JP3530954B2 - 遠赤外線殺菌装置 - Google Patents

遠赤外線殺菌装置

Info

Publication number
JP3530954B2
JP3530954B2 JP11532494A JP11532494A JP3530954B2 JP 3530954 B2 JP3530954 B2 JP 3530954B2 JP 11532494 A JP11532494 A JP 11532494A JP 11532494 A JP11532494 A JP 11532494A JP 3530954 B2 JP3530954 B2 JP 3530954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
infrared
liquid
sterilized
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11532494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07308369A (ja
Inventor
宣和 川越
茂 大横田
吉寛 木内
清之 竹迫
Original Assignee
清之 竹迫
吉寛 木内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清之 竹迫, 吉寛 木内 filed Critical 清之 竹迫
Priority to JP11532494A priority Critical patent/JP3530954B2/ja
Priority to US08/409,657 priority patent/US5714119A/en
Publication of JPH07308369A publication Critical patent/JPH07308369A/ja
Priority to US08/897,764 priority patent/US5820821A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3530954B2 publication Critical patent/JP3530954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床表面や履き物の裏、
手指、紙等を簡単に殺菌する殺菌装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の殺菌装置の分野では、被殺菌物が
高温加熱できない場合は、被殺菌物に消毒剤を塗布する
か、紫外線照射をするなどして殺菌を行っていた。ま
た、手洗いの後、手指に比較的弱い紫外線を照射して若
干の殺菌を行いつつ温風による乾燥を行う装置も実用化
されている。
【0003】また、被殺菌物が高温加熱に耐える場合は
オートクレーブ装置を用いて、長時間高温加熱による殺
菌も行われている。また、遠赤外線を利用した殺菌装置
としては、例えば特公平5−34966号公報や特開昭
63−246164号公報に示されるように、食品など
遠赤外線を吸収しやすい物質に遠赤外線を照射し、物質
自体を加熱することにより物質に含まれるもしくは付着
する細菌を死滅させるという技術が提案されている。
【0004】また、特開平4−364853号公報に
は、ビンや缶などの容器の殺菌装置に関し、まず任意の
液体を容器またはこの容器の蓋体に付着せしめた後、こ
の液体及び上記容器または容器の蓋体を赤外線ランプ、
火炎プラズマ、高周波加熱、マイクロ波、可視光ランプ
集光、紫外線集光、レーザー照射、半導体レーザ、高温
風、ファイバーを利用した光波長の集光加熱、赤外線ヒ
ータ、赤外線ランプといった加熱手段で加熱することに
より短時間で容器または蓋体を加熱し、かつ液体の気化
熱により異常加熱防止の役目を持たせた殺菌装置が提案
されている。
【0005】また、水に電解質(食塩など)を微量添加
し、隔膜を介して電気分解することにより生成する強酸
性の酸化水を用いて黄色ブドウ球菌などの殺菌を行う方
法が提案されており、例えば、三浦電子株式会社製の強
酸性水生成装置であるOXILYZERを用いることに
よりpH2.7以下、酸化還元電位1050mV以上の
強酸性の酸化水であるアクア酸化水を得ることができ、
殺菌への応用が検討されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の殺菌方法のうち、消毒剤を用いる方法については、
耐性菌が発生するという問題や、床の消毒などにおいて
は、臭や薬害により作業者に生理的不具合を生じるなど
の問題があった。また、食品工場では、施設や設備の消
毒に使用できる消毒剤が次亜塩素酸ナトリウム溶液など
に限定されており、金属を腐食したり、殺菌効果の持続
性に欠けるなどの問題があった。
【0007】また紫外線照射による方法では細かな塵や
ゴミの影になった部分は殺菌されず、また人体皮膚に照
射すれば有害であるなどの問題があった。また弱い紫外
線と温風を組み合わせた手指殺菌乾燥装置は、殺菌効果
が弱く乾燥にも時間を要するという問題があった。
【0008】また、オートクレーブによる長時間高温加
熱による方法では、メスや鍼灸用針などが高温加熱後徐
々に放熱することによって焼き鈍し状態となり、使用に
不具合を生じるという問題があった。
【0009】また、特公平5−34966号公報や特開
昭63−246164号公報の様な遠赤外線照射による
方法では、高温加熱可能な物質に対しては有効である
が、床や、人体皮膚など高温加熱すると変質したり、火
傷をしたりするような対象物に対しては使用することが
できなかった。
【0010】また、特開平4−364853号公報の装
置においては被殺菌物に液体付着をした後、加熱を行っ
ているが、あくまでもその目的は被殺菌物自体を加熱す
ることによる殺菌であり、液体は被殺菌物の加熱を短時
間で行い、かつ異常加熱を防止するための手段に過ぎな
い。従って液体の種類に関しては赤外線吸収特性につい
ての考慮がされておらず、加熱手段も遠赤外線に限定さ
れてはいない。すなわち、この従来例も、人体皮膚など
高温加熱のできない対象物の殺菌については考慮がされ
ていない。
【0011】また、強酸性の酸化水(アクア酸化水)を
用いて黄色ブドウ球菌などの殺菌を行う方法は、酸化水
が蛋白などの有機物の影響を受けやすく、有機物と反応
して殺菌効果を失う。つまり、現場での使用において
は、汚れの中の有機物と反応して殺菌効果が低下するの
で、流水として用いる必要があり、消費量が多いという
問題があった。また、酸化水を流水として用い手洗いを
した後、乾かすのに時間がかかるという問題があった。
また、流水として用いるため、床などの殺菌に用いるこ
とが難しいという問題があった。
【0012】本発明の目的は、消毒剤や紫外線を用いる
ことなく、高温に加熱することができない対象物に対し
ても遠赤外線照射による殺菌を可能とすることにある。
【0013】また、食品工場などの施設や設備を殺菌す
るに当り、消毒剤を用いることなく、遠赤外線照射によ
って、金属を腐食させることなく、かつ効果的に殺菌す
ることを可能とすることにある。また、食品自体の味を
変えることなく効果的に殺菌することを可能とすること
にある。
【0014】また、手洗いの後、手指を短時間で殺菌乾
燥することを可能とすることにある。 また、高温加熱
後徐々に放熱すると焼き鈍し状態になってしまう金属物
に対しても、短時間の遠赤外線照射により金属物を高温
加熱することなく殺菌を可能とすることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の遠赤外線殺菌装置は、被殺菌物に、水にエ
タノールを混合した遠赤外線吸収率の高い液体を塗布す
る液体塗布手段と、前記液体塗布手段により前記液体を
塗布後、被殺菌物に遠赤外線を照射する遠赤外線照射手
段とを有することを特徴とする。また、本発明の遠赤外
線殺菌装置は、被殺菌物に、殺菌効果を有し遠赤外線吸
収率の高い液体を塗布する液体塗布手段と、前記液体塗
布手段により前記液体を塗布後、被殺菌物に遠赤外線を
照射する遠赤外線照射手段とを有することを特徴とす
る。
【0016】また、前記遠赤外線照射手段は、被殺菌物
照射状態と被殺菌物非照射状態の2つの状態を選択でき
ることを特徴とする。
【0017】また、遠赤外線殺菌装置を走行させるため
の走行手段を有することを特徴とする。
【0018】また、走行速度を検出するための走行速度
検出手段、被殺菌物の温度を検出する被殺菌物温度検出
手段、前記走行手段の走行距離を算出する算出手段を有
することを特徴とする。
【0019】更に、前記液体塗布手段は超音波発振子に
より液体を霧状にし被殺菌物に噴霧すること、または、
サイクロン式噴霧処理により液体を微粉化し、その微粉
化された液体を含む空気を被殺菌物と接触させることに
より、被殺菌物上の微生物の細胞膜表面及び周囲に液体
を付着させることを特徴とする。
【0020】また、前記遠赤外線吸収率の高い液体が、
水にエタノールを混合したもの、または、水の電気分解
によって生成される酸化水、次亜塩素酸ナトリウム水溶
液、酸化ミネラル水等の殺菌効果を有する液体であるこ
とを特徴とする。
【0021】尚、遠赤外線の波長域については様々な定
義があるが、本件では産業分野で広く利用されている
2.5μm 〜 25μm の波長範囲の赤外線を遠赤外
線と呼ぶことにする。
【0022】
【作用】本発明の構成によると、被殺菌物に遠赤外線を
照射する前に、遠赤外線を吸収しやすい液体を被殺菌物
に塗布する。
【0023】更に、被殺菌物全域への前記液体の塗布と
遠赤外線の照射を自動的に行う。また、走行速度検出手
段が走行停止を検出した場合は被殺菌物への遠赤外線照
射を停止する。また、被殺菌物が所定温度以上に達した
ことが検出された場合にも被殺菌物への遠赤外線照射を
停止する。
【0024】また、前記液体が塗布された被殺菌物のみ
に遠赤外線照射を行なう。更に、前記液体を被殺菌物に
概均一に塗布する。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。尚、各実施例において実施例相互で同一部分
又は相当部分には同一の符号を付してある。
【0026】図1は本発明の第1実施例である手指殺菌
装置の断面図である。1は手指殺菌装置本体で、以下説
明する各部材はこの手指殺菌装置本体1に設けられてい
る。
【0027】液体タンク2は、遠赤外線を吸収しやす
く、かつ表面張力が弱く対象物表面に広がりやすい液体
(例えば、後述する水に少量のエタノールを混合したも
の)を入れておくためのタンクである。3は液体タンク
2から供給される前記液体を、従来の超音波加湿器等と
同様の方法で、超音波発振子により霧状にし、噴霧ノズ
ル4を通して、第1手指挿入室14内に挿入された手指
に噴霧するための超音波噴霧部であり、本実施例の液体
塗布手段となる。
【0028】10は第1手指挿入室14内に手指が挿入
されたことを検知するための光学センサーからなる第1
手指検知部であり、11は第2手指挿入室15内に手指
が挿入されたことを検知するための光学センサーからな
る第2手指検知部である。
【0029】5は第2手指挿入室15内に挿入された手
指に遠赤外線を照射するための遠赤外線ヒータ。8は遠
赤外線照射量を遮蔽するためのシャッターであり、シャ
ッター開閉駆動部9により開閉駆動される。遠赤外線ヒ
ータ5、シャッター8、シャッター開閉駆動部9で遠赤
外線照射手段を構成する。
【0030】7は手指が遠赤外線ヒータに過度に近づく
ことを防ぐための保護用金網である。6は第1手指検知
部10及び第2手指検知部11からの出力を基に、超音
波噴霧部3とシャッター開閉駆動部9を制御する制御部
である。
【0031】13は手指殺菌装置本体1に電気を供給す
るための電源コンセントであり、電源スイッチ12をO
Nにすることで手指殺菌装置本体1に電気が供給され
る。
【0032】次に、この手指殺菌装置の動作を説明す
る。まず、手指が第1手指挿入室14に挿入されると第
1手指検知部10がそれを検知し出力をONにする。制
御部6は第1手指検知部10の出力がONになると、超
音波噴霧部3を動作させ、手指に前記液体を噴霧する。
手指が第1手指挿入室14から出されると第1手指検知
部10の出力がOFFになる。制御部6は第1手指検知
部10の出力がOFFになると、超音波噴霧部3の動作
を停止する。以上で手指に前記液体が均一に塗布され
る。
【0033】手指が第2手指挿入室15に挿入されると
第2手指検知部11がそれを検知し、出力をONにす
る。制御部6は第2手指検知部11の出力がOFFから
ONに変化すると、シャッター開閉駆動部9を制御して
シャッター8を開き、手指への遠赤外線の照射を開始さ
せ、所定時間後にシャッター8を閉じ、遠赤外線照射を
遮断する。遠赤外線は前記液体を通して効率的に手指表
面の細菌に吸収され、細菌を死滅させる。手指が第2手
指挿入室15から出されると、第2手指検出部11の出
力がOFFになり、初期状態に戻る。
【0034】液体の塗布の制御と遠赤外線の照射の制御
は独立に行われるので、液体塗布を行わずに遠赤外線照
射をすることもでき、手洗いの後の遠赤外線照射による
殺菌乾燥に利用することができる。
【0035】本実施例では遠赤外線照射の制御をシャッ
ター8によって行ったが、遠赤外線ヒータ5の向きを変
えることによって照射/非照射の制御を行ってもよい。
【0036】また、遠赤外線照射手段として遠赤外線ヒ
ータを用いたが、遠赤外線ヒータは加熱に5分以上を要
するため、常に通電しておく必要があり、照射/非照射
の切り替えを行う場合に、上記のようなシャッターや向
きを変える等の操作が必要となるが、赤外線ランプ(例
えば、ヘレウス株式会社製TWIN TUBE赤外線ラ
ジエーターや、ウシオ電機株式会社製ハロゲンヒータ
等)を用いればフィラメントの熱容量が小さいので高速
のスイッチングが可能になり、通電のオン/オフにより
簡単に照射/非照射の切り替えを行うことができる。
【0037】次に、本発明の殺菌効果を示すデータ(液
体塗布の有無、遠赤外線ヒータと対象物の距離、及び遠
赤外線の照射時間と殺菌効果との関係)を表1に示す。
尚、表中の記号は、○:完全に死滅、△:50%死滅、
×:ほとんど死滅していない、空欄:未実験、をそれぞ
れ表わす。
【0038】
【表1】
【0039】用いた細菌は大腸菌であり、遠赤外線ヒー
タの表面温度は700℃でのデータである。液体として
は遠赤外線吸収率が高く、かつ表面張力が弱く被殺菌物
表面に広がりやすいということで、水に少量のエタノー
ルを混合したものを用いた。
【0040】また、図4(a)に水の分光赤外線吸収強
度曲線、図4(b)にエタノールの分光赤外線吸収強度
曲線(出典:堀口博著、「赤外吸光図説総覧」、pp1
17、三共出版)を示す。図4から分かるように、水は
2.7〜3.2μmと6μm付近に、エタノールは2.
