JP3511842B2 - 育苗施設 - Google Patents

育苗施設

Info

Publication number
JP3511842B2
JP3511842B2 JP08461297A JP8461297A JP3511842B2 JP 3511842 B2 JP3511842 B2 JP 3511842B2 JP 08461297 A JP08461297 A JP 08461297A JP 8461297 A JP8461297 A JP 8461297A JP 3511842 B2 JP3511842 B2 JP 3511842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
greening
room
seedling box
seedling
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08461297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10248405A (ja
Inventor
博一 牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP08461297A priority Critical patent/JP3511842B2/ja
Publication of JPH10248405A publication Critical patent/JPH10248405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511842B2 publication Critical patent/JP3511842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、苗移植機に使用す
る苗を育成する育苗施設に関する。 【0002】 【従来の技術】水稲栽培等において苗移植機に使用する
ための苗を育成する施設として、種籾を播種した苗箱を
一定数づつ段積み状に積み重ね、その段積み状の苗箱を
発芽室内で保管して種籾を発芽させ、種籾が発芽した
後、段積み状の苗箱を発芽室から出し、それを棚状の緑
化台車に積み替え、その緑化台車ごと苗箱を緑化室に保
管して一定大きさの苗になるまで育成するようにした育
苗施設がある。この種の育苗施設では、従来、緑化台車
の緑化室への搬入作業、及び緑化室からの搬出作業を、
緑化台車を人手で押して移動させることにより行ってい
た。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法は、作業能率が悪く、多大の人的労力を要する
という問題があった。そこで本発明は、これらの作業を
自動化し、作業能率を向上させることを課題としてい
る。 【0004】 【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するた
めに本発明は次のように構成した。すなわち、本発明に
かかる育苗施設は、播種されている種子が発芽した苗箱
を苗育成のため保管する緑化室を備えた育苗施設におい
、緑化室内には当該緑化室の入口部から出口部まで前
記苗箱を載せた苗箱載せ体を案内する苗箱載せ体案内レ
ールを設け、緑化室の前記入口部から緑化室外の第一の
所定位置までの第一のレール部分と緑化室の出口部から
緑化室外の第二の所定位置までの第二のレール部分と緑
化室外でこれら両レール部分を連結する連結レール部分
とで搬送車案内レールを構成すると共に、該搬送車案内
レールに沿って前記苗箱載せ体を自動搬送する搬送車を
設けたことを特徴としている。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、図面に表された育苗施設に
基づいて、本発明を具体的に説明する。図1は育苗施設
の1階の平面図、図2はその中2階の平面図、図3は作
業の流れを示す側面図である。 【0006】この育苗施設は、中2階が苗箱置場となっ
ており、その苗箱置場の苗箱C,…が苗箱コンベヤ1に
よって苗箱供給装置2まで運ばれ、該苗箱供給装置によ
って、1階に設置した播種機3に苗箱が1個づつ順次供
給される。 【0007】播種機3は、播種コンベヤ5で苗箱Cを一
定方向に搬送しつつ、その搬送中の苗箱に床土供給装置
6にて床土を入れて鎮圧・均平し、その床土の上に播種
装置7にて種籾を播種し、その上から覆土供給装置8に
て覆土を入れ、そして最後に灌水を施す構成となってい
る。なお、床土タンク6a及び覆土タンク8aの土補給
口は中2階に設置されており、1階に設置した土ホッパ
9に投入される土が、土エレベータ9aによって中2階
へ上げられ、そこから正逆回転可能な土コンベヤ9bに
よって床土タンク6a及び覆土タンク8aに補給される
ようになっている。また、播種装置7で播種される種籾
は、水を張った浸種槽11に浸した後、催芽室12で催
芽処理したものが使用される。13は浸種及び催芽処理
のために種籾を容れるコンテナ、13aはコンテナ13
を浸種槽11に没入させながら移動させる浸種リフト装
置、13bはコンテナ13を運搬するコンテナ台車、1
4は浸種及び催芽処理後の種籾を播種装置7の播種タン
ク7aに投入する種籾供給装置である。 【0008】苗箱Cの裏面には、図6に示すように、裏
面全面に補強用の短手方向のリブCa及び斜め方向のリ
ブCbが多数設けられている。さらに、裏面の短手方向
両端部には振動防止用の長手方向のリブCcが2本づつ
設けられている。これを設けることにより、播種コンベ
ヤ5で苗箱が搬送される時に、苗箱搬送ローラ5aがこ
の長手方向のリブCcに常時に当接し、苗箱搬送ローラ
5aと苗箱裏面との間に段差が生じないので、苗箱が振
動しないのである。なお、振動防止用リブCcは苗箱搬
送ローラ5aの幅内に位置するように設ければよく、そ
のリブの幅や本数は限定しない。 【0009】播種された苗箱Cは、段積装置16によっ
て所定枚数(30枚程度)づつ段積み状に積み重ねら
れ、苗箱搬送車17上のパレット(図示せず)に載置さ
れる。苗箱搬送車17は磁気誘導式の苗箱搬送車案内レ
ール19に沿って自動走行し、上記段積み状の苗箱(以
下、「苗箱段積体」とする)を発芽室20内に搬入す
る。搬入された苗箱段積体は移載コンベヤ21を介して
シャトルカート22に移載され、そのシャトルカート2
2が苗箱段積体を発芽室内の架台20aに載置する。シ
ャトルカート22に苗箱段積体を移載した苗箱搬送車1
7は、空のパレットを載せて段積装置16へ戻る。これ
を繰り返すことにより、苗箱段積体を発芽室20内に順
次搬入する。 【0010】苗箱段積体は発芽室20内で適当日数(水
稲の場合は通常3日)保管され、種籾を発芽させる。種
籾が発芽したなら、シャトルカート22によって苗箱段
積体を架台20aから取り上げ、それを移載コンベヤ2
1を介して苗箱搬送車17上のパレット18に移載す
る。苗箱搬送車17は苗箱段積体を発芽室20内から搬
出し、その苗箱段積体を積替装置25まで搬送する。積
替装置25に苗箱段積体を渡した苗箱搬送車17は、空
のパレットを載せて発芽室20内へ戻る。これを繰り返
すことにより、苗箱段積体を発芽室20内から順次搬出
する。 【0011】発芽室20から搬出された苗箱段積体の各
苗箱C,…は、積替装置25によって苗箱載せ体である
棚状の緑化台車26に積み替えられる。そして、その緑
化台車26を磁気誘導式の緑化台車搬送車案内レール2
7に沿って自動走行する緑化台車搬送車28に載せて緑
化室30の入口部30aまで搬送する。緑化室30の入
口部30aまで搬送された緑化台車26は、緑化室30
内に設けられている緑化台車案内レール(苗箱載せ体案
内レール)31に引き継がれて緑化室30内を移動し、
各緑化台車26,…が所定間隔で並ぶように停車させら
れる。緑化台車26を緑化台車案内レール31に引き継
いで空になった緑化台車搬送台車28は積替装置25ま
で戻る。これを繰り返すことにより、緑化台車26,…
を発芽室30内に順次搬入する。 【0012】緑化台車26は緑化室30内で適当日数保
管され、苗が所定の大きさになるまで育成する。苗が所
定の大きさになったなら、緑化台車26は、緑化台車案
内レール31に沿って緑化室30の出口部30bまで移
動し、緑化台車搬送車28に載せられる。緑化台車搬送
車28は緑化台車搬送車案内レール27に沿って移動
し、緑化台車26を緑化台車待機場32まで搬送する。
この緑化台車待機場32で緑化台車26から苗箱が取り
出され出荷される。緑化台車26を下ろして空になった
緑化台車搬送車28は、緑化室30の出口部30bへ戻
る。これを繰り返すことにより、緑化台車26,…を緑
化室30内から順次搬出する。 【0013】緑化台車搬送車案内レール27は、積替装
置25から緑化室の入口部30aまでの部分と緑化室の
出口部30bから緑化台車待機場32までの部分とが緑
化室外でつながっている。このため、緑化台車搬入時に
も緑化台車搬出時にも共通の緑化台車搬送車28を使用
することができる。また、緑化台車搬送車28を使用し
ない時に緑化台車搬送車28を緑化台車待機場32に格
納する作業や、緑化台車搬送車28を使用開始する時に
緑化台車待機場32から緑化台車待機場32を出す作業
が容易である。さらに、不必要な緑化台車26を緑化台
車待機場32に待機させておくことにより、積替装置2
5による苗箱積替作業と苗箱出荷作業の作業速度差に応
じて使用する緑化台車26の数量を調整することができ
る。 【0014】緑化台車26は、棚状の苗箱収容部26
a,…を備え、この苗箱収容部26a,…に苗箱C,…
が一定の上下間隔を保った状態で収容されるようになっ
ている。図示例の緑化台車26は、1段につき前後左右
に2列づつ苗箱収容部26aが設けられており、苗箱収
容部26a,…を構成するフレームは左右に2分割さ
れ、左右の各フレーム26b,26bがそれぞれ左右に
スライド可能になっている。このため、緑化台車26を
搬送する時や格納する時には、図4に示すように左右の
フレーム26b,26bを閉じ、緑化台車26の左右幅
を狭くし、また緑化室30内では、図5に示すように左
右のフレーム26b,26bを開き、各苗箱収容部26
a,…の苗箱C,…に採光や灌水がムラ無く行きわたる
ようにすることができる。図5の符号31は、緑化室3
0内に設けられている灌水装置である。 【0015】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にかかる育苗施設は、緑化室の入口部から出口部まで苗
箱を載せた苗箱載せ体を案内する苗箱載せ体案内レール
を設け、緑化室の入口部から緑化室外の第一の所定位置
までの第一のレール部分と緑化室の出口部から緑化室外
の第二の所定位置までの第二のレール部分と緑化室外で
これら両レール部分を連結する連結レール部分とで搬送
車案内レールを構成すると共に、該搬送車案内レールに
沿って前記苗箱載せ体を自動搬送する搬送車を設けたの
で、発芽した苗箱を載せた苗箱載せ体を緑化室へ搬入す
る作業と緑化室から搬出する作業が自動化され、これら
の作業能率を向上させることが可能になった。また、発
芽した苗箱を載せた苗箱載せ体を緑化室へ搬入する作業
と緑化室から搬出する作業の両方に共通の搬送車を使用
することができるので、効率がよい。
【図面の簡単な説明】 【図1】育苗施設の1階の平面図である。 【図2】その中2階の平面図である。 【図3】作業の流れを示す側面図である。 【図4】搬送時における緑化台車の状態を表す(a)正
面図、及び(b)側面図である。 【図5】緑化室内おけるにおける緑化台車の状態を表す
正面図である。 【図6】苗箱の(a)底面図、及び(b)そのS−S断
面図である。 【符号の説明】 C 苗箱 3 播種機 16 段積装置 20 発芽室 25 積替装置 26 緑化台車(苗箱載せ体) 27 緑化台車搬送車案内レール 28 緑化台車搬送車 30 緑化室 30a 緑化室の入口部 30b 緑化室の出口部 31 緑化台車案内レール(苗箱載せ体案内レール) 32 緑化台車待機場
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01G 9/14 A01G 9/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 播種されている種子が発芽した苗箱を苗
    育成のため保管する緑化室を備えた育苗施設において
    緑化室内には当該緑化室の入口部から出口部まで前記苗
    箱を載せた苗箱載せ体を案内する苗箱載せ体案内レール
    を設け、緑化室の前記入口部から緑化室外の第一の所定
    位置までの第一のレール部分と緑化室の出口部から緑化
    室外の第二の所定位置までの第二のレール部分と緑化室
    外でこれら両レール部分を連結する連結レール部分とで
    搬送車案内レールを構成すると共に、該搬送車案内レー
    ルに沿って前記苗箱載せ体を自動搬送する搬送車を設け
    ことを特徴とする育苗施設。
JP08461297A 1997-03-17 1997-03-17 育苗施設 Expired - Lifetime JP3511842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08461297A JP3511842B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 育苗施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08461297A JP3511842B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 育苗施設

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10248405A JPH10248405A (ja) 1998-09-22
JP3511842B2 true JP3511842B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=13835529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08461297A Expired - Lifetime JP3511842B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 育苗施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3511842B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10248405A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511842B2 (ja) 育苗施設
JP3564931B2 (ja) 育苗施設
JPH09308377A (ja) 苗の成育装置
JP3852214B2 (ja) 育苗箱播種段積装置
JP3491490B2 (ja) 育苗施設
JP3521655B2 (ja) 育苗施設
JP3849327B2 (ja) 育苗箱積替装置
JP2516039Y2 (ja) 種籾供給装置
JP3521657B2 (ja) 育苗施設
JP4033760B2 (ja) きのこ栽培方法およびきのこ栽培設備
JPH0137368Y2 (ja)
JP3817956B2 (ja) 育苗施設
JP2815794B2 (ja) 播種プラント
JPH09182528A (ja) 育苗箱搬送システム及び該育苗箱搬送システム用の専用パレット及び連結台車
JP3348337B2 (ja) 育苗箱
JP3817870B2 (ja) 育苗施設
JP7260508B2 (ja) 苗補給システム
JPH06225643A (ja) 育苗装置
JP4029686B2 (ja) 播種施設
JP2869313B2 (ja) 播種プラント
JPH04210505A (ja) 育苗システム
JP2548424B2 (ja) 苗移載兼田植施設
JPH0533469Y2 (ja)
JP3174020B2 (ja) 苗コンテナの持上装置
JPH04258204A (ja) 育苗設備

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term