JP3532651B2 - 笠木の取付け金具 - Google Patents

笠木の取付け金具

Info

Publication number
JP3532651B2
JP3532651B2 JP6250995A JP6250995A JP3532651B2 JP 3532651 B2 JP3532651 B2 JP 3532651B2 JP 6250995 A JP6250995 A JP 6250995A JP 6250995 A JP6250995 A JP 6250995A JP 3532651 B2 JP3532651 B2 JP 3532651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headstock
mounting
mounting bracket
bracket
tree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6250995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08260643A (ja
Inventor
為数 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority to JP6250995A priority Critical patent/JP3532651B2/ja
Publication of JPH08260643A publication Critical patent/JPH08260643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532651B2 publication Critical patent/JP3532651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物の屋上やバルコニ
ーのパラペットの上縁に、あるいは階段等に設けられる
手摺りの上縁に笠木を取付ける際に用いられる取付け金
具に係り、特に、窯業系材料製の笠木を取付けるための
取付け金具に関する。
【0002】
【従来の技術・発明の解決課題】笠木を、例えばパラペ
ットに取付ける場合、パラペットの上端面に取付け金具
を固定しておき、この金具に笠木を順次嵌め込んでいく
ことによって取付けられる。この嵌込みに際しては、継
ぎ目部分で隙間ができないようにされるが、嵌込んだ後
に長手方向に移動して隙間ができてしまうことがある。
笠木が合成樹脂製のものであれば、同じ材質の薄いカバ
ーで覆うことができるが、窯業系材料製のものでは、そ
のような薄いカバーを製作することは不可能であり、隙
間ができてしまった場合には、同色の、あるいは近い色
のコーキング材を充填して対応しているのが現状であ
り、美観を損なうことになっている。
【0003】本発明は上述のごとき従来の技術的課題に
鑑み、これを有効に解決すべく創案されたものである。
したがって本発明の目的は、窯業系材料製の笠木に対し
て隙間が生じないように取付けられる取付け金具を提供
することにある。
【0004】本発明に係る笠木の取付け金具は、笠木の
内側に位置する支承部と、前記支承部の両端に設けられ
笠木の取付時にその先端が笠木の側面内側に係合して笠
木を取付方向に固定するように構成された脚部と、前記
支承部の前記笠木内側天面側に設けられ前記笠木の取付
時の押し込み方向に対して反発する方向に弾性力を発揮
するばね部と、前記ばね部の頂部に設けられ、前記笠木
の内側天面に当接する個所に、該笠木に対して食い込む
ように構成された突出部と、を備える。
【0005】また、上述の取付け金具において、前記ば
ね部は、前記支承部と一体的に構成されたアーチ状のば
ね部であることが好ましい。
【0006】
【作用および発明の効果】窯業系材料で製作された笠木
に対しては、硬い鋭利な角部等が押し付けられ、食い込
むので、そのような笠木が本発明に係る取付け金具に嵌
め付けるべく押し込まれたとき、食い込み突出部が笠木
の内側天面に食い込み、笠木の移動を拘束する。
【0007】特に、この食い込み突出部がばね部分によ
って付勢されていると、笠木に対する押し込み力を解除
した後も、笠木と食い込み突出部との噛合いを確実にす
ることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る笠木の取付け金具の一実
施例について、図1から図5を参照して説明する。
【0009】図1から図4に示すように、本実施例の取
付け金具10は、略短冊状の板部材の両端が同じ方向に
折り曲げられた形状に構成されている。中央の部分は、
笠木の内側天面に当接してこれを受ける支承部11であ
り、両端の折り曲げられた部分は、その先端が笠木の側
面内側下端部に係合するようにされた脚部12である。
【0010】支承部11は、その長手方向に沿う両側に
溝部13が形成されて剛性が高められている。この溝部
13内には、パラペット等の躯体側の基部に対してこの
金具10を固定するための取付けビス穴14がそれぞれ
2カ所ずつ形成されている。これらのビス穴14は、金
具10の位置調整が可能なように、いずれも長穴にされ
ている。
【0011】溝部13の間には、溝に沿う方向に平行な
2本ずつのスリット15が合計4本形成され、その平行
な2本ずつのスリット15の間の2カ所の部分がアーチ
状に膨らませて下から上へ押し出されている。これら押
し出されている2カ所の部分は、その部分の厚さ方向に
上から押す力に対して反発するように弾性力を発揮する
ばね部16である。
【0012】それぞれのばね部16には、その頂部の2
カ所に上方へ僅かに突出する円筒状突出部17がバーリ
ング加工によって形成されている。このバーリング加工
により形成された突出部17は、その先端が比較的鋭利
であり、取付け金具10に笠木を嵌め付ける際に上から
押し込むと、笠木の内側天面に食い込んでこの取付け金
具10と笠木とを一体化する。アーチ状のばね部16
は、笠木に対する上からの押し込み力を解除しても、突
出部17が食い込んだ状態をそのまま保つように、この
突出部17を上方へ付勢している。したがって、嵌め付
け後の笠木の水平方向移動は規制され、継ぎ目箇所に隙
間が開くのを防止できる。
【0013】脚部12は、支承部11に対して斜め下方
へ屈曲されており、その両側縁が若干内側へさらに屈曲
されて脚部12の剛性が高められている。したがって、
脚部12は、支承部11に対する屈曲部で弾性変形可能
であり、取付け金具10に笠木を嵌め付ける際にはこの
屈曲部分が弾性変形し、笠木が上から押し込まれてその
側面内側下端部が脚部12の先端に係合するまで下降す
るのを可能にする。
【0014】また、脚部12の両側縁が上述のように内
側へ屈曲されていることにより、笠木を一旦取付けた
後、位置調整等の必要により取外す場合、その屈曲され
た部分と笠木の間に形成される隙間に螺子ドライバー等
の棒状器具をこじ入れることで、脚部12の先端と笠木
の側面内側下端部との係合が用意に外れ、笠木を取付け
金具10から容易に取外すことができる。この棒状器具
のこじ入れは、笠木が取付けられて取付け金具10が笠
木の下に隠れて見えない状態であっても、棒状器具を笠
木の側部裏面に当てながら沿わせて移動させると、金具
10の脚部12の屈曲部分に当たるので、そのまま押し
込むようにして移動させると容易に且つ作業性良くこの
棒状器具をこじ入れることができる。
【0015】なお、上述の実施例では、両端の脚部12
が同じ長さの場合について述べたが、笠木の形状によっ
ては一方の脚部の方が他方よりも長くされる場合もあ
る。図5は、そのような実施例の取付け金具100が用
いられた場合の笠木取付け状態を示す断面図である。笠
木30が、その断面形状において左右対称でなく、一方
の側面31が化粧面として建物の意匠の一部を構成する
ように形成されている。この実施例で、上述の実施例と
異なる点は、左右の脚部のうちの長い方の脚部121で
あり、他の構成については同様であるので、同じ符号を
付すことで重複する説明を省略する。図中、40はバル
コニー側縁の立ち上がり部、41はバルコニーフレー
ム、42は下地木、43は取付けビスである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る笠木の取付け金具の一実施例を
示す斜視図である。
【図2】 図1の金具の平面図である。
【図3】 図2の正面図である。
【図4】 図2の側面図である。
【図5】 本発明に係る笠木の取付け金具の他の実施例
を用いた場合の笠木取付け状態を示す断面図である。
【符号の説明】
10,100 取付け金具 11 支承部 12,121 脚部 13 溝部 14 取付けビス穴 15 スリット 16 ばね部 17 突出部 30 笠木 31 一方の側面 40 バルコニー側縁の立ち上がり部 41 バルコニーフレーム 42 下地木 43 取付けビス

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】笠木の内側に位置する支承部(11)と、 前記支承部(11)の両端に設けられ笠木の取付時にそ
    の先端が笠木の側面内側に係合して笠木を取付方向に固
    定するように構成された脚部(12)と、 前記支承部の前記笠木内側天面側に設けられ前記笠木の
    取付時の押し込み方向に対して反発する方向に弾性力を
    発揮するばね部(16)と、 前記ばね部の頂部に設けられ、前記笠木の内側天面に当
    接する個所に、該笠木に対して食い込むように構成され
    た突出部(17)と、を備えることを特徴とする笠木の
    取付け金具。
  2. 【請求項2】前記ばね部は、前記支承部(11)と一体
    的に構成されたアーチ状のばね部であることを特徴とす
    る、請求項1に記載の笠木の取付け金具。
JP6250995A 1995-03-22 1995-03-22 笠木の取付け金具 Expired - Lifetime JP3532651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250995A JP3532651B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 笠木の取付け金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250995A JP3532651B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 笠木の取付け金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08260643A JPH08260643A (ja) 1996-10-08
JP3532651B2 true JP3532651B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=13202225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250995A Expired - Lifetime JP3532651B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 笠木の取付け金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532651B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08260643A (ja) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3978554A (en) Spring clip fastened panel and frame assembly
JP3532651B2 (ja) 笠木の取付け金具
JPH01155814A (ja) ヒンジ組立体
JPH0443078Y2 (ja)
JPS6010461Y2 (ja) パネル取付用フレ−ムバ−のストツパ装置
KR870004113Y1 (ko) 창틀의 유리 고정장치
JPH01232100A (ja) 装飾部材の取付方法及び取付構造
JP2541192Y2 (ja) 軒樋取り付け装置
JPH0723310U (ja) 鏡落下防止構造
JPH08423Y2 (ja) 化粧枠押え治具
JP2005105561A (ja) トイレブースのパネルエッジ取付け構造
JPH06212770A (ja) 防振用化粧パネル
JPH0123319Y2 (ja)
JP3695443B2 (ja) 手摺の横桟取付構造
JPS631892Y2 (ja)
JPH0520874Y2 (ja)
JPH07327749A (ja) 天板のサイドエッジ取付構造
JP2005240339A (ja) ローパーティション
JPH0546655Y2 (ja)
KR940007059Y1 (ko) 건축물 외장판넬의 설치 구조
KR200325614Y1 (ko) 안내 표지판
KR960003604Y1 (ko) 욕실거울 부착용 프레임(Frame)
JPH0354454U (ja)
JPH1061311A (ja) 調整可能な戸当たり
JP2001336268A (ja) 化粧材取付具、化粧材及び化粧材取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040304

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9