JP3511548B2 - 電子ビーム露光方法及び装置 - Google Patents

電子ビーム露光方法及び装置

Info

Publication number
JP3511548B2
JP3511548B2 JP06353596A JP6353596A JP3511548B2 JP 3511548 B2 JP3511548 B2 JP 3511548B2 JP 06353596 A JP06353596 A JP 06353596A JP 6353596 A JP6353596 A JP 6353596A JP 3511548 B2 JP3511548 B2 JP 3511548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission hole
exposure
electron beam
transmission
exposure amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06353596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09260244A (ja
Inventor
樹一 坂本
隆行 ▲榊▼原
覚 佐合
悟 山崎
洋 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP06353596A priority Critical patent/JP3511548B2/ja
Priority to US08/685,958 priority patent/US5824437A/en
Priority to TW085109334A priority patent/TW324070B/zh
Priority to DE19631401A priority patent/DE19631401C2/de
Priority to KR1019960032697A priority patent/KR100196543B1/ko
Publication of JPH09260244A publication Critical patent/JPH09260244A/ja
Priority to US09/119,593 priority patent/US5952155A/en
Priority to KR1019980050518A priority patent/KR100241975B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3511548B2 publication Critical patent/JP3511548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/20Masks or mask blanks for imaging by charged particle beam [CPB] radiation, e.g. by electron beam; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70383Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams
    • G03F7/704Scanned exposure beam, e.g. raster-, rotary- and vector scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子ビーム露光方法
及び装置に関し、特にブロックマスクを用いてブロック
露光を行う電子ビーム露光方法及び装置並びにブロック
マスク及びブロックマスク製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路の高密度化をはかるため
に、電子ビームを用いて試料上にパターンの露光を行う
電子ビーム露光方法及び装置が実現化されている。電子
ビーム露光においては、電子ビームのサイズを数オング
ストロームにまで絞ることが出来るために、1μm或い
はそれ以下の微細なパターンを作成できる。
【0003】電子ビームを用いて一筆書きでパターンを
生成しようとすると、露光に要する時間は莫大なものと
なってしまう。そのため、様々なパターン形状を有した
少なくとも一つの透過孔からなるブロックを予め透過孔
マスク上に多数用意し、ある一つのブロックを選択して
電子ビームをそのブロックに照射することによって、ブ
ロック内の透過孔を通過した電子ビームが試料上にその
透過孔形状のパターンを露光する方法が提案されてい
る。このブロック露光法は、1cm2 /sec 程度のスルー
プットを達成することができ、加工の微細さ、位置合わ
せ精度、ターンアランドの速度、信頼性等に於て優れて
いることが知られている。
【0004】図6は、ブロック露光処理を行うための一
般的な電子ビーム露光装置の一例を示す。図6におい
て、電子ビーム露光装置は、大略、露光コラム部110
と制御部150とを含む。露光コラム部110は、カソ
ード電極111、グリッド電極112およびアノード1
13を有する電子ビーム発生源114を含む。露光コラ
ム部110は更に、電子ビームを例えば矩形状に整形す
る第1のスリット115と、整形されたビームを収束さ
せる第1電子レンズ116と、偏向信号S1 に応じて整
形されたビームを透過孔マスク120上に照射する位置
を偏向する為のスリットデフレクタ117を含む。露光
コラム部110は更に、対向して設けられた第2及び第
3のレンズ118及び119と、この第2レンズと第3
レンズの間に水平方向に移動可能に装着された透過孔マ
スク120と、透過孔マスク120の上下方向に配置さ
れて各々位置情報P1〜P4に応じて第2レンズ及び第
3レンズの間でビームを偏向し、透過孔マスク120上
の複数の透過孔の1つを選択する第1〜第4の偏向器1
21、122、123、及び124を含む。露光コラム
部110は更に、ブランキング信号に応じてビームを遮
断或いは通過させるブランキング125と、ビームを縮
小させる為の第4のレンズ126と、アパーチャ127
と、リフォーカスコイル128と、第5のレンズ129
を含む。露光コラム部110は更に、ダイナミックフォ
ーカスコイル130と、ダイナミックスティグコイル1
31と、ビームを試料上に投影する為の第6の対物レン
ズ132と、露光位置決定信号S2及びS3の各々に応
じてウェハ上のビーム位置決めをする主偏向器(主偏向
コイル)133及び副偏向器134を含む。露光コラム
部110は更に、ウェハWを搭載してX−Y方向に移動
可能なステージ135と、第1〜第4のアライメントコ
イルを含む。
【0005】制御部150は、集積回路装置の設計デー
タを記憶するディスクやMTレコーダからなる記憶媒体
151と、荷電粒子ビーム全体を制御するCPU152
を含む。制御部150は更に、CPU152のデータバ
ス(たとえば、VMEなど)を介して接続されたデータ
管理部153、露光管理部159、マスクステージ制御
部160、主偏向器用偏向量設定部161、ステージ制
御部162を含む。露光するデータは、主に主偏向デー
タと副偏向データからなり、露光開始前に予めデータ管
理部153を介してバッファメモリ154に記憶され
る。このバッファメモリ154は、記憶媒体151から
のデータ読み出しが比較的低速であるので、露光データ
を高速に読み出すためのバッファとして用いられる。
【0006】主偏向データは、露光管理部159を介し
て主偏向器用偏向量設定部161にセットされる。偏向
量が補正演算された後に偏向量S2が出力され、その値
がDAC/AMP(DA変換器及び増幅器)170を介
して主偏向器133へ出力される。次に、設定されたフ
ィールドを露光するための副偏向データがバッファメモ
リ153から読み出され、パターン発生部156でショ
ットデータに分解され、パターン補正部157で補正演
算が実行される。これらの回路は、クロック設定部15
8で作成されるクロックでパイプライン処理される。
【0007】このパターン補正部157での演算の結
果、スリットサイズを設定するS1信号と、第1スリッ
ト115を通過してS1信号で偏向されたビームを透過
孔マスク120上のどの位置に偏向するかを定めるマス
ク偏向信号P1〜P4 と、透過孔マスク120によって
成形されたビームを試料上のどの位置に露光するかを定
めるS3信号と、ビームの歪みやボケを補正する為のS
4信号が出力される。これらS1信号、マスク偏向信号
P1〜P4、S3信号、及びS4信号は各々、DAC/
AMP166、DAC/AMP167、DAC/AMP
171、及びDAC/AMP169を介して露光コラム
部110に供給される。またクロック設定部158は、
ブランキング制御用のB信号を、ブランキング制御部1
65に供給する。ブランキング制御部165からのブラ
ンキングを制御するBLK信号は、AMP168を介し
てブランキング125に供給される。
【0008】ウェハの露光位置はステージ制御部162
によって制御される。この際、レーザー干渉計163に
よって検出された座標位置がステージ制御部162に入
力される。ステージ制御部162は、検出された座標位
置を参照しながら、モーター164を駆動してステージ
135を移動させる。
【0009】このように制御部150が露光コラム11
0を制御して、電子銃より放出された電子ビームは、第
1スリットで矩形形状に整形され、レンズ116及び1
18で収束され、マスク偏向器121及び122によっ
て偏向されて透過孔マスク120上に照射される。透過
孔マスク120を通過した電子ビームは、ブランキング
125を通過し、第4レンズ126で縮小され、主偏向
器133により100μm程度のサブフィールド領域中
心に偏向され、更に副偏向器134によってこのサブフ
ィールド領域内で偏向される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のブロック露光法
による電子ビーム露光装置に於ては、様々なパターン形
状を有した少なくとも一つの透過孔からなるブロックを
予め透過孔マスク120上に多数用意する。そして、あ
る一つのブロックを選択して電子ビームをそのブロック
に照射して、ブロック内の透過孔を通過した電子ビーム
が試料上にその透過孔形状のパターンを露光する。
【0011】各ブロックは異なるパターン形状の透過孔
を有しており、またブロック内の透過孔を通過した電子
ビームの電流量は透過孔の面積に依存する。従って、異
なるブロックを選択したときには、異なる電流量の電子
ビームが試料に照射されることになる。図7(A)及び
(B)は、異なる透過孔面積を有するブロックの例を示
す。
【0012】図7(A)に示されるパターンの透過孔に
比較して、図7(B)に示されるパターンの透過孔の面
積は小さい。この2つのパターンを同一の露光量で露光
しようとすると、図7(A)のパターンが適切に露光さ
れる露光量では図7(B)のパターンが露光不足にな
り、逆に図7(B)のパターンが適切に露光される露光
量では図7(A)の露光量が過剰になる。即ち、同一の
露光量では図7(A)及び2(B)のパターンの両方を
適切に描画することが出来ない。そこで一般には、図7
(B)のように透過孔面積の小さなパターンを露光する
際には、図7(A)のように透過孔面積の大きなパター
ンを露光する際と比較して、露光量を増やす処置が取ら
れる。ここで露光量を増やすためには、露光時間を長く
するか或いは電子ビームの電流密度を増加させればよ
い。
【0013】上述のように異なる透過孔面積を有するパ
ターンに対しては異なる露光量が設定されるが、この方
法では解決できない問題が露光量調整に関して存在す
る。図8は、露光量調整に関する問題を説明するための
図であり、ブロック及びブロック内の透過孔パターンを
示す。
【0014】図8に於て、ブロック200は透過孔20
1及び202を含む。透過孔201の面積をA1及び透
過孔202の面積をA2として、A1<<A2である。
上述の露光量調節の方法は、ブロック内の透過孔面積に
応じてそのブロックに対応する露光量を決定する。従っ
て、ブロック200に対応する露光量は総面積(A1+
A2)によって設定される。しかしながらこのように露
光量を決定すると、透過孔202に対する露光は適切に
行われるが、透過孔201に対しては露光量不足となり
適切なパターンが描画されない。即ち、露光量調整は各
ブロック単位で行われるので、一つのブロック内に極端
に面積の異なる複数の透過孔が存在する場合には、面積
の小さな透過孔が露光不足になるという問題がある。
【0015】上述の問題に加えて、ブロック露光方式の
電子ビーム露光装置には、クーロン電子作用の問題が存
在する。これは電子ビームの電子同士が反発することに
より、電流値と略比例して電子ビームがぼける現象であ
る。特に電子ビームの焦点に於て、電子ビームの相互作
用する確率が増加して像がぼやけてしまう。
【0016】ブロック露光法に於ては、透過孔マスクを
透過した電子ビームによって微細パターンを広範囲に一
括露光するので、電子ビームの電流値は多くなる傾向に
あり、クーロン相互作用の影響を受けやすい。特に、透
過孔面積がある一定以上の値になると、クーロン相互作
用の影響が顕著に現われて露光パターンがぼけてしま
う。
【0017】クーロン相互作用を抑さえるためには、電
子ビームの電流密度を減少させ、露光量を保つために露
光時間を長くする方法が考えられる。しかしながら、ク
ーロン相互作用の心配のないブロックも含めて全てのブ
ロックに対して一括して電流密度を減らすことは、スル
ープットの減少をまねくので好ましくない。また、各ブ
ロックに対して異なった電流密度を設定しようとする
と、必要以上に電流密度を変化させることになり装置の
動作の不安定化につながる。
【0018】従って本発明の目的は、ブロック露光方法
及び装置において、小面積の透過孔による細かなパター
ンを適切な露光量で露光し、またクーロン相互作用の影
響を軽減することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に於て
は、各々が少なくとも一つの透過孔を含む複数のブロッ
クを有する透過孔板を用い、該透過孔板の該複数のブロ
ックの一つを選択して電子ビームを照射して、該少なく
とも一つの透過孔を透過して断面形状が成形された該電
子ビームによって試料上にパターンの露光を行う方法
は、a)該少なくとも一つの透過孔のうちで最も露光不
足になりやすい第1の透過孔を基準として該電子ビーム
の露光量を決定し、b)該少なくとも一つの透過孔のう
ちの他の透過孔に対して該露光量では露光過多となる場
合に、該他の透過孔を通過する該電子ビームが適切な露
光量となるように該他の透過孔に梁を挿入し、c)該露
光量で該試料上に該パターンを露光する各段階を含むこ
とを特徴とする。
【0020】従って、この発明に於ては、最も露光不足
になりやすい透過孔を基準として電子ビームの露光量を
決定し、更にその露光量では露光過多となる透過孔に梁
を挿入して露光量を調整するので、同一ブロック内にあ
る大きな透過孔及び小さな透過孔を適切な露光量で露光
することが出来る。
【0021】請求項2の発明に於ては、請求項1記載の
方法に於て、前記梁の幅は、前記試料上への前記他の透
過孔の投影パターンに対する影響が無視できる大きさで
あることを特徴とする。従って、この発明に於ては、挿
入された梁が投影パターンに現われることなく、所望の
パターンを試料上に露光することが出来る。
【0022】請求項3の発明に於ては、請求項2記載の
方法に於て、前記梁の幅は、約0.02μm から約0.06μm
の範囲であることを特徴とする。従って、この発明に於
ては、挿入された梁が投影パターンに現われることなく
所望のパターンを試料上に露光することが出来ると共
に、挿入された梁は十分な強度を保つので容易に損壊す
ることがない。
【0023】請求項4の発明に於ては、請求項1記載の
方法に於て、d)前記第1の透過孔及び前記梁の挿入さ
れた前記他の透過孔を透過する前記電子ビームの電流量
が所定値以上である場合には、該第1の透過孔及び該梁
の挿入された該他の透過孔に対して梁を挿入して透過孔
面積を減少させることにより該電流量を該所定値以下に
し、e)該所定値以下の該電流量で前記パターンに対し
て適切な露光量を与えるように該電子ビームの露光時間
を決定する各段階を更に含むことを特徴とする。
【0024】従って、この発明に於ては、梁が挿入され
た透過孔を有するブロックを用いたとき透過電子ビーム
が依然としてクーロン相互作用の影響を受ける場合に、
更に梁入れを行って透過孔面積を減少させることにより
透過電子ビームの電流量を削減するので、クーロン相互
作用の影響を少なくすることが出来る。
【0025】請求項5の発明に於ては、請求項4記載の
方法に於て、前記所定値以下の前記電流量は、前記電子
ビームのクーロン相互作用を無視できる大きさであるこ
とを特徴とする。従って、この発明に於ては、クーロン
相互作用の影響を無視できる大きさにまで削減すること
が出来る。
【0026】請求項6の発明に於ては、請求項4記載の
方法に於て、前記段階e)は、該透過孔面積に基づいて
前記露光時間を決定することを特徴とする。従って、こ
の発明に於ては、あるブロックを用いた場合の露光時間
は、そのブロック内の透過孔の総面積に応じて自動的に
決定することが出来る。
【0027】請求項7の発明に於ては、請求項4記載の
方法に於て、f)前記複数のブロックの各々に対して、
梁が存在するか否かを示す露光情報データを生成し、
g)該複数のブロックの各々に対して、対応するパター
ンを適切な露光量で前記試料上に露光するための露光量
補正データを生成する各段階を更に含み、前記段階c)
は該露光情報データ及び該露光量補正データを用いて前
記試料上に前記パターンを露光することを特徴とする。
【0028】従って、この発明に於ては、あるブロック
が梁を含んでいる場合に、梁が存在する条件での適切な
露光量を用いて、試料上にそのブロックのパターンを露
光することが出来る。請求項8の発明に於ては、各々が
少なくとも一つの透過孔を含む複数のブロックを有する
透過孔板を用い、該透過孔板の該複数のブロックの一つ
を選択して電子ビームを照射して、該少なくとも一つの
透過孔を透過して断面形状が成形された該電子ビームに
よって試料上にパターンの露光を行うためのデータを生
成する方法は、a)該複数のブロックの少なくとも一つ
に対して、該少なくとも一つの透過孔のうちで、最も露
光不足になりやすい第1の透過孔を基準として該電子ビ
ームの露光量を決定した場合に露光過多となる第2の透
過孔に梁を挿入し、該第1及び第2の透過孔を透過する
該電子ビームの電流量が所定値以上である場合に該第1
及び第2の透過孔に対して梁を挿入し、b)該複数のブ
ロックの各々に対して、該梁が存在するか否かを示す露
光情報データを生成し、c)該複数のブロックの各々に
対して、対応するパターンを適切な露光量で該試料上に
露光するための露光量補正データを生成する各段階を含
むことを特徴とする。
【0029】従って、この発明に於ては、あるブロック
が梁を含んでいる場合に、梁が存在する条件での適切な
露光量を用いて、試料上にそのブロックのパターンを露
光することが出来る。請求項9の発明に於ては、請求項
8記載の方法に於て、f)前記適切な露光量を、前記複
数のブロックの各々に対して、前記少なくとも一つの透
過孔の総面積に基づいて決定する段階を更に含むことを
特徴とする。
【0030】従って、この発明に於ては、あるブロック
が梁を含んでいる場合の適切な露光量を、そのブロック
内の透過孔の総面積に応じて自動的に決定することが出
来る。請求項10の発明に於ては、請求項8記載の方法
に於て、f)所定幅の透過孔に対して、該所定幅の透過
孔に挿入された前記梁の寸法及び本数と適切な露光量と
の関係を予め求めておく段階を更に含むことを特徴とす
る。
【0031】従って、この発明に於ては、様々な寸法及
び数の梁が挿入された場合の適切な露光量を、様々な幅
の透過孔に対して、予め実験的或いは理論的に求めてお
くことで、適切で正確な露光量を用いることが出来る。
請求項11の発明に於ては、各々が少なくとも一つの透
過孔を含む複数のブロックを有する透過孔板を用い、該
透過孔板の該複数のブロックの一つを選択して電子ビー
ムを照射して、該少なくとも一つの透過孔を透過して断
面形状が成形された該電子ビームによって試料上にパタ
ーンの露光を行う装置は、該少なくとも一つの透過孔の
うちで最も露光不足になりやすい第1の透過孔を基準と
して該電子ビームの露光量を決定する手段と、該少なく
とも一つの透過孔のうちの他の透過孔に対して該露光量
では露光過多となる場合に、該他の透過孔を通過する該
電子ビームが適切な露光量となるように該他の透過孔に
梁を挿入する手段と、該露光量で該試料上に該パターン
を露光する露光手段を含むことを特徴とする。
【0032】従って、この発明に於ては、最も露光不足
になりやすい透過孔を基準として電子ビームの露光量を
決定し、更にその露光量では露光過多となる透過孔に梁
を挿入して露光量を調整するので、同一ブロック内にあ
る大きな透過孔及び小さな透過孔を適切な露光量で露光
することが出来る。
【0033】請求項12の発明に於ては、請求項11記
載の装置に於て、前記梁の幅は、前記試料上への前記他
の透過孔の投影パターンに対する影響が無視できる大き
さであることを特徴とする。従って、この発明に於て
は、挿入された梁が投影パターンに現われることなく、
所望のパターンを試料上に露光することが出来る。
【0034】請求項13の発明に於ては、請求項12記
載の装置に於て、前記梁の幅は、約0.02μm から約0.06
μm の範囲であることを特徴とする。従って、この発明
に於ては、挿入された梁が投影パターンに現われること
なく所望のパターンを試料上に露光することが出来ると
共に、挿入された梁は十分な強度を保つので容易に損壊
することがない。
【0035】請求項14の発明に於ては、請求項11記
載の装置に於て、前記第1の透過孔及び前記梁の挿入さ
れた前記他の透過孔を透過する前記電子ビームの電流量
が所定値以上である場合には、該第1の透過孔及び該梁
の挿入された該他の透過孔に対して梁を挿入して透過孔
面積を減少させることにより該電流量を該所定値以下に
する手段と、該所定値以下の該電流量で前記パターンに
対して適切な露光量を与えるように該電子ビームの露光
時間を決定する露光時間決定手段を更に含むことを特徴
とする。
【0036】従って、この発明に於ては、梁が挿入され
た透過孔を有するブロックを用いたとき透過電子ビーム
が依然としてクーロン相互作用の影響を受ける場合に、
更に梁入れを行って透過孔面積を減少させることにより
透過電子ビームの電流量を削減するので、クーロン相互
作用の影響を少なくすることが出来る。
【0037】請求項15の発明に於ては、請求項14記
載の装置に於て、前記所定値以下の前記電流量は、前記
電子ビームのクーロン相互作用を無視できる大きさであ
ることを特徴とする。従って、この発明に於ては、クー
ロン相互作用の影響を無視できる大きさにまで削減する
ことが出来る。
【0038】請求項16の発明に於ては、請求項14記
載の装置に於て、前記露光時間決定手段は、該透過孔面
積に基づいて前記露光時間を決定することを特徴とす
る。従って、この発明に於ては、あるブロックを用いた
場合の露光時間は、そのブロック内の透過孔の総面積に
応じて自動的に決定することが出来る。
【0039】請求項17の発明に於ては、請求項14記
載の装置に於て、前記複数のブロックの各々に対して、
梁が存在するか否かを示す露光情報データを生成する手
段と、該複数のブロックの各々に対して、対応するパタ
ーンを適切な露光量で前記試料上に露光するための露光
量補正データを生成する手段を更に含み、前記露光手段
は該露光情報データ及び該露光量補正データを用いて前
記試料上に前記パターンを露光することを特徴とする。
【0040】従って、この発明に於ては、あるブロック
が梁を含んでいる場合に、梁が存在する条件での適切な
露光量を用いて、試料上にそのブロックのパターンを露
光することが出来る。請求項18の発明に於ては、各々
が少なくとも一つの透過孔を含む複数のブロックを有す
る透過孔板を用い、該透過孔板の該複数のブロックの一
つを選択して電子ビームを照射して、該少なくとも一つ
の透過孔を透過して断面形状が成形された該電子ビーム
によって試料上にパターンの露光を行う装置は、該複数
のブロックの少なくとも一つに対して、該少なくとも一
つの透過孔のうちで、最も露光不足になりやすい第1の
透過孔を基準として該電子ビームの露光量を決定した場
合に露光過多となる第2の透過孔に梁を挿入し、該第1
及び第2の透過孔を透過する該電子ビームの電流量が所
定値以上である場合に該第1及び第2の透過孔に対して
梁を挿入する手段と、該複数のブロックの各々に対し
て、該梁が存在するか否かを示す露光情報データを生成
する手段と、該複数のブロックの各々に対して、対応す
るパターンを適切な露光量で該試料上に露光するための
露光量補正データを生成する手段とを含むことを特徴と
する。
【0041】従って、この発明に於ては、あるブロック
が梁を含んでいる場合に、梁が存在する条件での適切な
露光量を用いて、試料上にそのブロックのパターンを露
光することが出来る。請求項19の発明に於ては、請求
項18記載の装置に於て、前記適切な露光量を、前記複
数のブロックの各々に対して、前記少なくとも一つの透
過孔の総面積に基づいて決定する手段を更に含むことを
特徴とする。
【0042】従って、この発明に於ては、あるブロック
が梁を含んでいる場合の適切な露光量を、そのブロック
内の透過孔の総面積に応じて自動的に決定することが出
来る。請求項20の発明に於ては、請求項18記載の装
置に於て、所定幅の透過孔に対して、該所定幅の透過孔
に挿入された前記梁の寸法及び本数と適切な露光量との
関係を予め求めておく段階を更に含むことを特徴とす
る。
【0043】従って、この発明に於ては、様々な寸法及
び数の梁が挿入された場合の適切な露光量を、様々な幅
の透過孔に対して、予め実験的或いは理論的に求めてお
くことで、適切で正確な露光量を用いることが出来る。
【0044】
【発明の実施の形態】以下に本発明の原理と実施例を添
付の図面を用いて説明する。図1(A)及び(B)は、
本発明の原理を示す図である。本発明の原理に於ては、
あるブロック内の特定の透過孔(最も露光不足になりや
すいパターン)に対する適切な露光量を、そのブロック
全体に対する露光量として設定する。但し、このように
設定された露光量では、面積の比較的大きな他の透過孔
が露光過剰となり適切なパターンが描画されない。これ
を避けるために、本発明の原理に従えば、面積の比較的
大きな透過孔に対しては透過孔内に梁を挿入することに
より、それらの透過孔を通過する電子ビームの電流値を
減少させる。
【0045】図1(A)のブロック10は、透過孔11
及び12、透過孔12内に挿入された梁13を含む。ブ
ロック10に対する露光量は、最も露光不足になりやす
いパターンである透過孔11を基準として設定される。
この設定された露光量で、他の透過孔である透過孔12
が適切に露光されるように、梁13が透過孔12内部に
挿入される。梁13は十分に細いので、設定された露光
量では梁13は試料上に露光パターンとして描画される
ことなく、透過孔12に対応する露光パターンが試料上
に描画される。
【0046】図1(B)に於ては、透過孔11にも梁1
4が挿入されている。これはクーロン相互作用の影響を
無くすために挿入されるものである。本発明の原理に従
って図1(A)のブロック10を設定された露光量で露
光した場合、透過孔11及び12を通過する電子ビーム
の電流値が、依然としてクーロン相互作用の影響を強く
受けるほど大きいものである可能性がある。この場合、
図1(B)のように、梁14を透過孔11に挿入し、透
過孔12の梁13を増やすことにより、電子ビームの電
流値の電流密度を減少させることが出来る。
【0047】ここで、透過孔12の梁13を増やすだけ
ではなく、透過孔11にも梁14を挿入するのは以下の
理由による。上述のように図1(A)に於ては、透過孔
11及び透過孔12が、共に適切な露光量となるように
設定されている。仮にクーロン相互作用の影響を無くす
ために透過孔12の梁13を増やすと、透過孔11と透
過孔12とのバランスが崩れ、露光時間を調整してもど
ちらか一方の露光量が不適切となる。従って本発明の原
理に於ては、クーロン相互作用の影響が存在する場合に
は、透過孔11及び12の両方に梁を挿入して、通過す
る電子ビームの電流値を減少させる。
【0048】以上のように本発明の原理に従えば、最も
露光不足となりやすいパターンの透過孔に合わせて露光
量が設定されるので、細かなパターンでも露光不足とな
ることなく適切に描画され、また、この設定された露光
量では露光過剰となるパターンの透過孔に対しては梁が
挿入されるので、大きなパターンでも露光過剰となるこ
となく適切に描画される。また更に、クーロン相互作用
の影響が大きい場合には、透過孔間のバランスを崩すこ
となく全ての透過孔に梁を入れてクーロン相互作用の影
響を軽減するので、露光パターンを適切に描画すること
が出来る。従って、本発明の原理に従えば、小面積の透
過孔の細かなパターンを適切な露光量で露光し、またク
ーロン相互作用の影響を軽減することが出来る。
【0049】なお本発明の原理はブロック内に透過孔が
2つある例を用いて説明されたが、透過孔が3つ以上あ
る場合についても同様であることは言うまでもない。図
2は、本発明の第1の実施例による梁入れ及び露光量調
整に基づく露光処理のフローチャートである。図2の露
光処理は、本発明の第1の実施例に従って図6の装置に
おいて実行される。図3に梁入れを行うパターンの例を
示す。図2及び図3を参照して、第1の実施例による梁
入れ及び露光量調整に基づく露光処理を説明する。
【0050】ステップS1に於て、あるブロック内に存
在する複数の透過孔間での面積差が所定値以上であり、
そのために透過孔に対する梁入れが必要であるか否かが
判断される。梁入れの必要がある場合にはステップS2
に進み、梁入れの必要がない場合にはステップS4に進
む。
【0051】図3(A)にあるブロック20において、
透過孔21は幅0.2 μm 、長さ4.0μm であり、透過孔
22は4.0 μm 平方であるとする。この場合、2つの透
過孔21及び22間の面積差が大きいために、透過孔2
1を適切に露光するためには透過孔22に対して梁入れ
を行う必要がある。一般的に、小さいほうの透過孔(透
過孔21)の幅が約0.3 μm 以下であり、大きいほうの
透過孔(透過孔22)の面積が小さいほうの透過孔の面
積の約3倍以上である場合には、大きいほうの透過孔に
梁入れを行う必要がある。
【0052】ステップS2に於て、ブロックに対する露
光量を決定する。この場合の露光量の決定は、小さいほ
うの透過孔を適切に露光できる量に露光量を定めること
で行われる。なお露光量を決定するためには、電流密度
と露光時間との両方を決定する必要がある。従って、露
光時の電子ビーム電流密度が一定の場合には、露光時間
を変化させることによって露光量を定める。
【0053】図3(A)の例では、透過孔21を精度良
く適切に露光できる露光量を、ブロック20に対する露
光量とする。一般に、大きいほうの透過孔に対する適切
露光量に対して、小さいほうの透過孔に対する露光量は
4倍から5倍程度大きくする必要がある。実際の露光量
は試料に用いるレジストの感度に依存するため、一概に
規定することは難しく、レジストの感度等を含めた条件
を考慮して例えば実験的に定められる。
【0054】ステップS3に於て、梁入れ処理を行う。
即ち、大きいほうの透過孔が露光過剰とならないよう
に、大きいほうの透過孔に梁を入れて通過電流量を適切
な値に制限する。この例では、図3(B)に示されるよ
うに、透過孔22に梁23を入れることになる。一般に
挿入される梁23の太さは、約0.02μm から約0.06μm
の間である。梁の太さがこのような範囲に制限されるの
は、梁が太すぎると梁の投影が露光パターンに現われて
しまうからであり、また梁が細すぎると梁が損壊しやす
くなるからである。
【0055】ステップS4に於て、ブロックの透過孔総
面積が所定値以上であって透過孔を透過する電流にクー
ロン相互作用の影響が存在し、そのために透過孔に対す
る梁入れが必要であるか否かが判断される。梁入れの必
要がある場合にはステップS5に進み、梁入れの必要が
ない場合にはステップS7に進む。
【0056】図3(A)の例に於て、例えば電流密度が
0.4 μA/μm2であるとすると、ブロック20の透過孔
21及び22を透過する電流量は6.72μA(0.4 μA x
4.0μm x 4.0 μm + 0.4 μA x 0.2μm x 4.0 μm )
となる。一般に、クーロン相互作用の影響を無視できる
ほど小さくするためには、透過電流量を2.5 μA程度以
下に抑さえる必要がある(例えばブロックの大きさが5
μm 平方である場合、透過孔総面積がブロック面積の2
5%を越えるとクーロン相互作用の影響が無視できない
ことになる)。従って、梁挿入後の図3(B)のブロッ
ク20に対しても透過電流量が2.5 μAを超過する場合
には、クーロン相互作用の影響を小さくするために、更
に梁入れを行う必要がある。
【0057】ステップS5に於て、梁入れ処理を行う。
この場合、小さいほうの透過孔及び大きいほうの透過孔
共に適切な露光条件となっているので、両方の透過孔に
梁を挿入する。この例では図3(C)に示されるよう
に、透過孔21及び22に梁24及び23が挿入され
る。これにより、図3(C)のブロック20を通過した
電流量は2.5 μA以下に制限されて、クーロン相互作用
の影響が無視できるほど小さくなる。
【0058】ステップS6に於て、露光量の調整を行
う。ステップS5に於て更なる梁入れが行われたことに
より、ステップS2に於て決定された露光量では、小さ
いほうの透過孔のパターン及び大きいほうの透過孔のパ
ターンが共に露光量不足となる。従って露光量を増やし
て、適切な露光量を両パターンに対して設定する必要が
ある。この場合、電流密度を増やしたのではクーロン相
互作用の影響が再生されてしまうので、電流密度は変化
させずに露光時間を増大させることにより適切な露光量
を実現する。
【0059】図3(C)の例において、透過孔総面積
が、例えば図3(B)の透過孔総面積の0.4 倍であった
とする。このとき一般には、露光時間を1/0.4 倍にすれ
ばよい。 ステップS7に於て、露光処理を行う。即
ち、図3(C)のブロックを用いてブロックマスクを作
成し、ステップS2で決定された電流密度とステップS
6で決定された露光時間とを用いて試料を露光する。以
上で処理を終了する。
【0060】以上のように本発明の第1の原理による露
光方法によれば、あるブロック内に存在する複数の透過
孔間で透過孔面積が大きく異なる場合であっても、梁を
挿入することにより、全ての透過孔を適切な露光量で精
度良く露光することが出来る。またクーロン相互作用の
影響を削減することによって更に精度良い露光パターン
を得ることが出来る。
【0061】なお本発明の第1の実施例は、ブロック内
に透過孔が2つある例を用いて説明されたが、透過孔が
3つ以上ある場合についても同様であることは言うまで
もない。また上記処理のうちで、ステップS7の露光処
理は図6の装置全体の動作によって実行され、それ以外
のステップの処理は図6のCPU152によって実行さ
れる。透過孔への梁入れは、梁を入れた透過孔を作成す
るためのマスク作成データを生成することに対応し、こ
のマスク作成データを用いて実際のマスクが作成され
る。
【0062】図4は、本発明の第1の実施例の変形例を
説明するためのデータテーブルを示す。この変形例にお
いては、図2のステップS6に於ける露光量の調整が、
あらかじめ実験的に定められた値によって行われる。そ
れ以外の処理は図2に示されるフローチャートと同一で
あり説明を省略する。
【0063】図4は、例えば透過孔の幅が0.16μm であ
る場合に、幅が0.02、0.03、0.04、及び0.05の梁を1乃
至5本入れた場合の露光量を示す。なお挿入する梁の本
数は透過孔の長さで決定される。図4に示されるよう
に、例えば、0.02μm の梁を2本挿入した場合には、梁
の無い場合の1.017 倍に露光量を設定することになる。
このようなテーブルを様々な透過孔幅に対して用意して
おくことによって、様々な透過孔に対する露光量を適切
に決定することが出来る。
【0064】上述のように本発明の第1の実施例の変形
例においては、様々な幅の透過孔に対して様々な幅及び
数の梁を挿入した場合の適切な露光量をテーブルとして
用意しておくことによって、梁が挿入された透過孔に対
する露光量を適切に決定することが出来る。従って、よ
り精度の良いパターンを露光することが出来る。
【0065】図5は、本発明の第2の実施例による梁入
れ及び露光量調整に対するデータ作成処理のフローチャ
ートである。図5のデータ作成処理は、本発明の第2の
実施例に従って図6の装置において実行される。図5の
データ作成処理は、図6の装置が梁挿入時の露光に関す
るデータを保持して適切な露光処理を実行可能にするた
めのものであり、図2に示される第1の実施例と共に行
われる。図5を参照して、第2の実施例による梁入れ及
び露光量調整に対するデータ作成処理を説明する。
【0066】図2に示される第1の実施例は、梁入れ処
理及び露光処理に関するものであるが、図6の装置にお
いて実際に露光処理を実行するためには、図6の装置が
梁挿入時の露光に関するデータを保持している必要があ
る。図6の装置に於ては、透過孔マスク120の特定の
ブロックを露光用に選択した場合に、そのブロックを露
光するための露光量(露光時間)は露光管理部159に
よって管理される。露光量は記憶媒体151に格納され
た露光量データに基づいて決定されるが、この露光量デ
ータは透過孔マスク120を作成する際のマスク作成デ
ータに基いて予め作成されるものである。従って、図2
の示される梁入れ処理により梁の挿入された透過孔マス
ク120を作成した場合には、梁挿入による透過孔の面
積減少を補償するように、露光量データを補正する必要
がある。
【0067】即ち、図6の装置に於て本発明による梁入
れ露光処理を行う場合、透過孔マスク120のあるブロ
ックを露光用に選択したとき、そのブロックが梁入れさ
れたブロックであるのか否かを判断する必要がある。そ
してそのブロックが梁入れされたブロックである場合に
は、露光量を補正するための露光量補正データを用いる
必要がある。図5のフローチャートは、あるブロックが
梁入れされたブロックであるか否かを示す補正情報デー
タ、及び露光量を補正するための露光量補正データを作
成するための処理を示す。なおこの処理は図6のCPU
152に於て実行される。
【0068】図5のステップS11に於て、マスク作成
データが読み込まれる。ステップS12に於て、マスク
作成データの一つのブロックが選択される。ステップS
13に於て、選択されたブロックに対して梁入れ処理が
行われるか否かが判断される。この判断は、図2のフロ
ーチャートのステップS1及びステップS4の判断基準
に基づいてなされることが出来る。梁入れ処理が行われ
る場合はステップS14に進み、梁入れ処理が行われな
い場合はステップS17に進む。
【0069】ステップS14に於て、補正情報データ
を、梁入れを示す「1」に設定する。ステップS15に
於て、露光量補正データを作成する。即ち図2のフロー
チャートのステップS2或いはS7で決定された露光量
に基づいて露光量補正データを作成する。
【0070】ステップS16に於て、作成された露光量
補正データを記憶領域に格納する。ステップS17に於
て、ステップS13で梁入れ処理が行われないと判断さ
れた場合には、補正情報データを「0」に設定する。ス
テップS18に於て、マスク作成データ中の全てのブロ
ックが選択されたかどうかを判断する。まだ選択されて
いないブロックが存在する場合には、ステップS12に
戻る。全てのブロックが選択されステップS13乃至S
16或いはステップS13及びS17の処理が終了した
場合には、処理を終了する。
【0071】上述された図5の処理手順は図2の処理手
順と平行して実行されてもよい。即ち、例えば図5のス
テップS15に於て、図2のステップS2乃至S6を実
行することが出来る。以上のように、本発明の第2の実
施例による梁入れ及び露光量調整に対するデータ作成処
理によれば、あるブロックが梁入れされたブロックであ
るか否かを示す補正情報データ、及び露光量を補正する
ための露光量補正データを作成する。これにより、本発
明による梁入れ露光処理を行う場合、透過孔マスクのあ
るブロックが露光用に選択されたとき、そのブロックが
梁入れされたブロックであるのか否かを判断し、更にそ
のブロックが梁入れされたブロックである場合には、露
光量を補正するための露光量補正データを用いて露光を
行うことが出来る。
【0072】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、本
発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは
言うまでもない。
【0073】
【発明の効果】請求項1の方法及び請求項11の装置に
於ては、最も露光不足になりやすい透過孔を基準として
電子ビームの露光量を決定し、更にその露光量では露光
過多となる透過孔に梁を挿入して露光量を調整するの
で、同一ブロック内にある大きな透過孔及び小さな透過
孔を適切な露光量で露光することが出来る。従って、高
精度の露光パターンを形成することが出来る。
【0074】請求項2の方法及び請求項12の装置に於
ては、挿入された梁が投影パターンに現われることな
く、所望のパターンを試料上に露光することが出来る。
従って、高精度の露光パターンを形成することが出来
る。請求項3の方法及び請求項13の装置に於ては、挿
入された梁が投影パターンに現われることなく所望のパ
ターンを試料上に露光することが出来ると共に、挿入さ
れた梁は十分な強度を保つので容易に損壊することがな
い。従って、高精度の露光パターンを形成することが出
来る。
【0075】請求項4の方法及び請求項14の装置に於
ては、梁が挿入された透過孔を有するブロックを用いた
とき透過電子ビームが依然としてクーロン相互作用の影
響を受ける場合に、更に梁入れを行って透過孔面積を減
少させることにより透過電子ビームの電流量を削減する
ので、クーロン相互作用の影響を少なくすることが出来
る。従って、高精度の露光パターンを形成することが出
来る。
【0076】請求項5の方法及び請求項15の装置に於
ては、クーロン相互作用の影響を無視できる大きさにま
で削減することが出来る。従って、高精度の露光パター
ンを形成することが出来る。請求項6の方法及び請求項
16の装置に於ては、あるブロックを用いた場合の露光
時間は、そのブロック内の透過孔の総面積に応じて自動
的に決定することが出来る。従って、高精度の露光パタ
ーンを形成することが出来る。
【0077】請求項7の方法及び請求項17の装置に於
ては、あるブロックが梁を含んでいる場合に、梁が存在
する条件での適切な露光量を用いて、試料上にそのブロ
ックのパターンを露光することが出来る。従って、高精
度の露光パターンを形成することが出来る。
【0078】請求項8の方法及び請求項18の装置に於
ては、あるブロックが梁を含んでいる場合に、梁が存在
する条件での適切な露光量を用いて、試料上にそのブロ
ックのパターンを露光することが出来る。従って、高精
度の露光パターンを形成することが出来る。
【0079】請求項9の方法及び請求項19の装置に於
ては、あるブロックが梁を含んでいる場合の適切な露光
量を、そのブロック内の透過孔の総面積に応じて自動的
に決定することが出来る。従って、高精度の露光パター
ンを形成することが出来る。請求項10の方法及び請求
項20の装置に於ては、様々な寸法及び数の梁が挿入さ
れた場合の適切な露光量を、様々な幅の透過孔に対し
て、予め実験的或いは理論的に求めておくことで、適切
で正確な露光量を用いることが出来る。従って、高精度
の露光パターンを形成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)及び(B)は、複数の透過孔に対して適
切な露光量を達成するための本発明の原理を説明する図
である。
【図2】本発明の第1の実施例による梁入れ及び露光量
調整に基づく露光処理のフローチャートである。
【図3】(A)乃至(C)は、本発明の第1の実施例に
よって梁入れされる透過孔の例を示す図である。
【図4】図4は、本発明の第1の実施例の変形例に於て
用いられるデータテーブルを示す図である。
【図5】本発明の第2の実施例による梁入れ及び露光量
調整に対するデータ作成処理のフローチャートである。
【図6】ブロック露光処理を行うための一般的な電子ビ
ーム露光装置の構成を示す構成図である。
【図7】(A)及び(B)は、異なる透過孔面積を有す
るブロックの例を示す図である。
【図8】露光量調整に関する問題を説明するためにブロ
ック及びブロック内の透過孔パターンを示す図である。
【符号の説明】
10 ブロック 11 透過孔 12 透過孔 13 梁 14 梁 20 ブロック 21 透過孔 22 透過孔 23 梁 24 梁 110 露光コラム部 111 カソード電極 112 グリッド電極 113 アノード 114 電子ビーム発生原 115 第1のスリット 116 第1電子レンズ 117 スリットデフレクタ 118 第2のレンズ 119 第3のレンズ 120 透過マスク 121 第1の偏向器 122 第2の偏向器 123 第3の偏向器 124 第4の偏向器 125 ブランキング 126 第4のレンズ 127 アパーチャ 128 リフォーカスコイル 129 第5のレンズ 130 ダイナミックフォーカスコイル 131 ダイナミックスティグコイル 132 第6の対物レンズ 133 主偏向器 134 復偏向器 135 ステージ 150 制御部 151 記憶媒体 152 CPU 153 データ管理部 154 バッファメモリ 155 副偏向器用偏向量設定部 156 パターン制御部 157 パターン補正部 158 クロック設定部 159 露光管理部 160 マスクステージ制御部 161 主偏向器用偏向量設定部 162 ステージ制御部 163 レーザー干渉計 164 モータ 165 ブランキング制御部 166 DAC/AMP 167 DAC/AMP 168 AMP 169 DAC/AMP 170 DAC/AMP 171 DAC/AMP
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 悟 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 安田 洋 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−142360(JP,A) 特開 平6−140312(JP,A) 特開 平5−160010(JP,A) 特開 平5−160009(JP,A) 特開 平8−314121(JP,A) 特開 平9−129541(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々が少なくとも一つの透過孔を含む複
    数のブロックを有する透過孔板を用い、該透過孔板の該
    複数のブロックの一つを選択して電子ビームを照射し
    て、該少なくとも一つの透過孔を透過して断面形状が成
    形された該電子ビームによって試料上にパターンの露光
    を行う方法であって、 a)該少なくとも一つの透過孔のうちで最も露光不足に
    なりやすい第1の透過孔を基準として該電子ビームの露
    光量を決定し、 b)該少なくとも一つの透過孔のうちの他の透過孔に対
    して該露光量では露光過多となる場合に、該他の透過孔
    を通過する該電子ビームが適切な露光量となるように該
    他の透過孔に梁を挿入し、 c)該露光量で該試料上に該パターンを露光する各段階
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記梁の幅は、前記試料上への前記他の
    透過孔の投影パターンに対する影響が無視できる大きさ
    であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記梁の幅は、約0.02μm から約0.06μ
    m の範囲であることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 d)前記第1の透過孔及び前記梁の挿入
    された前記他の透過孔を透過する前記電子ビームの電流
    量が所定値以上である場合には、該第1の透過孔及び該
    梁の挿入された該他の透過孔に対して梁を挿入して透過
    孔面積を減少させることにより該電流量を該所定値以下
    にし、 e)該所定値以下の該電流量で前記パターンに対して適
    切な露光量を与えるように該電子ビームの露光時間を決
    定する各段階を更に含むことを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記所定値以下の前記電流量は、前記電
    子ビームのクーロン相互作用を無視できる大きさである
    ことを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記段階e)は、該透過孔面積に基づい
    て前記露光時間を決定することを特徴とする請求項4記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 f)前記複数のブロックの各々に対し
    て、梁が存在するか否かを示す露光情報データを生成
    し、 g)該複数のブロックの各々に対して、対応するパター
    ンを適切な露光量で前記試料上に露光するための露光量
    補正データを生成する各段階を更に含み、前記段階c)
    は該露光情報データ及び該露光量補正データを用いて前
    記試料上に前記パターンを露光することを特徴とする請
    求項4記載の方法。
  8. 【請求項8】各々が少なくとも一つの透過孔を含む複数
    のブロックを有する透過孔板を用い、該透過孔板の該複
    数のブロックの一つを選択して電子ビームを照射して、
    該少なくとも一つの透過孔を透過して断面形状が成形さ
    れた該電子ビームによって試料上にパターンの露光を行
    ためのデータを生成する方法であって、 a)該複数のブロックの少なくとも一つに対して、該少
    なくとも一つの透過孔のうちで、最も露光不足になりや
    すい第1の透過孔を基準として該電子ビームの露光量を
    決定した場合に露光過多となる第2の透過孔に梁を挿入
    し、該第1及び第2の透過孔を透過する該電子ビームの
    電流量が所定値以上である場合に該第1及び第2の透過
    孔に対して梁を挿入し、 b)該複数のブロックの各々に対して、該梁が存在する
    か否かを示す露光情報データを生成し、 c)該複数のブロックの各々に対して、対応するパター
    ンを適切な露光量で該試料上に露光するための露光量補
    正データを生成する各段階を含むことを特徴とする方
    法。
  9. 【請求項9】 f)前記適切な露光量を、前記複数のブ
    ロックの各々に対して、前記少なくとも一つの透過孔の
    総面積に基づいて決定する段階を更に含むことを特徴と
    する請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 f)所定幅の透過孔に対して、該所定
    幅の透過孔に挿入された前記梁の寸法及び本数と適切な
    露光量との関係を予め求めておく段階を更に含むことを
    特徴とする請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】 各々が少なくとも一つの透過孔を含む
    複数のブロックを有する透過孔板を用い、該透過孔板の
    該複数のブロックの一つを選択して電子ビームを照射し
    て、該少なくとも一つの透過孔を透過して断面形状が成
    形された該電子ビームによって試料上にパターンの露光
    を行う装置であって、 該少なくとも一つの透過孔のうちで最も露光不足になり
    やすい第1の透過孔を基準として該電子ビームの露光量
    を決定する手段と、 該少なくとも一つの透過孔のうちの他の透過孔に対して
    該露光量では露光過多となる場合に、該他の透過孔を通
    過する該電子ビームが適切な露光量となるように該他の
    透過孔に梁を挿入する手段と、 該露光量で該試料上に該パターンを露光する露光手段を
    含むことを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 前記梁の幅は、前記試料上への前記他
    の透過孔の投影パターンに対する影響が無視できる大き
    さであることを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記梁の幅は、約0.02μm から約0.06
    μm の範囲であることを特徴とする請求項12記載の装
    置。
  14. 【請求項14】 前記第1の透過孔及び前記梁の挿入さ
    れた前記他の透過孔を透過する前記電子ビームの電流量
    が所定値以上である場合には、該第1の透過孔及び該梁
    の挿入された該他の透過孔に対して梁を挿入して透過孔
    面積を減少させることにより該電流量を該所定値以下に
    する手段と、 該所定値以下の該電流量で前記パターンに対して適切な
    露光量を与えるように該電子ビームの露光時間を決定す
    る露光時間決定手段を更に含むことを特徴とする請求項
    11記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記所定値以下の前記電流量は、前記
    電子ビームのクーロン相互作用を無視できる大きさであ
    ることを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記露光時間決定手段は、該透過孔面
    積に基づいて前記露光時間を決定することを特徴とする
    請求項14記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記複数のブロックの各々に対して、
    梁が存在するか否かを示す露光情報データを生成する手
    段と、 該複数のブロックの各々に対して、対応するパターンを
    適切な露光量で前記試料上に露光するための露光量補正
    データを生成する手段を更に含み、前記露光手段は該露
    光情報データ及び該露光量補正データを用いて前記試料
    上に前記パターンを露光することを特徴とする請求項1
    4記載の装置。
  18. 【請求項18】各々が少なくとも一つの透過孔を含む複
    数のブロックを有する透過孔板を用い、該透過孔板の該
    複数のブロックの一つを選択して電子ビームを照射し
    て、該少なくとも一つの透過孔を透過して断面形状が成
    形された該電子ビームによって試料上にパターンの露光
    を行う装置であって、 該複数のブロックの少なくとも一つに対して、該少なく
    とも一つの透過孔のうちで、最も露光不足になりやすい
    第1の透過孔を基準として該電子ビームの露光量を決定
    した場合に露光過多となる第2の透過孔に梁を挿入し、
    該第1及び第2の透過孔を透過する該電子ビームの電流
    量が所定値以上である場合に該第1及び第2の透過孔に
    対して梁を挿入する手段と、 該複数のブロックの各々に対して、該梁が存在するか否
    かを示す露光情報データを生成する手段と、 該複数のブロックの各々に対して、対応するパターンを
    適切な露光量で該試料上に露光するための露光量補正デ
    ータを生成する手段とを含むことを特徴とする装置。
  19. 【請求項19】 前記適切な露光量を、前記複数のブロ
    ックの各々に対して、前記少なくとも一つの透過孔の総
    面積に基づいて決定する手段を更に含むことを特徴とす
    る請求項18記載の装置。
  20. 【請求項20】 所定幅の透過孔に対して、該所定幅の
    透過孔に挿入された前記梁の寸法及び本数と適切な露光
    量との関係を予め求めておく段階を更に含むことを特徴
    とする請求項18記載の装置。
JP06353596A 1996-01-09 1996-03-19 電子ビーム露光方法及び装置 Expired - Lifetime JP3511548B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06353596A JP3511548B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 電子ビーム露光方法及び装置
US08/685,958 US5824437A (en) 1996-01-09 1996-07-22 Mask and method of creating mask as well as electron-beam exposure method and electron-beam exposure device
TW085109334A TW324070B (en) 1996-01-09 1996-08-02 Mask, mask production method, and electron beam exposure method and device
DE19631401A DE19631401C2 (de) 1996-01-09 1996-08-04 Maske und Verfahren zur Herstellung einer Maske sowie Elektronenstrahl-Belichtungsverfahren und Elektronenstrahl-Belichtungsvorrichtung
KR1019960032697A KR100196543B1 (ko) 1996-01-09 1996-08-06 마스크 및 그 형성방법, 전자빔노광방법 및 그장치
US09/119,593 US5952155A (en) 1996-01-09 1998-07-21 Mask and method of creating mask as well as electron-beam exposure method and electron-beam exposure device
KR1019980050518A KR100241975B1 (ko) 1996-03-19 1998-11-25 전자빔노광방법 및 그 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06353596A JP3511548B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 電子ビーム露光方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09260244A JPH09260244A (ja) 1997-10-03
JP3511548B2 true JP3511548B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=13232014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06353596A Expired - Lifetime JP3511548B2 (ja) 1996-01-09 1996-03-19 電子ビーム露光方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3511548B2 (ja)
KR (1) KR100241975B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100307223B1 (ko) * 1998-04-24 2002-01-19 박종섭 전자빔을 이용한 반도체소자의 제조방법
KR100437542B1 (ko) * 1999-04-09 2004-06-26 주식회사 하이닉스반도체 전자빔을 이용한 반도체소자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100241975B1 (ko) 2000-03-02
JPH09260244A (ja) 1997-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454983B2 (ja) 荷電ビーム描画方法
JP3082662B2 (ja) 荷電ビーム露光装置および露光方法
JP2006032814A (ja) 露光方法、パターン寸法調整方法及び焦点ぼかし量取得方法
JP2914264B2 (ja) 電子ビーム描画方法
US6087669A (en) Charged-particle-beam projection-microlithography apparatus and transfer methods
KR100196543B1 (ko) 마스크 및 그 형성방법, 전자빔노광방법 및 그장치
JP3511548B2 (ja) 電子ビーム露光方法及び装置
US5644138A (en) Electron beam exposure apparatus and a method for electron beam exposure
US6352802B1 (en) Mask for electron beam exposure and method of manufacturing semiconductor device using the same
JP3321234B2 (ja) 電子ビーム描画方法及び描画装置
JP3155050B2 (ja) 荷電粒子ビームを用いた露光方法
JPH09189992A (ja) 透過孔マスク、その形成方法、及び電子ビーム露光方法
JPH0669112A (ja) 透過マスク板
JP3246610B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法および露光装置
JPS6221216A (ja) 電子ビ−ム露光装置
JP3101100B2 (ja) 電子ビーム露光装置
JP3157968B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
JP3246611B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法と露光装置
JP2503359B2 (ja) 荷電粒子ビ―ム描画装置
JPS61125127A (ja) 電子ビ−ム露光装置
JP3008494B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法および露光装置
JPH11186151A (ja) 近接効果補正方法及びこれに用いられる補正用レチクル
JPH10242025A (ja) 可変面積型電子ビーム描画方法
JPH11329933A (ja) 荷電粒子ビーム露光装置
JP2002151396A (ja) 電子線描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term