9〜3.7μmに波長吸収帯を持ち、その波長範囲の遠
赤外線を効率よく吸収する。
【0041】また、図5に、本実験に用いた遠赤外線ヒ
ータの放射率特性(出典:八光電機製作所の遠赤外線ヒ
ータのカタログ。カタログNo.048A)を示す。図
5から分かるように、この遠赤外線ヒータは2〜14μ
mの広い赤外域にわたり高い放射率特性を有する高効率
赤外線放射体と呼ばれるセラミックス材質を用いたもの
である。
【0042】表1から分かるように、液体塗布を行う
と、ヒータと被殺菌物表面の距離が3cmで5秒、5c
mで10秒と、液体塗布をしない場合に比べ少ない照射
量で充分な殺菌効果がある。この時、液体が完全に蒸発
していなくても殺菌が行われており、液体が完全に蒸発
したか否かは殺菌効果には関係がない。
【0043】液体塗布無しでも距離1cmで照射時間が
20秒以上になると殺菌効果があるが、この時、被殺菌
物は高温になっており、遠赤外線の直接照射による効果
ではなく、被殺菌物からの伝導熱によって死滅したもの
と考えられる。この様に被殺菌物を高温にすると被殺菌
物の変質につながり好ましくない。
【0044】次に、表2に液体塗布を行った場合の遠赤
外線ヒータの表面温度と殺菌効果との関係を示す。他の
条件、及び表中の記号は表1と同じである。
【0045】
【表2】
【0046】表2から分かるように、遠赤外線ヒータの
表面温度が700℃と600℃との間では、殺菌効果の
差はわずかであるが、500℃と600℃との間では、
殺菌効果の差が大きい。これは図6に示す黒体の分光放
射発散度のグラフからも分かるように、黒体に近い放射
特性を持つヒータ表面の温度が高いほど、放射される赤
外線の中心波長が短波長側に移行し、500℃から60
0℃へ移行する間で、水の赤外線吸収帯である2.7〜
3.2μmの波長域の赤外線の量が急速に増加するため
と考えられる。
【0047】尚、図6では絶対温度T[K]で表記してい
るが、セルシウス温度t[℃]との関係は、T0=27
3.15Kとして、t=T−T0である。
【0048】水は無害でかつ安価なので本発明に用いる
液体に大変適しており、このように液体として水を用い
る場合には遠赤外線ヒータの表面温度を600℃程度以
上とすることにより殺菌効率を格段に向上させることが
できる。遠赤外線ヒータの表面温度が500℃でも液体
塗布無しとくらべて、まだ十分に殺菌効果はあるが、短
時間での殺菌が必要な場合は、遠赤外線ヒータの表面温
度を600℃程度以上とすることが好ましい。
【0049】遠赤外線を吸収しやすく、かつ表面張力が
弱く被殺菌物表面に広がり易い液体として、第1実施例
において例えば水に少量のエタノールを混合したものを
用いるとの説明を行ったが、水にエタノールを混合する
ことについてさらに説明を加える。
【0050】水は2.7〜3.2μmの波長範囲で高い
吸収率を有し遠赤外線を効率よく吸収する液体である。
しかし表面張力が20℃で72.75ダイン/cm2
比較的大きく、液体噴霧装置の性能によっては均一に塗
布できず水滴となり偏在する場合があるので、表面張力
が22.27ダイン/cm2と小さいエタノールを少量
混合することにより、表面張力を弱くした。
【0051】エタノールは高濃度では皮膚荒れなどを起
こすことがあるので、特に被殺菌物が人体の場合は大量
に混合することはできない。液体噴霧装置による均一塗
布性能が高い場合は、水だけでも充分な効果を得ること
ができる。
【0052】表1及び表2は、大腸菌による実験データ
であるが、ブドウ球菌の場合は大腸菌の場合の約1.5
倍の照射時間で死滅する。真菌類の場合は、水では十分
な効果が得られず、10倍程度の照射時間を要する。
【0053】しかし、水の代わりに酸化水(pH2.7
以下、酸化還元電位1050mV以上)を用いると、酸
化水の殺菌効果との複合効果で、殺菌効果を格段に高め
ることが可能で、真菌類でも酸化水塗布後10秒程度の
遠赤外線照射により死滅させることができる。
【0054】酸化水の代わりにpH2.7に調整した塩
酸を用いた場合には十分な殺菌効果が得られないので、
pHではなく酸化還元電位が殺菌効果に関係しているも
のと考えられる。
【0055】酸化水は有機物の影響を受けやすく、現場
においては塗布のみでは十分な効果が得られないが、遠
赤外線照射と組み合わせて用いることにより、酸化水塗
布と遠赤外線照射の殺菌効果におけるお互いの弱点を補
い合い、ほとんど全ての種類の菌を効果的に殺菌でき
る。
【0056】この酸化水としては、例えば、三浦電子株
式会社製のOXILYZERで生成されるアクア酸化水
(酸化還元電位が非常に高く、1050mV以上であ
り、強力な酸化水である)のような、強酸性水生成装置
(水の電気分解により強酸性の酸化水を生成する)で生
成される強酸性の酸化水(電解処理によって生成された
酸化水)を用いればよい。
【0057】また、水に微量の次亜塩素酸ナトリウムを
添加することによっても酸化還元電位を高めることがで
きるなど、水の酸化還元電位を高める方法はいろいろ有
り、従って、酸化水は強酸性の酸化水に限定するもので
はなく、酸化還元電位の高い水もしくは水溶液であれば
よい。
【0058】更に、特開昭62−234511号公報等
に開示されている、雲母の風化体である蛭石(VERM
ICULITE)から溶解抽出した酸化ミネラル水を用
いてもよい。この酸化ミネラル水は、多種類のミネラル
を含有すると共に、強い酸化作用を示すので、殺菌に効
果がある。
【0059】次に、図2を用いて本発明の第2実施例で
ある履き物(スリッパ等)の裏の殺菌装置について説明
する。尚、第1実施例と同じ機能を有するものについて
は説明を省略する。
【0060】16は履き物を履いた足が噴霧ノズル上部
の第1保護用金網18の上に乗せられたことを検知する
第1足検知部であり、17は足が遠赤外線ヒータ5上部
の第2保護用金網19の上に乗せられたことを検知する
第2足検知部である。
【0061】まず、足が第1保護用金網18の上に乗せ
られると第1足検知部16がそれを検知し出力をONに
する。制御部6は第1足検知部16の出力がONになる
と、超音波噴霧部3を動作させ、足裏に前記液体を噴霧
する。足が第1保護用金網18の上から外れると第1足
検知部16の出力がOFFになる。制御部6は第1足検
知部16の出力がOFFになると、超音波噴霧部3の動
作を停止する。以上で足裏に前記液体が均一に塗布され
る。
【0062】次に、足が第2保護用金網19の上に乗せ
られると第2足検知部17がそれを検知し出力をONに
する。制御部6は第2足検知部17の出力がOFFから
ONに変化すると、液体塗布後一定時間以内であるかど
うか判別し、一定時間以内であれば、シャッター開閉駆
動部9を制御してシャッター8を開き足裏への遠赤外線
の照射を開始させ、所定時間後にシャッター8を閉じ、
遠赤外線照射を遮断する。
【0063】遠赤外線は前記液体を通して効率的に足裏
表面の細菌に吸収され、細菌を死滅させる。足が第2保
護用金網19から外されると、第2足検知部17の出力
がOFFになり、初期状態に戻る。
【0064】本実施例では、遠赤外線照射は液体塗布後
一定時間以内でなければ機能しないように制御部6によ
って制御されるので、誤って液体塗布を忘れて遠赤外線
を履き物の裏に照射することがなく、殺菌を確実に行う
ことができる。
【0065】本実施例では遠赤外線照射の制御をシャッ
ター8によって行ったが、遠赤外線ヒータ5の向きを変
えることによって照射/非照射の制御を行ってもよい。
また、遠赤外線ヒータのかわりにハロゲン赤外線ランプ
を用い通電のオン/オフにより照射/非照射の制御を行
ってもよい。
【0066】次に、図3を用いて本発明の第3実施例で
ある床表面の殺菌装置について説明する。尚、第1実施
例と同じ機能を有するものについては説明を省略する。
【0067】20はバッテリーであり、21は遠赤外線
ヒータ保持部材である。遠赤外線ヒータ5は遠赤外線ヒ
ータ回転駆動部22によって、遠赤外線ヒータ保持部材
21とともに回転駆動され、床面照射位置と床面非照射
位置(破線による図示)の2つの位置をとる。23は床
面の温度を測定する赤外線温度センサーである。24は
走行駆動輪であり、25は走行駆動輪24の回転を検出
して走行速度を計測する走行速度計測部である。26は
スタートスイッチ、27はストップスイッチである。
【0068】初期状態は、遠赤外線ヒータ5は床面非照
射位置に設定されている。電源スイッチ12がONにな
るとまず、遠赤外線ヒータ5に電源が投入され、遠赤外
線ヒータ5が加熱される。遠赤外線ヒータ5が充分に加
熱された後、スタートスイッチ26が押されると、走行
速度計測部25からの出力を基に制御部6により前方に
一定速度で走行が開始され、殺菌装置は床面上の移動を
開始する。図3において、車体の噴霧ノズル4側が前方
である。同時に制御部6により超音波噴霧部3の動作が
開始され床面への液体の噴霧が開始される。
【0069】制御部6は、走行速度計測部25によって
出力される走行速度データを積算することによって液体
噴霧開始時点からの走行距離を算出する。算出された走
行距離が、噴霧ノズル4と遠赤外線ヒータ5の床面照射
位置との間の距離と同じになったとき、即ち遠赤外線ヒ
ータ5の床面照射位置が液体噴霧を開始した位置に到達
した時点で、遠赤外線ヒータ5は遠赤外線ヒータ回転駆
動部22により床面照射位置に移動され、床面への遠赤
外線照射を開始する。
【0070】上記のプロセスによって、液体塗布された
床面のみに遠赤外線が照射されることになる。上記のプ
ロセスがない場合は、液体塗布がなされていない床面に
直接、遠赤外線が照射されるので、床面が必要以上に熱
せられ、かつ殺菌効果がないという場合が生じるので、
上記のプロセスはそれを防止する効果を有する。
【0071】以後、床面上を一定速度で走行を行い、走
行後の床面への均一な液体塗布と所定量の遠赤外線照射
が行われ、効率良く殺菌が行われる。走行途中で障害物
に当たる等により、走行ができなくなり走行駆動輪24
が停止すると、走行速度計測部25により走行駆動輪2
4の停止が検出され、制御部6によって遠赤外線ヒータ
回転駆動部22が作動し、遠赤外線ヒータ5は床面非照
射位置に回転移動される。このようにして、走行停止時
には遠赤外線照射を停止するので、床面を過度に加熱す
ることを防止している。
【0072】走行駆動輪24と床との摩擦係数が低く走
行駆動輪24がスリップした場合は、走行が停止してい
ても走行駆動輪24は回転しているため、走行距離計測
部25は走行停止を検出できず、床面の同一場所に遠赤
外線が照射され続け、床面が過度に熱せられ始める。こ
の場合、赤外線温度センサー23により、早期に床面の
異常加熱が検出され、この場合も制御部6によって遠赤
外線ヒータ回転駆動部22が作動し、遠赤外線ヒータ5
は床面非照射位置に回転移動され、それ以上の床の加熱
を防止し、床材の変質を防止する。
【0073】ストップスイッチ27が押されると、超音
波噴霧部3の動作を停止し、かつ遠赤外線ヒータ回転駆
動部22が作動し、遠赤外線ヒータ5は床面非照射位置
に回転移動され、かつ走行を停止する。
【0074】本実施例では遠赤外線照射/非照射の制御
を遠赤外線ヒータ5の向きを変えることによって行った
が、第1、第2実施例のごとくシャッターを用いてもよ
い。また、遠赤外線ヒータのかわりにハロゲン赤外線ラ
ンプを用い通電のオン/オフにより照射/非照射の制御
を行ってもよい。
【0075】また、本実施例では、走行のスタート/ス
トップと殺菌のスタート/ストップを同一のスタートス
イッチ、ストップスイッチにより行ったが、走行と殺菌
を独立のスイッチにし殺菌せずに走行のみでも動作でき
るようにすることもできる。このようにすると殺菌装置
の移動に便利である。この場合、殺菌スタートスイッチ
は走行中のみ有効となるようにしておく。
【0076】第1、第2実施例では被殺菌物の温度を計
測する手段は設けていないが、第3の実施例と同じく被
殺菌物の温度を計測する手段を設け、被殺菌物が所定の
温度以上に熱せられた場合、遠赤外線照射を停止するこ
とにより、手指の火傷や履き物の変質を防止することも
できる。
【0077】また、用いる液体は、水、水に少量のエタ
ノールを混合したもの、酸化水に限定するものではな
く、被殺菌物を侵さないことや引火しないなどの条件に
かなえば、正プロピルアルコール希釈液など、遠赤外線
吸収率の高い液体であれば他の液体でも良い。
【0078】また、いずれの実施例とも、液体塗布手段
として超音波噴霧を用いているが、サイクロン式噴霧処
理を用いることにより、より効果的に微生物表面に液体
を付着させることができる。
【0079】このサイクロン式噴霧処理を用いる方法に
ついて説明する。特公昭60−15864号公報、特公
昭61−57554号公報等に開示されているように、
汚染された気体を噴霧水と共にサイクロンへ送り込み、
気体からごみ雑菌を分離除去する技術が既に知られてい
る。これと同様に遠心効果により液体を微粉化し、微粉
化した液体を含む空気を被殺菌物に接触させることによ
り、より効果的に液体を付着させることができる。
【0080】また、いずれの実施例においても、液体塗
布によって濡れた被殺菌物の乾燥を促進するためにファ
ンを設け、遠赤外線放射手段と被殺菌物の間の水蒸気
を、ファンにより機器外に排出するようにしてもよい。
また、クリーンルームなどで用いる場合には、ファンの
排出口にHEPAフィルターを設け、微粒子が機器外に
排出されないようにしてもよい。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、被殺菌
物に遠赤外線を照射する前に、遠赤外線を吸収しやすい
液体を塗布し、その後、短時間遠赤外線を照射すること
により、被殺菌物を高温に熱することなく、効率よく殺
菌を行うことを可能にする。
【0082】また、食品工場などの施設や設備を殺菌す
るに当り、消毒剤を用いることなく、遠赤外線照射によ
って殺菌を行うので、食品に消毒剤が混入することな
く、また金属を腐食させることなく、かつ効果的に殺菌
することを可能にする。また、食品の味を変化させるこ
となく効率的に殺菌することを可能にする。
【0083】また、手洗いの後、手指を短時間で殺菌乾
燥させることを可能にする。また、メスや鍼灸用針のよ
うな金属物を、高温加熱せずに殺菌でき、従来のような
焼き鈍しによる切れ味や弾性の劣化を生じさせずに殺菌
を行うことを可能にする。
【0084】また、前記液体を被殺菌物に塗布するに当
たり、超音波発振子を利用した噴霧を行なえば、前記液
体の被殺菌物への塗布を極めて均一的に行うことを可能
にする。
【0085】また遠赤外線照射状態が変更可能であり、
かつ被殺菌物の温度検出手段を有し、被殺菌物が所定温
度以上に加熱された場合は遠赤外線照射を停止するた
め、手指の火傷防止や履き物などの熱による変質を防ぐ
など、被殺菌物の安全を確保することを可能にする。
【0086】また、殺菌装置に自走する走行手段を設
け、更に、走行速度検出手段により走行速度を検出し一
定速度で走行すべく制御する場合、被殺菌物全域への前
記液体の均一塗布と遠赤外線の均一照射を自動的に行う
ことを可能にする。
【0087】更に、遠赤外線照射状態を変更可能とし、
走行速度検出手段が走行停止を検出した場合は被殺菌物
への遠赤外線照射を停止するようにし、更に、被殺菌物
の温度を検出する手段を有し、被殺菌物が所定温度以上
に達したことが検出された場合にも被殺菌物への遠赤外
線照射を停止するようにすれば、床表面が異常に加熱さ
れることによる床面の変質を防止することを可能にす
る。
【0088】更に、初期状態では遠赤外線非照射状態を
とり、液体塗布手段は走行方向に対し遠赤外線照射手段
よりも前方に配置され、走行速度検出手段から出力され
る速度データを基に走行距離を算出する手段を有し、液
体塗布後の走行距離を算出し遠赤外線照射位置が液体塗
布開始位置に達したときに遠赤外線非照射状態から遠赤
外線照射状態に移行するようにすれば、前記液体が塗布
された床面のみに遠赤外線照射を行い、確実に床面を殺
菌することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の手指殺菌装置の断面図。
【図2】本発明の第2実施例の履き物の裏の殺菌装置の
断面図。
【図3】本発明の第3実施例の床表面殺菌装置の断面
図。
【図4】水とエタノールの分光赤外線吸収強度曲線を示
すグラフ。
【図5】遠赤外線ヒータの放射率特性を示すグラフ。
【図6】黒体の分光放射発散度を示すグラフ。
【符号の説明】 1 手指殺菌装置本体 2 液体タンク 3 超音波噴霧部 4 噴霧ノズル 5 遠赤外線ヒータ 22 遠赤外線ヒータ回転駆動部 23 赤外線温度センサー 24 走行駆動輪 25 走行速度計測部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木内 吉寛 横浜市緑区桂台1−12−1 (72)発明者 竹迫 清之 横浜市中区本牧満坂187−176 (56)参考文献 特開 平4−364853(JP,A) 特開 昭62−119885(JP,A) 特開 昭54−452(JP,A) 特開 昭53−98147(JP,A) 特開 昭63−246164(JP,A) 特開 平5−56717(JP,A) 特開 昭63−110301(JP,A) 特開 平5−176977(JP,A) 特開 平5−123383(JP,A) 特開 昭61−135666(JP,A) 特開 昭60−232289(JP,A) 実開 昭57−79529(JP,U) 実開 昭55−104431(JP,U) 実開 平4−106673(JP,U) 実開 平4−67453(JP,U) 実公 平5−6780(JP,Y2) 実公 平2−42265(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61L 2/08 A61N 5/06

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被殺菌物に、殺菌効果を有し遠赤外線吸
    収率の高い液体を塗布する液体塗布手段と、前記液体塗
    布手段により前記液体を塗布後、被殺菌物に遠赤外線を
    照射すると共に被殺菌物照射状態と被殺菌物非照射状態
    の2つの状態を選択できる遠赤外線照射手段と、前記遠
    赤外線殺菌装置を走行させる走行手段と、走行速度を検
    出するための走行速度検出手段とを有し、前記走行速度
    検出手段により走行停止が検出されると、前記遠赤外線
    照射手段が被殺菌物非照射状態を選択するようにしたこ
    とを特徴とする遠赤外線殺菌装置。
  2. 【請求項2】 前記走行手段の走行距離を算出する算出
    手段を有し、前記遠赤外線照射手段の被殺菌物照射位置
    は前記液体塗布手段よりも進行方向に向かって後方に位
    置し、初期状態では前記遠赤外線照射手段は被殺菌物非
    照射状態をとり、走行開始以後に前記液体塗布手段によ
    る被殺菌物への液体塗布を開始し、前記算出手段により
    前記遠赤外線照射手段の被殺菌物照射位置が液体塗布開
    始位置に到達したことが検出されると前記遠赤外線照射
    手段が被殺菌物照射状態を選択するようにしてある請求
    項1記載の遠赤外線殺菌装置。
  3. 【請求項3】 前記遠赤外線照射手段により遠赤外線を
    照射されている被殺菌物の温度を検出する被殺菌物温度
    検出手段を有し、前記被殺菌物温度検出手段により被殺
    菌物温度が所定の温度以上になったことが検出される
    と、前記遠赤外線照射手段が被殺菌物非照射状態を選択
    するようにしてある請求項1または2記載の遠赤外線殺
    菌装置。
  4. 【請求項4】 前記液体塗布手段は超音波発振子により
    液体を霧状にし被殺菌物に噴霧するようにしてある請求
    項1乃至3のいずれか記載の遠赤外線殺菌装置。
  5. 【請求項5】 前記液体塗布手段はサイクロン式噴霧処
    理により液体を微粉化し、その微粉化された液体を含む
    空気を被殺菌物と接触させることにより、被殺菌物上の
    微生物の細胞膜表面及び周囲に液体を付着させるように
    してある請求項1乃至3のいずれか記載の遠赤外線殺菌
    装置。
  6. 【請求項6】 前記遠赤外線吸収率の高い液体は、水に
    エタノールを混合したものである請求項1乃至5のいず
    れか記載の遠赤外線殺菌装置。
  7. 【請求項7】 前記遠赤外線吸収率の高い液体は、水の
    電気分解によって生成される酸化水である請求項1乃至
    5のいずれか記載の遠赤外線殺菌装置。
  8. 【請求項8】 前記遠赤外線吸収率の高い液体は、次亜
    塩素酸ナトリウム溶液である請求項1乃至5のいずれか
    記載の遠赤外線殺菌装置。
  9. 【請求項9】 前記遠赤外線吸収率の高い液体は、蛭石
    から無機酸によって溶解抽出した酸化ミネラル水である
    請求項1乃至5のいずれか記載の遠赤外線殺菌装置。
JP11532494A 1994-03-24 1994-05-27 遠赤外線殺菌装置 Expired - Fee Related JP3530954B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11532494A JP3530954B2 (ja) 1994-03-24 1994-05-27 遠赤外線殺菌装置
US08/409,657 US5714119A (en) 1994-03-24 1995-03-24 Sterilizer
US08/897,764 US5820821A (en) 1994-03-24 1997-07-21 Sterilizer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5378794 1994-03-24
JP6-53787 1994-03-24
JP11532494A JP3530954B2 (ja) 1994-03-24 1994-05-27 遠赤外線殺菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07308369A JPH07308369A (ja) 1995-11-28
JP3530954B2 true JP3530954B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=26394502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11532494A Expired - Fee Related JP3530954B2 (ja) 1994-03-24 1994-05-27 遠赤外線殺菌装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5714119A (ja)
JP (1) JP3530954B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11185602B1 (en) 2020-05-29 2021-11-30 Edbertho Leal-Quiroz Decontamination of body surfaces and articles with harmless radiation and related methods

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3530954B2 (ja) * 1994-03-24 2004-05-24 清之 竹迫 遠赤外線殺菌装置
JP2000505659A (ja) * 1995-06-26 2000-05-16 チンタオ フアースト カンバレスント ホスピタル オブ ピーエルエー チイナンチユンチユ レーザポンプ光源を利用した滅菌方法および装置
US6030579A (en) * 1996-04-04 2000-02-29 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method of sterilization using pretreatment with hydrogen peroxide
US6325972B1 (en) * 1998-12-30 2001-12-04 Ethicon, Inc. Apparatus and process for concentrating a liquid sterilant and sterilizing articles therewith
US6495100B1 (en) * 1996-04-04 2002-12-17 Ethicon, Inc. Method for sterilizing devices in a container
US6517532B1 (en) 1997-05-15 2003-02-11 Palomar Medical Technologies, Inc. Light energy delivery head
US8182473B2 (en) 1999-01-08 2012-05-22 Palomar Medical Technologies Cooling system for a photocosmetic device
US6273884B1 (en) * 1997-05-15 2001-08-14 Palomar Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for dermatology treatment
JP3443728B2 (ja) * 1998-02-09 2003-09-08 孝 山本 汚水の浄化処理装置
AU3450799A (en) * 1998-03-12 1999-09-27 Palomar Medical Technologies, Inc. System for electromagnetic radiation of the skin
US6146586A (en) * 1998-05-28 2000-11-14 The Research And Development Intstitute Dual current method and apparatus for sterilization of medical devices
AR018374A1 (es) * 1998-05-29 2001-11-14 Fmc Corp Un extractor de jugo con un elemento de liberacion de seguridad y metodo para operar dicho extractor
KR200195568Y1 (ko) * 1998-06-26 2000-09-01 김대성 할로겐 헤어드라이기
US7358505B2 (en) * 1998-09-15 2008-04-15 Baxter International Inc. Apparatus for fabricating a reconstitution assembly
US6006659A (en) * 1998-10-13 1999-12-28 Rosenthal; Richard A. Personal pasteurization system
US6863864B1 (en) * 1998-12-30 2005-03-08 Us Sterlizer Corp. Method and apparatus for infrared sterilization
AU2716100A (en) * 1998-12-30 2000-07-31 U.S. Sterilizer Corp. Method and apparatus for infrared sterilization
US6565802B1 (en) * 1999-06-03 2003-05-20 Baxter International Inc. Apparatus, systems and methods for processing and treating a biological fluid with light
US8788092B2 (en) 2000-01-24 2014-07-22 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US8412377B2 (en) 2000-01-24 2013-04-02 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US6956348B2 (en) 2004-01-28 2005-10-18 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
US6551346B2 (en) 2000-05-17 2003-04-22 Kent Crossley Method and apparatus to prevent infections
JP4636670B2 (ja) * 2000-11-07 2011-02-23 三菱鉛筆株式会社 遠赤外線殺菌方法
US6673312B2 (en) 2000-10-13 2004-01-06 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Sterilizing method by far-infrared radiation
EP1347711B1 (en) * 2000-12-28 2006-11-15 Palomar Medical Technologies, Inc. Apparatus for therapeutic emr treatment of the skin
US6690134B1 (en) 2001-01-24 2004-02-10 Irobot Corporation Method and system for robot localization and confinement
US7571511B2 (en) 2002-01-03 2009-08-11 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
US7429843B2 (en) * 2001-06-12 2008-09-30 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US8396592B2 (en) * 2001-06-12 2013-03-12 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US9128486B2 (en) 2002-01-24 2015-09-08 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US6705023B1 (en) * 2002-06-18 2004-03-16 Alford Odell Hoover Dryer and atomized medicinal liquid apparatus for feet
KR20050026404A (ko) 2002-06-19 2005-03-15 팔로마 메디칼 테크놀로지스, 인코포레이티드 깊이로 조직을 광열 치료하기 위한 방법 및 장치
US8386081B2 (en) * 2002-09-13 2013-02-26 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US8428778B2 (en) 2002-09-13 2013-04-23 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US7332890B2 (en) 2004-01-21 2008-02-19 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US7720554B2 (en) 2004-03-29 2010-05-18 Evolution Robotics, Inc. Methods and apparatus for position estimation using reflected light sources
US20050260096A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Steris Inc. Method and apparatus for vaporizing a sterilant fluid using microwave energy
WO2006002385A1 (en) 2004-06-24 2006-01-05 Irobot Corporation Programming and diagnostic tool for a mobile robot
US8972052B2 (en) 2004-07-07 2015-03-03 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous vehicle
US7706917B1 (en) 2004-07-07 2010-04-27 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous robot
ES2346343T3 (es) 2005-02-18 2010-10-14 Irobot Corporation Robot autonomo de limpieza de superficies para una limpieza en seco y en mojado.
US8392021B2 (en) * 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet cleaning
US7620476B2 (en) 2005-02-18 2009-11-17 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for dry cleaning
US8930023B2 (en) * 2009-11-06 2015-01-06 Irobot Corporation Localization by learning of wave-signal distributions
US7856985B2 (en) 2005-04-22 2010-12-28 Cynosure, Inc. Method of treatment body tissue using a non-uniform laser beam
ES2404057T3 (es) * 2005-07-20 2013-05-23 Optimus Licensing Ag Limpieza robótica de suelos con cartuchos estéril desechable
CN101282692A (zh) * 2005-08-08 2008-10-08 帕洛玛医疗技术公司 人眼安全的光美容设备
CA2622560A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Palomar Medical Technologies, Inc. Skin optical characterization device
CN1977978B (zh) * 2005-12-01 2011-07-06 福建新大陆环保科技有限公司 一种开放式水渠辐射消毒系统
ES2413862T3 (es) 2005-12-02 2013-07-17 Irobot Corporation Robot modular
EP2544066B1 (en) * 2005-12-02 2018-10-17 iRobot Corporation Robot system
ES2522926T3 (es) 2005-12-02 2014-11-19 Irobot Corporation Robot Autónomo de Cubrimiento
US7441298B2 (en) 2005-12-02 2008-10-28 Irobot Corporation Coverage robot mobility
EP2816434A3 (en) 2005-12-02 2015-01-28 iRobot Corporation Autonomous coverage robot
US8087117B2 (en) 2006-05-19 2012-01-03 Irobot Corporation Cleaning robot roller processing
US8417383B2 (en) * 2006-05-31 2013-04-09 Irobot Corporation Detecting robot stasis
US7586957B2 (en) 2006-08-02 2009-09-08 Cynosure, Inc Picosecond laser apparatus and methods for its operation and use
WO2008074005A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Palomar Medical Technologies, Inc. Cosmetic and biomedical applications of ultrasonic energy and methods of generation thereof
KR101458752B1 (ko) 2007-05-09 2014-11-05 아이로보트 코퍼레이션 소형 자율 커버리지 로봇
US8764702B2 (en) * 2007-07-05 2014-07-01 Baxter International Inc. Dialysis system having dual patient line connection and prime
US7955295B2 (en) 2007-07-05 2011-06-07 Baxter International Inc. Fluid delivery system with autoconnect features
US7736328B2 (en) 2007-07-05 2010-06-15 Baxter International Inc. Dialysis system having supply container autoconnection
US8157761B2 (en) * 2007-07-05 2012-04-17 Baxter International Inc. Peritoneal dialysis patient connection system
US8496609B2 (en) 2007-07-05 2013-07-30 Baxter International Inc. Fluid delivery system with spiked cassette
US8197087B2 (en) 2007-07-05 2012-06-12 Baxter International Inc. Peritoneal dialysis patient connection system using ultraviolet light emitting diodes
US8029740B2 (en) * 2008-07-11 2011-10-04 The Invention Science Fund I, Llc Event-triggered self-sterilization of article surfaces
US8114346B2 (en) * 2007-08-17 2012-02-14 The Invention Science Fund I, Llc Event-triggered ultraviolet light sterilization of surfaces
US9005263B2 (en) 2007-08-17 2015-04-14 The Invention Science Fund I, Llc System, devices, and methods including actively-controllable sterilizing excitation delivery implants
JP5090214B2 (ja) * 2008-03-07 2012-12-05 サントリーホールディングス株式会社 殺菌装置
US8029727B2 (en) * 2008-07-11 2011-10-04 The Invention Science Fund I, Llc Event-triggered self-sterilization of article surfaces
JP5073609B2 (ja) * 2008-08-11 2012-11-14 日東電工株式会社 光導波路の製造方法
US8241565B1 (en) 2008-08-18 2012-08-14 Bibi Rabbia Abdul Shoe sole sanitizing device and associated method for eradicating microorganisms from an exterior surface of a shoe sole
JP5204606B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-05 パナソニック株式会社 発毛調節光照射装置
US8277741B2 (en) * 2008-10-28 2012-10-02 Mccabe Colin Adam Anti-germicidal and/or antimicrobial apparatus for reducing and/or eliminating germs and/or bacteria from the soles of footwear and method for use
US9044544B2 (en) 2008-11-21 2015-06-02 Baxter International Inc. Dialysis machine having auto-connection system with roller occluder
US9919168B2 (en) 2009-07-23 2018-03-20 Palomar Medical Technologies, Inc. Method for improvement of cellulite appearance
DE102009040819A1 (de) * 2009-09-10 2011-03-24 bg edelstahl und kunststofftechnik für krankenhaus, industrie und wasserwirtschaft GmbH Verfahren und Gerät zur Desinfektion von kontaminierten Behältern im Pflegebereich
FR2950255B1 (fr) * 2009-09-24 2012-07-27 Barbara Adolph Dispositif de desinfection
JP5647269B2 (ja) 2010-02-16 2014-12-24 アイロボット コーポレイション 掃除機ブラシ
US8993983B2 (en) 2010-05-13 2015-03-31 Nail Alliance Llc UV LED curing apparatus with improved housing and switch controller
EP2438932A1 (fr) 2010-10-05 2012-04-11 Barbara Adolph Dispositif de désinfection pour les mains et les pieds
ES2891092T3 (es) 2011-03-11 2022-01-26 Intercontinental Great Brands Llc Método de conformación de producto de confitería de múltiples capas
US9101678B2 (en) 2011-11-03 2015-08-11 Elwha Llc Heat-sanitization of surfaces
US9295742B2 (en) 2012-04-16 2016-03-29 Puracath Medical, Inc. System and method for disinfecting a catheter system
KR102183581B1 (ko) 2012-04-18 2020-11-27 싸이노슈어, 엘엘씨 피코초 레이저 장치 및 그를 사용한 표적 조직의 치료 방법
CN104394893A (zh) * 2012-06-27 2015-03-04 皇家飞利浦有限公司 消毒装置
US9259139B2 (en) 2012-10-26 2016-02-16 Hormel Foods Corporation Sanitary foot sprayer for dry powder plants
WO2014120620A1 (en) 2013-01-29 2014-08-07 Puracath Medical, Inc. Apparatus and method for disinfecting a catheter
EP2973894A2 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Cynosure, Inc. Picosecond optical radiation systems and methods of use
US9968238B2 (en) 2013-10-07 2018-05-15 Kamal R. Patel Apparatus for sanitizing and cleaning soles of feet and footwear
WO2015134326A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-11 Intercontinental Great Brands Llc Method for manufacturing a comestible
US11007361B2 (en) 2014-06-05 2021-05-18 Puracath Medical, Inc. Transfer catheter for ultraviolet disinfection
WO2016149645A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Puracath Medical, Inc. Catheter connection system for ultraviolet light disinfection
JP6480883B2 (ja) * 2016-03-29 2019-03-13 富士フイルム株式会社 溶液製膜方法
CA3092248A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Mirko Mirkov Q-switched cavity dumped sub-nanosecond laser
US20200108165A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 Carlos Manuel Poventud-Estrada Handheld and rechargeable battery operated device invented to eliminate the bad odor produced by human flatulence and feces by ignition.
CN111568145A (zh) * 2020-05-22 2020-08-25 北京小米移动软件有限公司 智能消毒地毯、地毯消毒方法、装置及存储介质
USD1023277S1 (en) * 2023-02-06 2024-04-16 Guy Whitmore Sterilizing atomizer hand operated

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448750A (en) * 1981-06-05 1984-05-15 Fuesting Michael L Sterilization method
DE3601893A1 (de) * 1986-01-23 1987-07-30 Fresenius Ag Vorrichtung zur sterilisation einer geschlossenen schlauchkupplung
US4875407A (en) * 1986-08-27 1989-10-24 Jitsuo Inagaki Sterilizing method for treatment of fresh fruits and apparatus used for the method
JPH0651051B2 (ja) * 1987-04-01 1994-07-06 ハウス食品株式会社 遠赤外線による包装体に入れられた内容物の殺菌方法及び殺菌装置
JPH01192361A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Houshin Kagaku Sangiyoushiyo:Kk 衛生装置
US5120499A (en) * 1990-01-11 1992-06-09 U. V. Black Box Corporation Method and system for asepticizing contact lenses and storing device
US5135721A (en) * 1990-01-18 1992-08-04 Net/Tech International, Inc. Sterilization and coating apparatus
US5164166A (en) * 1990-04-20 1992-11-17 Bausch & Lomb Incorporated Apparatus for disinfecting contact lenses using microwave energy
JP2920571B2 (ja) * 1991-01-31 1999-07-19 株式会社豊振科学産業所 殺菌装置
JP3041387B2 (ja) * 1991-02-07 2000-05-15 株式会社ネオス 電子写真用トナー
US5247178A (en) * 1991-12-12 1993-09-21 Fusion Systems Corporation Method and apparatus for treating fluids by focusing reflected light on a thin fluid layer
US5240675A (en) * 1992-09-24 1993-08-31 Wilk Peter J Method for cleaning endoscope
JP3530954B2 (ja) * 1994-03-24 2004-05-24 清之 竹迫 遠赤外線殺菌装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11185602B1 (en) 2020-05-29 2021-11-30 Edbertho Leal-Quiroz Decontamination of body surfaces and articles with harmless radiation and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
US5820821A (en) 1998-10-13
JPH07308369A (ja) 1995-11-28
US5714119A (en) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530954B2 (ja) 遠赤外線殺菌装置
US20130037047A1 (en) Method for machine cleaning and disinfecting objects
US20040231696A1 (en) Anti-infection and toxin elimination device
JP2002515299A5 (ja)
JP2004337622A (ja) 廃棄物の殺菌または消毒方法及び装置
CN114377165A (zh) 使用对人体无害的紫外线光源的杀菌装置
WO2019040280A1 (en) SYSTEM AND METHOD FOR DISINFECTION, DECONTAMINATION AND STERILIZATION
CN114470257A (zh) 一种使用远紫外线的消毒机器人
US20180154030A1 (en) System and Method For Sterilizing and/or Deimmunizing an Object
KR101419537B1 (ko) 천연물질을 이용한 신발 및 장갑 세척건조살균탈취기
JPH11241381A (ja) 殺菌装置
EP1483064A2 (en) Anti-infection and toxin elimination device
KR20020047720A (ko) 신발용 자외선 소독기
JP4615190B2 (ja) 靴内浄化方法及び装置
JP4209857B2 (ja) 殺菌方法
WO2021155726A1 (zh) 食品消毒装置
WO2013100352A1 (ko) 핸드 드라이어
KR20220055095A (ko) 살균유닛을 이용한 마스크 폐기 처리장치
JP2003000474A (ja) 手指殺菌装置
JP2005110799A (ja) 赤外線照射による非加熱殺菌方法
KR200298088Y1 (ko) 자외선을 이용한 신발장
JPH0731795A (ja) 殺菌・消臭機能付乾燥機
KR102504402B1 (ko) 감염성 병원균 우려 로봇의 자가 소독 처리 장치
US20210346559A1 (en) Purification and Sanitization Using Directed Energy
JP2023079250A (ja) ハンドドライヤー

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050913

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees