JP3503456B2 - 生ゴミ処理装置 - Google Patents

生ゴミ処理装置

Info

Publication number
JP3503456B2
JP3503456B2 JP01173698A JP1173698A JP3503456B2 JP 3503456 B2 JP3503456 B2 JP 3503456B2 JP 01173698 A JP01173698 A JP 01173698A JP 1173698 A JP1173698 A JP 1173698A JP 3503456 B2 JP3503456 B2 JP 3503456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
processing material
garbage
raw garbage
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01173698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11207302A (ja
Inventor
淳一 池内
政則 小屋本
馨 山下
一雅 六嶋
弘泰 川西
英男 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP01173698A priority Critical patent/JP3503456B2/ja
Publication of JPH11207302A publication Critical patent/JPH11207302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503456B2 publication Critical patent/JP3503456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生ゴミ処理装置に
関し、具体的には、微生物の力を利用して生ゴミの分解
処理を行う生ゴミ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から微生物を利用して有機物及び水
分を含有する生ゴミを環境に影響を与えない程度に分解
処理(発酵)することが行われており、この処理を行う
生ゴミ処理装置が知られている。
【0003】この生ゴミ処理装置は、生ゴミ処理槽内に
バイオチップと称する木質細片を生ゴミ処理材として充
填してあり、生ゴミ処理槽に設けた投入口から生ゴミを
生ゴミ処理槽内に投入し、生ゴミ処理材に生息する微生
物の働きで生ゴミを発酵させて分解処理するようになっ
ていたものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな生ゴミ処理装置においては、生ゴミ処理材に生息す
る微生物で生ゴミが消化されるものの、使用頻度により
生ゴミ処理槽内の生ゴミ処理材の嵩が僅かづつではある
が増えて行くものである。そして、生ゴミ処理槽内の生
ゴミ処理材の嵩が増えすぎると、撹拌等がスムーズに行
われなくなり、結果として、生ゴミ処理の効率が悪くな
るという問題があった。
【0005】本発明は、叙述の点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは、生ゴミ処理槽内の
生ゴミ処理材の嵩を所定量以下に保って効率良く生ゴミ
の処理ができるとともに、余剰の生ゴミ処理材を容易
に、かつ、効率良く回収できてメンテナンスが容易にで
きる生ゴミ処理装置を提供するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
生ゴミ処理装置は、生ゴミ処理槽(1)内に設けた撹拌
手段(2)を回転駆動して同生ゴミ処理槽(1)内に充
填した生ゴミ処理材(3)を撹拌することにより同生ゴ
ミ処理槽(1)内に投入した生ゴミが分解処理されるも
のであり、上記生ゴミ処理槽(1)に隣接するように仕
切り板(4)を介して処理材排出槽(5)を設け、この
処理材排出槽(5)の方へ上記生ゴミ処理材(3)をオ
ーバーフローさせる開口部(6)が上記仕切り板(4)
に設けられ、同処理材排出槽(5)の下方部の排出開口
(7)に同処理材排出槽(5)から排出される上記生ゴ
ミ処理材(3)を受ける受け槽(8)を着脱自在に装着
されており、さらに、上記処理材排出槽(5)の内面に
ランダムに点在している略すり鉢面形状の凹凸形状物
(9)を設けたことを特徴とする。
【0007】本発明の請求項2に係る生ゴミ処理装置
は、上記処理材排出槽(5)内に同処理材排出槽(5)
へオーバーフローした上記生ゴミ処理材(3)を攪拌す
る撹拌刃(14)が設けられたことを特徴とする。
【0008】
【0009】 本発明の請求項3に係る生ゴミ処理装置
は、上記受け槽(8)は袋状であって、その入口となる
口部(10)を塞ぐことができて、生ゴミ処理材(3)
に手を触れたりすることなく、こぼれないように運ぶこ
とができるようながま口形状になっているものであるこ
とを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に係る図
面に基いて詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施形態に係る生ゴミ
処理装置を正面から見た断面図である。図2は、図1の
側面から見た要部断面図である。図3は、図1の要部の
分解斜視図である。
【0012】 本発明の生ゴミ処理装置は、図1ないし
図3に示すごとく、生ゴミ処理槽(1)内に設けた撹拌
手段(2)を回転駆動して同生ゴミ処理槽(1)内に充
填した生ゴミ処理材(3)を撹拌することにより同生ゴ
ミ処理槽(1)内に投入した生ゴミが分解処理されるも
のであり、上記生ゴミ処理槽(1)に隣接するように仕
切り板(4)を介して処理材排出槽(5)を設け、この
処理材排出槽(5)の方へ上記生ゴミ処理材(3)をオ
ーバーフローさせる開口部(6)が上記仕切り板(4)
に設けられ、同処理材排出槽(5)の下方部の排出開口
(7)に同処理材排出槽(5)から排出される上記生ゴ
ミ処理材(3)を受ける受け槽(8)を着脱自在に装着
されており、さらに、上記処理材排出槽(5)の内面に
ランダムに点在している略すり鉢面形状の凹凸形状物
(9)を設けているものである。る。
【0013】本発明の実施の形態に係る生ゴミ処理装置
は、図1および図2に示すごとく、上方が開口したケー
ス(16)に上方が開口した生ゴミ処理槽(1)が内装
してあり、この生ゴミ処理槽(1)内には撹拌手段
(2)が回転自在に内装してあるものである。このケー
ス(16)は、底部の底板(16a)やその他にも背部
の背板、両側に取り付けた側カバー、前面の上部に取り
付けた前上カバー、前面の下部に取り付けた前下カバー
などで形成されているものである。
【0014】図1に示すごとく、上記ケース(16)の
底板(16a)の下面にはベース(17)を装着してあ
り、ベース(17)の下端を設置できるようになってい
るものである。このケース(16)の上面開口には開閉
自在な蓋(18)を装着しているものである。
【0015】上記撹拌手段(2)は、図1に示すごと
く、中空パイプ状をした撹拌軸(2a)に同撹拌軸(2
a)の軸方向に対して略直交する方向に突出する撹拌羽
根(2b)を設けて構成してあり、該撹拌軸(2a)が
生ゴミ処理槽(1)や処理材排出槽(5)の側壁(2
0)に設けた軸受部(21)に回転自在に軸支している
ものである。少なくとも撹拌軸(2a)の一端部は、生
ゴミ処理槽(1)や処理材排出槽(5)の側壁(20)
より外側に突出しており、撹拌軸(2a)の外側への突
出部分にスプロケット(22)を設けているものであ
る。
【0016】そして、図1に示すごとく、上記撹拌羽根
(2b)は、本実施形態の場合、3枚であり、撹拌軸
(2a)の長手方向の略中央と両端部に位置しており、
また、撹拌羽根(2b)の突出方向は周方向に略120
°位相がずれているものである。ケース(16)の底板
(16a)にはモータ(23)が取り付けてあり、モー
タ(23)の出力軸に設けたスプロケットと上記撹拌手
段(2)に設けたスプロケット(22)とにチェーンが
掛け回してあって、モータ(23)を正転することで撹
拌手段(2)を正転し、モータ(23)を逆転すること
で撹拌手段(2)を逆転し、このような撹拌手段(2)
の回転により、生ゴミ処理槽(1)内の生ゴミ処理材
(3)を撹拌し、生ゴミ処理槽(1)内の各部に満遍な
く空気を供給すると共に、生ゴミ処理槽(1)内に充填
した生ゴミ処理材(3)中に投入された生ゴミを均等に
分散混合するようになっているものである。撹拌手段
(2)の回転の制御は制御部により制御されるが、この
制御部は、例えば、ケース(16)の上部に設けている
ものである。
【0017】上記生ゴミ処理槽(1)の下部の外面部に
は、例えば、面ヒータを取着してあり、生ゴミ処理槽
(1)に装填した生ゴミ処理材(3)の温度が低い場合
に面ヒータにより加熱されるようになっているものであ
る。この面ヒータも上記制御部で制御されるようになっ
ているものである。
【0018】また、同生ゴミ処理槽(1)内には微生物
が生息したバイオチップと称されるおが屑状の木質細片
のような担体よりなる生ゴミ処理材(3)が入れている
ものである。
【0019】上記生ゴミ処理材(3)としては、例え
ば、従来から公知の木質細片(例としてあげると特公平
2−30760号公報など)が使用できるものである。
また、上記生ゴミ処理槽(1)内には含水率センサーが
配設されており、生ゴミ処理槽(1)内の生ゴミ処理材
(3)の含水率を測定できるようになっているものであ
る。この含水率センサーで測定した含水率により、制御
部にてファン(24)や面ヒータや撹拌手段(2)の運
転制御ができるようになっているものである。
【0020】また、上記ファン(24)を回転駆動する
と、図1に示すごとく、ケース(16)の底部から吸気
された外気が吸気経路(25)、生ゴミ処理槽(1)の
上部の吸気口を介して生ゴミ処理槽(1)内に吸気さ
れ、生ゴミ処理槽(1)内から排気口(26)、排気経
路(27)を介して外部に排気されるようになっている
ものである。
【0021】上記のような生ゴミ処理装置において、生
ゴミ処理槽(1)内に生ゴミが投入されると、撹拌手段
(2)が回転して生ゴミを生ゴミ処理材(3)と撹拌混
合させる。すると、生ゴミ処理材(3)に生息する微生
物の働きにより生ゴミが分解処理されるものである。そ
して、ファン(24)を運転して生ゴミ処理槽(1)内
に於ける生ゴミ処理により発生する湿気やガス等の排気
は排気経路(27)を経て外部に排気され、同時にファ
ン(24)を運転して排気することで、吸気経路(2
5)を経て吸気口から生ゴミ処理槽(1)内に外気が供
給され、これにより新鮮な酸素が生ゴミ処理材(3)に
供給されるようになって微生物の働きを活性化するもの
である。これにより生ゴミの分解処理が、漸次行われる
ようになっているものである。
【0022】また、本発明の場合、一次槽としての生ゴ
ミ処理槽(1)の側方に生ゴミ処理槽(1)と隣接する
ように二次槽としての処理材排出槽(5)を一体に設け
てあり、生ゴミ処理槽(1)と処理材排出槽(5)との
間の仕切り板(4)の上部には生ゴミ処理槽(1)から
処理材排出槽(5)に生ゴミ処理材(3)をオーバーフ
ローさせる複数の開口部(6)を設けてある。
【0023】上記処理材排出槽(5)は、撹拌手段
(2)を挟んで上方及び下方の位置で開口しており、下
方の開口は排出開口(7)となっているものである。処
理材排出槽(5)は、本実施形態の場合、直方体箱状に
なっており、撹拌手段(2)より若干下方の位置で排出
開口(7)として開口しているものである。
【0024】特に、本実施形態の生ゴミ処理装置では、
図3に示すごとく、上記受け槽(8)は袋状であって、
その入口となる口部(10)ががま口形状になっている
ものである。
【0025】具体的には、図1および図3に示すごと
く、上記処理材排出槽(5)の下方部には三次槽として
の受け槽(8)が着脱自在に装着されるようになってい
るものである。この受け槽(8)は本実施形態の場合、
柔軟な袋(8a)にて形成されており、袋(8a)の上
端開口縁には矩形状の口部(10)を設けているもので
ある。この口部(10)は本実施形態の場合、がま口形
状になっており、一対のコ字状のフレーム(10a)を
折り曲げ自在に連結して形成されているものである。
【0026】そして、図3に示すごとく、上記一対のコ
字状のフレーム(10a)が水平になるように展開した
状態でこの状態を維持する保持手段が一対のフレーム
(10a)の連結部に設けているものである。また、上
記保持手段の保持を解除して一対のフレーム(10a)
を重ね合わせた状態で一対のフレーム(10a)を係合
保持する係合部(28a)と被係合部(28b)をフレ
ーム(10a)にそれぞれ設けているものである。
【0027】一方、図3に示すごとく、上記処理材排出
槽(5)の後方側の下部には後方に突出するように突出
箱部(11)を設けてあり、この突出箱部(11)の上
面開口が処理材排出槽(5)の排出開口(7)と繋がれ
ているものである。この突出箱部(11)の下側開口部
分には、レール縁(19)を設けているものである。そ
して、受け槽(8)の口部(10)の両側縁部が、レー
ル縁(19)に載るフランジとなっていて、しかして、
この受け槽(8)の口部(10)の両側縁部をスライド
させて、レール縁(19)に載置させることで、受け槽
(8)が処理材排出槽(5)に対して着脱自在に装着さ
れるようになっているものである。
【0028】本発明では、さらに、図1および図2に示
すごとく、上記処理材排出槽(5)の内面に略すり鉢面
形状の凹凸形状物(9)を設けているものである。この
凹凸形状物(9)によって、開口部(6)からオーバー
フローして処理材排出槽(5)に排出された生ゴミ処理
材(3)が破砕できるとともに細かくすることができ、
ごろごろした生ゴミ処理材(3)が受け槽(8)に確実
に入らないようにすることができるものである。したが
って、生ゴミ処理材(3)が細かいと、受け槽(8)に
入る同生ゴミ処理材(3)としては、密に充填されるも
のであり、結果として、同受け槽(8)に納まる生ゴミ
処理材(3)の体積量としては、大きくすることができ
るものであり、効率良く生ゴミ処理材(3)を回収する
ことができるものである。
【0029】上記のように処理材排出槽(5)や受け槽
(8)を設けると、生ゴミ処理槽(1)内の生ゴミ処理
材(3)の嵩が増えても、生ゴミ処理材(3)の量が所
定量を越えると、開口部(6)からオーバーフローして
処理材排出槽(5)に排出され、処理材排出槽(5)を
介して受け槽(8)に受けられるものである。このよう
に生ゴミ処理槽(1)内の生ゴミ処理材(3)の嵩が増
えても、オーバーフローして排出されるために生ゴミ処
理槽(1)内で生ゴミ処理材(3)の撹拌などがスムー
ズに行われ、生ゴミ処理が効率よく行われるものであ
る。
【0030】また、オーバーフローした生ゴミ処理材
(3)は、処理材排出槽(5)を介して受け槽(8)に
受けられるが、このとき通気管などを介して、通気され
て受け槽(8)内の生ゴミ処理材(3)が効果的に乾燥
させられるものである。受け槽(8)に多くの生ゴミ処
理材(3)が溜まると、例えば、前下カバーを取り外
し、次いで、受け槽(8)が取り外され、受け槽(8)
内に入った生ゴミ処理材(3)が投棄されるものであ
る。このとき、受け槽(8)は柔軟な袋(8a)のため
に取り扱いが容易にできるものである。
【0031】また、上記受け槽(8)の口部(10)
が、がま口形状になっているために図3に示すように口
部(10)を塞ぐことができて、生ゴミ処理材(3)が
こぼれないように運ぶことができるものである。このよ
うにすることで、生ゴミ処理材(3)に手を触れたりす
ることなく行うことができるものである。
【0032】このとき、がま口構造の口部(10)と袋
(8a)とを脱着自在に結合してあると、口部(10)
だけを再利用するようにして袋(8a)ごと生ゴミ処理
材(3)を投棄し得るようにできるものである。また、
生ゴミ処理槽(1)の底部には、例えば、点検口を設け
てあり、この点検口を着脱自在な点検口カバーにて覆っ
てあるものである。そして、この点検口カバーを外すこ
とで定期的に全量の生ゴミ処理材(3)を交換できるよ
うになっているものである。
【0033】さらに、本発明の生ゴミ処理装置は、上記
処理材排出槽(5)内に同処理材排出槽(5)へオーバ
ーフローした上記生ゴミ処理材(3)を攪拌する撹拌刃
(14)が設けられているものである。
【0034】具体的には、本実施形態の場合、図1およ
び図2に示すごとく、生ゴミ処理槽(1)に隣接するよ
うに生ゴミ処理槽(1)の高さと略同じ高さの処理材排
出槽(5)を一体に設けているものである。また、撹拌
手段(2)の撹拌軸(2a)は、処理材排出槽(5)内
にも挿通してあり、同処理材排出槽(5)内で撹拌軸
(2a)に撹拌刃(14)を設けているものである。
【0035】このとき、処理材排出槽(5)に排出され
た生ゴミ処理材(3)は、撹拌刃(14)で撹拌されて
から受け槽(8)に受けられるものである。そして、こ
の撹拌刃(14)により、同処理材排出槽(5)の内面
に設けた略すり鉢面形状の凹凸形状物(9)に生ゴミ処
理材(3)が当たる確率を高くすることができるもので
あり、分解または破砕されずにオーバーフローした生ゴ
ミ処理材(3)を処理材排出槽(5)においても破砕で
きるとともにさらに細かくなり、ごろごろした生ゴミ処
理材(3)が受け槽(8)により一層確実に入らないよ
うにすることができるものである。
【0036】なお、本発明の生ゴミ処理装置は、図2に
示すごとく、上記凹凸形状物(9)が、上記処理材排出
槽(5)の内面にランダムに点在しているものである。
【0037】このとき、処理材排出槽(5)に排出され
た生ゴミ処理材(3)は、処理材排出槽(5)の内面に
ランダムに点在した凹凸形状物(9)によって、分解ま
たは破砕されずにオーバーフローした生ゴミ処理材
(3)を処理材排出槽(5)においてもより一層確実に
破砕することができるとともにさらに細かくなり、ごろ
ごろした生ゴミ処理材(3)が受け槽(8)により一層
確実に入らないようにすることができるものである。
【0038】本発明の生ゴミ処理装置によると、図1な
いし図3に示すごとく、生ゴミ処理槽(1)内に設けた
撹拌手段(2)を回転駆動して同生ゴミ処理槽(1)内
に充填した生ゴミ処理材(3)を撹拌することにより同
生ゴミ処理槽(1)内に投入した生ゴミが分解処理され
るものであり、上記生ゴミ処理槽(1)に隣接するよう
に仕切り板(4)を介して処理材排出槽(5)を設け、
この処理材排出槽(5)の方へ上記生ゴミ処理材(3)
をオーバーフローさせる開口部(6)が上記仕切り板
(4)に設けられ、同処理材排出槽(5)の下方部の排
出開口(7)に同処理材排出槽(5)から排出される上
記生ゴミ処理材(3)を受ける受け槽(8)を着脱自在
に装着されており、さらに、上記処理材排出槽(5)の
内面に略すり鉢面形状の凹凸形状物(9)を設けたの
で、生ゴミ処理の使用頻度により生ゴミ処理槽(1)内
の生ゴミ処理材(3)の嵩が増えても余分な生ゴミ処理
材(3)は仕切り板(4)の開口部(6)から処理材排
出槽(5)に排出され、処理材排出槽(5)から受け槽
(8)に受けられるものであって、生ゴミ処理槽(1)
内の生ゴミ処理材(3)が所定以上嵩が増えず、生ゴミ
処理材(3)の撹拌などがスムーズにできて効率のよい
生ゴミ処理ができるものであり、しかも、余剰の生ゴミ
処理材(3)は、処理材排出槽(5)を介して受け槽
(8)に受けることができて、容易に余剰の生ゴミ処理
材(3)を回収できると共に、受け槽(8)を取り外す
ことで余剰の生ゴミ処理材(3)を受け槽(8)にて廃
棄でき、メンテナンスが容易にできるものである。
【0039】また、凹凸形状物(9)によって、開口部
(6)からオーバーフローして処理材排出槽(5)に排
出された生ゴミ処理材(3)が破砕できるとともに細か
くすることができ、ごろごろした生ゴミ処理材(3)が
受け槽(8)に確実に入らないようにすることができる
ものである。したがって、生ゴミ処理材(3)が細かい
と、受け槽(8)に入る同生ゴミ処理材(3)として
は、密に充填されるものであり、結果として、同受け槽
(8)に納まる生ゴミ処理材(3)の体積量としては、
大きくすることができるものであり、効率良く生ゴミ処
理材(3)を回収することができるものである。
【0040】以上のことから、本発明は、生ゴミ処理槽
(1)内の生ゴミ処理材(3)の嵩を所定量以下に保っ
て効率良く生ゴミの処理ができるとともに、余剰の生ゴ
ミ処理材(3)を容易に、かつ、効率良く回収できてメ
ンテナンスが容易にできるものである。
【0041】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る生ゴミ処理装置
によると、生ゴミ処理の使用頻度により生ゴミ処理槽
(1)内の生ゴミ処理材(3)の嵩が増えても余分な生
ゴミ処理材(3)は仕切り板(4)の開口部(6)から
処理材排出槽(5)に排出され、処理材排出槽(5)か
ら受け槽(8)に受けられるものであって、生ゴミ処理
槽(1)内の生ゴミ処理材(3)が所定以上嵩が増え
ず、生ゴミ処理材(3)の撹拌などがスムーズにできて
効率のよい生ゴミ処理ができるものであり、しかも、余
剰の生ゴミ処理材(3)は、処理材排出槽(5)を介し
て受け槽(8)に受けることができて、容易に余剰の生
ゴミ処理材(3)を回収できると共に、受け槽(8)を
取り外すことで余剰の生ゴミ処理材(3)を受け槽
(8)にて廃棄でき、メンテナンスが容易にできるもの
である。
【0042】また、凹凸形状物(9)によって、開口部
(6)からオーバーフローして処理材排出槽(5)に排
出された生ゴミ処理材(3)が破砕できるとともに細か
くすることができ、ごろごろした生ゴミ処理材(3)が
受け槽(8)に確実に入らないようにすることができる
ものである。したがって、生ゴミ処理材(3)が細かい
と、受け槽(8)に入る同生ゴミ処理材(3)として
は、密に充填されるものであり、結果として、同受け槽
(8)に納まる生ゴミ処理材(3)の体積量としては、
大きくすることができるものであり、効率良く生ゴミ処
理材(3)を回収することができるものである。
【0043】 それに加えて、処理材排出槽(5)に排
出された生ゴミ処理材(3)は、処理材排出槽(5)の
内面にランダムに点在した凹凸形状物(9)によって、
分解または破砕されずにオーバーフローした生ゴミ処理
材(3)を処理材排出槽(5)においてもより一層確実
に破砕することができるとともにさらに細かくなり、ご
ろごろした生ゴミ処理材(3)が受け槽(8)により一
層確実に入らないようにすることができるものである。
以上のことから、本発明は、生ゴミ処理槽(1)内の生
ゴミ処理材(3)の嵩を所定量以下に保って効率良く生
ゴミの処理ができるとともに、余剰の生ゴミ処理材
(3)を容易に、かつ、効率良く回収できてメンテナン
スが容易にできるものである。
【0044】本発明の請求項2に係る生ゴミ処理装置に
よると、請求項1記載の場合に加えて、処理材排出槽
(5)内に同処理材排出槽(5)へオーバーフローした
上記生ゴミ処理材(3)を攪拌する撹拌刃(14)が設
けられたので、処理材排出槽(5)にオーバーフローし
た生ゴミ処理材(3)を処理材排出槽(5)内で撹拌で
き、同処理材排出槽(5)の内面に設けた略すり鉢面形
状の凹凸形状物(9)に生ゴミ処理材(3)が当たる確
率も高くなり、分解または破砕されずにオーバーフロー
した生ゴミ処理材(3)を処理材排出槽(5)において
も破砕できるとともにさらに細かくなり、ごろごろした
生ゴミ処理材(3)が受け槽(8)により一層確実に入
らないようにすることができるものである。
【0045】
【0046】 本発明の請求項3に係る生ゴミ処理装置
によると、請求項1または請求項2記載の場合に加え
て、受け槽(8)は袋状であって、その入口となる口部
(10)を塞ぐことができて、生ゴミ処理材(3)に手
を触れたりすることなく、こぼれないように運ぶことが
できるようながま口形状になっているので、受け槽
(8)を袋(8a)として取り扱えて取り扱いが容易に
できるものであり、また受け槽(8)の口部(10)を
がま口のように開閉できて受け槽(8)の取り扱いがよ
り一層容易にできるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る生ゴミ処理装置を正
面から見た断面図である。
【図2】図1の側面から見た要部断面図である。
【図3】図1の要部の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 生ごみ処理槽 2 撹拌手段 3 生ごみ処理材 4 仕切り板 5 処理材排出槽 6 開口部 7 排出開口 8 受け槽 9 凹凸形状物 10 口部 14 撹拌刃
フロントページの続き (72)発明者 六嶋 一雅 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 川西 弘泰 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 藤本 英男 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−5729(JP,A) 特開 平9−248545(JP,A) 特開 平9−47743(JP,A) 特開 平9−10738(JP,A) 特開 平8−276170(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ゴミ処理槽内に設けた撹拌手段を回転
    駆動して同生ゴミ処理槽内に充填した生ゴミ処理材を撹
    拌することにより同生ゴミ処理槽内に投入した生ゴミが
    分解処理されるものであり、上記生ゴミ処理槽に隣接す
    るように仕切り板を介して処理材排出槽を設け、この処
    理材排出槽の方へ上記生ゴミ処理材をオーバーフローさ
    せる開口部が上記仕切り板に設けられ、同処理材排出槽
    の下方部の排出開口に同処理材排出槽から排出される上
    記生ゴミ処理材を受ける受け槽を着脱自在に装着されて
    おり、さらに、上記処理材排出槽の内面にランダムに点
    在している略すり鉢面形状の凹凸形状物を設けたことを
    特徴とする生ゴミ処理装置。
  2. 【請求項2】 上記処理材排出槽内に同処理材排出槽へ
    オーバーフローした上記生ゴミ処理材を攪拌する撹拌刃
    が設けられたことを特徴とする請求項1記載の生ゴミ処
    理装置。
  3. 【請求項3】 上記受け槽は袋状であって、その入口と
    なる口部を塞ぐことができて、生ゴミ処理材に手を触れ
    たりすることなく、こぼれないように運ぶことができる
    ようながま口形状になっているものであることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の生ゴミ処理装置。
JP01173698A 1998-01-23 1998-01-23 生ゴミ処理装置 Expired - Fee Related JP3503456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01173698A JP3503456B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 生ゴミ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01173698A JP3503456B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 生ゴミ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11207302A JPH11207302A (ja) 1999-08-03
JP3503456B2 true JP3503456B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=11786327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01173698A Expired - Fee Related JP3503456B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 生ゴミ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503456B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11207302A (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503456B2 (ja) 生ゴミ処理装置
KR101209199B1 (ko) 유기성 폐기물 처리장치
JP2003181407A (ja) 有機物処理装置
JP3301717B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP4049983B2 (ja) 堆肥化資材の製造装置
JP3473370B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP3620254B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP3392040B2 (ja) 生ごみ処理装置
KR200155149Y1 (ko) 분말탈취제 투입방식의 음식물 쓰레기 처리장치
JP4529192B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP3617308B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP2002153852A (ja) 生ごみ処理装置
JP3503509B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2003080212A (ja) 水平回転式攪拌機を含む生ゴミ処理装置
JP2001038331A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2001322124A (ja) 廃棄物減容処理装置
JP4211175B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP3503484B2 (ja) 生ごみ処理装置の残さ取り出し構造
JP3921833B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JPH10128290A (ja) 生ごみ分解処理装置
JP2003053301A (ja) 有機物処理装置
JP2000061429A (ja) 有機物処理装置
JPH1190396A (ja) 厨芥処理機および内容物の除去方法
JPH08168743A (ja) 生ゴミの分解処理装置
JP2003340417A (ja) 厨芥処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees