JP3521742B2 - 天井連結構造 - Google Patents

天井連結構造

Info

Publication number
JP3521742B2
JP3521742B2 JP17904698A JP17904698A JP3521742B2 JP 3521742 B2 JP3521742 B2 JP 3521742B2 JP 17904698 A JP17904698 A JP 17904698A JP 17904698 A JP17904698 A JP 17904698A JP 3521742 B2 JP3521742 B2 JP 3521742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
ceiling
ceiling plate
joining
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17904698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000008627A (ja
Inventor
浩二 宇城
洋一 中角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17904698A priority Critical patent/JP3521742B2/ja
Publication of JP2000008627A publication Critical patent/JP2000008627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521742B2 publication Critical patent/JP3521742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバスルームユニット
のようなユニットで天井を施工するとき天井板の端部の
接合フランジ同士を連結する天井連結構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般にバスルームユニットの天井は複数
枚の天井板を連結することにより組み立てられるが、こ
の場合天井板の端部の接合フランジ同士を重ねると共に
接合フランジ同士をねじの締結で連結している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、隣合う天井
板の接合フランジ同士を重ねてねじを締結するとき、一
方の接合フランジに対して他方の接合フランジを位置決
めする手段がなく、一対の接合フランジを所定の状態に
保持してねじの締結で連結する連結作業がしにくいとい
う問題があった。また天井がアーチ天井等の形状の場
合、接合フランジの連結部に沿わせて補強材を取り付け
たりすることがあるが、この場合、一対の接合フランジ
と補強材との3者を所定の状態に保持してこの状態でね
じを締結しなければならなく、一層連結作業がしにくい
という問題がある。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、隣合う天井板同士を正確且つ容易に連結すること
ができ、しかも補強材を沿わせて連結部を強固に補強で
きると共に補強材を沿わせても容易に連結することがで
きる天井連結構造を提供することを課題とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の天井連結構造は、隣合う第1の天井板1aと
第2の天井板1bの端部の接合フランジ2a,2b同士
を重ねて連結する天井連結構造において、第1の天井板
1aの接合フランジ2aと第2の天井板1bの接合フラ
ンジ2bの対向する面を接合フランジ2a,2bの重ね
合わせ面とすると共に重ね合わせ面と反対の面を接合フ
ランジ2a,2bの非重ね合わせ面としたとき第1の天
井板1aの接合フランジ2aの非重ね合わせ面に沿って
補強材3を配置し、第1の天井板1aの接合フランジ2
aの重ね合わせ面から非重ね合わせ面に向けて凹没する
第1の凹部4を設けると共に第1の凹部4の底面から補
強材3に固定ねじ5を打入して接合フランジ2aに補強
材3を固定し、第1の天井板1aの接合フランジ2aに
重ね合わせ面から非重ね合わせ面に向けて凹没する第2
の凹部6を設けると共に第2の天井板1bの接合フラン
ジ2bに重ね合わせ面から突出する凸部7を設け、第1
の天井板1aの接合フランジ2aと第2天井板1bの接
合フランジ2bの重ね合わせ面同士を重ねて第2の凹部
6と凸部7とを嵌合すると共に凸部7の非重ね合わせ面
側から第2の凹部6を介して補強材3に締結ねじ8を打
入して一対の接合フランジ2a,2bと補強材3とを締
結し、第1の天井板1aの接合フランジ2aの重ね合わ
せ面の室内面側の縁部に第1の凹部4や第2の凹部6の
底面と底面が面一になる凹溝9を全長に亙って設けて成
ることを特徴とする。
【0006】このように構成したことにより、第1の天
井板1aの接合フランジ2aの非重ね合わせ面に補強材
3を沿わせて配置し、第1の凹部4の底面から補強材3
に固定ねじ5を打入することにより接合フランジ2aに
補強材3を固定し、第1の天井板1aの接合フランジ2
aに第2の天井板1bの接合フランジ2bを沿わせると
共に第2の凹部6と凸部7とを嵌合して接合フランジ2
a,2b同士を位置決めし、凸部7から凹部6を介して
補強材3に締結ねじ8を打入して接合フランジ2a,2
b同士を連結することができる。そして接合フランジ2
a,2b同士を連結するとき凸部7を凹部6に嵌合する
ことで位置決めできて接合フランジ2a,2b同士を正
確且つ容易に接続できる。また補強材3を接合フランジ
2aに沿わせて取り付けることにより接合フランジ2
a,2bの連結部分を強固に補強でき、しかも接合フラ
ンジ2aと補強材3とを位置決めして接合フランジ2a
側から固定ねじ5を補強材3に打入することで補強材3
を取り付けることができて補強材3を取り付けるもので
も接合フランジ2a,2b同士を容易に連結でき、さら
に接合フランジ2aから補強材3に固定ねじ5を打入す
るものであっても第1の凹部4の底面から固定ねじ5を
打入するために固定ねじ5の頭部が邪魔にならないよう
に固定ねじ5を打入して補強材3を取り付けることがで
きる。さらに第1の天井板1aの接合フランジ2aの重
ね合わせ面の室内面側の縁部に第1の凹部4や第2の凹
部6の底面と底面が面一になる凹溝9を全長に亙って設
けたことにより、接合フランジ2a,2bの室内面側の
角部が間に凹溝9を介して平行な直線状に対向し、接合
フランジ2aに凹部4,6があると共に接合フランジ2
bに凸部7があっても連結部分が室内から見たとき直線
状になるように仕上がる。
【0007】また補強材3は断面略コ字状に形成されて
いることを特徴とすることも好ましい。断面コ字状の強
度的に強固な補強材3にて接合フランジ2a,2bの連
結部を補強できる。
【0008】また凹溝9の全長に亙ってシール材10を
充填したことを特徴とすることも好ましい。接合フラン
ジ2a,2bの連結部の水密性や気密性を向上できると
共に室内面から見たときの外観を向上できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0010】本例の場合、バスルームユニットのアーチ
状の天井について述べる。このアーチ状の天井は中央部
が高くなるように形成されるものであり、図3に示すよ
うに天井の中央で分割した第1の天井板1aと第2の天
井板1bとで構成されている。この第1の天井板1aは
浴槽側天井板であって、器具取り付け用開口11を設け
てあり、器具取り付け用開口11に換気扇等が取り付け
られるようになっている。第2の天井板1bは洗い場側
天井板であって、点検口12が設けてあって、点検口1
2に点検口蓋13を着脱自在に取り付けられるようにな
っている。第1の天井板1aと第2の天井板1bとを接
合する部分の端縁には天井板1a,1bの室内面に対し
て外方に向けて直角方向に突出するように接合フランジ
2a,2bを突設してあり、第1の天井板1aや第2の
天井板1bの残りの3方の端縁には水平方向に突出する
水平フランジ14を設けてある。
【0011】第1の天井板1aや第2の天井板1bの接
合フランジ2a,2bにおいて、接合フランジ2a,2
b同士を重ね合わせる側を重ね合わせ面とし、その反対
の面を非重ね合わせ面とする。第1の天井板1aの接合
フランジ2aの適所には重ね合わせ面から非重ね合わせ
面に向けて凹没するように第1の凹部4を設けてあり、
第1の凹部4にはねじ挿通孔15を穿孔してある。この
第1の凹部4の深さは固定ねじ5の頭部が収まる程度の
深さになっている。またこの接合フランジ2aの適所に
は重ね合わせ面から非重ね合わせ面に向けて凹没する第
2の凹部6を第1の凹部4と同じ深さになるように設け
てあり、凹部6にはねじ挿通孔16を穿孔してある。接
合フランジ2aの室内面側の端縁には接合フランジ2a
の長手方向の全長に亙るように凹溝9を設けてあり、凹
溝9の深さと第1の凹部4や第2の凹部6の深さとを同
じ深さにしてある。第2の天井板1bの接合フランジ2
bには上記第2の凹部6と対応する位置で非重ね合わせ
面から重ね合わせ面に向けて凸曲するように凸部7を設
けてあり、この凸部7にねじ挿通孔17を穿孔してあ
る。この凸部7の高さは第2の凹部6の深さと同じにし
てある。
【0012】そして第1の天井板1aと第2の天井板1
bとは次のように接合される。第1の天井板1aの接合
フランジ2aの非重ね合わせ面に沿って断面略コ字状の
補強材3が配置されて次のように取り付けられる。補強
材3の横片部3aと両側の縦片部3bとで門型に形成さ
れており、縦片部3bの下端は水平フランジ14に接着
したブロック18にタッピングビスのような固定ねじ1
9にて固定してある。補強材3は第1の凹部4や第2の
凹部6の非重ね合わせ面側に重ねられ、第1の凹部4か
らねじ挿通孔15を介してタッピングビスのような固定
ねじ5が補強材3に打入されて接合フランジ2aに取り
付けられる。このように接合フランジ2aに補強材3を
取り付けることにより、接合フランジ2a,2b同士の
接合部を補強できる。補強材3と取り付けるとき、接合
フランジ2aに対して補強材3を位置決め保持し、接合
フランジ2aから補強材3に固定ねじ5を打入するだけ
で容易に取り付けることができる。また固定ねじ5を接
合フランジ2aから補強材3に打入しても固定ねじ5の
頭部が凹部4に収まって固定ねじ5が邪魔にならない。
このように補強材3を取り付けた状態で第1の天井板1
aの接合フランジ2aと第2の天井板1bの接合フラン
ジ2bとの重ね合わせ面同士が重ね合わせられると共に
凸部7と第2の凹部6とが嵌合され、凸部7の非重ね合
わせ面側からねじ挿通孔16,17を介して補強材3に
締結ねじ8が打入されて接合フランジ2a,2b同士が
接合される。締結ねじ8を打入するときワッシャー20
を介して打入される。接合フランジ2a,2bを接合す
るとき、凹部6と凸部8とが嵌合されて位置決めされ、
接合フランジ2a,2b同士を容易に接合することがで
きる。このように接合フランジ2a,2bを接合した状
態で接合フランジ2a,2bの重ね合わせ面の室内面側
の角の縁部が凹溝9を介して直線状に平行に対向し、こ
れにより外観よく収まる。このように接合フランジ2
a,2b同士を接合した後、図4に示すように凹溝9に
シール材10を充填してもよい。このように凹溝9にシ
ール材10を充填することにより接合フランジ2a,2
bの接合部の水密性や気密性を維持でき、また室内側か
ら見たときの外観を向上できる。
【0013】上記のように第1の天井板1aと第2の天
井板1bとを接合して天井を組み立てた状態でバスルー
ムユニットの天井部に配置され、水平フランジ14が壁
パネル21の上端に図5に示すように取り付けられる。
水平フランジ14の上には略逆L字状の上取り付け金具
22が載置され、水平フランジ14の下には略逆L字状
の下取り付け金具23が配置され、取り付けねじ24に
て水平フランジ14に上取り付け金具22と下取り付け
金具23とが取り付けられる。壁パネル25の上端の枠
26には上方に突片27が突設され、突片27と下取り
付け金具23とを重ねて取り付けねじ28を打入して接
合してある。
【0014】
【発明の効果】本発明の請求項1の発明は、叙述の如く
構成されているので、第1の天井板の接合フランジの非
重ね合わせ面に補強材を沿わせて配置し、第1の天井板
の接合フランジの第1の凹部の底面から補強材に固定ね
じを打入することにより接合フランジに補強材を固定
し、第1の天井板の接合フランジに第2の天井板の接合
フランジを沿わせると共に第1の天井板の接合フランジ
の第2の凹部と第2の天井板の接合フランジの凸部とを
嵌合して接合フランジ同士を位置決めし、凸部から凹部
を介して補強材に締結ねじを打入して接合フランジ同士
を連結することができるものであって、接合フランジ同
士を連結するとき凸部を凹部に嵌合することで位置決め
できて接合フランジ同士を正確且つ容易に接続できるも
のであり、また補強材を接合フランジに沿わせて取り付
けることにより接合フランジの連結部分を強固に補強で
きるものであり、しかも第1の天井板の接合フランジと
補強材とを位置決めして接合フランジ側から固定ねじを
補強材に打入することで補強材を取り付けることができ
て補強材を取り付けるものでも接合フランジ同士を容易
に連結できるものであり、さらに第1の天井板の接合フ
ランジから補強材に固定ねじを打入するものであっても
第1の凹部の底面から固定ねじを打入するために固定ね
じの頭部が邪魔にならないように固定ねじを打入して補
強材を取り付けることができるものであり、さらに第1
の天井板の接合フランジの重ね合わせ面の室内面側の縁
部に第1の凹部や第2の凹部の底面と底面が面一になる
凹溝を全長に亙って設けたことにより、接合フランジの
室内面側の角部が間に凹溝を介して平行な直線状に対向
し、接合フランジに凹部があると共に接合フランジに凸
部があっても連結部分が室内から見たとき直線状になる
ように仕上がり、室内から見たときの外観がよくなるも
のである。
【0015】また本発明の請求項2の発明は、請求項1
において、補強材は断面略コ字状に形成されているの
で、断面コ字状の強度的に強固な補強材にて接合フラン
ジの連結部を補強できて強度的に充分な天井を得ること
ができるものである。
【0016】また本発明の請求項3の発明は、請求項1
または請求項2において、凹溝の全長に亙ってシール材
を充填したので、接合フランジの連結部の水密性や気密
性を向上できると共に室内面から見たときの外観を向上
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の要部の分解斜視図
である。
【図2】同上の接合状態であり、図1のA−A線で切断
した断面図、(b)は図1のB−B線で切断した断面
図、(c)は図1のC−C線で切断した断面図である。
【図3】同上の天井の全体を示す分解斜視図である。
【図4】同上の接合部分の凹溝にシール材を充填した状
態の断面図である。
【図5】同上の水平フランジを壁パネルに取り付ける部
分の構造を示す分解断面図である。
【符号の説明】
1a 第1の天井板 1b 第2の天井板 2a 接合フランジ 2b 接合フランジ 3 補強材 4 第1の凹部 5 固定ねじ 6 第2の凹部 7 凸部 8 締結ねじ 9 凹溝 10 シール材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−203226(JP,A) 特開 平8−302889(JP,A) 特開 平9−256538(JP,A) 実開 平1−83871(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04H 1/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣合う第1の天井板と第2の天井板の端
    部の接合フランジ同士を重ねて連結する天井連結構造に
    おいて、第1の天井板の接合フランジと第2の天井板の
    接合フランジの対向する面を接合フランジの重ね合わせ
    面とすると共に重ね合わせ面と反対の面を接合フランジ
    の非重ね合わせ面としたとき第1の天井板の接合フラン
    ジの非重ね合わせ面に沿って補強材を配置し、第1の天
    井板の接合フランジの重ね合わせ面から非重ね合わせ面
    に向けて凹没する第1の凹部を設けると共に第1の凹部
    の底面から補強材に固定ねじを打入して接合フランジに
    補強材を固定し、第1の天井板の接合フランジに重ね合
    わせ面から非重ね合わせ面に向けて凹没する第2の凹部
    を設けると共に第2の天井板の接合フランジに重ね合わ
    せ面から突出する凸部を設け、第1の天井板の接合フラ
    ンジと第2天井板の接合フランジの重ね合わせ面同士を
    重ねて第2の凹部と凸部とを嵌合すると共に凸部の非重
    ね合わせ面側から第2の凹部を介して補強材に締結ねじ
    を打入して一対の接合フランジと補強材とを締結し、第
    1の天井板の接合フランジの重ね合わせ面の室内面側の
    縁部に第1の凹部や第2の凹部の底面と底面が面一にな
    る凹溝を全長に亙って設けて成ることを特徴とする天井
    連結構造。
  2. 【請求項2】 補強材は断面略コ字状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の天井連結構造。
  3. 【請求項3】 凹溝の全長に亙ってシール材を充填した
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の天井連
    結構造。
JP17904698A 1998-06-25 1998-06-25 天井連結構造 Expired - Fee Related JP3521742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17904698A JP3521742B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 天井連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17904698A JP3521742B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 天井連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000008627A JP2000008627A (ja) 2000-01-11
JP3521742B2 true JP3521742B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=16059185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17904698A Expired - Fee Related JP3521742B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 天井連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521742B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213983A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Panahome Corp 天井パネルの取り付け構造および天井パネルの取り付け方法
JP5906426B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 天井パネルの連結構造及びこれに用いられる補強具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000008627A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3521742B2 (ja) 天井連結構造
JPS5911181Y2 (ja) 装飾額縁のコ−ナ−部材
JP2003074167A (ja) 外壁材の留め付け治具および留め付け構造
JPH10299222A (ja) 外壁の化粧構造
JP2000104355A (ja) 外壁パネルのシール構造及び外壁パネルのシール方法
JP3821949B2 (ja) 壁パネル
JPH0868152A (ja) ユニットルームの梁欠きパネル構造
JPH06108560A (ja) パネルの連結装置
JP2003041703A (ja) 天井板固定枠及びその固定枠を使用した天井構造
JPH09256538A (ja) 天井パネル構造
JPH10311128A (ja) パネル装置
JP3261071B2 (ja) 外壁パネル及び外壁構造
JP4536296B2 (ja) カーテンウォール
JP2602241Y2 (ja) フレーム一体型鋼板パネル
JPH06306982A (ja) 外壁パネルのシール構造
JPH0411996Y2 (ja)
JPH059991A (ja) バスユニツト壁パネルの入隅結合機構
JPH079997Y2 (ja) 開口部枠
JPH06146623A (ja) 衛生室ユニット
JPH0440326Y2 (ja)
JPH09296595A (ja) 出隅コーナ役物及び出隅構造
JPH09125716A (ja) 壁パネルの固定構造および天井パネルの連結構造
JPH0321650Y2 (ja)
JPS6118102Y2 (ja)
JP3494322B2 (ja) 住宅ユニット間のシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees