JP3521213B2 - 自動車のリヤホイールハウジング補強構造 - Google Patents

自動車のリヤホイールハウジング補強構造

Info

Publication number
JP3521213B2
JP3521213B2 JP36715999A JP36715999A JP3521213B2 JP 3521213 B2 JP3521213 B2 JP 3521213B2 JP 36715999 A JP36715999 A JP 36715999A JP 36715999 A JP36715999 A JP 36715999A JP 3521213 B2 JP3521213 B2 JP 3521213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel housing
reinforcing member
joined
inner panel
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36715999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001010363A (ja
Inventor
▲キ▼ 暢 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2001010363A publication Critical patent/JP2001010363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521213B2 publication Critical patent/JP3521213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/088Details of structures as upper supports for springs or dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のリヤホ
イールハウジング補強構造に関し、より詳しくは、車体
のリヤホイールハウジングに対する剛性を補強して走行
中における車室内の騷音発生を減少させることが可能な
自動車のリヤホイールハウジング補強構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の車体は、走行中に路面から入力
される荷重が懸架装置を介して伝達されて車体の骨組み
であるフレームが変形される。このような車体のフレー
ムに対する変形は、空気の流れを変えてロードノイズ
(road noise)と呼ばれる騷音を室内で誘発
する。
【0003】このロードノイズの騷音を減少させるた
め、サスペンションとサブフレーム及びリヤクロスメン
バ等のシャーシマウンティング部に対する入力点への剛
性の増大が必要となっている。
【0004】図1〜図2は、車両の後方車体の従来構造
を示し、リヤフロアパネル(10)の左右両側の先端部
位に後方懸架装置のショクアブソーバと車輪等を設置す
るため、車室内の上側に向けて突出された形状のリヤホ
イールハウジング(12)を有している。このリヤホイ
ールハウジング(12)は上部にショクアブソーバの上
端を固定させるホイールハウジングカバー(14)と、
このホイールハウジングカバー(14)から下側へほぼ
半球形状に延長されたホイールハウジングインナパネル
(16)と、ホイールハウジングインナパネル(16)
の外側へ延長されたフランジ接合部(18)と、ホイー
ルハウジングカバー(14)の縁部を囲繞しているカバ
ー補強材(20)と、フランジ接合部(18)に接合さ
れるクァターインナパネル(30)とから構成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来のリヤホイ
ールハウジング(12)のホイールハウジングカバー
(14)とホイールハウジングインナパネル(16)に
対するコンピュータ支援工学(CAE : Compu
ter Aided Engineering)に基づ
いた固有振動解析(Normal mode anal
ysis)を実施したところ、周波数が200Hz〜4
00Hzの中間の中速のブーミング(booming)
領域では、図2におけるAの表示部位に示すように、ホ
イールハウジングインナパネル(16)の振動水準が高
まることが、又、周波数が400Hz〜600Hzの中
間の高速のブーミング領域では、図2におけるBの表示
部位に示すように、ホイールハウジングカバー(14)
の振動水準が高まることが判明した。このように、リヤ
ホイールハウジング(12)のホイールハウジングカバ
ー(14)とホイールハウジングインナパネル(16)
がそれぞれに中速〜高速のブーミング領域で振動水準が
高まると、外部から入力される荷重による加振周波数と
の共振による騷音が発生するおそれがある。
【0006】走行中に路面から入力される外力に起因し
た荷重が作用する場合に発生する振動水準を低めて騷音
発生を低減させるため、リヤホイールハウジング(1
2)のホイールハウジングカバー(14)のマウンティ
ング部に対する剛性を補強することがなされている。
【0007】図3はリヤホイールハウジング(12)の
ホイールハウジングカバー(14)に形成された3ケ所
のマウンティング部(14a、14b、14c)に対す
る振動水準対比剛性水準を低速、中速及び高速のそれぞ
れの周波数の領域別に分けて、その分布を検出した周波
数応答特性曲線(Frequency Respons
e Function Curve)である。この図3
は、振動水準は車体の上下方向(Z軸)を基準として、
単位外力(N)当りの加速度(m/s2)の変化をログ
スケールで表示したものであり、剛性水準は単位長さ
(mm)の動作に要する剛性(kgf ; stiff
ness)の水準を表している。
【0008】図3に示すように、リヤホイールハウジン
グ(12)のホイールハウジングカバー(14)の内側
に形成された第3のマウンティング部(14c)に対
し、ホイールハウジングカバー(14)の外側で車体の
前後方向に形成された第1、2のマウンティング部(1
4a、14b)の振動感度(inertance)がそ
れぞれ中速及び高速ブーミング領域で鋭敏となってい
る。
【0009】図3に示す周波数応答特性曲線から分かる
ように、振動水準のピークが急激に上昇する周波数領域
は、外部から入力される荷重による加振周波数との共振
のおそれが大きくなっている。のような共振は、車室内
での音場の変化に伴うロードノイズの発生が原因となっ
ているものである。
【0010】このようなことから、リヤホイールハウジ
ング(12)のホイールハウジングインナパネル(1
6)とホイールハウジングカバー(14)の第1、2の
マウンティング部(14a、14b)に対する構造的な
剛性の補完として、走行中の路面から入力される荷重と
の共振で周波数の急上昇に伴う振動感度の敏感性を解消
させることが求められている。
【0011】この発明はこのような要求に対してなされ
たものであり、ホイールハウジングインナパネルとホイ
ールハウジングカバーに対する構造的な剛性を補完して
中速及び高速ブーミング領域でのリヤホイールハウジン
グ部に対する振動感度を減少し、これにより、共振によ
る音場の変化による車室内のロードノイズを減少させる
ことが可能な自動車のリヤホイールハウジング補強構造
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め請求項1の発明は、リヤフロアパネルの左右両側に後
方懸架装置のショックアブソーバ及び車輪を設置する形
状のホイールハウジングインナパネルとホイールハウジ
ングカバーとを有したホイールハウジングと、上下方向
に延びた状態で接合されており、前記リヤフロアパネル
に達するように前記ホイールハウジングインナパネルの
前面と側面とのなす角部位に接合された閉断面形状の第
1の補強部材及び第2の補強部材と、車体の長手方向に
延びた形状となっており、前記ホイールハウジングカバ
ーの車体の外側にむけて形成された第1、2のマウンテ
ィング部との間の底面部に接合された第3の補強部材
と、車体の横方向に延びた形状となっており、前記第
1、2のマウンティング部の間の中央部分に位置するよ
うに前記第3の補強部材に接合された第4の補強部材
と、を備えていることを特徴とする。
【0013】請求項2の発明は、請求項1記載の発明で
あって、前記第1の補強部材は、ホイールハウジングイ
ンナパネルの前面と側面のそれぞれに接合されるフラン
ジ部と、このフランジ部から外側に向けて突出され前記
前面と側面とともに閉空間を形成する突出部とを備えて
おり、前記第2の補強部材は、ホイールハウジングイン
ナパネルの前面と側面のそれぞれに接合されるフランジ
部と、前記リヤフロアパネルに接合されるフランジ部と
を備えていることを特徴とする。
【0014】請求項3の発明は、請求項1記載の発明で
あって、前記第3の補強部材は、ホイールハウジングイ
ンナパネルの底面部に接合される上部面と、車体の長手
方向に沿って延長された側面と、前記上部面及び側面の
両端部に連設された前後面を備えた形状となっており、
前記第4の補強部材は四角枠形状となっておりその上部
面が前記第3の補強部材の上部面の底面に接合されるこ
とを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】図4〜図9は、この発明の一実施
の形態を示し、図4は車体のリヤホイールハウジング部
位の斜視図、図5は第3、4の補強部材の斜視図、図
6、図7及び図8はそれぞれ図4のA−A線、B−B線
及びC−C線における断面図である。なお、これらの図
において、図1及び図2と同一の要素には同一の符号を
伏してある。
【0016】図4に示すように、リヤホイールハウジン
グ(12)は、リヤフロアパネル(10)の左右側の先
端部位に後方懸架装置のショクアブソーバと車輪等を設
置するために上側へ突出されたホイールハウジングイン
ナパネル(16)を備えている。このホイールハウジン
グインナパネル(16)における前方側の角部位に閉断
面を形成する第1の補強部材(22)及び第2の補強部
材(24)がそれぞれ上下方向に接合されている。
【0017】第1の補強部材(22)は、リヤホイール
ハウジング(12)のホイールハウジングインナパネル
(16)の前面(16a)と側面(16b)にそれぞれ
臨んだ状態で、接合されるフランジ部(22a、22
b)と、このフランジ部(22a、22b)の中央部位
に外側に向けて突出され、前面(16a)と側面(16
b)とともに閉空間を形成する突出部(22c)とを備
えている。
【0018】第2の補強部材(24)は、第1の補強部
材(22)の下部に接合されており、ホイールハウジン
グインナパネル(16)の前面(16a)と第1の補強
部材(22)の突出部(22c)にそれぞれ臨んだ状態
で接合されるフランジ部(24a、24b)と、リヤフ
ロアパネル(10)に接合されるフランジ部(24c)
とを備えている。
【0019】さらに、リヤホイールハウジング(12)
のホイールハウジングカバー(14)の底面部には、車
体の外側に向けて形成された第1、2のマウンティング
部(14a、14b)との間に車体の長手方向に沿って
第3の補強部材(26)が接合されている。この第3の
補強部材(26)には、車体の横方向へ延びると共に、
第1、2のマウンティング部(14a、14b)の間の
中央部分に位置する第4の補強部材(28)が接合され
ている。
【0020】第3の補強部材(26)は図5に示すよう
に、ホイールハウジングカバー(14)の底面部に接合
される上部面(26a)と、車体の長手方向に沿って延
びた側面(26b)と、上部面(26a)と側面(26
b)との両端部に当接状に連設された前後面(26c、
26d)とを備えている。
【0021】第4の補強部材(28)は、内部が開放さ
れた四角枠状となっており、その上部面(28a)が第
3の補強部材(26)の上部面(26a)の底面に接合
される。
【0022】ホイールハウジングインナパネル(16)
のクァターインナパネル(30)には、外側へ延長され
ると共に折曲されて一体に形成されたフランジ接合部
(18)が接合されている。
【0023】このような構造では、リヤホイールハウジ
ング(12)のホイールハウジングインナパネル(1
6)の前面(16a)と側面(16b)及びリヤフロア
パネル(10)は、これらのそれぞれに接合された第1
の補強部材(22)及び第2の補強部材(24)を介し
て剛性が補強される。又、図4のA−A線断面とB−B
線断面及びC−C線断面である図6、図7及び図8に示
すように、リヤホイールハウジング(12)の断面部位
には、ホイールハウジングカバー(14)の底面部で車
体の長手方向へ長めに延長された側面(26b)を備え
た第3の補強部材(26)の上部面(26a)が接合さ
れているため、車体の長手方向に対するリヤホイールハ
ウジング(12)のホイールハウジングカバー(14)
の剛性が補強されている。さらに、第3の補強部材(2
6)の上部面(26a)の底面には、車体の幅方向へ長
めに延びるように形成された第4の補強部材(28)の
上部面(28a)が接合されていることため、これによ
ってもホイールハウジングカバー(14)の剛性が補強
されている。
【0024】図8は以上の第3の補強部材(26)及び
第4の補強部材(28)を備えたリヤホイールハウジン
グ(12)のホイールハウジングカバー(14)のマウ
ンティング部に対し、振動水準対比剛性水準を低速、中
速及び高速のそれぞれの周波数の領域別に分けて、その
分布を検出した周波数応答特性ずである。図8に示すよ
うに、従来のリヤホイールハウジング(12)のホイー
ルハウジングカバー(14)の内側に形成された第3の
マウンティング部(14c)に比べ、ホイールハウジン
グカバー(14)の外側から車体の前後方向へ形成され
た第1、2のマウンティング部(14a、14b)にお
ける中速及び高速ブーミング領域で振動感度(iner
tance)の鋭敏性が低下している。
【0025】このように、振動水準のピークが下方位置
となった場合には、外部から入力される荷重による加振
周波数との共振のおそれが大いに排除することができ、
これにより、車室内の音場の変化に伴うロードノイズの
発生を効果的に抑制することができる。
【0026】以上のように、この実施の形態では、リヤ
ホイールハウジング(12)のホイールハウジングイン
ナパネル(16)とリヤフロアパネル(10)に対し、
第1の補強部材(22)と第2の補強部材(24)を介
して中速ブーミング領域での振動水準を低下でき、しか
もリヤホイールハウジング(12)のホイールハウジン
グカバー(14)に対し、第3の補強部材(26)と第
4の補強部材(28)を介して高速ブーミング領域での
振動水準を低下できる。このため、走行中に外部から入
力される荷重による加振周波数との共振によるロードノ
イズの発生を大いに改善することができる。
【0027】
【発明の効果】この発明では、以上説明したように、リ
ヤホイールハウジングのホイールハウジングインナパネ
ルとホイールハウジングカバーにそれぞれ複数の補強部
材を接合させて中速及び高速ブーミング領域での振動水
準を全般的に低下させるため、走行中に路面から入力さ
れる加振周波数との共振によって発生される騷音の発生
を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の自動車の後方車体を概略に示す斜視図で
ある。
【図2】従来の車体のリヤホイールハウジング部位を示
す斜視図である。
【図3】従来の車体のリヤホイールハウジングのリヤシ
ョクアブソーバマウンティング部に対する振動水準対比
剛性水準の分布をそれぞれ周波数の領域別に分けて示す
周波数応答特性のグラフである。
【図4】この発明の一実施の形態におけるリヤホイール
ハウジングの斜視図である。
【図5】第3の補強部材及び第4の補強部材の分解斜視
図である。
【図6】図4のA―A線断面図である。
【図7】図4のB―B線断面図である。
【図8】図4のC―C線断面図である。
【図9】一実施の形態におけるリヤホイールハウジング
のリヤショクアブソーバマウンティング部に対する振動
水準対比剛性水準の分布をそれぞれ周波数の領域別に分
けて示す周波数応答特性のグラフである。
【符号の説明】
10 リヤフロアパネル 12 リヤホイールハウジング 14 ホイールハウジングカバー 16 ホイールハウジングインナパネル 18 フランジ接合部 20 カバー補強材 22 第1の補強部材 24 第2の補強部材 26 第3の補強部材 28 第4の補強部材 30 クァターインナパネル

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リヤフロアパネルの左右両側に後方懸架
    装置のショックアブソーバ及び車輪を設置する形状のホ
    イールハウジングインナパネルとホイールハウジングカ
    バーとを有したホイールハウジングと、上下方向に延び
    た状態で接合されており、前記リヤフロアパネルに達す
    るように前記ホイールハウジングインナパネルの前面と
    側面とのなす角部位に接合された閉断面形状の第1の補
    強部材及び第2の補強部材と、車体の長手方向に延びた
    形状となっており、前記ホイールハウジングカバーの車
    体の外側に向けて形成された第1、2のマウンティング
    部との間に底面部に接合された第3の補強部材と、車体
    の横方向に延びた形状となっており、前記第1、2のマ
    ウンティング部の間の中央部分に位置するように前記第
    3の補強部材に接合された第4の補強部材と、を備えて
    いることを特徴とする自動車のリヤホイールハウジング
    補強構造。
  2. 【請求項2】 前記第1の補強部材は、ホイールハウジ
    ングインナパネルの前面と側面のそれぞれに接合される
    フランジ部と、このフランジ部から外側に向けて突出さ
    れ前記前面と側面とともに閉空間を形成する突出部とを
    備えており、前記第2の補強部材は、ホイールハウジン
    グインナパネルの前面と側面のそれぞれに接合されるフ
    ランジ部と、前記リヤフロアパネルに接合されるフラン
    ジ部とを備えていることを特徴とする請求項1記載の自
    動車のリヤホイールハウジング補強構造。
  3. 【請求項3】 前記第3の補強部材は、ホイールハウジ
    ングインナパネルの底面部に接合される上部面と、車体
    の長手方向に沿って延長された側面と、前記上部面及び
    側面の両端部に連設された前後面を備えた形状となって
    おり、前記第4の補強部材は四角枠形状となっておりそ
    の上部面が前記第3の補強部材の上部面の底面に接合さ
    れることを特徴とする請求項1記載の自動車のリヤホイ
    ールハウジング補強構造。
JP36715999A 1999-06-21 1999-12-24 自動車のリヤホイールハウジング補強構造 Expired - Fee Related JP3521213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990023269A KR100296270B1 (ko) 1999-06-21 1999-06-21 자동차의 리어휠하우징 보강구조
KR1999/P23269 1999-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001010363A JP2001010363A (ja) 2001-01-16
JP3521213B2 true JP3521213B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=19593875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36715999A Expired - Fee Related JP3521213B2 (ja) 1999-06-21 1999-12-24 自動車のリヤホイールハウジング補強構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6206459B1 (ja)
JP (1) JP3521213B2 (ja)
KR (1) KR100296270B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10235112A1 (de) * 2002-08-01 2004-02-19 Adam Opel Ag Bodyintegrierter Sitzhalter
TWI239918B (en) * 2003-03-20 2005-09-21 Mitsubishi Motors Corp Vehicle body structure of periphery of rear suspension
KR100527710B1 (ko) * 2003-05-21 2005-11-09 현대자동차주식회사 리어스트럿어셈블리의 상단 마운팅부 구조
US20050118451A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Visteon Global Technologies, Inc. Heat shield for a catalytic converter
US7401849B2 (en) * 2004-11-12 2008-07-22 Honda Motor Co., Ltd. Tower structure supporting bed on frame
US7080868B2 (en) * 2004-11-12 2006-07-25 Honda Motor Co., Ltd. Rear pillar construction
US7766416B2 (en) * 2004-11-12 2010-08-03 Honda Motor Co. Ltd. Wall structure of vehicle frame between cab and load-carrying bed
JP4404036B2 (ja) * 2005-09-21 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造
CN102963442A (zh) * 2012-11-30 2013-03-13 芜湖市顺昌汽车配件有限公司 一种汽车前轮罩总成
KR101451159B1 (ko) * 2013-11-15 2014-10-15 현대자동차주식회사 차량의 휠하우스패널과 리어플로어 연결구조
KR101575262B1 (ko) 2014-10-17 2015-12-07 현대자동차 주식회사 쇽 업소버 하우징의 보강구조
JP6507816B2 (ja) * 2015-04-17 2019-05-08 スズキ株式会社 車両後部構造
GB2538166A (en) * 2016-04-18 2016-11-09 Daimler Ag External component mounting assembly for at least one axle of a comercial vehicle
KR101744835B1 (ko) * 2016-04-21 2017-06-20 현대자동차 주식회사 휠 하우스 보강 구조체
US20180065683A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Rear shock tower

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784266A (en) * 1980-11-11 1982-05-26 Mazda Motor Corp Chassis structure of rear suspension tower part
EP0204131B2 (en) * 1985-04-27 1993-08-25 Mazda Motor Corporation Front body structure for motor vehicle
US5018780A (en) * 1985-10-01 1991-05-28 Mazda Motor Corporation Vehicle lower body structure
JPH0723108B2 (ja) * 1988-03-25 1995-03-15 マツダ株式会社 自動車の後部車体構造
JPH01275278A (ja) * 1988-04-27 1989-11-02 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造
US5180206A (en) * 1988-07-19 1993-01-19 Suzuki Motor Corporation Structure for vehicular body of automotive vehicle
JP3219758B2 (ja) * 1989-07-20 2001-10-15 マツダ株式会社 車両のリヤサスペンション取付構造
JPH0589164U (ja) * 1992-05-08 1993-12-03 マツダ株式会社 自動車の後部車体構造
KR100304238B1 (ko) * 1993-07-16 2001-11-22 맨스 에케로프 무선통신시스템에서송수신기작동을제어하는방법및장치
DE19543193C1 (de) * 1995-11-20 1997-02-13 Daimler Benz Ag Vorbau für einen Personenkraftwagen mit einer Tragstruktur
US5580121A (en) * 1995-12-19 1996-12-03 Chrysler Corporation Vehicle body rear support arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
KR100296270B1 (ko) 2001-07-12
KR20010003108A (ko) 2001-01-15
US6206459B1 (en) 2001-03-27
JP2001010363A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3521213B2 (ja) 自動車のリヤホイールハウジング補強構造
JP4207006B2 (ja) ウインドシールドガラスの支持構造
US6494472B2 (en) Suspension frame construction
US4560198A (en) Car body of a motorcar
JP5799747B2 (ja) 車体のフロアパネル構造およびその設計方法
JP4346313B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP4103140B2 (ja) 自動車のフロアパネル構造及び製造方法
JP5915562B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP4019421B2 (ja) 自動車のフロアパネル構造
JP4092484B2 (ja) 車両前部構造
JP2000229584A (ja) 車両の後部パーティション構造
JP4019422B2 (ja) 自動車のフロアパネル構造
KR100643961B1 (ko) 차량의 쇽업소버 장착브라켓의 보강구조
JP2005335578A (ja) 車体のフロアパネル構造
JP3144188B2 (ja) ダッシュパネル構造
JP3843903B2 (ja) 自動車のフロア構造及びこのフロア構造を有する自動車
CN219447147U (zh) 中地板组件、地板总成以及车辆
CN219428245U (zh) 地板总成以及车辆
JP6048184B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP2004345387A (ja) 車両のパワーユニット支持構造
JP4433293B2 (ja) 車体のフロアパネル構造
JP2541768Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP5169078B2 (ja) 車体構造
JP2681184B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP4288704B2 (ja) 車体のフロアパネル構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees