JP3521547B2 - 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 - Google Patents

電動パワ−ステアリング装置の制御装置

Info

Publication number
JP3521547B2
JP3521547B2 JP13887195A JP13887195A JP3521547B2 JP 3521547 B2 JP3521547 B2 JP 3521547B2 JP 13887195 A JP13887195 A JP 13887195A JP 13887195 A JP13887195 A JP 13887195A JP 3521547 B2 JP3521547 B2 JP 3521547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
control
current
value
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13887195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08310417A (ja
Inventor
修司 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP13887195A priority Critical patent/JP3521547B2/ja
Publication of JPH08310417A publication Critical patent/JPH08310417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521547B2 publication Critical patent/JP3521547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電動パワ−ステアリ
ング装置の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用の電動パワ−ステアリング装置
は、操向ハンドルの操作によりステアリングシヤフトに
発生する操舵トルクと車速を検出し、その検出信号に基
づいてモ−タを駆動して操向ハンドルの操舵力を補助す
るものである。このような電動式パワ−ステアリング装
置の制御は電子制御回路で実行されるが、その制御の概
要は、トルクセンサで検出された操舵トルクと車速セン
サで検出された車速に基づいてモ−タに供給する電流の
大きさを演算し、その演算結果に基づいてモ−タに供給
する電流を制御する。
【0003】即ち、電子制御回路は、操向ハンドルが操
作されて操舵トルクが発生しているときに、検出された
車速が零あるいは低速の場合は大きな操舵補助力を供給
し、検出された車速が速い場合は小さな操舵補助力を供
給するように操向ハンドルの操舵力と車速に応じて操舵
補助指令値を設定してモ−タに供給する電流を制御する
ことで、走行状態に応じた最適の操舵補助力を与えるこ
とができるものである。さらに車速が速い場合には車両
の安定感を増すべく、モ−タ角速度に比例した値を操舵
補助指令値より減算することにより疑似的に摩擦を与
え、安定感を向上することが行われている。
【0004】このような従来の制御装置では、操舵トル
クや車速、モ−タ角速度などに基づいてモ−タ電流の制
御目標値を演算し、演算結果であるモ−タ電流の制御目
標値と、実際にモ−タに流れる電流の差が零になるよう
に電流フイ−ドバツク制御が行なわれていた。
【0005】この電流フイ−ドバツク制御システムで
は、操舵トルクの変動を補償し、且つ、高速の応答特性
が得られるように制御システムの設計が行なわれるとと
もに、これと同時に制御に必要なモ−タ角速度の情報を
得るため、制御回路の出力と実際にモ−タに流れる電流
の検出値から舵角速度を推定する手段が使用されていた
(特開平3−176271号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電流フ
イ−ドバツク制御システムにおいて、舵角速度を推定す
るには電流フイ−ドバツク制御システムの応答特性を適
度に遅くしなければならない。何故ならば、電流フイ−
ドバツク制御システムの応答特性が速い場合は、モ−タ
に発生する逆起電力に迅速に応答して逆起電力を補償し
てしまい、舵角速度を推定するために必要な逆起電力を
正確に検出することができなくなつてしまうからであ
る。
【0007】このように、電流フイ−ドバツク制御シス
テムでは、操向ハンドルの戻り特性を改善するために逆
起電力を補償するべく高速の応答特性を与えると、舵角
速度を推定することが困難になり、また、舵角速度を推
定するために応答特性を適度に遅くすれば、操向ハンド
ルの戻り特性の改善や、操舵トルクの変動を十分に補償
することができない結果となる。以上の問題は、実現で
きる周波数特性がサンプリング時間により制限されるデ
ジタル制御系では特に重大である。
【0008】また、電動パワ−ステアリング装置の動作
補償範囲は極めて広く、例えばバツテリ電圧、モ−タの
端子間抵抗、モ−タトルク定数などの変動に対し、電流
フイ−ドバツク制御システムの設計時の性能を維持する
ことは困難である。上記した定数の変動があると、電流
フイ−ドバツク制御システムの応答が遅くなるばかりで
なく、制御システムの安定性を失い、発振を起こすおそ
れもある。この発明は、上記課題を解決することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を解
決するもので、少なくともステアリングシヤフトに発生
する操舵トルク信号に基づいてステアリング機構に操舵
補助力を与えるモータの出力を制御する制御手段を備え
た電動パワーステアリング装置の制御装置において、モ
ータ出力の制御目標値である電流指令値を演算する演算
手段と、実際にモータに流れるモータ電流値を検出する
モータ電流検出手段と、制御手段とを備え、前記制御手
段は、前記演算手段で演算されたモータ出力の制御目標
値である電流指令値と、前記モータ電流検出手段により
検出されたモータ電流値に基づいて制御出力基準にお
ける希望するモータ制御特性と実際のモータ制御特性と
の差を演算してフイードバツク制御することを特徴とす
る。
【0010】そして、前記制御手段は、前記希望するモ
−タ制御特性と実際のモ−タ制御特性との差に基づいて
舵角速度推定値を演算して前記演算手段に出力するよう
にすることができる。
【0011】
【作用】モータ出力の制御目標値である電流指令値と、
前記モータ電流検出手段により検出されたモータ電流値
に基づいて制御出力基準における希望するモータ制御
特性と実際のモータ制御特性との差を演算してフイード
バツク制御する。バツテリ電圧やモータの端子間抵抗、
モータのトルク定数などの特性定数が変動しても、希望
するモータ制御特性を維持することができ、制御系の安
定性を失うことがない。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
図1は、この発明を実施するに適した電動パワ−ステア
リング装置の構成の概略を説明する図で、操向ハンドル
1の軸2は減速ギア4、ユニバ−サルジョイント5a、
5b、ピニオンラツク機構7を経て操向車輪のタイロツ
ド8に結合されている。軸2には操向ハンドル1の操舵
トルクを検出するトルクセンサ3が設けられており、ま
た、操舵力を補助するモ−タ10がクラツチ9、減速ギ
ア4を介して軸2に結合している。
【0013】パワ−ステアリング装置を制御する電子制
御回路13は、バツテリ14からイグニツシヨンキ−1
1を経て電力が供給される。電子制御回路13は、トル
クセンサ3で検出された操舵トルクと車速センサ12で
検出された車速に基づいて電流指令演算を行い、演算さ
れた電流指令値に基づいてモ−タ10に供給する電流i
を制御する。
【0014】クラツチ9は電子制御回路13により制御
される。クラツチ9は通常の動作状態では結合してお
り、電子制御回路13によりパワ−ステアリング装置の
故障と判断された時、及び電源がOFFとなつている時
に切離される。
【0015】図2は、電子制御回路13の構成を示した
ブロツク図である。この実施例では電子制御回路13は
主としてCPUから構成されるが、ここではそのCPU
内部においてプログラムで実行される機能を示してあ
る。例えば、位相補償器21は独立したハ−ドウエアと
しての位相補償器21を示すものではなく、CPUで実
行される位相補償機能を示す。なお、電子制御回路13
をCPUで構成せず、これらの機能要素をそれぞれ独立
したハ−ドウエア(電子回路)で構成できることは言う
までもない。
【0016】以下、電子制御回路13の機能と動作を説
明する。トルクセンサ3から入力された操舵トルク信号
は、位相補償器21で操舵系の安定を高めるために位相
補償され、電流指令演算器22に入力される。また、車
速センサ12で検出された車速も電流指令演算器22に
入力される。
【0017】電流指令演算器22は、入力されたトルク
信号、車速信号、及び後述するモ−タ角速度推定値ωに
基づいて所定の演算式によりモ−タ10に供給する電流
の制御目標値である電流指令値Iを決定する。
【0018】30は制御部で、従来の制御部は、例えば
比較器、微分補償器、比例演算器及び積分演算器から構
成され、実際にモ−タに流れるモ−タ電流値iが電流指
令値Iに一致するように電流フイ−ドバツク制御を行つ
ていたが、この発明では、制御部30はロバスト制御を
行う制御部としている。これについては後で詳細に説明
することにする。
【0019】制御部30から出力される電流制御値Eは
モ−タ駆動回路41に供給され、モ−タ10を駆動す
る。モ−タ10に流れる実際の電流の大きさiはモ−タ
電流検出回路42により検出され、制御部30にフイ−
ドバツクされる。
【0020】図3にモ−タ駆動回路41の構成の一例を
示す。モ−タ駆動回路41は制御部30から入力された
電流制御値EをPWM信号と電流方向信号とに分離変換
する変換部44、FET1 〜FET4 、及びそれ等のゲ
−トを開閉駆動するFETゲ−ト駆動回路45等からな
る。なお、昇圧電源46はFET1 、FET2 のハイサ
イド側を駆動する電源である。
【0021】PWM信号(パルス幅変調信号)は、Hブ
リツジ接続されたFET(電界効果トランジスタ)スイ
ツチング素子FET1 〜FET2 のゲ−トを駆動する信
号で、制御部30において演算された電流制御値Eの絶
対値によりPWM信号のデユ−テイ比(FETのゲ−ト
をON/OFFする時間比)が決定される。
【0022】電流方向信号は、モ−タに供給する電流の
方向を指示する信号で、制御部30で演算された電流制
御値Eの符号(正負)により決定される信号である。
【0023】FET1 とFET2 は前記したPWM信号
のデユ−テイ比に基づいてゲ−トがON/OFFされる
スイツチング素子で、モ−タに流れる電流の大きさを制
御するためのスイツチング素子である。また、FET3
とFET4 は前記した電流方向信号に基づいてゲ−トが
ON或いはOFFされる(一方がONの時、他方はOF
Fとなる)スイツチング素子で、モ−タに流れる電流の
方向、即ちモ−タの回転方向を切り換えるスイツチング
素子である。
【0024】FET3 が導通状態にあるときは、電流は
FET1 、モ−タ10、FET3 、抵抗R1 を経て流
れ、モ−タ10に正方向の電流が流れる。また、FET
4 が導通状態にあるときは、電流はFET2 、モ−タ1
0、FET4 、抵抗R2 を経て流れ、モ−タ10に負方
向の電流が流れる。
【0025】モ−タ電流検出回路42は、抵抗R1 の両
端における電圧降下に基づいて正方向電流の大きさを検
出し、また、抵抗R2 の両端における電圧降下に基づい
て負方向電流の大きさを検出する。検出された実際のモ
−タ電流値iは制御部30にフイ−ドバツクして入力さ
れる(図2参照)。
【0026】以上説明した電子制御回路は、操向ハンド
ルが操作されて操舵トルクが発生しているときに、検出
された操舵トルクが大きく、また検出された車速が零あ
るいは低速の場合は電流指令値Iを大きく設定し、検出
された操舵トルクが小さく、また検出された車速が速い
場合は電流指令値Iを小さく設定するから、走行状態に
応じた最適の操舵補助力を与えることができる。
【0027】次に、この発明の制御部30について説明
するが、その前に、まず、従来の電流フイ−ドバツク制
御部30fの構成を説明する。
【0028】図4は従来のフイ−ドバツク制御系の構成
を伝達関数で示したブロツク図であつて、23は比較
器、24は微分要素(KDs)、25は比例要素
(Kp )、26は積分要素(KT /s )、27は加算器
を示し、フイ−ドバツク制御部30fは以上の回路要素
により構成される。また、29は制御対象であるモ−タ
を示しており、29aは比例定数(Ka )、29bはモ
−タ要素(Lはモ−タのインダクンス、Rはモ−タの内
部抵抗、sはラプラス演算子で、1/(Ls +R)でモ
−タ要素を示す)である。
【0029】また、図4では、加算器28を介して制御
対象の入力側に逆起電力KT ωが印加されているが、こ
れはモ−タの回転により発生する逆起電力の影響を等価
的に示したもので、モ−タの回転により発生する逆起電
力が入力側の電流制御値に現れることを示している。な
お、KT はモ−タの逆起電力定数、ωはモ−タの角速
度、ωa はモ−タの角加速度を示す。
【0030】この制御系では、電流指令値Iを入力信号
とし、これに制御対象であるモ−タに流れる実際のモ−
タ電流値iをフイ−ドバツクして、両者の差の信号の微
分値、比例値、及び積分値を加算して電流制御値Eを得
る。そしてこの電流制御値により制御対象であるモ−タ
を駆動している。
【0031】前記したとおり、この制御系ではモ−タの
逆起電力KT ωが電流制御値に現れるが、速い応答特性
をもつフイ−ドバツク制御系の場合には、この逆起電力
Tωが補償されて実際よりも小さい値しか電流制御値
に含まれない。このため、制御対象の入出力信号からモ
−タの逆起電力KT ωを検出し、検出信号に基づいて角
速度や角加速度を推定する手段31を設けても、その推
定が困難となる。
【0032】そこで、この発明では、制御部30を、上
記した従来のフイ−ドバツク制御系に代えて図5に示す
ロバスト制御系で構成し、制御系の応答特性を高めると
同時にモ−タの逆起電力KT ωの検出を可能とし、さら
に、バツテリ電圧の変動や温度変化などの変動要素を補
償して前記した不都合を解決したものである。
【0033】図5は、この発明のロバスト制御系の構成
を伝達関数で示したブロツク図である。50は制御対象
であるモ−タを示し、50bはモ−タ要素(Lはモ−タ
のインダクンス、Rはモ−タの内部抵抗、sはラプラス
演算子で、1/(Ls +R)でモ−タ要素を示す)であ
る。また、50aは比例定数Kで、バツテリの基準電圧
BSに対するその時点のバツテリの電圧VBAの比で、バ
ツテリ電圧の変動により生じるPWM信号のデユ−テイ
比に対する印加電圧のゲインを表している。バツテリの
電圧VBAが基準電圧VBSに等しい場合は比例定数K=1
となる。
【0034】51は電流指令値Iに対する実際のモ−タ
電流値iの応答特性を定義する為のフイ−ドフオワ−ド
補償器である。
【0035】52はフイ−ドフオワ−ド補償器51の出
力U1 と後述するフイルタ57の出力とを加算して出力
U2 を出力する加算器であつて、後述する加算器56の
出力da (s) がフイルタ57を経て加算器52にフイ−
ドバツクされて、制御器出力U1 に加算される。これに
より制御対象50のもつ変動分とモ−タの回転により発
生する逆起電力の変動分は補償される。
【0036】53は加算要素で、制御対象の入力側にモ
−タの回転により発生する逆起電力KT ωが加算器52
の出力U2 に加算されて電流制御値Eに現れることを示
し、電流制御値Eに現れる逆起電力KT ωの影響を等値
的に示したものである。なお、KT はモ−タの逆起電力
定数、ωはモ−タの角速度を示す。
【0037】54は加算要素で、測定される実際のモ−
タ電流値iに含まれる測定ノイズと電流脈動ノイズなど
のノイズξがモ−タ電流値iに加算され、フ−ドバツク
される影響を等値的に示したものである。但し、以下の
検討ではノイズξは無視するものとする。
【0038】55は希望するモ−タ特性の逆特性を示す
回路要素で、この実施例ではモ−タの逆起電力の影響を
防ぐ目的から逆起電力の項を除いた電気的特性の数学モ
デルを採用して設計しており、L*、R*はそれぞれモ
−タのインダクンスの設計値、モ−タの内部抵抗の設計
値である。
【0039】56は加算器で、回路要素55の出力と回
路要素52の出力U2 との差、即ち、制御器出力基準に
おける希望するモ−タ制御特性と実際の制御特性の差を
演算するものである。加算器56の出力da(s)は以下の
式(1)で表される。
【0040】
【数1】 式(1)より、加算器56の出力da(s)は制御対象の変
動分と逆起電力の和であることが分かる。
【0041】57は加算器56の出力da(s)をフイ−ド
バツクする制御系の動作を安定させるためのフイルタ
で、その特性はQ(s) で表される。この実施例では一次
のロ−パスフイルタを用いており、図5におけるフイル
タの特性Q(s) =1/(T1s+1)は、伝達関数で表され
たフイルタの特性Q(s) の一例を示している。
【0042】特性Q(s) をもつフイルタ57の出力をフ
イ−ドバツクすることにより、制御対象の変動と逆起電
力を押さえ、定義した数学モデルの特性と一致させるよ
うに構成されている。以下、これについて説明する。
【0043】フイルタ57を通過してフイ−ドバツクさ
れた場合、モ−タ電流値i(s) は以下の式(2)で表さ
れる。
【0044】
【数2】 式(2)におけるΔ(s) は、以下の式(3)で定義され
る。ここで、Δ(s) は数学モデルと実際の特性との差を
乗法的摂動モデルを用いて表したときの摂動分である。
【0045】
【数3】 式(2)、式(3)から、フイルタの特性Q(s) が近似
的に1の場合は、モ−タ電流値i(s) は以下の式(4)
で表される。
【0046】
【数4】 式(4)の右辺にはモ−タのインダクンスの設計値L*
と、内部抵抗の設計値R*しか含まれていないから、特
性Q(s) のフイルタのカツトオフ周波数までは、Q(s)
はほぼ1になるので、制御対象の摂動分と逆起電力をほ
ぼ完全に補償でき、且つ設計時の特性に一致させること
ができることを示している。
【0047】一方、乗法的摂動を受ける制御系が安定で
ある為の十分条件として、以下の式(5)に示す最小ゲ
イン定理がある。
【0048】
【数5】 ここで、T(s) は制御対象とその数学モデルが一致して
いるときの相補感度関数、即ち、図5においてL*=
L、R*=R、K=1のときの、ノイズξから電流値i
に至るまでの伝達特性である。この実施例ではT(s) =
Q(s) であるから、以下の式(6)になるように特性Q
(s) のフイルタの時定数T1 を決定すればよい。
【0049】
【数6】 この実施例では、予想されるモ−タのインダクンスL、
内部抵抗R、及び定数Kの変動幅を考慮して上記式
(3)で定義されるΔ(s) の範囲を定め、Δ(s) の全範
囲において上記式(6)が満たされるように特性Q(s)
のフイルタの時定数T1 を定めれば、ロバスト安定性を
確保することができる。
【0050】更に、前記フイルタの時定数T1 は、ノイ
ズξの電流値iに及ぼす影響も考慮して決定することが
できる。即ち、ノイズξから電流値iに至るまでの伝達
特性は、フイルタの特性Q(s) に等しいから、特性Q
(s) のフイルタはノイズフイルタとしても働くことが分
かる。従つてノイズξを考慮してフイルタの時定数T1
を決定することにより、ノイズフイルタを省くことがで
き、コストを低減させることができる。
【0051】以上の検討により、図5に示す制御系はフ
イルタの特性Q(s) のカツトオフ周波数以下であれば、
更に図6の(a)に示す等価ブロツク図で表すことがで
き、図6の(b)に示す等価ブロツク図のように簡略化
して表すことができる。即ち、図5のフイ−ドフォワ−
ド補償器51の特性式の分子に数学モデルの逆特性を与
え、分母に前記フイルタの時定数T1 よりも大きい時定
数T2 を与えることにより、時定数T2 で定義される応
答特性を実現することができる。
【0052】図5に戻り、モ−タ角速度ω、及びモ−タ
角加速度ωa の推定値を演算する演算部について説明す
る。58はモ−タ角速度、及びモ−タ角加速度の推定値
を演算する演算手段で、制御器出力基準における希望す
るモ−タ制御特性と実際の制御特性の差を演算する加算
器56の出力da(s)がフイルタ57を通過した後の信号
を入力とし、入力信号da(s)に含まれる角速度成分ωを
求める。
【0053】式(1)で示すように、加算器56の出力
da(s)は制御対象の摂動分と逆起電力の和で表される。
したがつて、da(s)を用いてモ−タ角速度ωを推定する
ためには、制御対象の変動分を補償しなければならな
い。先に説明したとおり、変動を受けるパラメ−タは
L、R、K、KT であり、この実施例では特にパラメ−
タR、K、KT の変動分が式(1)の中で支配的であ
る。そこで、パラメ−タR、K、KT を求めて補正すれ
ばよい。
【0054】Kはバツテリの基準電圧VBSに対するその
時点のバツテリの電圧VBAの比を表す比例定数であるか
ら、バツテリ電圧で変動する。またRはモ−タの内部抵
抗、KT はモ−タの逆起電力定数であるから、モ−タの
巻線温度により変動する。以下、パラメ−タR、K、K
T の補正方法の一例について述べる。
【0055】比例定数Kは、メモリに記憶させてあるバ
ツテリの基準電圧VBSと電圧検出手段により検出したバ
ツテリの電圧VBAの比を演算して得ることができる。
【0056】モ−タの内部抵抗R及び逆起電力定数KT
は、温度の関数として以下の式で与えられる。したがつ
て、R及びKT はモ−タの巻線温度tを検出し、以下の
式により演算して求めることができる。
【0057】R={1+0.002(t−t0)}RT ={1+0.003(t−t0)}KT ここで、tはモ−タの巻線温度、t0 はその基準温度、
及びKT は基準温度における内部抵抗及び逆起電
力定数を示す。
【0058】モ−タの角速度の推定値ωは、式(1)か
ら得られるが、更に特性F(s) のロ−パスフイルタを通
過させるものとして、以下の式(7)により求めること
ができる。
【0059】
【数7】 この式では、特性F(s) のロ−パスフイルタのカツトオ
フ周波数をノイズξと(L*−L/K)i(s) の項の周
波数帯域に対し十分に低く設定しているため、ノイズξ
と(L*−L/K)i(s) の項は省略している。なお、
モ−タの角加速度ωa を推定したい場合は、前記モ−タ
の角速度の推定値ωを微分して得ることができる。
【0060】以上のように制御系を構成することによ
り、次のような利点がある。即ち、この発明の制御系で
はモ−タの角速度ωの情報を含む加算器56の出力da
(s)を求め、それをフイ−ドバツクすることによりモ−
タ電圧の制御を行つている。したがつてda(s)を求める
過程で、例えば、従来の電流フイ−ドバツク制御系のよ
うにda(s)の値を変化させるような要素がないため、正
確なモ−タの角速度ωを推定することができる。
【0061】一方、従来の電流フイ−ドバツク制御系に
おける操舵トルクの変動、即ちモ−タ電流値の変動につ
いては、式(2)(5)で示されるように補償される。
また、応答性の速さについては、図6で示したように、
特性Q(s) のフイルタの時定数T1 よりも大きい時定数
T2 で定める任意の範囲で設定することができ、実用上
十分な応答特性を実現することができる。
【0062】更に、従来の電流フイ−ドバツク制御系と
は異なり、式(2)で示したようにバツテリ電圧、モ−
タ端子間抵抗、モ−タトルクの変動に対し、特性Q(s)
のフイルタのカツトオフ周波数までは設計性能を維持
し、且つ式(5)で示したように安全性も確保できると
いう重要な利点を有する。
【0063】次に、以上説明した制御系をCPUで実現
するときの処理について説明する。上記制御系をCPU
で実現する手段は複数の手段が考えられるが、ここでは
ブロツク毎に実現する方法について説明する。
【0064】まず、図5に示すブロツク図を、図7に示
す等価ブロツク図に置き換え、これを離散時間系に変換
すべくz変換を行う。
【0065】例えば、伝達関数sは s=2/h ・(z-1)/(z+1) と表すことができる。ここで、h はサンプリング時間で
ある。
【0066】上記s(=2/h ・(z-1)/(z+1) )を図7
に示す等価ブロツク図の伝達関数に代入する。
【0067】この結果、例えば、 da'(s) /da(s)=1/(T1 (s) +1) は da'( z-1) /da ( z-1) =(b1 +b2 z-1)/
(1+a2 z-1) と表すことができる。
【0068】ここで、 z-1は1サンプル遅れのオペレ−
タとして解釈できるから、前記z変換後の式から公知の
方法によりプログラムで記述可能な式を導く。例えば、 da'( z-1) =b1 ・da(k)+b2 ・da(k-1)−a1 d
a'(k-1) と表すことができる。ここで、k はk番目のサンプル、
k-1 はk-1番目のサンプルを表す。他のブロツクについ
ても同様に変換を行う。
【0069】以上の変換により、この発明の制御系をC
PUのプログラムで実現する処理は図8のフロ−チヤ−
トのようになる。
【0070】なお、上記実施例では制御回路の構成要素
を伝達関数で示してあるが、具体的な回路構成は、伝達
関数で示した特性を持つ回路要素であれば適宜の回路要
素を使用することができる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明の電動パ
ワ−ステアリング装置の制御装置は、制御系に入力され
る電流指令値と出力であるモ−タ電流値に基づいて、制
御器出力基準における希望するモ−タ制御特性(モ−タ
の設計特性)と実際のモ−タ制御特性との差を演算し、
その差を補正するようにフイ−ドバツクするものである
から、バツテリ電圧やモ−タの端子間抵抗、モ−タのト
ルク定数などの特性定数が温度その他の環境の変化その
他の原因により変動しても、希望するモ−タ制御特性を
維持することができ、制御系の安定性を失うことがな
い。
【0072】そして、従来のフイ−ドバツク制御系のよ
うに、検出されたモ−タ電流値を制御器の入力側に直接
フイ−ドバツクするものでないから、制御系の応答特性
を下げることなく確実にモ−タの角速度や角加速度を推
定することができる。さらに、制御器自体がノイズフイ
ルタとして機能するから、モ−タ電流検出回路から紛れ
込む測定ノイズを除くためのノイズフイルタを省くこと
ができるなど、従来の制御装置には見られない顕著な効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】電動式パワ−ステアリング装置の構成の概略を
説明する図。
【図2】この発明の電子制御回路のブロツク図。
【図3】モ−タ駆動回路の構成の一例を示すブロツク
図。
【図4】従来の電流フイ−ドバツク制御系を伝達関数で
示したブロツク図。
【図5】この発明の制御系を伝達関数で示したブロツク
図。
【図6】この発明の制御系の等価回路を伝達関数で示し
たブロツク図。
【図7】図5に示すブロツク図を書き改めた等価ブロツ
ク図。
【図8】この発明の制御系をCPUで実現するときのフ
ロ−チヤ−ト。
【符号の説明】
3 トルクセンサ 10 モ−タ 11 イグニツシヨンキ− 12 車速センサ 13 電子制御回路 21 位相補償器 22 電流指令演算器 30 制御部 50 制御対象(モ−タ) 51 フイ−ドフオワ−ド補償器 52 加算器 53 加算器 55 モ−タ逆特性回路要素 57 フイルタ 58 モ−タ角速度、角加速度推定手段 41 モ−タ駆動回路 42 モ−タ電流検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 5/00 - 5/30 B62D 6/00 - 6/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともステアリングシヤフトに発生
    する操舵トルク信号に基づいてステアリング機構に操舵
    補助力を与えるモータの出力を制御する制御手段を備え
    た電動パワーステアリング装置の制御装置において、 モータ出力の制御目標値である電流指令値を演算する演
    算手段と、 実際にモータに流れるモータ電流値を検出するモータ電
    流検出手段と、 制御手段とを備え、 前記制御手段は、前記演算手段で演算されたモータ出力
    の制御目標値である電流指令値と、前記モータ電流検出
    手段により検出されたモータ電流値に基づいて制御
    力基準における希望するモータ制御特性と実際のモータ
    制御特性との差を演算してフイードバツク制御すること
    を特徴とする電動パワーステアリング装置の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記希望するモータ制
    御特性と実際のモータ制御特性との差に基づいて舵角速
    度推定値を演算して前記演算手段に出力することを特徴
    とする請求項1記載の電動パワーステアリング装置の制
    御装置。
JP13887195A 1995-05-15 1995-05-15 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 Expired - Fee Related JP3521547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13887195A JP3521547B2 (ja) 1995-05-15 1995-05-15 電動パワ−ステアリング装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13887195A JP3521547B2 (ja) 1995-05-15 1995-05-15 電動パワ−ステアリング装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08310417A JPH08310417A (ja) 1996-11-26
JP3521547B2 true JP3521547B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=15232066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13887195A Expired - Fee Related JP3521547B2 (ja) 1995-05-15 1995-05-15 電動パワ−ステアリング装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521547B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3780823B2 (ja) * 2000-05-25 2006-05-31 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
DE60320115T2 (de) 2002-09-19 2009-06-18 Nsk Ltd. Elektrische Servolenkvorrichtung
EP1837266B1 (en) 2005-01-14 2012-03-14 Nsk Ltd. Electric power steering device controller
JP4915305B2 (ja) * 2007-07-16 2012-04-11 株式会社デンソー 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2010120453A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp 外乱振動抑制制御器
CN103448794B (zh) 2009-09-28 2016-06-22 日本精工株式会社 电动动力转向装置
WO2014119359A1 (ja) 2013-01-29 2014-08-07 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2014122997A1 (ja) 2013-02-07 2014-08-14 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2014136516A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2014136515A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US9637166B2 (en) 2013-04-04 2017-05-02 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
JP5983783B2 (ja) 2013-08-22 2016-09-06 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
US9327761B2 (en) 2014-01-29 2016-05-03 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
JP6004146B1 (ja) 2014-12-02 2016-10-05 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US10144448B2 (en) 2014-12-02 2018-12-04 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08310417A (ja) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100338965B1 (ko) 전기 파워 스티어링 시스템의 제어 장치
JP3521547B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
US8091679B2 (en) Electric power steering device
JP3991416B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3298006B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JPH08290778A (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
US5861725A (en) Control apparatus for electric power steering system
JPH10236323A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
CN110620540A (zh) 永磁同步马达驱动器的参数学习
JP3767035B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3284786B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JP3740852B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
US6734649B1 (en) Dynamic tuning of current loop controller for a permanent magnet brushless motor
JP4221906B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3692660B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JP3562040B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JP3550827B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JP3525558B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JP3385763B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JP3525681B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3666160B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JPH0867262A (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JP2006321411A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JPH10147249A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JPH0858608A (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees