JP3513416B2 - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JP3513416B2
JP3513416B2 JP05825999A JP5825999A JP3513416B2 JP 3513416 B2 JP3513416 B2 JP 3513416B2 JP 05825999 A JP05825999 A JP 05825999A JP 5825999 A JP5825999 A JP 5825999A JP 3513416 B2 JP3513416 B2 JP 3513416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
video camera
holding
guide
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05825999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000261695A (ja
Inventor
秀人 冨永
誠二 村本
勝二 南
崇厳 中家
光治 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP05825999A priority Critical patent/JP3513416B2/ja
Priority to CA002350172A priority patent/CA2350172C/en
Priority to CA002350171A priority patent/CA2350171A1/en
Priority to CA002288451A priority patent/CA2288451A1/en
Priority to EP99121964A priority patent/EP1001617B1/en
Priority to US09/436,216 priority patent/US6738094B1/en
Priority to DE69943210T priority patent/DE69943210D1/de
Publication of JP2000261695A publication Critical patent/JP2000261695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513416B2 publication Critical patent/JP3513416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ等の
情報機器に画像情報を入力するためのビデオカメラに関
し、特に液晶ディスプレイ等を使用した情報機器に好適
なビデオカメラの取り付けや据え付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のテレビ会議システムやテレビ電話
システムで使用されるビデオカメラは、デスクトップタ
イプのパーソナルコンピュータでの使用を前提としてい
るため、CRTディスプレイ上面の厚みの大きいところ
に置いて使用するタイプのものがほとんどであった。ま
た、最近急増しつつある液晶ディスプレイ等の厚みの小
さいディスプレイに固定したり、平面部に置いて使用す
るタイプのものも特開平10−233948号公報に提
案されている。
【0003】この公報に記載のテレビジョンカメラで
は、スタンドを回動させて引き起こし、次にクランプを
フラットディスプレイの厚みまで引き出すことにより、
バネの付勢力を利用してクランプ部と本体ケースでフラ
ットディスプレイの縁を挟み込むことによりカメラを固
定し、また、平面部に据え置く場合は、スタンドを回動
させて引き起こし、そのスタンドと本体ケースの底面を
平面部に接触させて立てる方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載のテレビジョンカメラのフラットディスプレイ
への保持方法では、操作手順が段階的で複雑になるとと
もに、平面部に据え置く場合は、上記保持方法とはスタ
ンドの移動方向が異なり操作手順が直感的に分かりづら
いと言う問題があった。
【0005】本発明は、簡単な操作で、ビデオカメラを
厚みの異なるフラットディスプレイの縁に取り付けた
り、CRTディスプレイの上面の前縁に沿って保持して
使用したり、机の上などの平面に据え置くことができる
ようにして、設置場所の自由度を高めるとともにコンパ
クトな見栄えの良いビデオカメラの提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のビデオカメラは
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、被
写体を撮像するカメラ部と、このカメラ部に対して映像
信号処理および制御を行うカメラ制御部とを内蔵する本
体ケースと、この本体ケースを回動自在に保持する保持
部と、この保持部を回動自在に保持するスタンド部とか
らなるビデオカメラにおいて、前記スタンド部の前部で
下方に向かって立壁を形成するように垂設された縁部
と、前記スタンド部内部に前後に移動自在である摺動体
と、スタンド部内部で前記摺動体の後方で摺動体に対向
して設けた前後に移動自在のガイドと、前記摺動体とガ
イドが互いに離間する方向に付勢する弾性体と、前記摺
動体とガイド間が所定の離間距離を越えないように移動
を規制するために摺動体に取付けたストッパーと、前記
ガイドを操作するためにガイドに設けたボタンと、この
ボタン部又はガイドと、スタンド部が対向する摺動面に
互いに噛み合う凹凸の係合部とを備え、前記ボタンを操
作することにより前記縁部と前記摺動体とで被取付体の
狭持するように構成しており、請求項2記載の発明は、
被写体を撮像するカメラ部と、このカメラ部に対して映
像信号処理および制御を行うカメラ制御部とを内蔵する
本体ケースと、この本体ケースを回動自在に保持する保
持部と、この保持部を回動自在に保持するスタンド部と
からなるビデオカメラにおいて、前記スタンド部の前部
で下方に向かって立壁を形成するように垂設された縁部
と、前記スタンド部の底面開口部を覆う底カバーと、こ
れらスタンド部と底カバーで構成する空間内を前後に移
動自在である摺動体と、この摺動体は前部には回動自在
に取付けたレバー部を、後部には摺動方向と平行に形成
されたスライド軸を有し、このスライド軸にはめ合う穴
を形成しスライド軸に沿って前後に摺動可能なガイド
と、前記摺動体とガイドが互いに離間する方向に付勢す
る弾性体と、前記摺動体とガイド間が所定の離間距離を
越えないように移動を規制するために摺動体に取付けた
ストッパーと、前記ガイドをスタンド部上方から移動操
作ができるようにスタンド部上面に形成した開口部を貫
通し上方に突出するようにガイドに設けたボタンと、こ
のボタン部とスタンド部が対向する摺動面に互いに噛み
合う凹凸の係合部とを備え、使用時には前記ボタンを操
作することにより前記縁部と前記レバー部により被取付
体を挟持し、非使用時には前記レバー部は前記スタンド
部に収納されるように構成しており、この構成によりレ
バー部を引き出すだけでフラットディスプレイ等の厚さ
の異なるさなざまな被取付体にビデオカメラを簡単に取
付けることができ、しかも、被取付体からレバーを外す
だけでレバー部はスタンド部にコンパクトに収納され、
そのうえ、この収納状態で、CRTディスプレイ上や平
面部に据え置くことができる。
【0007】また、請求項3記載の発明は、請求項2記
載の発明において、前記縁部の被取付体を狭持するため
の当接面または前記レバー部の被取付体を狭持するため
の当接面に滑り止め体を設けた構成であり、この構成に
より被取付体を狭持している時のビデオカメラのズレ落
ちを防ぎ確実に固定することができる。
【0008】そして、請求項4記載の発明は、請求項2
若しくは3記載の発明において、レバー部の非使用時に
おける収納時において、前記レバー部の下面(スタンド
部の対向面の反対側)に滑り止め体を設けた構成であ
り、この構成によりCRTディスプレイ上面に置いたビ
デオカメラのズレ落ちや落下を防ぐことができる。
【0009】そしてまた、請求項5記載の発明は、請求
項2記載の発明において、前記ガイド部とボタン部を樹
脂で一体に形成し、前記ボタン部に設けた凹凸の係合部
より前方の樹脂部に左右方向の溝を設けて、可擣性を持
たせた構成であり、この構成により、簡単な部品構成で
ビデオカメラの取付着脱操作が容易となり、しかも、部
品の組立性も向上できる。
【0010】さらに、請求項6記載の発明は、被写体を
撮像するカメラ部と、このカメラ部に対して映像信号処
理および制御を行うカメラ制御部とを内蔵する本体ケー
スと、この本体ケースを回動自在に保持する保持部と、
この保持部を回動自在に保持するスタンド部とからなる
ビデオカメラにおいて、前記スタンド部の前部で下方に
向かって立壁を形成するように垂設された縁部と、前記
スタンド部の底面開口を覆う底カバーと、これらスタン
ド部と底カバーで構成する空間内に、一端は歯車を有し
他端は被取付体を狭持する狭持部を有する一対の脚本体
とを設け、前記脚本体は水平方向に且つ互いに逆方向に
回動自在なるように、スタンド後部にて各歯車が噛み合
うように軸支し、スタンド部前部にて前記脚本体の狭持
部が互いに近づく方向に付勢する弾性体を設け、使用時
には前記縁部と前記一対の脚本体により被取付体を挟持
し、非使用時には前記脚本体は前記スタンド部に収納さ
れるように構成しており、この構成により脚本体を引き
出すだけでフラットディスプレイ等の厚さの異なるさな
ざまな被取付体にビデオカメラを簡単に取付けることが
でき、しかも、被取付体から脚本体を外すだけでレバー
部はスタンド部にコンパクトに収納され、そのうえ、こ
の収納状態で、CRTディスプレイ上や平面部に据え置
くことができる。
【0011】さらにまた、請求項7記載の発明は、請求
項6記載の発明において、縁部の被取付体を狭持するた
めの当接面または前記脚本体の被取付体を狭持するため
の当接面に滑り止め体を設けた構成であり、この構成に
より被取付体を狭持している時のビデオカメラのズレ落
ちを防ぎ確実に固定することができる。
【0012】そして、請求項8記載の発明は、請求項6
若しくは7記載の発明において、脚本体の非使用時にお
ける収納時において、前記脚本体の下面(スタンド部の
対向面の反対側)に滑り止め体を設けた構成であり、こ
の構成によりCRTディスプレイ上面に置いたビデオカ
メラのズレ落ちや落下を防ぐことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のビデオカメラの実施の形
態を図1乃至図13を参照して説明する。 <第1の実施の形態>本発明の第1の実施の形態を図1
乃至図7に従って詳細に説明する。
【0014】図1は、本実施の形態のビデオカメラの側
面要部断面図であり、被写体を撮像するカメラ部1は、
被写体を撮像するためのレンズと、被写体からの像を固
体撮像素子に集光し固体撮像素子にて電気信号に変換す
る駆動回路とから構成されている。
【0015】前記カメラ部1からの電気信号は、映像信
号処理および制御を行うためのカメラ制御部2で映像信
号に処理されて本体ケース3の後面に挿通した信号ケー
ブル4から出力される。なお、カメラ部1とカメラ制御
部2は本体ケース3の内部に固定されている。この本体
ケース3と後述するスタンド部8とは保持部5を介して
接続されている。
【0016】この保持部5は本体ケース3を回転自在に
保持する保持部上6と、スタンド部8上面に設けた一対
の三角状の突設片に回動自在に軸支された保持部下7と
で構成され、保持部上6は保持部下7に対し左右略18
0度回転できるようにその嵌合部を円筒状の凹凸形状に
形成し回転摺動できるように接続されている。
【0017】また、本体ケース3の後部は円筒状に形成
され、一方保持部上6の上部は円筒状の一部を切り欠い
たつまり上方に開口するC型形状に形成され、このC型
形状部に本体ケース3の円筒部を挿入することにより、
本体ケース3は保持部上6に回転自在に保持される。
【0018】なお、本体ケース3と保持部上6との着脱
については、本体ケース3の軸方向には着脱できないよ
うになっており、プラスチック又は金属からなる保持部
上6の弾力を利用して切り欠いた円筒部を一時広げるよ
うにして本体ケース3を着脱することができる。
【0019】これらの構成により、本体ケース3に内蔵
されたカメラ部1は、スタンド部8に対して、光軸周り
と、水平面上で360°回転でき、軸を中心に一定角度
上下に動かせることのできる構造となる。
【0020】図2は、スタンド部にレバー部が収納され
た状態の側面要部断面図を示し、スタンド部8は底面が
開口する箱型で平面視略長方形であり長手方向が前後方
向となっており、このスタンド部8の底面開口部を覆う
平板状の底カバー42をネジ止め等の固定手段にてスタ
ンド部8に固定している。前記スタンド部8上面は前述
の如く保持部下7を軸支しており、スタンド部8の前方
には、パーソナルコンピュータのフラットディスプレイ
等の被取付体を固定するための縁部10を鉛直方向に垂
設している。
【0021】また、スタンド部8と底カバー42とで構
成する空間内を前後に摺動可能に配設したガイド11を
設け、このガイド11と一体に成型した樹脂からなるボ
タン12が、その操作部分がスタンド部8の後方の上面
に設けた開口部分9から突出するように配設されてい
る。
【0022】13はガイド11の前方に位置し、スタン
ド部8と底カバー42とで構成する空間内を前後に摺動
可能に配設した摺動体である。この摺動体13の前部は
回転軸17を有し、一端がこの回転軸17に回動自在に
軸支されたレバー部18を設け、このレバー部12を常
時スタンド部8に付勢するコイルバネや板バネなどから
なる付勢手段をレバー部18と摺動体13の間に内設し
ている。
【0023】なお、レバー部12の回動動作の邪魔にな
らないようにレバー部12の下方部は底カバー42で覆
われていない。摺動体13の後部には、その摺動方向と
平行にスライド軸14を後方に延設し、また、ガイド1
1に設けた穴にスライド軸14が嵌合し、スライド軸1
4に沿って摺動体13とガイド11が互いに前後方向に
嵌合摺動する。
【0024】前記摺動体13とガイド11との間のスラ
イド軸14にコイルバネなどの弾性体15を挿入し、そ
の弾性体15の付勢力により摺動体13とガイド11が
互いに離間するように構成している。また、摺動体13
とガイド11間が所定の離間距離を越えないように、ま
たスライド軸14がガイド11の嵌合穴から抜け落ちな
いようにスライド軸14に設けた溝にストッパーである
止め輪16を取付けている。
【0025】図3は、本実施の形態のビデオカメラの底
カバーを一部きり欠いた底面図であり、図4は図3にお
ける断面A−Aでありボタン部分の要部断面を表わす。
ボタン12とスタンド部8の互いに対向する摺動面に
は、ボタン12側に凹凸の係合部31を、またスタンド
部8側には凹凸の係合部32を設け、それぞれの係合部
が噛み合っている。
【0026】前記ボタン12の凹凸の係合部31とガイ
ド11間には、左右方向の溝19を設けて樹脂部の肉厚
を薄くして、ボタン12を下方に押し下げることができ
るように可擣性を持たせている。そして、係合部31及
び係合部32は断面直角三角形のリブ形状をしており、
その三角形の斜面は前方下方に傾斜するように形成して
おり、ラチェットのように係合部31は係合部32を乗
り越えて前方へ移動しやすいが、後方への移動はボタン
12を押し下げて係合部の噛み合いを外す必要がある。
【0027】前記係合部31及び係合部32は少なくと
もどちらかが複数個有し、ボタン12を前後に操作する
ことにより係合部31と係合部32の噛み合わせの位置
が替わり、摺動体13やガイド11の位置をかえること
ができる。
【0028】図5は、ビデオカメラを被取付体に狭持し
た状態を示す側面要部断面図であり、図6は、図5の底
面図である。
【0029】図5及び図6において、40はビデオカメ
ラを取付けるためのフラットディスプレイ等の被取付体
であり、この被取付体40にビデオカメラを挟持した時
の縁部10及びレバー部18との接触面となる部分にゴ
ム等摩擦抵抗の大きい材料からなる滑り止め体41をそ
れぞれ設けている。
【0030】また、図7は本発明のビデオカメラをCR
Tディスプレイの上に載せて使用している状態を示す側
面要部断面図であり、レバー部18の下面にCRTディ
スプレイ101と接触するようにゴム等摩擦抵抗の大き
い材料からなる滑り止め体41を設け、また、底カバー
42の表面にもゴム等摩擦抵抗の大きい材料からなるゴ
ム製の滑り止め体41を設けている。
【0031】上記構成による動作は、ビデオカメラをフ
ラットディスプレイ等の被取付体40の縁に固定して使
用するときには、図2および図3の状態から摺動体13
に取付けているレバー部18を指で下方に引き起こし
て、縁部10を被取付体40の一面にあてがうように
し、次にレバー部18がの反対側の面に当接するよう
に、つまり被取付体40を挟み込むようにしてボタン1
2を指で前方に押す。
【0032】この時、溝19の可擣性により係合部31
は係合部32の斜面を乗り越えて前方に移動し、これに
伴い一体成型されたガイド11も前進し同時に弾性体1
5を介して摺動体13及びレバー部18も前進し、被取
付体40にレバー部18が接触する。
【0033】ここで、更にボタン12を前方に押し込む
と摺動体13及びレバー部18は被取付体40に当接し
ているので移動しないが、ガイド11は弾性体15の付
勢力に対抗して前方に移動する。従って、弾性体15の
付勢力がレバー部18に伝達され、ビデオカメラが縁部
10とレバー部18により被取付体40に狭持される。
【0034】なお、ボタン12は指を離すと、その位置
で係合部31と係合部32が噛み合った状態に維持され
後退することはない。また、縁部10とレバー部18に
設けた滑り止め体41により、被取付体40を狭持した
時に振動などによるビデオカメラのズレを防ぐことがで
き、保持固定がより一層安定する。
【0035】そして、ビデオカメラを被取付体40から
取り外す時は、溝19の可擣性を利用してボタン12を
一旦下に押し下げて係合部31と係合部32の噛み合わ
せを外してから後方へ移動させると、ガイド11も後退
し途中スライド軸14に設けたストッパーである止め輪
16に引っ掛かり以降ガイド11と摺動体13及びレバ
ー部18が一緒に後退し狭持状態が解除され、被取付体
40からビデオカメラを取り外すことができる。
【0036】次にCRTディスプレイ等の厚みが大きい
場合にはレバー部18を利用してCRTディスプレイ1
01にビデオカメラを挟持できないので、図7のように
レバー部18を収納した状態で縁部10をCRTディス
プレイ101の前部の縁に沿わせるようにして、ビデオ
カメラをCRTディスプレイ101上面に載置してい
る。この状態ではレバー部18の底部に設けた滑り止め
体41により、振動衝撃などによるビデオカメラの移動
ズレ落下等を防ぐことができる。
【0037】また、レバー部18に設けられた滑り止め
体41と底カバー42の底面に設けられた滑り止め体4
1が略面一状となるよう形成することによりCRTディ
スプレイ101にビデオカメラを載置した時に、ビデオ
カメラの移動ズレ落下等の防止効果を大きくすることが
できる。 <第2の実施の形態>本発明の第2の実施の形態を図8
乃至図13に従って詳細に説明する。
【0038】本実施の形態は前記第1の実施の形態に対
しスタンド部8の構成に関わる部分に代わり後述するス
タンド部61の構成に関わる部分のみ異なっており、そ
の部分以外の説明は省略するとともに同一部分には同一
符号を付して説明する。
【0039】図8は、本実施の形態のビデオカメラの側
面図であり、図9は、本実施の形態のビデオカメラの底
カバーを一部切り欠いた底面図であり、図10は、スタ
ンド部61の側面要部断面図であり、図9における断面
B−Bである。図11は、ビデオカメラをフラットディ
スプレイ等の被取付体に固定した状態を示す側面図であ
り、図12は、図11の底面図である。
【0040】まず、スタンド部61は底面が開口する箱
型で平面視略長方形であり長手方向が前後方向となって
おり、このスタンド部61の底面開口部を覆う平板状の
底カバー82をネジ止め等の固定手段にてスタンド部8
に固定している。スタンド部61上面は前述の如く保持
部下7を軸支しており、スタンド部61の前方には、パ
ーソナルコンピュータのフラットディスプレイ等の被取
付体40を固定するための縁部10を鉛直方向に垂設し
ている。
【0041】62は一対の脚本体で一端は歯車71を有
し他端は被取付体40を狭持する狭持部となる。この狭
持部及び前記縁部10の被取付体40と当接する部分に
はゴム等摩擦抵抗の大きい材料からなる滑り止め体91
をそれぞれ設けている。スタンド部61と底カバー82
で構成する空間内後方に脚本体62の歯車71が互いに
噛み合い水平方向に回動可能なように、スタンド部61
と底カバー82から夫々対向するように2対のボス81
とボス83を空間内に突設し、このボス81とボス83
により歯車71を挟み込むように軸支している。
【0042】従って、脚本体62はボス81、83を中
心に歯車71により互いに逆方向に回動自在となり、脚
本体62の他端の狭持部が、通常スタンド部61の縁部
10の後方に納まるように、つまり一対の脚本体62が
常に閉じる方向に付勢するように、捻じりコイルバネな
どからなる弾性体84をその一端を脚本体62に固定
し、他端をスタンド部61に設けた固定リブ72に止め
ている。
【0043】63はスタンド部62に設けた突起であ
り、弾性体84の付勢力により脚本体62が突起63の
位置まで閉じる。脚本体62の先端狭持部の下方は底カ
バー82で覆われていないので、スタンド部61の下方
から、指で狭持部を操作できる。また脚本体62が左右
に広げられるようにスタンド部61の側面の一部は切り
欠いた形状になっている。
【0044】次に、図13は本発明のビデオカメラをC
RTディスプレイの上に載せて使用している状態を示す
側面要部断面図であり、脚本体62の先端の狭持部下面
にCRTディスプレイ101と接触するようにゴム等摩
擦抵抗の大きい材料からなる滑り止め体91を設け、ま
た、底カバー82の表面にゴム等摩擦抵抗の大きい材料
からなるゴム製の滑り止め体91を設けている。
【0045】上記構成による動作としては、ビデオカメ
ラをフラットディスプレイ等の被取付体40の縁に固定
して使用するときには、図8および図9の状態から一方
の脚本体62の先端の狭持部を弾性体84の付勢力に抗
して指で開く方向に引っ張っると歯車71が回動し、そ
れに噛み合った他方の歯車71が逆方向に回動すること
により脚本体62が左右に開く。
【0046】この時に脚本体62の先端の狭持部と縁部
10間のスペースに被取付体40を挟むようにして脚本
体62から指を離すと、図11、図12のように脚本体
62の先端の狭持部と縁部10間で弾性体84の付勢力
により被取付体40を狭持できる。被取付体40から取
り外す時は、脚本体62を弾性体84の付勢力に抗して
広げるだけでよい。
【0047】また、脚本体62の先端の狭持部と縁部1
0に設けた滑り止め体91により、被取付体40を挟持
するときに振動などによるビデオカメラのズレを防ぐこ
とができ、ビデオカメラの保持固定がより一層安定す
る。
【0048】なお、本実施例では一方の脚本体62にの
み弾性体84を使用しているが、付勢力を増すために他
方の脚本体62にも同様に弾性体84を設けても良い。
また、引っ張りコイルバネの両端を各々の脚本体62に
固定することにより、脚本体62を閉じる方向に付勢す
るようにしても良い(図示せず)。
【0049】次にCRTディスプレイ等の厚みが大きい
場合には脚本体62を利用してCRTディスプレイ10
1にビデオカメラを挟持できないので、図13のように
脚本体62を収納した状態で縁部10をCRTディスプ
レイ101の前部の縁に沿わせるようにして、ビデオカ
メラをCRTディスプレイ101上面に載置している。
この状態では脚本体62の先端の狭持部下面に設けた滑
り止め体91により、振動衝撃などによるビデオカメラ
の移動ズレ落下等を防ぐことができる。
【0050】また、脚本体62の先端の狭持部下面に設
けた滑り止め体91と底カバー82の底面に設けた滑り
止め体91が略面一状となるよう形成することによりC
RTディスプレイ101にビデオカメラを載置した時
に、ビデオカメラの移動ズレ落下等の防止効果を大きく
することができる。
【0051】
【発明の効果】本発明のビデオカメラは上記のような構
成であるから、請求項1、2および6記載の発明によれ
ば、フラットディスプレイ等の厚さの異なるさなざまな
被取付体にビデオテレビを簡単に取付け取外しができ、
取り外した時は取付けレバー部がコンパクトに収納され
そのまま平面部に載置して使用することもできる。しか
も、どのような使用状態でもパンニングおよびチルティ
ング操作が容易に行うことができ、特にフラットディス
プレイの側面に挟み込むようにビデオカメラを保持した
場合でも、カメラの水平線を容易に調整することができ
る。
【0052】また、請求項3および7記載の発明によれ
ば、レバー部の使用時フラットディスプレイに挟み込む
際とアーム部の非使用時CRTディスプレイの上に縁部
10を縁に沿わせて置く場合、滑り止め効果が期待でき
る。
【0053】そして、請求項4および8記載の発明によ
れば、レバー部の非使用時CRTディスプレイの上に縁
部10を縁に沿わせて置く場合、より一層の滑り止め効
果が期待できる。
【0054】そしてまた、請求項5記載の発明によれ
ば、部品形状が簡略化できるとともに部品の組立性を向
上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のビデオカメラの第1の実施の形態を示
す側面要部断面図である。
【図2】本発明のビデオカメラの第1の実施の形態を示
すスタンド部にレバー部を収納した状態の側面断面図で
ある。
【図3】本発明のビデオカメラの第1の実施の形態を示
す底面図である。
【図4】図3のA−Aの断面図である。
【図5】本発明のビデオカメラの第1の実施の形態を示
すフラットディスプレイ等の被取付体に固定した状態の
側面要部断面図である。
【図6】本発明のビデオカメラの第1の実施の形態を示
すフラットディスプレイ等の被取付体に固定した状態の
底面図である。
【図7】本発明のビデオカメラの第1の実施の形態を示
すCRTディスプレイの上に載せた状態の側面要部断面
図である。
【図8】本発明のビデオカメラの第2の実施の形態を示
すスタンド部の側面図である。
【図9】本発明のビデオカメラの第2の実施の形態を示
す底面図である。
【図10】本発明のビデオカメラの第2の実施の形態の
スタンド部の側面断面図である。
【図11】本発明のビデオカメラの第2の実施の形態を
示すフラットディスプレイ等の被取付体に固定した状態
の側面要部断面図である。
【図12】本発明のビデオカメラの第2の実施の形態を
示すフラットディスプレイ等の被取付体に固定した状態
の底面図である。
【図13】本発明のビデオカメラの第2の実施の形態を
示すCRTディスプレイの上に載せた状態側面要部断面
図である。
【符号の説明】
1 カメラ部 2 カメラ制御部 3 本体ケース 4 信号ケーブル 5 保持部 8 スタンド部 10 縁部 11 ガイド 12 ボタン 13 摺動体 14 スライド軸 15 弾性体 16 止め輪(ストッパー) 18 レバー部 31 凹凸の係合部 40 被取付体 41 滑り止め体 42 底カバー 61 スタンド部 62 脚本体 71 歯車 84 弾性体 91 滑り止め体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中家 崇厳 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 酒井 光治 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−108053(JP,A) 特開 平10−136236(JP,A) 特開 平10−136235(JP,A) 特開 平10−233948(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/222

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像するカメラ部と、このカメ
    ラ部に対して映像信号処理および制御を行うカメラ制御
    部とを内蔵する本体ケースと、この本体ケースを回動自
    在に保持する保持部と、この保持部を回動自在に保持す
    るスタンド部とからなるビデオカメラにおいて、 前記スタンド部の前部で下方に向かって立壁を形成する
    ように垂設された縁部と、前記スタンド部内部に前後に
    移動自在である摺動体と、スタンド部内部で前記摺動体
    の後方で摺動体に対向して設けた前後に移動自在のガイ
    ドと、前記摺動体とガイドが互いに離間する方向に付勢
    する弾性体と、前記摺動体とガイド間が所定の離間距離
    を越えないように移動を規制するために摺動体に取付け
    たストッパーと、前記ガイドを操作するためにガイドに
    設けたボタンと、このボタン部又はガイドと、スタンド
    部が対向する摺動面に互いに噛み合う凹凸の係合部とを
    備え、前記ボタンを操作することにより前記縁部と前記
    摺動体とで被取付体の狭持することを特徴とするビデオ
    カメラ。
  2. 【請求項2】 被写体を撮像するカメラ部と、このカメ
    ラ部に対して映像信号処理および制御を行うカメラ制御
    部とを内蔵する本体ケースと、この本体ケースを回動自
    在に保持する保持部と、この保持部を回動自在に保持す
    るスタンド部とからなるビデオカメラにおいて、 前記スタンド部の前部で下方に向かって立壁を形成する
    ように垂設された縁部と、前記スタンド部の底面開口部
    を覆う底カバーと、これらスタンド部と底カバーで構成
    する空間内を前後に移動自在である摺動体と、この摺動
    体は前部には回動自在に取付けたレバー部を、後部には
    摺動方向と平行に形成されたスライド軸を有し、このス
    ライド軸にはめ合う穴を形成しスライド軸に沿って前後
    に摺動可能なガイドと、前記摺動体とガイドが互いに離
    間する方向に付勢する弾性体と、前記摺動体とガイド間
    が所定の離間距離を越えないように移動を規制するため
    に摺動体に取付けたストッパーと、前記ガイドをスタン
    ド部上方から移動操作ができるようにスタンド部上面に
    形成した開口部を貫通し上方に突出するようにガイドに
    設けたボタンと、このボタン部とスタンド部が対向する
    摺動面に互いに噛み合う凹凸の係合部とを備え、使用時
    には前記ボタンを操作することにより前記縁部と前記レ
    バー部により被取付体を挟持し、非使用時には前記レバ
    ー部は前記スタンド部に収納されることを特徴とするビ
    デオカメラ。
  3. 【請求項3】 前記縁部の被取付体を狭持するための当
    接面または前記レバー部の被取付体を狭持するための当
    接面に滑り止め体を設けたことを特徴とする請求項2に
    記載のビデオカメラ。
  4. 【請求項4】 前記レバー部の非使用時における収納時
    において、前記レバー部の下面に滑り止め体を設けたこ
    とを特徴とする請求項2若しくは3に記載のビデオカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 前記ガイド部とボタン部を樹脂で一体に
    形成し、前記ボタン部に設けた凹凸の係合部より前方の
    樹脂部に左右方向の溝を設けて、可擣性を持たせたこと
    を特徴とする請求項2に記載のビデオカメラ。
  6. 【請求項6】 被写体を撮像するカメラ部と、このカメ
    ラ部に対して映像信号処理および制御を行うカメラ制御
    部とを内蔵する本体ケースと、この本体ケースを回動自
    在に保持する保持部と、この保持部を回動自在に保持す
    るスタンド部とからなるビデオカメラにおいて、 前記スタンド部の前部で下方に向かって立壁を形成する
    ように垂設された縁部と、前記スタンド部の底面開口を
    覆う底カバーと、これらスタンド部と底カバーで構成す
    る空間内に、一端は歯車を有し他端は被取付体を狭持す
    る狭持部を有する一対の脚本体とを設け、前記脚本体は
    水平方向に且つ互いに逆方向に回動自在なるように、ス
    タンド後部にて各歯車が噛み合うように軸支し、スタン
    ド部前部にて前記脚本体の狭持部が互いに近づく方向に
    付勢する弾性体を設け、使用時には前記縁部と前記一対
    の脚本体により被取付体を挟持し、非使用時には前記脚
    本体は前記スタンド部に収納されることを特徴とするビ
    デオカメラ。
  7. 【請求項7】 前記縁部の被取付体を狭持するための当
    接面または前記脚本体の被取付体を狭持するための当接
    面に滑り止め体を設けたことを特徴とする請求項6に記
    載のビデオカメラ。
  8. 【請求項8】 前記脚本体の非使用時における収納時に
    おいて、前記脚本体の下面に滑り止め体を設けたことを
    特徴とする請求項6若しくは7に記載のビデオカメラ。
JP05825999A 1998-11-09 1999-03-05 ビデオカメラ Expired - Fee Related JP3513416B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05825999A JP3513416B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 ビデオカメラ
CA002350171A CA2350171A1 (en) 1998-11-09 1999-11-04 Video camera
CA002288451A CA2288451A1 (en) 1998-11-09 1999-11-04 Video camera
CA002350172A CA2350172C (en) 1998-11-09 1999-11-04 Video camera
EP99121964A EP1001617B1 (en) 1998-11-09 1999-11-09 Video camera
US09/436,216 US6738094B1 (en) 1998-11-09 1999-11-09 Video camera
DE69943210T DE69943210D1 (de) 1998-11-09 1999-11-09 Videokamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05825999A JP3513416B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000261695A JP2000261695A (ja) 2000-09-22
JP3513416B2 true JP3513416B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=13079171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05825999A Expired - Fee Related JP3513416B2 (ja) 1998-11-09 1999-03-05 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513416B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590988B2 (ja) * 2004-09-01 2010-12-01 住友電気工業株式会社 撮像装置、端末装置及び双方向対話型システム
CN108718380B (zh) * 2018-07-17 2024-01-12 湖南天宇智慧建筑安装有限公司 一种防雨水室外监控摄像头

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000261695A (ja) 2000-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6738094B1 (en) Video camera
US11846129B2 (en) Camera housing and draw latch
US7936278B2 (en) Portable electronic device and camera
JP4478894B2 (ja) 電子機器用防水ケース
US7060921B2 (en) Water-resistant case for electronic devices
JP3496207B2 (ja) ビデオカメラ
US7187957B2 (en) Portable terminal
US9454065B2 (en) Device support and trigger apparatus
JP2019211574A (ja) 電子機器
CN110383808B (zh) 电子设备
JP3513416B2 (ja) ビデオカメラ
JP3833837B2 (ja) ビデオカメラ
JP6238773B2 (ja) 電子機器
CA2350172C (en) Video camera
JP3475126B2 (ja) ビデオカメラ
JP3564047B2 (ja) ビデオカメラ
JP7434019B2 (ja) 電子機器及び蓋ユニット
JP7336328B2 (ja) 電子機器
JP4325285B2 (ja) 電子機器
JP2002158897A (ja) ビデオカメラ
JP5660520B2 (ja) 電子機器及びカメラ
JP5730598B2 (ja) 携帯型電子機器
KR100837433B1 (ko) 디지털 기기
JP5730599B2 (ja) 携帯型電子機器
WO2012095898A1 (ja) 操作機構、操作機構を備える撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees