし、YはOを表わし、nは1を表わし、そ
してmは2または3の数を表わすものである。
【0015】式IVで表わされる好ましい化合物は、式
中、R1 、R2 およびR3 は水素原子および/または炭
素原子数1ないし10のアルキル基、とりわけCH3
を表わし、R4 およびR5 は水素原子および/またはC
3 基を表わし、YはOを表わし、nは1を表わし、そ
してoは1ないし20そしてとりわけ1ないし15の数
を表わすものである。
【0016】脂環式およびオキシラン員を含むところの
式Iないし式IVで表わされる全ての化合物は、20℃に
て一般に、10ないし4000 mPa.s、特に100ない
し500 mPa.sの粘度を有する無色ないし黄色の液体で
あり、そして特に0.4重量%より少ないという大変低
い塩素含量によって区別されるものである。これらはそ
のエポキシ分、塩素分、分子量分布(Mn、Mw)およ
びその粘度によって特徴付けることができる。
【0017】式Iないし式IVで表わされる化合物は、例
えば、2つの異なるプロセスa)およびb)に従って製造す
ることができる。
【0018】プロセスa)このプロセスに従い、式I、式
II、式III または式IVで表わされる化合物は、以下のと
おり製造することができる。:
【0019】出発物質の式Ia 、式IIa 、式IIIaまたは
式IVa で表わされる芳香族化合物は知られた化合物であ
りかつ公知の方法により製造できるものであるが、
【化52】
【化53】
【化54】
【化55】 これらを、最初の反応段階において、公知の方法に従っ
ておよそ等モル量(±5%)のエチレンオキシドまたは
次式
【化56】 (式中、R4 およびR5 は式Iないし式IVについて定義
されたものを表わす。)で表わされるその誘導体と、塩
基の存在下、有機溶媒中にて、50ないし200℃の温
度でかつ1ないし10バールの圧力にて有利に反応させ
る。
【0020】こうして得られた式Ib 、式IIb 、式IIIb
または式IVb で表わされる化合物はそのうちのいくつか
は同様に知られているが、
【化57】
【化58】
【化59】
【化60】 これらを単離し、そして第2の反応段階において触媒水
素化する。水素化は公知の方法に従い、水素および触媒
を用いて、有利には有機溶媒中にておよそ50ないし2
00℃の温度でかつ50ないし200バールの圧力に
て、約2ないし24時間の間行なう。
【0021】こうして得られた式Ic 、式IIc 、式IIIc
または式IVc で表わされる水素化化合物は、新規な化合
物でありそして同様に本発明が関係するものであるが、
【化61】
【化62】
【化63】
【化64】 これらを単離し、そして第3の反応段階において、公知
の方法に従って過剰のエピハロヒドリン、例えばエピク
ロロヒドリンと、相間移動触媒の存在下40ないし90
℃の温度でかつ50ないし200torrの圧力にてアルカ
リ溶液の添加とともに反応させて、式I、式II、式III
または式IVで表わされる新規化合物をそれぞれ生成す
る。
【0022】上記の出発物質および中間体において、符
号は、アリール基が各場合において非水素化アリール基
を表わすところのR'1、R'2、R'3、R'6、X1 および
1におけるアリール基、および、OまたはNHを表わ
すところのY1 を除き、本発明による式Iないし式IVで
表わされる化合物における対応する符号と同じ意味を有
する。
【0023】プロセスb)このプロセスは、式I、式II、
式III または式IV(式中、R4 はCH3 を表わしそして
5 はHを表わす。)で表わされる化合物を製造する方
法を提供するものである。
【0024】式Ia1、式IIa1、式IIIa1 または式IVa1
表わされる出発化合物は、知られたものでありかつ公知
の方法により製造できるものであるが、
【化65】
【化66】
【化67】
【化68】 これらを最初の反応段階において触媒水素化する。水素
化は公知の方法に従い、水素および触媒を用いて、有利
には有機溶媒中にて、およそ50ないし200℃の温度
でかつ50ないし200バールの圧力にて、約2ないし
24時間の間行なう。
【0025】こうして得られた式Ib1、式IIb1、式IIIb
1 または式IVb1で表わされる水素化化合物は、新規な化
合物でありそして同様に本発明が関係するものである
が、
【化69】
【化70】
【化71】
【化72】 これらを単離し、そして第2の反応段階において、公知
の方法に従って過剰のエピハロヒドリン、例えばエピク
ロロヒドリンと、相間移動触媒の存在下40ないし90
℃の温度でかつ50ないし200torrの圧力にてアルカ
リ溶液の添加とともに反応させて、式I、式II、式III
または式IV(式中、R4 はCH3 を表わしそしてR5
Hを表わす。)で表わされる新規化合物をそれぞれ生成
する。
【0026】適するエピハロヒドリンは、例えば、エピ
ブロモヒドリンおよび特にエピクロロヒドリンである。
【0027】プロセスa)における最初の反応段階におい
て使用される塩基は、例えば、第二アミンおよび第三ア
ミン、例えばN−エチルジイソプロピルアミン、トリエ
チルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミンお
よびトリイソブチルアミンである。
【0028】適する有機溶媒は、例えば、芳香族炭化水
素、例えばキシレンまたはメシチレン、および特に脂肪
族または脂環式ケトン、例えばメチルイソブチルケト
ン、ジイソブチルケトン、2,4−ジメチル−6−ヘプ
タノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、シクロペン
タノン、メチルシクロペンタノン、シクロヘキサノンお
よびメチルシクロヘキサノンである。好ましい溶媒は、
メチルイソブチルケトンである。しかしながら、種々の
溶媒の混合物を使用することも可能である。溶媒は有利
には、全反応混合物に基づいて、10ないし90重量%
の量で使用することができる。
【0029】反応温度は有利には、およそ50ないし2
00℃、好ましくはおよそ140ないし160℃、そし
て特におよそ150℃である。
【0030】反応圧力は1ないし10バールそして特に
4ないし6バールの範囲にある。
【0031】プロセスa)およびb)における水素化は、水
素および触媒を用いて行なわれる。適する触媒は、例え
ば、Raney nickel、ルテニウム、ロジウム、パラジウム
および白金である。これら触媒は不活性担体物質、例え
ば特に活性炭素上に、Mg、Ba、Zn、Al、Fe、
CrおよびZrの硫酸塩、炭酸塩または酸化物、例えば
MgO、ZiO2 、TiO2 およびα−Al23
に、またはシリカゲル上にある。
【0032】水素化反応段階において適する触媒は、例
えば、アルコール、例えばメタノールおよび特にエタノ
ールまたはメチルセロソルブ、エーテル、例えばテトラ
ヒドロフラン、およびエステル、例えば酢酸エチルであ
る。
【0033】水素化は有利には50ないし200℃、特
に80ないし180℃の温度にて、50ないし200バ
ール、特に100ないし160バールの圧力にて、そし
て約2ないし24時間、特に10ないし15時間の間行
なわれる。
【0034】プロセスa)およびb)において続いてのエピ
ハロヒドリンを用いた反応は、好ましくは、式Ic 、式
IIc 、式IIIcもしくは式IVc 、または式Ib1、式IIb1
式IIIb1 もしくは式IVb1で表わされる化合物それぞれの
OH基当りの2ないし6モル過剰にて行なわれる。
【0035】適する相間移動触媒は、すべて当業者にと
って知られた化合物であり、例えば第四級アンモニウム
塩およびホスホニウム塩、例えば、米国特許第 4465722
号において述べられているテトラアルキルアンモニウム
ヒドロキシドおよびハリドのようなもの、およびまた米
国特許第 4885354号、同第 4973678号および同第 50066
26号に記載されるピペリジニウム塩、モルホリニウム塩
およびピロリジニウム塩、例えばテトラメチルアンモニ
ウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、
N,N−ジメチルピロリジニウムクロリド、N−エチル
−N−メチルピロリジニウムヨージド、N−ブチル−N
−メチルピロリジニウムブロミド、N−ベンジル−N−
メチルピロリジニウムクロリド、N−エチル−N−メチ
ルピロリジニウムブロミド、N−ブチル−N−メチルモ
ルホリニウムブロミド、N−ブチル−N−メチルモルホ
リニウムヨージド、N−エチル−N−ヒドロキシエチル
モルホリニウムヨージド、N−アリル−N−メチルモル
ホリニウムブロミド、N−メチル−N−ベンジルピペリ
ジニウムクロリド、N−メチル−N−ベンジルピペリジ
ニウムブロミド、N,N−ジメチルピペリジニウムヨー
ジド、N−メチル−N−エチルピペリジニウムアセテー
トまたはN−メチル−N−エチルピペリジニウムヨージ
ドである。
【0036】好ましくはテトラメチルアンモニウムクロ
リドが使用される。
【0037】相間移動触媒は、例えば、出発物質に基づ
いて、およそ0.01ないし10モル%、好ましくは1
ないし5モル%そして特に2ないし3モル%の量で使用
される。
【0038】エピハロヒドリン、例えばエピクロロヒド
リンを用いた反応は有利には40ないし90℃、特に5
0ないし70℃の温度にて、かつ50ないし200 tor
r 、特に90ないし110 torr の圧力にて行なわれ
る。
【0039】式Ic 、式IIc 、式IIIcもしくは式IVc 、
または式Ib1、式IIb1、式IIIb1 もしくは式IVb1で表わ
される化合物、エピハロヒドリンおよび相間移動触媒の
混合物であって還流下に保たれているものに、好ましく
はアルカリ水酸化物の水溶液(アルカリ溶液)、例えば
KOHまたはNaOH溶液、特に50%NaOH水溶液
が、1ないし5時間かけて、特に2時間かけて滴下され
る。
【0040】プロセスa)およびb)の双方に従って得られ
る式Iないし式IVで表わされるシクロヘキシル基含有グ
リシジルエーテルは、その後仕上げられる。仕上げは、
例えば、反応混合物を室温に冷却し、濾過し、濾過残渣
を(例えばMgSO4 上で)乾燥しそして過剰のエピハ
ロヒドリンを乾燥された生成物より除去することによ
り、行なわれる。
【0041】本発明による式Iないし式IVで表わされる
シクロヘキシル基含有グリシジルエーテルは、残留物と
して、70%よりも多い収率で、およそ10ないし40
00mPa.s、特に100ないし500 mPa.sの粘度を有
するところの無色ないし黄色液体または樹脂(20℃に
て)の形態で得られる。本製法の結果としてこれらの低
粘度液体は大変低い塩素分によって特に区別されるもの
である。それは95%以上の場合において0.4重量%
未満、特に0.3重量%未満である。
【0042】驚くべきことに、新規なシクロヘキシル基
含有グリシジルエーテルは、出発物質のβ−ヒドロキシ
エーテルまたはβ−ヒドロキシアミンが容易にグリシジ
ル化可能なOH基を容易に含有するという事実の結果と
して、相間移動プロセスにより容易に製造することがで
きる。さらに、有利なことに、ルイス酸(Lewis acid)を
使用する必要がない。
【0043】式Ia ないし式IVa で表わされる公知の出
発化合物は、例えば、ジヒドロキシまたはジアミノ化合
物(Ia )、3個のヒドロキシまたはアミノ基を有する
化合物(IIa )、1個のヒドロキシまたはアミノ基を有
する化合物(IIIa)、および数個のヒドロキシまたはア
ミノ基を有する化合物(IVa )である。
【0044】上記式Ia の範囲内に入るところのジヒド
ロキシ化合物の例は、ジヒドロキシフェノール、例え
ば、4,4’−ジヒドロキシジフェニルジメチルメタン
(ビスフェノールA)、4,4’−ジヒドロキシジフェ
ニルメタン、3,3’−ジヒドロキシジフェニルメタ
ン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルジ−フルオロメ
チルメタン、2,2’−ジヒドロキシジフェニル−ケト
ン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルプロピルフェニ
ルプロパンまたは4,4’−ジヒドロキシジフェニルメ
チルフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメ
タンおよび4,4’−ジアミノジフェニルジメチルメタ
ンである。
【0045】これらジヒドロキシ化合物と反応すること
ができるところの適するエチレンオキシド誘導体は、例
えば、エチレンオキシドに加えて、プロピレンオキシド
およびブチレンオキシド、C1 −C20の鎖長を有するオ
レフィンオキシドである。しかしながら、好ましくはエ
チレンオキシドまたはプロピレンオキシドが使用され
る。
【0046】式IIa で表わされる出発化合物の例は、例
えば、4,4’,4”−メチリジントリスフェノール、
4,4’,4”−エチリジントリスフェノール、4,
4’−[1−(4−(1−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−メチルエチル)−フェニル)−エチリデン]−ビ
スフェノールおよび4,4’−[4−(1−(4−ヒド
ロキシフェニル)−1−メチル−エチル)−フェニル)
−メチレン]−ビスフェノールである。
【0047】式IIIaで表わされる出発化合物の例は、例
えば、フェノール、アニリン、ピロカテコール、レソル
シノール、クロログルシノールおよびピロガロールであ
る。
【0048】式IVa で表わされる出発化合物の例は、ノ
ボラックおよびクレゾールノボラックである。
【0049】
【発明の効果】本発明による式Iないし式IVで表わさ
れるシクロヘキシル基含有グリシジルエーテルは70%
よりも多い収率で、およそ10ないし4000 mP
a.s、特に100ないし500 mPa.sの低い粘
度を有しかつ塩素分も多くの場合0.4重量%未満と大
変低いことに特徴がある。また、この新規なシクロヘキ
シル基含有グリシジルエーテルは、相間移動プロセスに
より容易に、しかも有利なことにルイス酸を使用せずに
製造することができる。本発明による式Iないし式IVで
表わされる化合物は、しばしばエポキシ樹脂配合物にお
いてある特性の変更のために、例えば反応性希釈剤、柔
軟剤または粘着向上剤として使用される。かかる配合物
は所望により追加の他のエポキシ樹脂、例えばビスフェ
ノールAエポキシ樹脂またはエポキシノボラック、およ
び慣用の硬化剤、例えばアミン、カルボン酸無水物、フ
ェノールまたは触媒硬化剤を含むものである。本配合物
は極めて広い範囲の用途において、例えば表面コーティ
ング樹脂、浸漬樹脂、含浸樹脂、接着剤、シーラント、
外装コンパウンドおよび絶縁材料として使用される。
【0050】その脂肪族構造の結果として本発明による
グリシジルエーテルは優れた外部耐候性を有する。
【0051】また本発明による化合物はそれ自体重合す
ることができそしてコーティングとしてまたは注型樹脂
として使用される。
【0052】本発明による化合物は、例えば、良好な一
般特性に加えて低い吸水性と良好な外部耐候性を有する
製品の生産を可能にするものである。
【0053】
【実施例】以下の実施例は本発明を説明するが制限する
ものではない。Rh/C、Pd/CおよびRu/Cは、
それぞれ、炭素上のロジウム、炭素上のパラジウムおよ
び炭素上のルテニウムを示す。略語TMACはテトラメ
チルアンモニウムクロリドを表わし、そしてMIBKは
メチルイソブチルケトンを表わす。
【0054】実施例1:オートクレーブ中において2,
2’−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニ
ル]−プロパン(例えば、特開昭 50-105638号に従い製
造される。)320g(1.01モル)をエタノール2
200 ml 中にてRh/C5% 40gの存在下80℃
でかつ160バールにて11時間の間水素化した。反応
混合物を濾過しそして70℃にて蒸発により濃縮する
と、僅かに黄色の樹脂316g(理論値の95%)が得
られた。NMRによると、それはもはやいかなる芳香族
化合物をも含んでいなかった。
【0055】その中間体304g(0.92モル)をエ
ピクロロヒドリン593 ml (7.56モル)中に溶解
し、そしてTMACの50%水溶液5.5gを添加し
た。その後50%NaOH水溶液163.5g(2.0
4モル)を還流下50−60℃の内部温度でかつ90 t
orr にて2時間かけて滴下し、同時に水を共沸蒸留によ
り除去した。その後混合物をさらに2時間反応すること
を可能とし、冷却しそして濾過し、そして生じた生成物
をMgSO4 上で乾燥し、そして溶媒を蒸発除去する
と、以下の特性を有する次の式で表わされる僅かに黄色
の樹脂398g(理論値の98%)が得られた。
【化73】
【0056】 エポキシ分 :4.06当量/kg(理論値の8
9%) 粘度(25℃) :240 mPa.s 全塩素分 :0.21% 加水分解可能な塩素分:283 ppm
【0057】実施例2:適当なオートクレーブ中におい
て、7.88当量/kgのヒドロキシル(OH)分を有す
るビスフェノールF400g、N−エチルイソプロピル
アミン2.6g(0.02モル)およびMIBK200
ml に、エチレンオキシド139.2g(3.16モ
ル)を添加した。その後反応混合物を150℃に5時間
の間保ち、これとともに圧力を5.4バールに上昇せし
めた。その後反応混合物を冷却し、そして溶媒を回転蒸
発器の中で蒸発除去すると、次の元素分析を有する褐色
の、大変粘稠な油540g(理論値の100%)が得ら
れた。C=71.33%、H=6.96%。
【0058】その中間体536gをエタノール2800
ml 中においてRh/C5% 50gの存在下95℃で
かつ160バールの圧力にて水素化した。反応混合物を
濾過しそして70℃にて蒸発により濃縮すると、NMR
によるともはやいかなる芳香族化合物をも含有していな
いところの黄色の、粘稠油547gが得られた。
【0059】その中間体150gをエピクロロヒドリン
321 ml (4.1モル)中に溶解し、そしてTMAC
の50%水溶液3.0gを添加した。その後50%Na
OH水溶液88.0g(1.10モル)を還流下50−
60℃の内部温度でかつ90torr にて1時間かけて滴
下し、同時に水を共沸蒸留により除去した。その後混合
物をさらに1.5時間反応することを可能とし、冷却し
そして濾過し、そして生じた生成物をMgSO4 上で乾
燥し、そして溶媒を蒸発除去すると、以下の特性を有す
る次の式で表わされる黄色の樹脂200gが得られた。
【化74】
【0060】 エポキシ分 :4.05当量/kg(理論値の8
4%) 粘度(25℃) :360 mPa.s 全塩素分 :0.36% 加水分解可能な塩素分:820 ppm
【0061】実施例3:適当なオートクレーブ中におい
て、6.77当量/kgのヒドロキシル分を有する硬化剤
HT9490 (Ciba-Geigy AG 、フェノールノボラック)2
00g、N−エチルイソプロピルアミン1.7g(0.
013モル)およびMIBK200 mlに、エチレンオ
キシド58.7g(1.33モル)を添加した。その後
反応混合物を150℃に5時間の間保ち、これとともに
圧力を4.0バールに上昇せしめた。その後反応混合物
を冷却し、そして溶媒を回転蒸発器の中において蒸発除
去すると、橙色の固体230g(理論値の81%)が得
られた。
【0062】その中間体229gをエタノール2300
ml 中においてRh/C5% 22gの存在下160℃
でかつ115バールの圧力にて水素化した。反応混合物
を濾過しそして70℃にて蒸発により濃縮すると、NM
Rによるともはやいかなる芳香族化合物をも含有してい
ないところの黄色の固体224gが得られた。
【0063】その中間体220gをエピクロロヒドリン
532g(5.74モル)中に溶解し、そしてTMAC
の50%水溶液8.4gを添加した。その後50%Na
OH水溶液88.0g(1.10モル)を還流下50−
60℃の内部温度でかつ90torr にて1時間かけて滴
下し、同時に水を共沸蒸留により除去した。次いで混合
物をさらに1.0時間反応することを可能とし、その後
冷却し、濾過しそしてMgSO4 上で乾燥し、そして溶
媒を蒸発除去すると、以下の特性を有する次の式で表わ
される黄色の樹脂271gが得られた。
【化75】
【0064】 エポキシ分 :4.28当量/kg(理論値の9
0%) 粘度(25℃) :3200 mPa.s 全塩素分 :0.20% 加水分解可能な塩素分:380 ppm
【0065】実施例4:Araldite MY 790 (Ciba-Geigy
AG、ビスフェノールAのグリシジルエーテル)450g
(1.32モル)をメチルセロソルブ4300 ml 中に
てRu/C10% 22gの存在下100バールでかつ
180℃にて水素化した。その後反応混合物を冷却しそ
して濾過し、そして溶媒を回転蒸発器の中で蒸発除去し
た。残渣を酢酸エチル1リットル中に溶解し、水100
ml で3回洗浄し、MgSO4 上で乾燥させ、濾過しそ
して溶媒を回転蒸発器の中で蒸発により濃縮すると、N
MRによるともはやいかなる芳香族化合物をも含有して
おらずかつエポキシ基がもはや滴定により検出され得な
いところの無色の油470g(理論値の100%)が得
られた。
【0066】その中間体285.2g(0.8モル)を
エピクロロヒドリン376 ml (4.75モル)中に溶
解し、そしてTMACの50%水溶液 4.64gを添
加した。その後50%NaOH水溶液140.8g
(1.75モル)を還流下60−70℃の内部温度でか
つ110 torr にて2時間かけて滴下し、同時に水を共
沸蒸留により除去した。その後混合物をさらに3.5時
間反応することを可能とし、冷却し、濾過しそしてMg
SO4 上で乾燥し、そして溶媒を蒸発除去すると、以下
の特性を有する次の式で表わされる黄色の樹脂325g
(理論値の87%)が得られた。
【化76】
【0067】 エポキシ分 :3.29当量/kg(理論値の7
7%) 粘度(25℃) :440 mPa.s 全塩素分 :0.24% 加水分解可能な塩素分:198 ppm
【0068】実施例5:Araldite PY 307 (Ciba-Geigy
AG、ビスフェノールFのグリシジルエーテル)213g
をメチルセロソルブ2130 ml 中にてRu/C10%
20gの存在下110バールでかつ180℃にて水素
化した。その後反応混合物を冷却しそして濾過し、そし
て溶媒を回転蒸発器の中で蒸発除去すると、NMRによ
るともはやいかなる芳香族化合物をも含有しておらずか
つエポキシ基がもはや滴定により検出され得ないところ
の、僅かに黄色の油225gが得られた。
【0069】その中間体224gをエピクロロヒドリン
520g(5.60モル)中に溶解し、そしてTMAC
の50%水溶液 4.10gを添加した。その後50%
NaOH水溶液120.0g(1.50モル)を還流下
50−60℃の内部温度でかつ90 torr にて1時間か
けて滴下し、同時に水を共沸蒸留により除去した。その
後混合物をさらに2時間反応することを可能とし、冷却
し、濾過しそしてMgSO4 上で乾燥し、そして溶媒を
蒸発除去すると、以下の特性を有する次の式で表わされ
る黄色の樹脂297gが得られた。
【化77】
【0070】 エポキシ分 :3.35当量/kg(理論値の7
4%) 粘度(25℃) :320 mPa.s 全塩素分 :0.34% 加水分解可能な塩素分:830 ppm
【0071】実施例6:Araldite EPN 1139 (Ciba-Geig
y AG、エポキシクレゾール−ノボラック) 267gをメ
チルセロソルブ2700 ml 中にてPd/C5% 26
gの存在下115バールでかつ160℃にて、もう水素
が吸収されなくなるまで(30時間)水素化した。その
後反応混合物を冷却しそして濾過し、そして溶媒を回転
蒸発器の中で蒸発除去すると、NMRによるともはやい
かなる芳香族化合物をも含有しておらずかつエポキシ基
がもはや滴定により検出され得ないところの、僅かに黄
色の油297gが得られた。
【0072】その中間体250gをエピクロロヒドリン
560g(6モル)中に溶解し、そしてTMACの50
%水溶液4.4gを添加した。その後50%NaOH水
溶液120.0g(1.50モル)を還流下 50−6
0℃の内部温度であって90torr にて1時間かけて滴
下し、同時に水を共沸蒸留により除去した。その後混合
物をさらに2時間反応することを可能とし、冷却し、濾
過しそしてMgSO4上で乾燥し、そして溶媒を蒸発除
去すると、以下の特性を有する次の式で表わされる黄色
の樹脂236gが得られた。
【化78】
【0073】 エポキシ分 :3.41当量/kg(理論値の7
6%) 粘度(25℃) :254 mPa.s 全塩素分 :0.66% 加水分解可能な塩素分:240 ppm Mn :503 Mw :796 Mw/Mn :1.58
【0074】実施例7:Araldite MY 0510 (Ciba-Geigy
AG 、4−アミノフェニルトリグリシド) 15gをメチ
ルセロソルブ150 ml 中にてRu/C1.5gの存在
下110℃でかつ100バールにてもう水素が吸収され
なくなるまで(20時間)水素化した。その後反応混合
物を冷却しそして濾過し、そして溶媒を回転蒸発器の中
で蒸発除去すると、NMRによるともはやいかなる芳香
族化合物をも含有しておらずかつ理論値のエポキシ分の
30%のみが残存するところの、褐色の油15gが得ら
れた。
【0075】その中間体15gをエピクロロヒドリン5
8g(0.62モル)中に溶解し、そしてTMACの5
0%水溶液0.46gを添加した。その後、50%Na
OH水溶液12.8g(0.16モル)を還流下50−
60℃の内部温度でかつ90torr にて1時間かけて滴
下し、同時に水を共沸蒸留により除去した。その後混合
物をさらに1時間反応することを可能とし、冷却し、濾
過しそしてMgSO4上で乾燥し、そして溶媒を蒸発除
去すると、以下の特性を有する次の式で表わされる黄色
の樹脂15.32gが得られた。
【化79】
【0076】 エポキシ分 :6.39当量/kg(理論値の9
7%) 粘度(25℃) :150 mPa.s 全塩素分 :0.31% 加水分解可能な塩素分:780 ppm
【0077】実施例8:硬化剤 HT 907 (Ciba-Geigy A
G、無水ヘキサヒドロフタル酸) 121.8gおよび促
進剤 DY 062 (Ciba-Geigy AG、ベンジルジメチルアミ
ン)0.7gを60℃にて溶融しそして攪拌しながら一
緒に混合した。次いで LMB5132 (Ciba-GeigyAG 、ヘキ
サヒドロフタル酸ジグリシジルエーテル) 112.0g
および実施例5に従い製造された黄色樹脂28.0gを
添加しそして混合物を60℃にて均質化した。微粉砕さ
れた、石英粉末(Quarzwerke Frechen)393.4gを
その中に、少しずつ分けて、振りかけ、そして攪拌しな
がら80℃にて10分間混合した。その後混合物全体
を、真空(1ミリバール)中にそして攪拌しながら、混
合物が空気を含まなくなるまで維持した。その後その混
合物を100℃に予備加熱されたプレートの中に注ぎ入
れそして100℃にて2時間の間そして140℃にて1
6時間の間硬化した。
【0078】以下の特性を有するプレートが得られた。 曲げ強度 : 149 N/mm2 曲げ伸び :1.79 N/mm2 引張り強度(23℃) : 91 N/mm2 二重捩れ(double torsion)G-IC : 486 J/m2 二重捩れ(double torsion)K-IC : 2.3 M Pa.m1/2 Tg(DSC) : 99℃
【0079】実施例9:MY 721 (Ciba-Geigy AG、4,
4’−ジアミノジフェニルメタン−テトラグリシド) 6
0gおよび実施例5に従い製造された黄色樹脂40gよ
りなる樹脂混合物100gを140℃に加熱した。その
後硬化剤 HT 976 (Ciba-Geigy AG、4,4’−ジアミノ
ジフェニルスルホン)37gを、攪拌しながら、添加し
た。硬化剤が完全に溶解したとき、混合物を10 mm Hg
にて5分間脱気した。その後混合物を180℃の温度の
アルミニウム型(4mm)の中に注ぎ入れそして180℃
にて4時間の間硬化した。
【0080】以下の特性を有するプレートが得られた。 Tgo (TMA) : 224℃ Tg(TMA) : 215℃ 弾性率 :4060±65 M Pa 強度 : 109±22 M Pa 伸び : 2.7±0.6%
【0081】配合物は繊維(炭素繊維、ガラス繊維、ア
ラミド繊維、ポリエステル繊維等)と一緒に母材樹脂と
して使用して、高い程度の柔軟性と熱安定性とを有する
高品質の繊維質複合材を形成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 41/26 C07C 41/26 (56)参考文献 特開 平5−229978(JP,A) 特開 平6−184032(JP,A) 特開 昭60−131289(JP,A) 特開 平4−217937(JP,A) 特開 平1−104693(JP,A) 特開 昭63−24254(JP,A) 特開 昭53−65850(JP,A) 特開 昭50−22095(JP,A) 米国特許3535378(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I、式II、式IIIまたは式IV 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 [これら式中、個々の符号は以下に定義されたものを表
    わす。R1、R2およびR3は各々他と独立して、水素原
    子、未置換もしくは置換された炭素原子数1ないし10
    のアルキル基、または水素化アリール基を表わし、 R4およびR5は各々他と独立して、水素原子または炭素
    原子数1ないし20のアルキル基を表わし、 R6は水素原子、未置換もしくは置換された炭素原子数
    1ないし10のアルキル基、または水素化アリール基を
    表わし、 Xは式 【化5】 で表わされる橋員を表わし、 Y=O(n=1のとき)または=N(n=2のとき)、 mは1、2または3の数を表わし、 n=1(Y=Oのとき)または=2(Y=Nのとき)、 oは1ないし30の数を表わし、 Zは直接結合または式 【化6】 で表わされる橋員を表わす。]で表わされるシクロヘキ
    シル基含有グリシジルエーテル。
  2. 【請求項2】 式Iないし式IVで表わされる請求項1記
    載のシクロヘキシル基含有グリシジルエーテルを製造す
    る方法において、a)式Ia、式IIa、式IIIaまたは式IVa 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 で表わされる化合物を、エチレンオキシドまたは次式 【化11】 で表わされるその誘導体と、塩基の存在下有機溶媒中に
    て50ないし200℃の温度でかつ1ないし10バール
    の圧力にて反応させ、 b)こうして得られた式Ib、式IIb、式IIIbまたは式IVb 【化12】 【化13】 【化14】 【化15】 で表わされる化合物を、水素および触媒を用いて、有利
    には有機溶媒中にて50ないし200℃の温度でかつ5
    0ないし200バールの圧力にて水素化し、そして c)こうして得られた式Ic、式IIc、式IIIcまたは式IVc 【化16】 【化17】 【化18】 【化19】 で表わされる化合物を、エピクロロヒドリンと、相間移
    動触媒の存在下40ないし90℃の温度でかつ50ない
    し200torrの圧力にてアルカリ溶液の添加とともに反
    応させて、式I、式II、式IIIまたは式IVで表わされる
    請求項1記載の化合物をそれぞれ生成するところの方法
    [式Iaないし式IVa、式Ibないし式IVbおよび式Icな
    いし式IVc中、 R1、R2およびR3は各々他と独立して、水素原子、未
    置換もしくは置換された炭素原子数1ないし10のアル
    キル基、または水素化アリール基を表わし、 R4およびR5は各々他と独立して、水素原子または炭素
    原子数1ないし20のアルキル基を表わし、 R6は水素原子、未置換もしくは置換された炭素原子数
    1ないし10のアルキル基、または水素化アリール基を
    表わし、 Xは式 【化20】 で表わされる橋員を表わし、 Y=O(n=1のとき)または=N(n=2のとき)、 mは1、2または3の数を表わし、 n=1(Y=Oのとき)または=2(Y=Nのとき)、 oは1ないし30の数を表わし、 Zは直接結合または式 【化21】 で表わされる橋員を表わし、 R'1、R'2およびR'3は各々他と独立して、水素原子、
    未置換もしくは置換された炭素原子数1ないし10のア
    ルキル基、またはアリール基を表わし、 R'6は水素原子、未置換もしくは置換された炭素原子数
    1ないし10のアルキル基、またはアリール基を表わ
    し、 X1は式 【化22】 で表わされる橋員を表わし、 Y1はOまたはNHを表わし、そしてZ1は直接結合また
    は式 【化23】 で表わされる橋員を表わす。]。
  3. 【請求項3】 式Iないし式IV(式中、R4はCH3を表
    わしそしてR5はHを表わす。)で表わされる請求項1
    記載のシクロヘキシル基含有グリシジルエーテルを製造
    する方法において、 a)式Ia1、式IIa1、式IIIa1または式IVa1 【化24】 【化25】 【化26】 【化27】 で表わされる化合物を、水素および触媒を用いて、有利
    には有機溶媒中にて50ないし200℃の温度でかつ5
    0ないし200バールの圧力にて水素化し、そして b)生じた式Ib1、式IIb1、式IIIb1または式IVb1 【化28】 【化29】 【化30】 【化31】 で表わされる化合物を、エピクロロヒドリンと、相間移
    動触媒の存在下40ないし90℃の温度でかつ50ない
    し200torrの圧力にてアルカリ溶液の添加とともに反
    応させて、式I、式II、式IIIまたは式IVで表わされる
    請求項1記載の化合物をそれぞれ生成するところの方法
    [これら式中、 R1、R2およびR3は各々他と独立して、水素原子、未
    置換もしくは置換された炭素原子数1ないし10のアル
    キル基、または水素化アリール基を表わし、 R4はCH3を表わし、 R5はHを表わし、 R6は水素原子、未置換もしくは置換された炭素原子数
    1ないし10のアルキル基、または水素化アリール基を
    表わし、 Xは式 【化32】 で表わされる橋員を表わし、 Y=O(n=1のとき)または=N(n=2のとき)、 mは1、2または3の数を表わし、 n=1(Y=Oのとき)または=2(Y=Nのとき)、 oは1ないし30の数を表わし、そしてZは直接結合ま
    たは式 【化33】 で表わされる橋員を表わす。]。
  4. 【請求項4】 式Iないし式IVで表わされる請求項1記
    載のシクロヘキシル基含有グリシジルエーテルまたは請
    求項もしくはに従い製造されたシクロヘキシル基含
    有グリシジルエーテルを、エポキシ樹脂配合物において
    反応性希釈剤、柔軟剤または粘着向上剤として使用する
    方法。
  5. 【請求項5】IIc たは式IVc 【化1】 【化2】 (式中、符号は請求項2において定義されたものを表わ
    す。)で表わされる化合物。
  6. 【請求項6】IIb 1 たは式IVb1 【化3】 【化4】 (式中、符号は請求項3において定義されたものを表わ
    す。)で表わされる化合物。
JP30339993A 1992-11-11 1993-11-09 新規なシクロヘキシル基含有グリシジルエーテル Expired - Fee Related JP3533577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH348892 1992-11-11
CH3488/92-4 1992-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06263676A JPH06263676A (ja) 1994-09-20
JP3533577B2 true JP3533577B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=4257084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30339993A Expired - Fee Related JP3533577B2 (ja) 1992-11-11 1993-11-09 新規なシクロヘキシル基含有グリシジルエーテル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5668227A (ja)
EP (1) EP0597806B1 (ja)
JP (1) JP3533577B2 (ja)
KR (1) KR100286593B1 (ja)
BR (1) BR9304678A (ja)
DE (1) DE59307934D1 (ja)
ES (1) ES2111732T3 (ja)
TW (1) TW289763B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130344A (en) * 1997-11-27 2000-10-10 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing compound having epoxy group
JP3480552B2 (ja) * 1998-04-15 2003-12-22 ジャパンエポキシレジン株式会社 エポキシ樹脂組成物
EP1270633B1 (en) * 2001-06-25 2007-12-05 Mitsubishi Chemical Corporation Alicylic epoxy compounds and their preparation process, alicylic epoxy resin composition, and encapsulant for light-emitting diode
EP1359202A1 (de) * 2002-05-03 2003-11-05 Sika Schweiz AG Hitze-härtbare Epoxydharzzusammensetzung
EP1431325A1 (de) * 2002-12-17 2004-06-23 Sika Technology AG Hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit verbesserter Tieftemperatur-Schlagzähigkeit
EP1498441A1 (de) * 2003-07-16 2005-01-19 Sika Technology AG Hitzehärtende Zusammensetzungen mit Tieftemperatur-Schlagzähigkeitsmodifikatoren
JP4779362B2 (ja) * 2005-01-06 2011-09-28 三菱化学株式会社 水素化エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
EP1741734A1 (de) * 2005-07-05 2007-01-10 Sika Technology AG Tieftemperaturschlagzähe hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit Epoxidfestharzen
EP1754721A1 (de) 2005-08-16 2007-02-21 Sika Technology AG Aminogruppen-terminierte Zähigkeitsverbesserer und deren Folgeprodukte und Verwendungen
EP1876194A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-09 Sika Technology AG Hitzehärtende Zusammensetzung geeignet zum Verkleben von beschichteten Substraten
EP1916269A1 (de) * 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Blockierte Polyurethanprepolymere und hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzungen
EP1916285A1 (de) * 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Derivatisiertes Epoxid-Festharz und dessen Verwendungen
EP1916270A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung mit blockiertem Polyurethanprepolymer
EP1916272A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung enthaltend ein blockiertes und ein epoxidterminiertes Polyurethanprepolymer
WO2008068205A1 (de) 2006-12-07 2008-06-12 Basf Se Epoxidharzzusammensetzungen und verfahren zu ihrer herstellung
EP1972646A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-24 Sika Technology AG Epoxidgruppen terminierte Polymer, deren Zusammensetzungen und deren Verwendung als Schlagzähigkeitsmodifikatoren
ATE484547T1 (de) * 2008-01-30 2010-10-15 Sika Technology Ag Auswaschbeständige hitzehärtende epoxidharzklebstoffe
EP2110397A1 (de) 2008-04-16 2009-10-21 Sika Technology AG Auf amphiphilen Block-Copolymer basierendes Polyurethan-Polymer und dessen Verwendung als Schlagzähigkeitsmodifikator
DE502008000478D1 (de) 2008-07-17 2010-05-06 Sika Technology Ag Haftvermittlerverbindungen für beölten Stahl
EP2145924A1 (de) * 2008-07-18 2010-01-20 Sika Technology AG Auf amphiphilen Block-Copolymer basierende Reaktionsprodukte und deren Verwendung als Schlagzähigkeitsmodifikator
US8618321B2 (en) 2010-05-20 2013-12-31 Basf Se Derivatives of tris(2-hydroxyphenyl)methane, their preparation and use
MX341194B (es) * 2010-05-20 2016-08-11 Basf Se Derivados de tris (2-hidroxifenil) metanos, su preparacion y uso.
JP5402955B2 (ja) * 2011-02-01 2014-01-29 三菱化学株式会社 水素化エポキシ樹脂、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物
WO2012111186A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 株式会社プリンテック 透明樹脂基板
MX360810B (es) 2011-10-18 2018-11-16 Wintershall Holding GmbH Uso de derivados de tris - (2 - hidroxifenil) metano para producción terciaria de petróleo.
US9428432B2 (en) 2011-11-24 2016-08-30 BASF Wintershall Holding GmbH Derivatives of tris(2-hydroxyphenyl)methanes, preparation thereof and use thereof for mineral oil production
EP2782666B1 (de) * 2011-11-24 2016-02-03 Wintershall Holding GmbH Derivate von tris(2-hydroxyphenyl)methanen, deren herstellung und verwendung für die erdölförderung
CN103615259A (zh) * 2013-12-06 2014-03-05 中国矿业大学(北京) 锚网索-型钢支架耦合支护结构和支护方法
CN117285698A (zh) * 2015-03-26 2023-12-26 亨斯迈先进材料特许(瑞士)有限公司 用于制备室外制品的热固性环氧树脂组合物以及由此获得的制品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3535378A (en) 1966-10-03 1970-10-20 Mobay Chemical Corp Alkylene oxide adducts of methylcyclohexylene diamine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2538072A (en) * 1947-06-11 1951-01-16 Devoe & Raynolds Co Epoxide preparation
US2883359A (en) * 1953-04-23 1959-04-21 Farbenfabriken Bayer Atkienges Synthetic products of high molecular weight
NL277165A (ja) * 1961-04-13
US3428713A (en) * 1964-06-15 1969-02-18 Du Pont Alkanol amine salts of phosphates
US3327016A (en) * 1964-07-09 1967-06-20 Epoxylite Corp Epoxide compositions cured with 1, 4-bis (aminomethyl) cyclohexane
FR1539419A (fr) * 1966-10-03 1968-09-13 Mobay Chemical Corp Produits d'addition d'oxydes d'alcoylène sur la méthylcyclohexylène diamine
US4088614A (en) * 1973-06-26 1978-05-09 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Flame resistant polyurethane foam and process for producing the same
DE2528022A1 (de) * 1975-06-24 1977-01-20 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von polyglycidylaethern
JPS54141708A (en) * 1978-04-26 1979-11-05 Osaka Soda Co Ltd Preparation of glycidyl ether
JPS60131289A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Toho Chem Ind Co Ltd 減感剤組成物
JPS62136658A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
DE3629632A1 (de) * 1986-08-30 1988-03-03 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 2,2-di-(p-glycidoxi-cyclohexyl)-propan
US4767883A (en) * 1987-07-24 1988-08-30 Eastman Kodak Company Polymerizable cyclohexyleneoxyalkyl acrylates
JPH0772150B2 (ja) * 1990-07-18 1995-08-02 花王株式会社 α−(アルキルシクロヘキシルオキシ)−β−アルカノール類及びこれを含有する香料組成物
US5128491A (en) * 1991-07-30 1992-07-07 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of glycidyl ethers of di-secondary alcohols with high monomer content
DE4139255A1 (de) * 1991-11-29 1993-06-03 Basf Ag Verfahren zur herstellung von diglycidyloligoethern
GB9200566D0 (en) * 1992-01-11 1992-03-11 Ciba Geigy Compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3535378A (en) 1966-10-03 1970-10-20 Mobay Chemical Corp Alkylene oxide adducts of methylcyclohexylene diamine

Also Published As

Publication number Publication date
BR9304678A (pt) 1994-05-17
ES2111732T3 (es) 1998-03-16
JPH06263676A (ja) 1994-09-20
KR100286593B1 (ko) 2001-04-16
KR940011420A (ko) 1994-06-21
DE59307934D1 (de) 1998-02-12
US5668227A (en) 1997-09-16
EP0597806A1 (de) 1994-05-18
TW289763B (ja) 1996-11-01
EP0597806B1 (de) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533577B2 (ja) 新規なシクロヘキシル基含有グリシジルエーテル
EP0022073B1 (de) Diglycidyläther von di-sekundären Alkoholen, ihre Herstellung und Verwendung
EP2621992B1 (en) Epoxy resin adducts and thermosets thereof
DE2240318A1 (de) Epoxyde von alkoxy- substituierten tri(hydroxyphenyl)alkanen
JP4185573B2 (ja) ジグリシジルエーテル
CN104045809A (zh) 环氧树脂加合物及其热固性材料
EP0157740B1 (de) Glycidyloxydiketone
EP2726530B1 (en) Hybrid epoxy resin adducts
EP1538147B1 (en) Method of producing glycidyl 2-hydroxyisobutyrate
US4211715A (en) Epoxy resins and process for producing the same
JP2715512B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品
DE3786718T2 (de) Epoxyharz.
EP0243318A2 (de) Epoxidgruppenhaltige Phenolether
EP0108720A1 (de) Neue cycloaliphatische Diallyläther
JPS5849722A (ja) マンニッヒ塩素を用いる成形体の製造法
JPH0528712B2 (ja)
DE69303858T2 (de) Härtbare Zusammensetzungen, die Glycidylether von Hydroxy-Alkyl-Carbamaten enthalten
JPH04142326A (ja) エポキシ樹脂及びその製造法
JP4158137B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物。
JPH0193551A (ja) 2価フェノールアラルキル樹脂およびその製造方法
KR970000488B1 (ko) 카르복실화된 아미드 결합제의 제조방법
JPH0474146A (ja) 新規多価ヒドロキシ化合物及びその製造方法
JP3543282B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法、及びエポキシ樹脂組成物の硬化物
JPS6072877A (ja) テトラグリシジルエ−テル.その製造方法及び該化合物を含有する硬化性混合物
JPH08311154A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees