JP3527083B2 - 作業機 - Google Patents

作業機

Info

Publication number
JP3527083B2
JP3527083B2 JP00244998A JP244998A JP3527083B2 JP 3527083 B2 JP3527083 B2 JP 3527083B2 JP 00244998 A JP00244998 A JP 00244998A JP 244998 A JP244998 A JP 244998A JP 3527083 B2 JP3527083 B2 JP 3527083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
self
upper link
link mechanism
propelled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00244998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11196626A (ja
Inventor
祥之 児島
眞 山下
直樹 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP00244998A priority Critical patent/JP3527083B2/ja
Publication of JPH11196626A publication Critical patent/JPH11196626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527083B2 publication Critical patent/JP3527083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用型田植機など
の作業機で、詳しくは、乗用型などの自走機体に四連リ
ンク機構を介して苗植付装置など対地作業装置を昇降自
在に連結してあるに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、乗用型田植機では、苗植付装置
の苗のせ台の苗残置量を検出する残量センサの検出結果
を自走機体の運転部に設置した表示装置に電送するため
のワイヤハーネスや、自走機体の運転部に設置した複数
の操作レバーの操作のうち対応する苗植付装置の選択ク
ラッチに伝達するためのケーブルなどの物品が自走機体
と苗植付装置との間にわたり架設されている。
【0003】従来では、四連リンク機構のアッパーリン
クを板やパイプから構成し、ワイヤハーネスやケーブル
などをアッパーリンクに括り付けることでそれらをまと
まりのよい状態に設置していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術によるときは、ワイヤハーネスやケーブルなどをまと
まりよく設置し易いものの、それらが外部に露出してい
るから、他物と接触、接当して変形・破断などするおそ
れがあった。
【0005】本発明の目的は、ワイヤやケーブルなど自
走機体と対地作業装置とのあいだにわたる物品の保護を
構造簡単に行えるようにする点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本第1発
明の特徴、作用、効果は次の通りである。
【0007】〔特徴〕 自走機体に、左右一対のロアーリンクと単一のアッパー
リンクとで構成された四連リンク機構を介して対地作業
装置を昇降自在に連結してある作業機であって、前記ロ
アーリンクとアッパーリンクとで形成される側面視四辺
形の四連リンク機構に対して、その四辺形における自走
機体側の上部と対地作業装置側の下部と に渡る筋交い状
に位置する状態で昇降駆動用の油圧シリンダーを架設し
て、この油圧シリンダーの短縮作動によって四連リンク
機構を引き上げ上昇駆動し、油圧シリンダーの伸長作動
によって四連リンク機構を下降駆動させるように構成す
るとともに、前記四連リンク機構のうちアッパーリンク
、断面形状コの字形に構成した単一の本体と、その本
体の自走機体側の端部から斜め左右外方に向けて自走機
体側へ突出する状態に固着した左右一対の取付け材と
で、平面視形状をYの字形に構成し、平面視でこのYの
字形に形成された部位で囲まれる空間に自走機体側の端
部が入り込む状態に前記油圧シリンダーを配設してある
点にある。
【0008】〔作用〕 本第1発明によるときは、アッパーリンクを断面形状コ
の字形に構成してあるから、ワイヤハーネスやケーブル
などの自走機体と対地作業装置とにわたる物品をそのア
ッパーリンクの内部の空間に収容することにより、物品
を纏まり良く設置できるとともにアッパーリンクを物品
に対するガードとして作用させることができる。
【0009】しかも、アッパーリンクを断面形状コの字
形として一側方が開放するものとしてあるから、アッパ
ーリンクの内部への物品の収容、つまり、設置を容易に
行うことができることはもちろん、収容した後のアッパ
ーリンクの内部に対する物品の出し入れや収容物品の目
視など物品に対するメンテナンスを容易に行える。
【0010】また、アッパーリンクの平面視形状をYの
字形として、アッパーリンクの自走機体への二股状の連
結端部のスパンを大きくしてあるから、アッパーリンク
を自走機体に安定良く連結させることができ、しかも、
それでいながら、二股状の連結端部以外の部分を幅狭に
して、例えば田植機における自走機体側の施肥装置から
苗植付装置側の作溝器への肥料供給ホースで代表される
自走機体と対地作業装置とにわたる物品の設備空間を前
記の以外の部分により左右方向で圧迫すること を少なく
することができる。
【0011】
【0012】
【0013】〔効果〕 従って、本第1発明によれば、自走機体と対地作業装置
とにわたるワイヤハーネスやケーブルなどの物品を保護
する状態で纏まり良く設置でき、しかも、設置作業性に
優れ、その上、設置後の物品に対するメンテナンスの作
業性にも優れた作業機を提供できるようになった。
【0014】また、四連リンク機構を昇降安定性に優れ
たものにしながらも、アッパーリンク脇を通して自走機
体と対地作業装置とにわたる物品の設置性を優れたもの
にできるようになった。
【0015】請求項2に係る本第2発明の特徴、作用、
効果は次の通りである。
【0016】〔特徴〕 上記本第1発明の特徴において、前記アッパーリンク
に、その内部に収容した物品を支持するための取付け部
を形成してある点にある。
【0017】〔作用〕 本第2発明によるときは、アッパーリンクに専用の取付
け部を形成して収容した物品を支持することができるよ
うにしてあるから、作業性良く安定状態に物品をアッパ
ーリンク内に収容することができる。
【0018】 〔効果〕 従って、本第2発明によれば、より一層、アッパーリン
クへの物品の収容性を高めることができるようになっ
た。
【0019】請求項3に係る本第3発明の特徴、作用、
効果は次の通りである。
【0020】〔特徴〕 上記本第1発明や本第2発明の特徴において、前記四連
リンク機構のうち、アッパーリンクとロアーリンクとに
わたる作業装置取付け用の縦リンクにアッパーリンクの
長手方向に貫通する孔を形成してある点にある。
【0021】〔作用〕 本第3発明によるときは、縦リンクに孔を形成すること
により、アッパーリンク内を通して設置した物品を対地
作業装置側に導出できるようにしてあるから、アッパー
リンク内の物品を対地作業装置側に導出する際、縦リン
クを迂回させる必要がない。
【0022】 〔効果〕 従って、本第3発明によれば、アッパーリンクから導出
させた物品の取り回しを行い易い。
【0023】
【発明の実施の形態】作業機の一例である乗用型田植機
は、図1,図2に示すように、自走機体1の後部に対地
作業装置の一例である苗植付装置2を四連リンク機構3
を介して昇降自在に連結し、苗植付装置3を昇降する油
圧シリンダ4を設け、施肥手段を設けて、苗植え付けを
行いながら同時に施肥するように構成されている。
【0024】前記自走機体1は、左右一対の操舵用の駆
動前輪5と左右一対の駆動後輪6とを備えた機体フレー
ム7に、エンジン8及び運転部9を搭載して構成されて
おり、前記駆動前輪5は走行・植付ミッションケース1
0を介して機体フレーム7に取り付けられており、駆動
後輪6は車軸ケース11を介して機体フレーム7に取り
付けられている。前記運転部9は運転座席12とステア
リングホイール13とを備えている。
【0025】前記苗植付装置2は、複数条植え式のもの
であって、図10にも示すように、左右方向に設定スト
ロークで往復移動する苗のせ台14と、この苗のせ台1
4の移動に連動して苗のせ台14の下端を摺動自在に支
持する摺動レール15に左右方向に設定間隔を隔てて形
成した複数の苗取り出し口16のそれぞれを上方から下
方に向かって植付爪を通過させることにより苗のせ台1
4上の苗を植付単位量ずつ取り出して圃場に植え付ける
複数の回転式の植付機構17と、走行に伴い圃場面を滑
走して植付予定箇所を整地する複数の接地フロート18
とを植付フレーム19に組み付けて構成されている。そ
して、隣合う二つの植付機構17に一つの割合で植付機
構17への動力伝達を入り切りする選択クラッチ20を
有する。前記苗のせ台14は、図10にも示すように、
各植付機構17により取り出される苗を載置する複数の
苗のせ部14aを有し、各苗のせ部14aには、苗のせ
台14が往復移動端部に位置する毎に回動して載置苗を
苗取り出し口16側に移送する縦送りベルト21対と、
苗残量を検出する残量センサ22とが設置されている。
また、苗のせ台14には、隣合う二つの苗のせ部14a
を一組として、縦送りベルト21に制動をかけて苗のせ
台14が往復移動端部に位置したときの苗移送を停止さ
せる選択ブレーキ23が設けられている。
【0026】前記四連リンク機構3は、図3〜図5に詳
しく示すように、左右一対のロアーリンク24の前端部
を第1左右向き軸芯P1周りで上下に揺動自在に機体フ
レーム7に連結し、一つのアッパーリンク25の前端部
を第2左右向き軸芯P2周りで上下に揺動自在に機体フ
レーム7に連結し、前記苗植付装置2の植付フレーム1
9を前後向き軸芯p周りでローリング自在に支持する作
業装置取付け用の縦リンク26を第3左右向き軸芯P3
周りに揺動自在に前記ロアーリンク24の後端部に連結
し、前記縦リンク26の上端部を第4左右向き軸芯P4
周りに揺動自在に前記アッパーリンク25の後端部に連
結して構成されている。
【0027】前記ロアーリンク24は、長手方向の中間
部同士を連結材27で連結されることにより剛性アップ
を図られており、ロアーリンク24を機体フレーム7に
連結する手段は、図5に示すように、機体フレーム7に
左右外方に突出する状態で固着した左右一対の第1支軸
28に、ロアーリンク24の前端部に固着したボス29
を回転自在に嵌合させ、この嵌合状態を支軸28にねじ
込み装着したボルト30で抜け止めする手段である。
【0028】前記アッパーリンク25は、基本的には、
図9に示すように、断面形状コの字形の板金製部材で、
下向き開放状態に配置されている。具体的には、図4〜
図7に示すように、断面形状コの字形の本体25Aと、
この本体25Aの前端から前方斜め左右外方に突出する
状態で本体25Aに溶接固着した断面形状Lの字形の左
右一対の取付け材25Bとからなる平面視形状Yの字形
に構成されている。つまり、アッパーリンク25の機体
フレーム7への連結端部側は二股状に構成されている。
そして、このアッパーリンク25を機体フレーム7に連
結する手段は、図5,図6に示すように、機体フレーム
7に支持させた左右一対の第2支軸31のそれぞれに、
各取付け材25Bの前端に固着したボス32を回転自在
に嵌合させる手段であって、機体フレーム7に第2支軸
31を支持させるように機体フレーム7に固着した軸受
けボス33へのボス32の軸芯方向での接当により、機
体フレーム7に対する軸芯方向位置が規制されるように
なっている。
【0029】前記縦リンク26は、図7,図8に詳しく
示すように、帯板の折り曲げ加工でほぼ下向きコの字形
に形成された本体26Aの下端に、植付フレーム19を
取り付けるための筒部材26Bを下端同士を連結する状
態に固着し、前記本体26Aのうち下端部分の左右で対
向する板部分の後端同士を連結するとともに筒部材26
Bに連結する補強板26Cを設けて構成されている。前
記補強板26Cの上端には、本体26Aのうち左右で対
向する板部分を連結する横板補強板部26cが折り曲げ
連設されている。従って、縦リンク26の補強板26C
よりも上方には、本体26Aの上半部分と横板補強板2
6cとで囲まれた孔、つまり、アッパーリンク25の長
手方向に貫通するとともにアッパーリンク25内に連通
する孔35が形成されることになる。そして、縦リンク
26をロアーリンク24の後端部に連結する手段は、ロ
アーリンク24それぞれの後端部に固着のボス36にわ
たる第3支軸34を、本体26Aの対向する板部分に形
成の軸孔26Dを挿通させて抜け止めする手段であり、
縦リンク26をアッパーリンク25の後端部に連結する
手段は、縦リンク26の左右で対向する上部部分間にア
ッパーリンク25の後端部を差し込んだ状態で縦リンク
26に形成の軸孔37とアッパーリンク25の後端部に
固着のボス38とにわたり第4支軸39を抜け止め状態
に挿通させる手段である。
【0030】前記縦リンク26の上部には、図3に示す
ように、植付フレーム19の左右の部分をスプリング4
0を介して背反的に引き操作することにより植付フレー
ム19(苗植付装置2)を四連リンク機構3(自走機体
1)に対してローリングさせるねじ送り機構41Aとこ
れを駆動する電動モータ利用のローリングモータ41B
がステー42を介して取り付けられている。
【0031】前記施肥手段は、図1,図2に示すよう
に、肥料ホッパー42とこの肥料ホッパー42内の粉状
肥料を定量繰り出しする繰り出し装置43と電動モータ
44で駆動されて繰り出された肥料を圧送するファン4
5とを自走機体1に設け、植付条の横に溝を形成して供
給されてくる肥料を溝内に入れる作溝器46を苗植付装
置2に設け、圧送される肥料をそれぞれの作溝器46に
案内する供給ホース47を設けて構成されており、供給
ホース47のうち左右中央の二本は、アッパーリンク2
5のうち本体25Aの左右両側を通るように設置されて
いる。
【0032】前記油圧シリンダ4は、図4〜図6に示す
ように、第3支軸34に枢支連結した引き上げ部材55
と第2支軸31とにわたって架設されており、圧油供給
に伴い短縮作動することにより四連リンク機構3を上昇
揺動させ、排油状態となることにより伸長作動を許容さ
れて四連リンク機構3の重量による下降揺動を行わせる
ものである。つまり、油圧シリンダ4による昇降に伴い
アッパーリンク25には引っ張り力のみが作用するよう
になっている。前記油圧シリンダ4と引き上げ部材55
との間には、サスペンションスプリング56が介装され
ている。前記油圧シリンダ4の第2支軸31への取付け
手段は、図4、図5に示すように、油圧シリンダ4に取
り付けた二股状のブラケット57をアッパーリンク25
のボス32に当て付けて軸芯方向位置を規制する状態で
第2支軸31に回転自在に軸支させる手段である。前記
引き上げ部材55は、二股状のものであって、これを第
3支軸34に取り付ける手段は、図5,図7に示すよう
に、引き上げ部材55の二股状端部に固着したボス58
のそれぞれをロアーリンク24のボス36と縦リンク2
6との間に介装させて軸芯方向位置を規制する状態で第
3支軸34に回転自在に軸支させる手段である。
【0033】そして、前記運転部9には、図1,図2,
図10に示すように、前記選択クラッチ20及び選択ブ
レーキ23のうち対応するものをレリーズワイヤ(ケー
ブル)48を介して操作するための複数の操作レバー4
9が配置され、かつ、残量センサ22からワイヤハーネ
ス50を介して送られてくる残量を表示する表示部51
が設けられている。
【0034】前記レリーズワイヤ48及びワイヤハーネ
ス50は、自走機体1と苗植付装置2とにわたる物品5
2の一例であって、自走機体1と苗植付装置2とにわた
る部分は、図4,図5,図9に示すように、前記アッパ
ーリンク25内に収容されている。つまり、アッパーリ
ンク25の内部空間が物品52の設置空間となってい
る。また、物品52は、縦リンク26の孔35を通して
アッパーリンク25内から外部に導出されている。そし
て、アッパーリンク25には、収容した物品52をアッ
パーリンク25に支持する支持具53を取り付けるため
の取付け孔54が形成されている。
【0035】〔別実施形態〕
【0036】上記実施の形態では、アッパーリンク25
を下向き開放の姿勢で配置したが、アッパーリンク25
は、上向き開放の姿勢や左右横向き開放の姿勢で配置し
ても良い。
【0037】
【0038】上記実施の形態では、対地作業装置2とし
て水田作業装置の一例である苗植付装置を示したが、水
田作業装置としては他に防除装置などを挙げることがで
き、また、対地作業装置2としては、各種の移植装置、
耕耘装置など各種の装置を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型田植機の側面図
【図2】乗用型田植機の平面図
【図3】苗植付装置の背面図
【図4】四連リンク機構の切り欠き側面図
【図5】四連リンク機構の平面図
【図6】アッパーリンク取付け部の縦断正面図
【図7】縦リンクの正面図
【図8】縦リンクの斜視図
【図9】アッパーリンク内への物品の収納状態を示す縦
断正面図
【図10】操作系統図
【符号の説明】
1 自走機体 2 対地作業装置 3 四連リンク機構 24 ロアーリンク 25 アッパーリンク 26 縦リンク 35 孔 52 物品 54 取付け部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−117206(JP,A) 特開 平5−16835(JP,A) 特開 平9−105143(JP,A) 特開 平9−154333(JP,A) 特開 平9−233906(JP,A) 実開 昭59−64603(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 11/02 A01B 59/043

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走機体に、左右一対のロアーリンクと
    単一のアッパーリンクとで構成された四連リンク機構を
    介して対地作業装置を昇降自在に連結してある作業機で
    あって、前記ロアーリンクとアッパーリンクとで形成される側面
    視四辺形の四連リンク機構に対して、その四辺形におけ
    る自走機体側の上部と対地作業装置側の下部とに渡る筋
    交い状に位置する状態で昇降駆動用の油圧シリンダーを
    架設して、この油圧シリンダーの短縮作動によって四連
    リンク機構を引き上げ上昇駆動し、油圧シリンダーの伸
    長作動によって四連リンク機構を下降駆動させるように
    構成するとともに 、 前記四連リンク機構のうちアッパーリンクを、断面形状
    コの字形に構成した単一の本体と、その本体の自走機体
    側の端部から斜め左右外方に向けて自走機体側へ突出す
    る状態に固着した左右一対の取付け材とで、平面視形状
    をYの字形に構成し、平面視でこのYの字形に形成された部位で囲まれる空間
    に自走機体側の端部が入り込む状態に前記油圧シリンダ
    ーを配設してある 作業機。
  2. 【請求項2】 前記アッパーリンクに、その内部に収容
    した物品を支持するための取付け部を形成してある請求
    項1記載の作業機。
  3. 【請求項3】 前記四連リンク機構のうち、アッパーリ
    ンクとロアーリンクとにわたる作業装置取付け用の縦リ
    ンクにアッパーリンクの長手方向に貫通する孔を形成し
    てある請求項1又は2記載の作業機。
JP00244998A 1998-01-08 1998-01-08 作業機 Expired - Lifetime JP3527083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00244998A JP3527083B2 (ja) 1998-01-08 1998-01-08 作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00244998A JP3527083B2 (ja) 1998-01-08 1998-01-08 作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196626A JPH11196626A (ja) 1999-07-27
JP3527083B2 true JP3527083B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=11529600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00244998A Expired - Lifetime JP3527083B2 (ja) 1998-01-08 1998-01-08 作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3527083B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106894A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 ヤンマー株式会社 乗用型農作業機及びその一例としての乗用型田植機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5443797B2 (ja) * 2009-03-18 2014-03-19 ヤンマー株式会社 乗用型農作業機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106894A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 ヤンマー株式会社 乗用型農作業機及びその一例としての乗用型田植機
JP2010213653A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Yanmar Co Ltd 乗用型植付け作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11196626A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527083B2 (ja) 作業機
JP2020055429A (ja) 作業機
JP2009000083A (ja) 対地作業装置付きの苗移植機
JP2013215126A (ja) 乗用型水田作業機
JP2952504B2 (ja) 施肥装置
JP3138820B2 (ja) 田植機
JP3525916B2 (ja) 乗用動力車両
JP2007236243A (ja) 田植機
CN212306120U (zh) 移植机
JP4763963B2 (ja) 乗用型田植機の予備苗のせ台構造
JP3374041B2 (ja) 田植機の苗植付装置
JP2000069818A (ja) 田植機
KR20210136872A (ko) 수전 작업기
JP3259172B2 (ja) 田植機
JP4214300B2 (ja) 乗用田植機
JP2001211705A (ja) 農作業機
JP3519982B2 (ja) 乗用型田植機のバランスウエイト装置
JP2020184919A (ja) 作業車
JP4360042B2 (ja) 奇数条植え苗移植機
JP4009736B2 (ja) 苗移植機
JP2970614B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JPH0488910A (ja) 乗用型田植機
JP2587797Y2 (ja) 乗用田植機
JPH0547552Y2 (ja)
JP4009777B2 (ja) 走行車体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term