JPH10242025A - 可変面積型電子ビーム描画方法 - Google Patents

可変面積型電子ビーム描画方法

Info

Publication number
JPH10242025A
JPH10242025A JP4333397A JP4333397A JPH10242025A JP H10242025 A JPH10242025 A JP H10242025A JP 4333397 A JP4333397 A JP 4333397A JP 4333397 A JP4333397 A JP 4333397A JP H10242025 A JPH10242025 A JP H10242025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
time
current density
shot
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4333397A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Komagata
正 駒形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP4333397A priority Critical patent/JPH10242025A/ja
Publication of JPH10242025A publication Critical patent/JPH10242025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流密度の分布むらによるパターンサイズの
変動を防止できる可変面積型電子ビーム描画方法を実現
する。 【解決手段】 制御CPU11では、各断面積ごとの検
出電流量と、そのときの電子ビームの断面積とから、各
面積ごとの電子ビームの電流密度を求め、予め設定され
ているショット時間に対する補正値を演算する。この補
正値は、ショット時間補正メモリ19に記憶される。実
際の描画の際に、ブランキングコントロール回路18で
は、データ転送回路13からのショット時間に対応した
信号と、ショット時間補正メモリ19から読み出された
電子ビームの断面積に応じたショット時間補正値とに基
づいて、演算が行われ、電流密度の分布むらによるショ
ット時間の補正が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、被描画材料に照射され
る電子ビームの断面の面積を可変して描画を行うように
した可変面積型電子ビーム描画方法に関する。
【0002】
【従来の技術】可変面積型電子ビーム描画装置では、2
枚の矩形スリットと、2枚の矩形スリットの間に設けら
れた偏向器によって電子ビームの断面を矩形に成形して
いる。すなわち、第1の矩形スリットの像を第2の矩形
スリット上に投影すると共に、第1の矩形スリットを透
過した電子ビームを偏向して第2の矩形スリット上の投
射位置を変え、異なった断面積の電子ビームを成形し、
成形された電子ビームを被描画材料にショットする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した可変面積型電
子ビーム描画装置では、成形された矩形ビーム内の電流
密度はほぼ一定であるが、微視的にみると、多少の分布
むらがある。このような電流密度分布にむらがあると、
ビームサイズを変化させたときに、電流密度がサイズご
とに異なってしまい、これが、パターンサイズの変動に
つながる。従来は電流密度の分布むらによるパターンサ
イズ変動は無視できたが、近年描画精度への要求が厳し
くなっており問題となっている。
【0004】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、その目的は、電流密度の分布むらによるパター
ンサイズの変動を防止できる可変面積型電子ビーム描画
方法を実現するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に基づく
可変面積型電子ビーム描画方法は、電子ビームの光軸に
沿って第1と第2の矩形スリットを配置し、第1の矩形
スリットの像を第2の矩形スリット上に投影すると共
に、第1の矩形スリットを透過した電子ビームを偏向し
て第2の矩形スリット上の投射位置を変え、異なった断
面積の電子ビームを成形し、成形された電子ビームを被
描画材料にショットするようにした可変面積型電子ビー
ム描画方法において、成形された各種面積の電子ビーム
の電流密度を事前に測定し、被描画材料への実際の描画
の際には、成形された電子ビームの断面積とそのときの
電流密度に応じたショット時間で描画を行うようにした
ことを特徴としている。
【0006】請求項1の発明では、成形された電子ビー
ムの断面積とそのときの電流密度に応じたショット時間
で描画を行う。請求項2の発明では、請求項1の発明に
おいて、ショット時間の調整を電子ビームのブランキン
グによって行う。
【0007】請求項3の発明では、請求項1の発明にお
いて、被描画材料への実際の描画の際に、成形された電
子ビームの断面積に応じたショット時間をそのときの電
流密度に応じて補正する。
【0008】請求項4の発明では、請求項1の発明にお
いて、予め、成形された電子ビームの断面積とそのとき
の電流密度に応じたショット時間を演算する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は本発明を実施するた
めの可変面積型電子ビーム描画装置の一例を示してい
る。1は電子ビームEBを発生する電子銃であり、該電
子銃1から発生した電子ビームEBは、照射レンズ2を
介して第1成形アパーチャ3上に照射される。
【0010】第1成形アパーチャの開口像は、成形レン
ズ4により、第2成形アパーチャ5上に結像されるが、
その結像の位置は、成形偏向器6により変えることがで
きる。第2成形アパーチャ5により成形された像は、縮
小レンズ7、対物レンズ8を経て描画材料9上に照射さ
れる。描画材料9への照射位置は、位置決め偏向器10
により変えることができる。
【0011】11は制御CPUであり、制御CPU11
はパターンデータメモリー12からのパターンデータを
データ転送回路13に転送する。データ転送回路13か
らのパターンデータは、成形偏向器6を制御する制御回
路14、位置決め偏向器10を制御する制御回路15、
対物レンズ8の励磁を制御する制御回路16、電子銃1
から発生した電子ビームのブランキングを行うブランカ
ー(ブランキング電極)17を制御するブランキングコ
ントロール回路18に供給される。
【0012】ブランキングコントロール回路18にはシ
ョット時間補正メモリ19が接続されており、ブランキ
ングコントロール回路18からのブランキング信号は、
ショット時間補正メモリ19からの値に応じて補正され
る。更に、制御CPU11は、材料9のフィールド毎の
移動のために、材料9が載せられたステージ20の駆動
回路21を制御する。
【0013】なお、ステージ20の端部には、ファラデ
ーケージ等の検出器22が配置されている。検出器22
によって検出された信号は、AD変換器23を介して制
御CPU11に供給される。このような構成の動作を次
に説明する。
【0014】まず、基本的な描画動作について説明す
る。パターンデータメモリ12に格納されたパターンデ
ータは、逐次読み出され、データ転送回路13に供給さ
れる。このデータ転送回路13からのデータに基づき、
偏向制御回路14は成形偏向器6を制御し、また、制御
回路15は位置決め偏向器10を制御する。
【0015】この結果、各パターンデータに基づき、成
形偏向器6により電子ビームの断面が単位パターン形状
に成形され、その単位パターンが順々に材料9上にショ
ットされ、所望の形状のパターン描画が行われる。な
お、この時、ブランキングコントロール回路18からブ
ランカー17へのブランキング信号により、材料9への
電子ビームのショットに同期して電子ビームのブランキ
ングが実行される。
【0016】更に、材料9上の異なった領域への描画の
際には、制御CPU11からステージ駆動回路21への
指令により、ステージ20は所定の距離移動させられ
る。なお、ステージ20の移動距離は、図示していない
が、レーザー測長器により監視されており、測長器から
の測長結果に基づき、ステージの位置は正確に制御され
る。
【0017】次に、成形された電子ビームの電流密度の
分布むらの補正動作について説明する。まず、制御CP
U11はステージ駆動回路21を制御して、ステージ2
0を移動させ、検出器22を電子ビームEBの光軸の下
に位置させる。この状態で成形偏向器制御回路14を制
御し、順々に第1成形アパーチャ3を通過した電子ビー
ムEBを偏向する。
【0018】この結果、電子ビームの第2成形アパーチ
ャ5上に投射される電子ビームの位置(第1成形アパー
チャの像の位置)は変えられ、順々に異なった断面積の
電子ビームがマトリックス状に成形される。各成形され
た電子ビームは、検出器22に入射し、電流量が測定さ
れる。
【0019】制御CPU11では、各断面積ごとの検出
電流量と、そのときの電子ビームの断面積とから、各面
積ごとの電子ビームの電流密度を求める。制御CPU1
1は、求められた各電流密度から、予め設定されている
ショット時間に対する補正値を演算する。この補正値
は、ショット時間補正メモリ19に記憶される。
【0020】この補正値の演算についてより詳細に説明
する。まず、最小二乗法により、電流密度と断面積(ビ
ームサイズ)との関係の近似式を曲面近似により求め
る。ここで、使用するレジスト感度をSとすれば、電流
密度がJの時のショット時間Tは、T=S/Jとなる。
この式に基づき、ビームサイズごとのショット時間の補
正値を計算し、ショット時間補正メモリに値を書き込
む。
【0021】実際の描画の際には、成形偏向器制御回路
14にショットすべき面積に対応した信号がデータ転送
回路13から供給され、また、電子ビームの断面積に応
じて予め設定されたショット時間に対応した信号がブラ
ンキングコントロール回路18に供給される。ブランキ
ングコントロール回路18では、データ転送回路13か
らのショット時間に対応した信号と、ショット時間補正
メモリ19から読み出された電子ビームの断面積に応じ
たショット時間補正値とに基づいて、演算を行い、電流
密度の分布むらによるショット時間の補正が行われる。
【0022】この補正は、例えば、図2に示すような補
正テーブルに基づいて行われる。図2において、横軸は
矩形に成形されたX方向の単位寸法、縦軸は矩形に成形
されたY方向の単位寸法である。ここで、X方向の寸法
が3でY方向の寸法が3の場合(基準の単位寸法の場
合)、補正値は0であり、その場合のショット時間は予
め設定された基準ショット時間とされる。また、X方向
の寸法が1でY方向の寸法が4の場合、補正値は3であ
り、この補正値に応じてショット時間は補正される。
【0023】この結果、ある特定断面積の矩形電子ビー
ムの電流密度が基準値より大きい場合は、ショット時間
がこの矩形断面積に応じた基準時間より短くされ、逆
に、ある特定断面積の矩形電子ビームの電流密度が基準
値より小さい場合は、ショット時間がこの矩形断面積に
応じた基準時間より長くされる。したがって、描画され
るパターンの寸法精度は、高く維持されることになる。
【0024】以上本発明の一実施形態を説明したが、本
発明はこの実施の形態に限定されない。例えば、ショッ
ト時間の補正値を求めておき、実際の描画時に基準のシ
ョット時間の補正を行うようにしたが、事前に各ビーム
サイズごとの電流密度むらの補正がなされたショット時
間を求めて記憶しておき、実際の描画時に補正演算を行
わないこともできる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、成形
された電子ビームの断面積とそのときの電流密度に応じ
たショット時間で描画を行うようにしたので、矩形ビー
ム内の電流密度に分布のむらがあっても、常に均一なド
ーズ量で電子ビームを被描画材料上に投射することがで
き、描画精度(図形精度)を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための電子ビーム描画装置の
一例を示す図である。
【図2】ショット時間補正値テーブルの一例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 電子銃 2 照射レンズ 3 第1アパーチャ 4 成形レンズ 5 第2アパーチャ 6 成形偏向器 7 縮小レンズ 8 対物レンズ 9 被描画材料 10 位置決め偏向器 11 制御CPU 12 パターンデータメモリー 13 データ転送回路 14 成形偏向器制御回路 15 位置決め偏向器制御回路 16 対物レンズ制御回路 17 ブランカー 18 ブランキングコントロール回路 19 ショット時間補正メモリ 20 ステージ 21 ステージ駆動回路 22 検出器 23 AD変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/30 541E 541B 541N

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ビームの光軸に沿って第1と第2の
    矩形スリットを配置し、第1の矩形スリットの像を第2
    の矩形スリット上に投影すると共に、第1の矩形スリッ
    トを透過した電子ビームを偏向して第2の矩形スリット
    上の投射位置を変え、異なった断面積の電子ビームを成
    形し、成形された電子ビームを被描画材料にショットす
    るようにした可変面積型電子ビーム描画方法において、
    成形された各種面積の電子ビームの電流密度を事前に測
    定し、被描画材料への実際の描画の際には、成形された
    電子ビームの断面積とそのときの電流密度に応じたショ
    ット時間で描画を行うようにした可変面積型電子ビーム
    描画方法。
  2. 【請求項2】 ショット時間の調整を電子ビームのブラ
    ンキングによって行う請求項1記載の可変面積型電子ビ
    ーム描画方法。
  3. 【請求項3】 被描画材料への実際の描画の際には、成
    形された電子ビームの断面積に応じたショット時間をそ
    のときの電流密度に応じて補正するようにした請求項1
    記載の可変面積型電子ビーム描画方法。
  4. 【請求項4】 予め、成形された電子ビームの断面積と
    そのときの電流密度に応じたショット時間が演算されて
    いる請求項1記載の可変面積型電子ビーム描画方法。
JP4333397A 1997-02-27 1997-02-27 可変面積型電子ビーム描画方法 Pending JPH10242025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333397A JPH10242025A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 可変面積型電子ビーム描画方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333397A JPH10242025A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 可変面積型電子ビーム描画方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10242025A true JPH10242025A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12660917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4333397A Pending JPH10242025A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 可変面積型電子ビーム描画方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10242025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002063663A1 (fr) * 2001-02-02 2002-08-15 Advantest Corporation Appareil d"exposition a faisceau d"electrons et procede d"exposition
JP2010258053A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム描画方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002063663A1 (fr) * 2001-02-02 2002-08-15 Advantest Corporation Appareil d"exposition a faisceau d"electrons et procede d"exposition
JP2002231610A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Advantest Corp 電子ビーム露光装置及び露光方法
JP2010258053A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム描画方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6433348B1 (en) Lithography using multiple pass raster-shaped beam
JPH09115828A (ja) 荷電粒子線によるパターン転写方法および転写装置
US5391886A (en) Charged particle beam exposure system and method of exposing a pattern on an object by such a charged particle beam exposure system
JPS58190028A (ja) 可変ライン走査を用いる荷電粒子ビ−ム露光装置
JPH03119717A (ja) 荷電粒子露光装置および露光方法
EP0443565B1 (en) Electron beam exposure apparatus
US6352802B1 (en) Mask for electron beam exposure and method of manufacturing semiconductor device using the same
JPH10242025A (ja) 可変面積型電子ビーム描画方法
US6376137B1 (en) Charged-particle-beam microlithography apparatus and methods including correction of stage-positioning errors using a deflector
JP2002260982A (ja) 可変面積型電子ビーム描画装置を用いた描画方法
JP2660023B2 (ja) 荷電ビーム描画装置
JP2005302868A (ja) 電子ビーム描画方法および装置
JPH1154403A (ja) 荷電ビーム描画方法
JPS6221216A (ja) 電子ビ−ム露光装置
JP3157968B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
JPH05251318A (ja) 荷電粒子ビーム描画によるパターン形成方法
JP2504434B2 (ja) 荷電粒子ビ―ム描画方法
JPH04309213A (ja) 荷電ビーム描画方法
JPS63285933A (ja) パタ−ン描画方法
JPH1154396A (ja) 電子ビーム描画装置
JPS5914221B2 (ja) 電子ビ−ム装置
JP3330644B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法
JPH10242026A (ja) 電子ビーム描画方法
JPH06140310A (ja) 荷電粒子ビーム描画方法
JP3313606B2 (ja) 電子線露光装置及び露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020115