JP3506042B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JP3506042B2
JP3506042B2 JP11923999A JP11923999A JP3506042B2 JP 3506042 B2 JP3506042 B2 JP 3506042B2 JP 11923999 A JP11923999 A JP 11923999A JP 11923999 A JP11923999 A JP 11923999A JP 3506042 B2 JP3506042 B2 JP 3506042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedback control
control means
engine speed
combustion state
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11923999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000310144A (ja
Inventor
昌宣 金丸
智 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11923999A priority Critical patent/JP3506042B2/ja
Priority to EP00108844A priority patent/EP1048838B1/en
Priority to DE60003364T priority patent/DE60003364T2/de
Priority to US09/558,858 priority patent/US6367446B1/en
Publication of JP2000310144A publication Critical patent/JP2000310144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506042B2 publication Critical patent/JP3506042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • F02D31/008Electric control of rotation speed controlling fuel supply for idle speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/16Introducing closed-loop corrections for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1418Several control loops, either as alternatives or simultaneous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の制御装置
に関し、特に自動車用内燃機関のアイドル定常状態(始
動直後のエンジン回転数の立ち上がり、及び惰行運転状
態を除く、いわゆるアイドル運転状態)の回転数を目標
値になるように制御する制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】より良き大気環境のために、自動車も排
気ガスをよりクリーンにするべく開発が続けられてい
る。特に、アイドルは、実際の運転においても、頻繁に
現出するものであり、排気ガスに大きな影響を与えるの
で、このアイドルの回転数をばらつかないように目標値
にあうように適切に制御することが強く要求されてい
る。アイドル回転数を制御する装置を特開平5−222
997号公報が開示している。この装置は、アイドル運
転時にエンジン回転数を目標値とするために、吸気量と
点火時期についてフィードバック制御をおこなうもの
で、吸気量のフィードバック制御系が故障した時に点火
時期でフィードバック制御をおこない、冷間時には点火
時期のフィードバック制御を制限するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば、冷
間始動後の機関暖機未了の状態で、燃焼状態不良の場合
に吸気量を変化させると燃焼状態をさらに悪化させてし
まうことがある。これは、冷間状態の燃焼不良は燃料の
霧化が悪く、吸気ポートの壁面等に燃料が付着して、燃
焼室内に充分な燃料が導入されず、空燃比がリーンにな
ってしまうが吸気量を増大してトルクを増やそうとスロ
ットル開度を増大制御すると吸気管内負圧が小さくな
り、燃料の霧化がさらに悪くなり、空燃比がさらにリー
ンになってしまうことによる。
【0004】アイドル回転数を目標値にあうように適切
に制御するには、まず第1に、このような状況を的確に
把握することが肝要であるが、上記公報には、この点に
ついては開示されていない。本発明は、上記問題に鑑
み、アイドル回転数をフィードバック制御している時の
燃焼状態不良の発生を的確に把握することのできる内燃
機関の制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、アイドル回転数を目標値に制御可能な複数のフ
ィードバック制御手段を有し、条件に応じて選択したフ
ィードバック制御手段でアイドル回転数をフィードバッ
ク制御する内燃機関の制御装置であって、選択したフィ
ードバック制御手段によるアイドル回転数のフィードバ
ック制御中に、そのフィードバック制御手段の制御量変
化に対するエンジン回転数変化の度合いである対制御量
回転数変化比が予め定めた範囲にないときには、選択さ
れたフィードバック制御手段でのフィードバック制御に
より燃焼状態不良が発生していると判定し、選択された
フィードバック制御手段が現在の条件に不適切であるこ
とを知ることが可能なる制御装置が提供される。
【0006】請求項2に記載の発明によれば、アイドル
回転数を目標値に制御可能な複数のフィードバック制御
手段を有し、条件に応じて選択したフィードバック制御
手段でアイドル回転数をフィードバック制御する内燃機
関の制御装置であって、選択したフィードバック制御手
段によるアイドル回転数のフィードバック制御の実行中
に、目標エンジン回転数に対する実際の回転数の偏差で
あるエンジン回転数偏差を算出し、エンジン回転数偏差
が予め定めた判定値を超えた場合、あるいは、エンジン
回転数偏差に応じて補正した実行中のフィードバック制
御手段の制御値が予め定めた限界値を超えた場合には、
選択されたフィードバック制御手段でのフィードバック
制御により燃焼状態不良が発生していると判定し、選択
されたフィードバック制御手段が現在の条件に不適切で
あることを知ることが可能な制御装置が提供される。
【0007】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
または2の発明において、さらに、燃焼状態不良の気筒
を判別する燃焼状態不良気筒判別手段を具備し、燃焼状
態不良の気筒を知ることができる内燃機関の制御装置が
提供される。
【0008】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
または2の発明において、選択されたフィードバック制
御手段でのフィードバック制御により燃焼状態不良が発
生していると判定された場合に、予め定めた他のフィー
ドバック制御手段によるフィードバック制御に切り換
え、選択したフィードバック制御手段による燃焼状態不
良状態が続くのを回避しうる内燃機関の制御装置が提供
される。
【0009】請求項5に記載の発明によれば、請求項1
または2の発明において、複数のフィードバック制御手
段として、吸気量でフィードバック制御する吸気量フィ
ードバック制御手段と、点火時期でフィードバック制御
する点火時期フィードバック制御手段と、燃料噴射量を
制御してフィードバック制御する燃料噴射量フィードバ
ック制御手段を備え、これらの制御手段の中から条件に
応じた制御手段を選択して実行し、選択された制御手段
で燃焼状態不良が発生しているかどうかを判定する内燃
機関の制御装置が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下添付図面を用いて本発明の実
施の形態を説明する。図14は後述の各実施の形態に共
通のハード構成を示す概略図である。図14において、
内燃機関1の吸気通路2には図示しないエアクリーナの
下流側に電子制御スロットル3が設けられている。この
電子制御スロットル3はスロットル弁3aをスロットル
モータ3bで開閉駆動するものであって、ECU(エン
ジン・コントロール・ユニット)10から開度指令値が
入力された時に、スロットルモータ3bがこの指令値に
応答してスロットル弁3aを指令開度に追従させる。
【0011】スロットル弁3aは実線で示す全閉状態か
ら破線で示す全開状態までの開度に制御される。そして
その開度はスロットル開度センサ4で検出される。この
指令開度は、アクセルペダル14に取り付けられてアク
セル踏込量を検出するアクセル開度センサ15からのア
クセルペダルの踏込量信号(アクセル開度信号)に応じ
て決定される。
【0012】なお、上記の電子スロットル弁3により、
アイドル時の吸気量の制御をおこなうことは充分可能で
あるが、この図のように、スロットル弁3aをバイパス
するアイドルスピードコントロールバルブ(以下ISC
V)5を設けて、このISCV5によりアイドル時の吸
気量の制御をおこなうことも可能である。
【0013】吸気通路2のスロットル弁3の上流側には
大気圧センサ18があり、下流側にはサージタンク6が
ある。このサージタンク6内には吸気の圧力を検出する
圧力センサ7が設けられている。更に、サージタンク6
の下流側には、各気筒毎に燃料供給系から加圧燃料を吸
気ポートへ供給するための燃料噴射弁8が設けられてい
る。また点火はECU10からイグナイタ27に送られ
る信号にもとづきイグニッションコイル28により点火
栓29で放電を発生させておこなわれる。
【0014】また、内燃機関1のシリンダブロックの冷
却水通路9には、冷却水の温度を検出するための水温セ
ンサ11が設けられている。水温センサ11は冷却水の
温度に応じたアナログ電圧の電気信号を発生する。排気
通路12には、排気ガス中の3つの有害成分HC,C
O,NOxを同時に浄化する三元触媒コンバータ(図示
せず)が設けられており、この触媒コンバータの上流側
の排気通路12には、空燃比センサの一種であるO2
ンサ13が設けられている。O2 センサ13は排気ガス
中の酸素成分濃度に応じて電気信号を発生する。各セン
サの信号はECU10に入力される。
【0015】更に、このECU10には、バッテリ16
に接続されたイグニッションスイッチ17からのキー位
置信号(アクセサリ位置、オン位置、スタータ位置)、
クランクシャフトの一端に取り付けられたクランクシャ
フトタイミングプーリと一体型のタイミングロータ24
に近接した設けられたクランクポジションセンサ21か
らの上死点信号TDCや所定角度毎のクランク角信号C
Aや、カムポジションセンサ30からの基準位置信号、
油温センサ22からの潤滑油の温度、図示しない変速機
内に設けられた車速センサ31からの車速信号が入力さ
れる。また、クランクシャフトの他端に設けられたリン
グギヤ23は機関1の始動時にスタータ19によって回
転させられる。
【0016】そして、機関1が稼働を開始すると、EC
U10が通電されてプログラムが起動し、各センサから
の出力を取り込み、スロットル弁3aを開閉するスロッ
トルモータ3b、ISCV5、燃料噴射弁8、イグナイ
タ27或いはその他のアクチュエータを制御する。その
ために、ECU10には、各種センサからのアナログ信
号をディジタル信号に変換するA/D変換器、各種セン
サからの入力信号や各アクチュエータを駆動する出力信
号が出入りする入出力インタフェース101、演算処理
を行うCPU102、ROM103やRAM104等の
メモリや、クロック105等が設けられており、これら
はバス106で相互に接続されている。
【0017】ここで、回転数neの検出と気筒判別につい
て説明する。タイミングロータ24には10°CA毎に
信号歯25が設けられているが、上死点の検出用に2枚
の欠歯部26があり34歯となっている。クランクポジ
ションセンサ21は電磁ピックアップから構成され、1
0°毎のクランク回転信号を出力する。回転数Neは、こ
のクランク角信号の間隔(時間)を計測することにより
得られる。
【0018】一方、カムポジションセンサ30はクラン
ク軸2回転に就き1回転するカム軸に付設され、例え
ば、第1気筒の圧縮上死点で基準信号を発生するように
されている。後述の第1の実施の形態でおこなう燃焼状
態不良の気筒の判別は、カムポジションセンサ30の発
した基準信号からの経過時間を計測することにより行わ
れる。以下、上記のようにハード構成される本発明の各
実施の形態の制御について説明する。
【0019】各実施の形態においては、ある制御指標で
回転数のフィードバック制御をおこなっていて燃焼状態
が不良になり別の制御指標でのフィードバック制御に変
更する場合を説明する。そこで、下記の3つのケースを
考える。 吸気量フィードバック制御で燃焼不良が発生し、点
火時期フィードバック制御または燃料噴射量フィードバ
ック制御に切り換える場合 点火時期フィードバック制御で燃焼不良が発生し、
燃料噴射量フィードバック制御に切り換える場合 燃料噴射量フィードバック制御で燃焼不良が発生
し、点火時期フィードバック制御に切り換える場合 なお、点火時期フィードバック制御あるいは燃料噴射量
フィードバック制御から吸気量フィードバック制御へ切
り換える場合を示していないのは、通常は排気エミッシ
ョンへの影響等から吸気量フィードバック制御を実行し
ており、点火時期フィードバック制御あるいは燃料噴射
量フィードバック制御が実行されるのは吸気量フィード
バック制御において燃焼状態不良が発生して切り換えら
れた場合が多く、この様な場合に、再び吸気量フィード
バック制御を実行すれば、燃焼状態不良が発生してしま
うことが多いからである。
【0020】一方、燃焼状態不良の判定の仕方として以
下の2つを考える。 (a) 制御指標変化量に対するエンジン回転数変化量の比
に基づき判定する場合 (b) エンジン回転数の目標値に対する偏差に基づき判定
する場合
【0021】そこで、 第1の実施の形態 :制御指標+判定方法(a) 第1の実施の形態の変形例 :制御指標+判定方法(b) 第2の実施の形態 :制御指標+判定方法(a) 第2の実施の形態の変形例 :制御指標+判定方法(b) 第3の実施の形態 :制御指標+判定方法(a) 第3の実施の形態の変形例 :制御指標+判定方法(b) 第4の実施の形態 :制御指標+判定方法(a)+気筒判別 を、以下順次説明する。
【0022】<第1の実施の形態>この第1の実施の形
態は、吸気量制御フィードバック制御で燃焼状態不良が
発生した場合に、点火時期フィードバック制御または燃
料噴射量フィードバック制御に切り換えるものである
が、燃焼不良を吸気量の変化量に対するエンジン回転数
変化量の比に基づき判定するものである。
【0023】図1がこの第1の実施の形態の制御をおこ
なうフローチャートである。ステップ1001ではアイ
ドル運転状態か否かの判定をおこなうが、これはスロッ
トル開度センサ4またはアクセル開度センサ15からの
信号、および、車速センサ31からの信号に基づき判定
する。ステップ1002では吸気量フィードバック制御
中であるか否かの判定をおこなう。ステップ1001、
1002で否定判定された場合は何もせずステップ10
08に飛びリターンし、ステップ1001、1002の
両方で肯定判定された場合に、ステップ1003〜10
05で、フィードバック制御中のスロットル開度変化量
dltha に対するエンジン回転数変化量dlneの比である対
スロットル開度回転数変化比rdlnethaを算出する。
【0024】そして、ステップ1006で対スロットル
開度回転数変化比rdlnethaが所定の範囲内にあるか否か
を判定する。図8がステップ1006でおこなう対スロ
ットル開度回転数変化比rdlnethaが所定の範囲内にある
か否かの判定のためのマップであって、横軸はスロット
ル開度変化量dltha 、縦軸はエンジン回転数変化量dlne
であって、燃焼状態が良好でフィードバック制御が順調
におこなわれている場合には、斜めのハッチングの領域
内にある。
【0025】ステップ1006で肯定判定された場合は
スロットル開度変化量dltha に対するエンジン回転数変
化量dlneが正常であって燃焼状態良好であるのでそのま
ま何もせずステップ1009に進んでリターンする。一
方、1006で否定判定された場合は、スロットル開度
変化量dltha に対するエンジン回転数変化量dlneが異
常、すなわち燃焼状態不良の場合であるので、先ずステ
ップ1007において燃焼状態不良を示すフラグxnedwn
をONにし、それからステップ1008に進んで吸気量フ
ィードバック制御を中止し、点火時期フィードバック制
御、または、燃料噴射量フィードバック制御をおこなう
ようにしてからステップ1009に進みリターンする。
【0026】第1の実施の形態は、上記のようにして、
吸気量フィードバック制御における対スロットル開度回
転数変化比rdlnethaが所定の範囲外にあるときは、燃焼
状態不良と判定されて吸気量フィードバック制御を中止
し、点火時期フィードバック制御、または、燃料噴射量
フィードバック制御がおこなわれる。
【0027】<第1の実施の形態の変形例>この第1の
実施の形態の変形例は、第1の実施の形態と同様に吸気
量制御フィードバック制御で燃焼状態不良が発生した場
合に、点火時期フィードバック制御または燃料噴射量フ
ィードバック制御に切り換えるものであるが、燃焼状態
不良をエンジン回転数の目標値に対する偏差に基づき判
定するものである。
【0028】図2がこの第1の実施の形態の変形例の制
御をおこなうフローチャートである。ステップ110
1、1102は第1の実施の形態のステップ1001、
1002と同じであるので省略する。ステップ110
1、1102で否定判定された場合は何もせずステップ
1110に飛びリターンし、ステップ1101、110
2の両方で肯定判定された場合に、ステップ1103に
進む。
【0029】ステップ1103では実際のエンジン回転
数neと目標のエンジン回転数tne の差であるエンジン回
転数偏差dltne を算出し、ステップ1104ではマップ
からエンジン回転数偏差dltne に応じた吸気量補正量dl
mqをもとめる。図11に示すのがこのマップの例であっ
て、エンジン回転数偏差dltne に応じて増減すべき吸気
量の割合が予め設定されていて、このマップの場合、例
えば、実際の回転数neが目標回転数tne よりも50rp
m低い場合には吸気量補正量+ΔA (l/m)、50r
pm高い場合は吸気量補正量−ΔA (l/m)というよ
うに設定されている。そして、ステップ1105でステ
ップ1104でもとめた吸気量補正量dlmqを現在の吸気
量q に加算して補正後の吸気量q を算出してステップ1
106に進む。
【0030】ステップ1106では、ステップ1104
でもとめたエンジン回転数偏差dltne が予め定めた判定
値 -KDLTNE1 を下回っているかどうかを判定する。肯定
判定された場合は、実際のエンジン回転数neが目標エン
ジン回転数tne を大きく下回っていることを意味するも
のであるので、ステップ1108において燃焼状態不良
を示すフラグxnedwnをONにし、それからステップ110
9に進んで吸気量フィードバック制御を中止し、点火時
期フィードバック制御、または、燃料噴射量フィードバ
ック制御をおこなうようにしてからステップ1110に
進みリターンする。
【0031】一方、1106で否定判定された場合はス
テップ1107に進み、ステップ1105で算出した補
正後吸気量q が上限ガード値KQ1 よりも大きいかどうか
を判定する。ステップ1107で肯定判定された場合
は、これ以上吸気量q を増やすことができないことを意
味しているから、この場合も、ステップ1108に進ん
で燃焼状態不良を示すフラグxnedwnをONにし、それから
ステップ1109に進んで吸気量フィードバック制御を
中止し、点火時期フィードバック制御、または、燃料噴
射量フィードバック制御をおこなうようにしてからステ
ップ1110に進みリターンする。ステップ1107で
否定判定された場合は、エンジン回転数偏差dltne が判
定値以内であり、かつ、吸気量q をさらに増量すること
が可能であることを意味しているので、何もせずに、ス
テップ1110に飛びリターンする。
【0032】第1の実施の形態は、上記のようにして、
吸気量フィードバック制御においてエンジン回転数偏差
dltne が所定の範囲外、あるいは、エンジン回転数偏差
dltne に基づく補正をおこなった後の吸気量が上限ガー
ド値を超えた場合は燃焼状態不良と判定されて吸気量フ
ィードバック制御を中止し、点火時期フィードバック制
御、または、燃料噴射量フィードバック制御がおこなわ
れる。なお、この第1の実施の形態の変形例では、吸気
量で途中の計算をおこなっているので吸気量フィードバ
ック制御を続ける時にはスロットル開度へ変換して指令
が発せられるのでステップ1104、1105および1
107の演算をスロットル開度でおこなってもよい。
【0033】<第2の実施の形態>この第2の実施の形
態は、点火時期フィードバック制御で燃焼状態不良が発
生した場合に燃料噴射量フィードバック制御に切り換え
るものであるが、燃焼状態不良を点火時期の変化量に対
するエンジン回転数変化量の比に基づき判定するもので
ある。通常は、排気エミッションへの影響から吸気量フ
ィードバック制御をおこなうので、このフローチャート
が実行されるのは、第1の実施の形態で、吸気量フィー
ドバック制御が不適切で点火時期フィードバック制御に
切り換えた場合に実行されるものである。
【0034】図3がこの第2の実施の形態をおこなうフ
ローチャートである。このフローチャートは基本的には
第1の実施の形態のフローチャートと同じである。ステ
ップ2001では第1の実施の形態と同様にアイドル状
態か否かの判定をおこなう。ステップ2002では点火
時期フィードバック制御中であるか否かの判定をおこな
う。ステップ2001、2002で否定判定された場合
は何もせずステップ2008に飛びリターンし、ステッ
プ2001、2002の両方で肯定判定された場合に、
ステップ2003〜2005で、フィードバック制御中
の点火時期変化量dliaに対するエンジン回転数変化量dl
neの比である対点火時期回転数変化比rdlneia を算出す
る。
【0035】そして、ステップ2006で対点火時期回
転数変化比rdlneia が所定の範囲内にあるか否かを判定
する。図9がステップ2006でおこなう対点火時期回
転数変化比rdlneia が所定の範囲内にあるか否かの判定
のためのマップであって、横軸は点火時期変化量dlia、
縦軸はエンジン回転数変化量dlneであって、燃焼状態が
良好でフィードバック制御が順調におこなわれている場
合には、斜めのハッチングの領域内にある。
【0036】ステップ2006で肯定判定された場合は
点火時期変化量dliaに対するエンジン回転数変化量dlne
が正常であって燃焼状態良好であるのでそのまま何もせ
ずステップ2009に進んでリターンする。一方、20
06で否定判定された場合は、点火時期変化量dliaに対
するエンジン回転数変化量dlneが異常、すなわち燃焼状
態不良の場合であるので、先ずステップ2007におい
て燃焼状態不良を示すフラグxnedwnをONにし、それから
ステップ2008に進んで点火時期フィードバック制御
を中止し、燃料噴射量フィードバック制御をおこなうよ
うにしてからステップ2009に進みリターンする。
【0037】第2の実施の形態は、上記のようにして、
点火時期フィードバック制御における点火時期変化量dl
iaに対するエンジン回転数変化量dlneが所定の範囲外に
あるときは、燃焼状態不良と判定されて点火時期フィー
ドバック制御を中止し、燃料噴射量フィードバック制御
がおこなわれる。
【0038】<第2の実施の形態の変形例>この第2の
実施の形態の変形例は、第2の実施の形態と同様に点火
時期フィードバック制御で燃焼状態不良が発生した場合
に、燃料噴射量フィードバック制御に切り換えるもので
あるが、燃焼状態不良をエンジン回転数の目標値に対す
る偏差に基づき判定するものである。この第2の実施の
形態の変形例も、第2の実施の形態と同様に、第1の実
施の形態で、吸気量フィードバック制御が不適切で点火
時期フィードバック制御に切り換えた場合に実行される
ものである。
【0039】図4がこの第2の実施の形態の変形例をお
こなうフローチャートである。このフローチャートは基
本的には第1の実施の形態の変形例のフローチャートと
同じである。ステップ2101、2102は第2の実施
の形態のステップ2001、2002と同じであるので
省略する。ステップ2101、2102で否定判定され
た場合は何もせずステップ2110に飛びリターンし、
ステップ2101、2102の両方で肯定判定された場
合に、ステップ2103に進む。
【0040】ステップ2103では実際のエンジン回転
数neと目標のエンジン回転数tne の差であるエンジン回
転数偏差dltne を算出し、ステップ2104ではマップ
からエンジン回転数偏差dltne に応じた点火時期補正量
(進角量)dlmia をもとめる。図12に示すのがこのマ
ップの例であって、エンジン回転数偏差dltne に応じて
進角、あるいは、遅角すべき点火時期の量が予め設定さ
れていて、このマップの場合、例えば、実際の回転数ne
が目標回転数tne よりも50rpm低い場合には+ΔB
(°CA)、50rpm高い場合は、−ΔB (°CA)
というように設定されている。そして、ステップ210
5でステップ2104でもとめた点火時期補正量dlmia
を現在の点火時期iaに加算して補正後の点火時期iaを算
出してステップ2106に進む。
【0041】ステップ2106では、ステップ2104
でもとめたエンジン回転数偏差dltne が予め定めた判定
値 -KDLTNE1 を下回っているかどうかを判定する。肯定
判定された場合は、実際のエンジン回転数neが目標エン
ジン回転数tne を大きく下回っていることを意味するも
のであるので、ステップ2108において燃焼状態不良
を示すフラグxnedwnをONにし、それからステップ210
9に進んで点火時期フィードバック制御を中止し、燃料
噴射量フィードバック制御をおこなうようにしてからス
テップ2110に進みリターンする。
【0042】一方、2106で否定判定された場合はス
テップ2107に進み、ステップ2105で算出した補
正後点火時期iaが上限ガード値KIA1よりも大きいかどう
かを判定する。ステップ2107で肯定判定された場合
は、これ以上点火時期iaを進角することができないこと
を意味しているから、この場合も、ステップ2108に
進んで燃焼状態不良を示すフラグxnedwnをONにし、それ
からステップ2109に進んで点火時期フィードバック
制御を中止し、燃料噴射量フィードバック制御をおこな
うようにしてからステップ2110に進みリターンす
る。ステップ2107で否定判定された場合は、エンジ
ン回転数偏差dltne が判定値以内であり、かつ、点火時
期iaをさらに進角することが可能であることを意味して
いるので、何もせずに、ステップ2110に飛びリター
ンする。
【0043】第2の実施の形態の変形例は、上記のよう
にして、点火時期フィードバック制御をおこなっている
場合にエンジン回転数偏差dltne が所定の範囲外の場
合、あるいはエンジン回転数偏差dltne に基づく補正を
おこなった後の点火時期が上限ガード値を超えた場合は
燃焼状態不良と判定されて点火時期フィードバック制御
を中止し燃料噴射量フィードバック制御がおこなわれ
る。
【0044】<第3の実施の形態>この第3の実施の形
態は、燃料噴射量フィードバック制御で燃焼状態不良が
発生した場合に点火時期フィードバック制御に切り換え
るものであるが、燃焼状態不良を燃料噴射量の変化量に
対するエンジン回転数変化量の比に基づき判定するもの
である。通常は、排気エミッションへの影響から吸気量
フィードバック制御をおこなうので、このフローチャー
トが実行されるのは、第1の実施の形態で、吸気量フィ
ードバック制御が不適切で燃料噴射量フィードバック制
御に切り換えた場合に実行されるものである。
【0045】図5がこの第3の実施の形態をおこなうフ
ローチャートである。このフローチャートは基本的には
第1の実施の形態のフローチャートと同じである。ステ
ップ3001では第1の実施の形態と同様にアイドル状
態か否かの判定をおこなう。ステップ3002では燃料
噴射量フィードバック制御中であるか否かの判定をおこ
なう。ステップ3001、3002で否定判定された場
合は何もせずステップ3008に飛びリターンし、ステ
ップ3001、3002の両方で肯定判定された場合
に、ステップ3003〜3005で、フィードバック制
御中の燃料噴射量変化量dltau に対するエンジン回転数
変化量dlneの比である対燃料噴射量回転数変化比rdlnet
auを算出する。
【0046】そして、ステップ3006で対燃料噴射量
回転数変化比rdlnetauが所定の範囲内にあるか否かを判
定する。図10がステップ3006でおこなう対燃料噴
射量回転数変化比rdlnetauが所定の範囲内にあるか否か
の判定のためのマップであって、横軸は燃料噴射量変化
量dltau 、縦軸はエンジン回転数変化量dlneであって、
燃焼状態が良好でフィードバック制御が順調におこなわ
れている場合には、斜めのハッチングの領域内にある。
【0047】ステップ3006で肯定判定された場合は
燃料噴射量変化量dltau に対するエンジン回転数変化量
dlneが正常であって燃焼状態良好であるのでそのまま何
もせずステップ3009に進んでリターンする。一方、
3006で否定判定された場合は、燃料噴射量変化量dl
tau に対するエンジン回転数変化量dlneが異常、すなわ
ち燃焼状態不良の場合であるので、先ずステップ300
7において燃焼状態不良を示すフラグxnedwnをONにし、
それからステップ3008に進んで燃料噴射量フィード
バック制御を中止し、点火時期フィードバック制御をお
こなうようにしてからステップ3009に進みリターン
する。
【0048】第3の実施の形態は、上記のようにして、
燃料噴射量フィードバック制御における燃料噴射量変化
量dltau に対するエンジン回転数変化量dlneが所定の範
囲外にあるときは、燃焼状態不良と判定されて燃料噴射
量フィードバック制御を中止し、点火時期フィードバッ
ク制御がおこなわれる。
【0049】<第3の実施の形態の変形例>この第3の
実施の形態の変形例は、第3の実施の形態と同様に燃料
噴射量フィードバック制御で燃焼状態不良が発生した場
合に、点火時期フィードバック制御に切り換えるもので
あるが、燃焼状態不良をエンジン回転数の目標値に対す
る偏差に基づき判定するものである。この第3の実施の
形態の変形例も、第3の実施の形態と同様に、第1の実
施の形態で、吸気量フィードバック制御が不適切で燃料
噴射量フィードバック制御に切り換えた場合に実行され
るものである。
【0050】図6がこの第3の実施の形態の変形例をお
こなうフローチャートである。このフローチャートは基
本的には第1の実施の形態の変形例のフローチャートと
同じである。ステップ3101、3102は第3の実施
の形態のステップ3001、3002と同じであるので
省略する。ステップ3101、3102で否定判定され
た場合は何もせずステップ3110に飛びリターンし、
ステップ3101、3102の両方で肯定判定された場
合に、ステップ3103に進む。
【0051】ステップ3103では実際のエンジン回転
数neと目標のエンジン回転数tne の差であるエンジン回
転数偏差dltne を算出し、ステップ3104ではマップ
からエンジン回転数偏差dltne に応じた燃料噴射量補正
量(噴射時間)dlmtauをもとめる。図13に示すのがこ
のマップの例であって、エンジン回転数偏差dltne に応
じて増減すべき燃料噴射量の量が予め設定されていて、
このマップの場合、例えば、実際の回転数neが目標回転
数tne よりも50rpm低い場合には+ΔC (se
c)、50rpm高い場合は、−ΔC (sec)という
ように設定されている。そして、ステップ3105でス
テップ3104でもとめた燃料噴射量補正量dlmtauを現
在の燃料噴射量tau に加算して補正後の燃料噴射量tau
を算出してステップ3106に進む。
【0052】ステップ3106では、ステップ3104
でもとめたエンジン回転数偏差dltne が予め定めた判定
値 -KDLTNE1 を下回っているかどうかを判定する。肯定
判定された場合は、実際のエンジン回転数neが目標エン
ジン回転数tne を大きく下回っていることを意味するも
のであるので、ステップ3108において燃焼状態不良
を示すフラグxnedwnをONにし、それからステップ310
9に進んで燃料噴射量フィードバック制御を中止し、点
火時期フィードバック制御をおこなうようにしてからス
テップ3110に進みリターンする。
【0053】一方、3106で否定判定された場合はス
テップ3107に進み、ステップ3105で算出した補
正後燃料噴射量tau が上限ガード値KTAU1 よりも大きい
かどうかを判定する。ステップ3107で肯定判定され
た場合は、これ以上燃料噴射量tau を増量することがで
きないことを意味しているから、この場合も、ステップ
3108に進んで燃焼状態不良を示すフラグxnedwnをON
にし、それからステップ3109に進んで燃料噴射量フ
ィードバック制御を中止し、点火時期フィードバック制
御をおこなうようにしてからステップ3110に進みリ
ターンする。ステップ3107で否定判定された場合
は、エンジン回転数偏差dltne が判定値以内であり、か
つ、燃料噴射量tau をさらに増量することが可能である
ことを意味しているので、何もせずに、ステップ311
0に飛びリターンする。
【0054】第3の実施の形態の変形例は、上記のよう
にして、燃料噴射量フィードバック制御をおこなってい
る場合にエンジン回転数偏差dltne が所定の範囲外の場
合、あるいはエンジン回転数偏差dltne に基づく補正を
おこなった後の燃料噴射量が上限ガード値を超えた場合
は燃焼状態不良と判定されて燃料噴射量フィードバック
制御を中止し点火時期フィードバック制御がおこなわれ
る。
【0055】<第4の実施の形態>この第4の実施の形
態は、第1の実施の形態と同様に、燃焼状態不良が発生
した時に、吸気量フィードバック制御から点火時期フィ
ードバック制御、または、燃料噴射量フィードバック制
御に切り換えるが、燃焼不良を発生した気筒を特定する
ものである。図7が、この第4の実施の形態のフローチ
ャートであって、図1の第1の実施の形態のフローチャ
ートに気筒判定のためのステップ4008を追加しただ
けである。この気筒判別は、燃焼不良、具体的には、エ
ンジン回転数neの低下が発生した時点の、カムポジショ
ンセンサ30の発生した基準信号からの、時間(角度)
をクランクポジションセンサ21の信号を基に計測する
ことによっておこなう。
【0056】第4の実施の形態は、このように燃焼不良
を発生した気筒が特定されるので、る。その気筒のみ、
吸気量フィードバック制御から点火時期フィードバック
制御、または、燃料噴射量フィードバック制御に切り換
えることができ、不要な制御値変更による排気ガスの悪
化、ドライバビリティの悪化が防止できる。なお、この
第4の実施の形態は気筒判別を第1の実施の形態に追加
したものであるが、他の第2、第3の実施の形態、およ
び、それらの変形例に気筒判別を加えることも勿論可能
である。
【0057】
【発明の効果】各請求項に記載の発明による内燃機関の
制御装置によれば、アイドル回転数を目標値に制御可能
な複数のフィードバック制御手段を有し、条件に応じて
選択したフィードバック制御手段でアイドル回転数をフ
ィードバック制御した場合に、燃焼状態不良が発生して
いるかどうかが判定され、選択されたフィードバック制
御手段が現在の条件に不適切であかどうかを知ることが
可能である。特に、請求項3に記載の発明によれば、燃
焼状態不良の気筒を判別することができる。特に、請求
項4に記載の発明によれば、燃焼状態不良が発生した場
合に、予め定めた他のフィードバック制御手段によるフ
ィードバック制御に切り換えることができ、選択したフ
ィードバック制御手段による燃焼状態不良状態が続くの
を回避するようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の制御のフローチャートであ
る。
【図2】第1の実施の形態の変形例の制御のフローチャ
ートである。
【図3】第2の実施の形態の制御のフローチャートであ
る。
【図4】第2の実施の形態の変形例の制御のフローチャ
ートである。
【図5】第3の実施の形態の制御のフローチャートであ
る。
【図6】第3の実施の形態の変形例の制御のフローチャ
ートである。
【図7】第4の実施の形態の制御のフローチャートであ
る。
【図8】第1の実施の形態の制御で用いる対スロットル
開度回転数変化のマップである。
【図9】第2の実施の形態の制御で用いる対点火時期回
転数変化のマップである。
【図10】第3の実施の形態の制御で用いる対燃料噴射
量回転数変化のマップである。
【図11】第1の実施の形態の変形例の制御で用いるエ
ンジン回転数偏差に対する吸気量補正量のマップであ
る。
【図12】第2の実施の形態の変形例の制御で用いるエ
ンジン回転数偏差に対する点火時期補正量のマップであ
る。
【図13】第3の実施の形態の変形例の制御で用いるエ
ンジン回転数偏差に対する燃料噴射量補正量のマップで
ある。
【図14】本発明の各実施の形態に共通のハード構成を
示す図である。
【符号の説明】
3…電子スロットル 5…ISCV 10…ECU 21…クランクポジションセンサ 30…カムポジションセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 45/00 320 F02D 45/00 320A F02P 5/15 F02P 5/15 K E (56)参考文献 特開 平5−222997(JP,A) 特開 平4−209944(JP,A) 特開 平4−43841(JP,A) 特開 平2−49955(JP,A) 特開 平2−286853(JP,A) 特開 昭61−215433(JP,A) 特開 平8−4563(JP,A) 特開 昭60−17254(JP,A) 特開 平7−224707(JP,A) 実公 平3−2689(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/16 F02D 43/00 301 F02D 45/00 320 F02P 5/15

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アイドル回転数を目標値に制御可能な複
    数のフィードバック制御手段を有し、条件に応じて選択
    したフィードバック制御手段でアイドル回転数をフィー
    ドバック制御する内燃機関の制御装置であって、 選択したフィードバック制御手段によるアイドル回転数
    のフィードバック制御中に、そのフィードバック制御手
    段の制御量変化に対するエンジン回転数変化の度合いで
    ある対制御量回転数変化比が予め定めた範囲にないとき
    には、選択されたフィードバック制御手段でのフィード
    バック制御により燃焼状態不良が発生していると判定す
    ることを特徴とする制御装置。
  2. 【請求項2】 アイドル回転数を目標値に制御可能な複
    数のフィードバック制御手段を有し、条件に応じて選択
    したフィードバック制御手段でアイドル回転数をフィー
    ドバック制御する内燃機関の制御装置であって、 選択したフィードバック制御手段によるアイドル回転数
    のフィードバック制御の実行中に、目標エンジン回転数
    に対する実際の回転数の偏差であるエンジン回転数偏差
    を算出し、エンジン回転数偏差が予め定めた判定値を超
    えた場合、あるいは、エンジン回転数偏差に応じて補正
    した実行中のフィードバック制御手段の制御値が予め定
    めた限界値を超えた場合には、選択されたフィードバッ
    ク制御手段でのフィードバック制御により燃焼状態不良
    が発生していると判定することを特徴とする制御装置。
  3. 【請求項3】 さらに、燃焼状態不良の気筒を判別する
    燃焼状態不良気筒判別手段を具備することを特徴とする
    請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 【請求項4】 選択されたフィードバック制御手段での
    フィードバック制御により燃焼状態不良が発生している
    と判定された場合に、予め定めた他のフィードバック制
    御手段によるフィードバック制御に切り換えることを特
    徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の制御装
    置。
  5. 【請求項5】 複数のフィードバック制御手段として、
    吸気量でフィードバック制御する吸気量フィードバック
    制御手段と、点火時期でフィードバック制御する点火時
    期フィードバック制御手段と、燃料噴射量を制御してフ
    ィードバック制御する燃料噴射量フィードバック制御手
    段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の
    内燃機関の制御装置。
JP11923999A 1999-04-27 1999-04-27 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP3506042B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11923999A JP3506042B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 内燃機関の制御装置
EP00108844A EP1048838B1 (en) 1999-04-27 2000-04-26 Internal combustion engine control apparatus and method
DE60003364T DE60003364T2 (de) 1999-04-27 2000-04-26 Apparat und Methode für die Steuerung eines Verbrennungsmotors
US09/558,858 US6367446B1 (en) 1999-04-27 2000-04-27 Internal combustion engine control apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11923999A JP3506042B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000310144A JP2000310144A (ja) 2000-11-07
JP3506042B2 true JP3506042B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=14756418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11923999A Expired - Fee Related JP3506042B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6367446B1 (ja)
EP (1) EP1048838B1 (ja)
JP (1) JP3506042B2 (ja)
DE (1) DE60003364T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454182B2 (ja) 1999-04-06 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
PL199504B1 (pl) 1999-04-06 2008-09-30 Toyota Motor Co Ltd Układ sterowania prędkością silnika spalania wewnętrznego
JP3506042B2 (ja) * 1999-04-27 2004-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
SE521677C2 (sv) * 1999-06-11 2003-11-25 Volvo Personvagnar Ab Metod för att minska ämnen i avgaser från en förbränningsmotor
US6505594B1 (en) 1999-08-23 2003-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine and method of controlling internal combustion engine
DE60040029D1 (de) * 1999-11-09 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd Steuerungssystem für Brennkraftmaschine
US6609496B1 (en) * 2000-12-01 2003-08-26 Caterpillar Inc Engine controller for an internal combustion engine
JP4410454B2 (ja) * 2002-04-03 2010-02-03 三菱自動車工業株式会社 内燃機関のアイドル回転数制御装置
US6874467B2 (en) * 2002-08-07 2005-04-05 Hitachi, Ltd. Fuel delivery system for an internal combustion engine
CN101550878B (zh) * 2003-03-28 2012-11-28 雅马哈发动机株式会社 内燃机控制器和内燃机
FR2876738B1 (fr) * 2004-10-20 2009-09-25 Siemens Vdo Automotive Sas Procede pour determiner le phasage d'un moteur a combustion interne
CN101344042B (zh) * 2008-08-22 2010-06-09 奇瑞汽车股份有限公司 一种柴油机进气涡流的控制方法
US8874331B2 (en) * 2011-05-16 2014-10-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and apparatus for idle speed control based on variable torque converter load
KR101684013B1 (ko) * 2014-12-04 2016-12-08 현대자동차주식회사 가상크랭크신호를 이용한 엔진 시동 꺼짐 방지 방법
KR101704247B1 (ko) * 2015-08-24 2017-02-07 현대자동차주식회사 차량의 최고속도 제한 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949429B2 (ja) 1979-04-16 1984-12-03 日産自動車株式会社 始動時点火時期制御装置
DE2918135C3 (de) * 1979-05-05 1981-08-06 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Verfahren zum Betrieb einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE3235186A1 (de) * 1982-09-23 1984-03-29 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur regelung der leerlauf-drehzahl von brennkraftmaschinen
JPS61101635A (ja) 1984-10-24 1986-05-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給量制御装置
JPH0792037B2 (ja) * 1989-11-30 1995-10-09 マツダ株式会社 エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH05222997A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2666232B2 (ja) * 1992-09-17 1997-10-22 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JP3278726B2 (ja) 1992-09-21 2002-04-30 マツダ株式会社 エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0771293A (ja) 1993-08-31 1995-03-14 Suzuki Motor Corp 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3577770B2 (ja) 1995-03-15 2004-10-13 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JPH0953469A (ja) * 1995-08-15 1997-02-25 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用スロットル弁の全閉検出装置
JP4036906B2 (ja) 1996-05-15 2008-01-23 三菱電機株式会社 筒内噴射内燃機関の制御装置
JP3656777B2 (ja) * 1996-05-17 2005-06-08 本田技研工業株式会社 内燃機関のアイドル運転制御装置
JPH109030A (ja) 1996-06-26 1998-01-13 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の出力抑制装置
JPH1030480A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH10148154A (ja) 1996-11-20 1998-06-02 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP3812154B2 (ja) * 1997-08-06 2006-08-23 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
US6152105A (en) * 1998-03-31 2000-11-28 Mazda Motor Corporation Idle speed control device for engine
JP3506042B2 (ja) * 1999-04-27 2004-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000310144A (ja) 2000-11-07
EP1048838A2 (en) 2000-11-02
DE60003364T2 (de) 2004-05-06
DE60003364D1 (de) 2003-07-24
EP1048838B1 (en) 2003-06-18
US6367446B1 (en) 2002-04-09
EP1048838A3 (en) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7661403B2 (en) Start controller for internal combustion engine
US7562650B2 (en) Start-up control apparatus for an internal combustion engine
JP3506042B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2010067536A1 (ja) 内燃機関の停止時に点火を停止する時期を制御する装置および方法
US7121233B2 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JP3454182B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1359305B1 (en) Fuel cut control apparatus for internal combustion engine
US6742497B1 (en) Device for controlling rotational speed of internal combustion engine
JP3478163B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013130092A (ja) 内燃機関の始動時気筒判別方法
JP3552575B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP5593132B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3478175B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JP3478170B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3496575B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JP2775676B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2001003790A (ja) 自動車用内燃機関の制御装置
JP3593394B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2007107458A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3552573B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量の制御装置
JP2000352339A (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JP4133288B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御方法
JP3680505B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3319167B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4365230B2 (ja) 内燃機関運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees