JP3503374B2 - 公衆端末 - Google Patents

公衆端末

Info

Publication number
JP3503374B2
JP3503374B2 JP32277696A JP32277696A JP3503374B2 JP 3503374 B2 JP3503374 B2 JP 3503374B2 JP 32277696 A JP32277696 A JP 32277696A JP 32277696 A JP32277696 A JP 32277696A JP 3503374 B2 JP3503374 B2 JP 3503374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement information
center
sponsor
line
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32277696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10164279A (ja
Inventor
正人 三澤
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所 filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP32277696A priority Critical patent/JP3503374B2/ja
Publication of JPH10164279A publication Critical patent/JPH10164279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503374B2 publication Critical patent/JP3503374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F25/00Audible advertising
    • G09F2025/005Message recorded in a memory device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F25/00Audible advertising

Landscapes

  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広告情報を表示す
公衆電話機等の公衆端末に関する。
【0002】
【従来の技術】硬貨の投入やテレホンカードの挿入によ
り通話が可能な公衆電話機は、不特定多数の人々によっ
て利用され、広告効果が期待できることから、近年その
表示器に広告情報を表示したり、或いはその広告情報を
音声出力するような試みがなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような広告情報の
表示を行う公衆電話機では、内部に設けたROMに予め
広告データを格納しておき、必要に応じてこの広告デー
タを表示或いは音声出力するものである。このため、広
告データを変更する場合はROM交換等が必要になり、
広告データの変更に柔軟に対応できないという問題があ
った。従って本発明は、広告情報を表示するような公衆
電話機において広告情報の変更時に柔軟に対応できるよ
うにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本発明は、複数の通信相手先と並行して接続
可能な回線を収容するとともに、この回線を介して広告
情報の管理及び編集を行うセンタに接続される公衆端末
において、センタからダウンロードされる広告情報を受
信する受信手段と、受信手段により受信された広告情報
を記憶する記憶手段と、センタとは異なる通信相手先へ
のダイヤル操作の終了に応じて記憶手段の広告情報を表
示器に表示する表示制御手段と、回線を介してセンタへ
発呼する発呼手段とを備え、受信手段で、発呼手段の発
呼に応じてセンタからダウンロードされる広告情報を受
信するようにしたものである。また、複数の通信相手先
と並行して接続可能な回線を収容するとともに、この回
線を介して広告情報の管理及び編集を行うセンタに接続
される公衆端末において、センタからダウンロードされ
る広告情報を受信する受信手段と、受信手段により受信
された広告情報を記憶する記憶手段と、センタとは異な
る通信相手先へのダイヤル操作の終了に応じて記憶手段
の広告情報を表示器に表示する表示制御手段と、広告情
報に含まれるスポンサーへの問合せのための情報の表示
中に所定の操作を検出すると、表示器に表示中のスポン
サーに回線を介して発呼する発呼手段とを備えるもので
ある。
【0005】 また、広告情報に含まれるスポンサーへ
の問合せのための情報の表示中に所定の操作を検出する
と、表示器に表示中のスポンサーに回線を介して発呼す
る第2の発呼手段をさらに備えるものである。また、公
衆端末は挿入されたテレホンカードから読みとった識
データをセンタに送信し、センタから識別データに応じ
た広告情報をダウンロードするものである
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明に係る公衆端末システムを
構成する公衆電話機1のブロック図である。本公衆電話
機1は、同図に示すように、ISDN回線11を終端す
るDSU(回線終端装置)12に接続されるデジタル公
衆電話機であり、DSU12に接続されるドライバ・レ
シーバ13と、ISDNのプロトコル処理を行うIイン
タフェース回路14と、Iインタフェース回路14を制
御するCPU15等から構成される。
【0007】なお、CPU15には、プログラムを格納
するROM16と、データを格納するRAM17と、ダ
イヤルキー等のキー部18と、表示部19と、音声信号
等のデジタル/アナログ変換,アナログ/デジタル変換
を行う音源制御回路20と、データのパラレル/シリア
ル変換,シリアル/パラレル変換を行うSCI回路部2
4とがバスを介して接続される。
【0008】また、音源制御回路20には、スピーカ2
3が接続されると共に、通話回路21が接続され、通話
回路21の先に送受器22が接続される構成となってい
る。また、SCI回路部24には、CPU25が接続さ
れ、CPU25に、リーダ制御駆動部26を介してカー
ドリーダ27が接続される構成となっている。そして挿
入されたテレホンカードの情報がカードリーダ27によ
り読みとられてCPU25に伝達され、さらにこのカー
ド情報はSCI回路部24を介してCPU15に伝達さ
れる。
【0009】ところで、テレホンカードには通話を行う
ための度数が記録されていると共に、公衆電話機1を用
いて広告情報が表示できるように、予め広告のスポンサ
ーを示すスポンサー番号が記録されている。そしてテレ
ホンカードを使用した通話中に、公衆電話機1がこのス
ポンサー番号を読みとって後述のセンタ3へ送信し、セ
ンタ3では予め各スポンサー番号に対応して格納されて
いる広告情報の中から受信したスポンサー番号に応じた
広告情報を公衆電話機1にダウンロードし、公衆電話機
1の表示部19に広告情報を表示させるようにする。
【0010】図2は、このようなセンタ3の構成を示す
ブロック図である。センタ3は、複数の回線からなる回
線群31、回線制御部32、センタ3の全制御を行うC
PU33、上述した広告情報等を記憶する記憶部34、
表示部35、広告情報を入力するためのイメージスキャ
ナ36、時計IC37、プリンタ38、及びキーボード
39から構成されている。
【0011】ここでセンタ3では、イメージスキャナ3
6を用いてコマーシャル表示すべき原画を読み取り、こ
れをビットマップ化して広告情報として、スポンサー番
号に対応して予め記憶部34に記憶しておく。なお、1
つのスポンサーが複数の広告を行う場合は、上記の広告
情報はスポンサー番号及び広告番号と対に記憶する。ま
た、この表示用の広告情報と対にこの広告情報の音声デ
ータ(デジタル音声データ)も記憶部34に記憶する。
なお、広告情報をパソコンで作成してセンタ3の記憶部
34に記憶させ、この広告情報を公衆電話機1にダウン
ロードしても良く、またセンタ3をパソコン化してパソ
コン上でコマーシャル表示情報を生成しても良い。そし
て、公衆電話機1からの呼出による着信が回線群31中
の何れかの回線に到来するとセンタ3ではこれに応答す
ると共に、引き続いて公衆電話機1から送信されるスポ
ンサー番号や広告番号を受信すると、これらの番号に対
応した広告情報を記憶部34から読み出して公衆電話機
1へダウンロードし表示部19に表示させる。この結
果、スポンサーの要求に応じてセンタ3の記憶部34の
広告情報を変えるようにすれば、公衆電話機1で表示さ
れる広告情報を容易に変更できる。
【0012】次に図3及び図4は本発明の要部動作を示
すフローチャートである。まず、図3のフローチャート
に基づき公衆電話機1の動作について詳細に説明する。
公衆電話機1は、常時はステップS1に示すような待機
状態となっており、通話を行うために利用者がオフフッ
クするとステップS2の判定が「Y」となる。この場
合、CPU15は予めRAMに記憶されている「カード
挿入案内」を示す画像データをステップS3で読み出し
て表示部19に表示する。このカード挿入案内表示によ
り利用者がテレホンカードをカード挿入口に挿入する
と、CPU15はステップS4の「カード挿入」を
「Y」と判定する。
【0013】すると、CPU15は、ステップS5にお
いてカードリーダ27で読み取ったカードに記録されて
いる度数情報及び広告を行うスポンサー番号,広告番号
及びスポンサー名を入力する。そして入力したカード度
数情報に残度数がある場合はこれらのカード度数及びス
ポンサー名をステップS6で表示部19に表示する。そ
の後、利用者がキー部19ダイヤルキーを操作するこ
とによるダイヤル操作情報を検出してステップS7の判
定が「Y」となると、操作されたダイヤル情報に応じた
呼設定をDチャネル(制御チャネル)を介して行う発呼
処理をステップS8で実行する。
【0014】こうして、相手の呼出が行われ、相手が応
答してステップS9の判定が「Y」となると、ステップ
S10でB1チャネルを介した通話が行われる。相手側
が呼出に応答し通話状態になると、CPU15はRAM
17に予め記憶されているセンタ3のダイヤル番号を読
み出して、このダイヤル情報に応じた呼設定をDチャネ
ルを介して行う発呼処理をステップS11で実行する。
この結果、センタ3の呼出が行われ、センタ3がこの呼
出に応答してステップS12の判定が「Y」となると、
CPU15は挿入されたカードから読みとったスポンサ
ー番号や広告番号等のスポンサーデータをステップS1
3でセンタ3へ送信する。
【0015】この場合、センタ3では、上述したように
このスポンサー番号や広告番号に対応した広告情報(音
声データを含む)を公衆電話機1側へダウンロードす
る。なお、このスポンサー番号等の送信や広告情報のダ
ウンロードはB2チャネルを介して行われる。公衆電話
機1のCPU15はダウンロードされる広告情報をステ
ップS14で受信しRAM17に記憶する。そして全て
の広告情報の受信及び記憶が終了すると、Dチャネルを
介しセンタ3との間で回線解放処理を行ってステップS
15でB2チャネルを切断する。
【0016】その後CPU15は、RAM17に記憶さ
れているセンタ3からの広告情報を表示部19に表示す
る。このようにして、利用者がカードを用いた通話中に
は、表示部19にはセンタ3からダウンロードされたカ
ードのスポンサー番号,広告番号に応じた広告情報が表
示されるため、公衆電話機1を利用する不特定多数の利
用者に対して有効に広告を視認させることができ、従っ
て宣伝効果が向上する。
【0017】その後、利用者の通話が終了してオンフッ
クしステップS17の判定が「Y」となると、CPU1
5は表示部19に表示中の広告情報をステップS18で
消去し、かつDチャネルを介し相手側との間の回線解放
処理を行ってステップS19でB1チャネルを切断す
る。そして、RAM17に格納されている音声データの
広告情報を音源制御回路20へ送出して音声信号に変換
させスピーカ23から出力させるコマーシャル音声出力
をステップS20で行った後、カードリーダ27を制御
することによりステップS21でカードを排出させる。
そして、ステップS20で出力したコマーシャル音声信
号を一定時間経過後に停止する。なお、公衆電話機1に
表示中の広告情報を通話終了時に消去せずに、ステップ
S20で出力したコマーシャル音声信号とともに、この
公衆電話機1が次の利用者により利用されるまで表示を
継続するようにしても良い。また、この実施の形態で
は、相手に発呼し相手応答後にセンタ3に対しカードの
スポンサー番号を送出して広告情報をダウンロードして
いるが、ダイヤル操作情報に基づく呼設定中にこのスポ
ンサー番号を送出して対応の広告情報をダウンロードす
ることもでき、従って呼設定中にも広告情報を表示でき
る。
【0018】ところで、公衆電話機1では、スポンサー
番号毎に広告情報の表示時間をタイマ28によりカウン
トすると共に、CPU15はそのカウント値を基にその
単位表示時間当たりの利用料金を演算している。そし
て、センタ3は月末に各公衆電話機1をポーリングして
スポンサー番号及び利用料を入力し、スポンサーに対す
る料金徴収のための請求書を出力する。
【0019】次に、図4のフローチャートに基づき、上
述した公衆電話機1の動作に応動するセンタ3の動作を
説明する。ステップS31で待機中に、回線群31の何
れかの回線に公衆電話機1からの着信があり、ステップ
S32の判定が「Y」となると、センタ3のCPU33
は回線制御部32に指示してステップS33でこの着信
に応答させる。この着信応答後、その公衆電話機1から
送られてくるスポンサー番号等の受信の有無をステップ
S34で判断する。
【0020】ここでスポンサー番号,広告番号が受信さ
れてステップS34で「Y」となると、CPU33は受
信したスポンサー番号及び広告番号に対応する広告情報
をステップS35で記憶部34から順次読み出し、回線
制御部32及び着信応答回線を介し公衆電話機1へダウ
ンロードする。そして、広告情報の該当公衆電話機1へ
のダウンロードが終了しステップS36の判定が「Y」
となるとステップS7でその着信応答回線を開放する。
【0021】こうして、各公衆電話機1に対する広告情
報をダウンロードしたセンタ3は、時計IC37から年
月日等のデータを入力し、該データが月末を示す場合
は、上述したように各公衆電話機1に対し順次呼出を行
って各公衆電話機1で演算された各スポンサー番号毎の
広告の利用料を順次入力する。そして、これらの利用料
を各スポンサー毎にプリンタ38に出力して各スポンサ
ー宛の請求書として発行する。なお、この場合、公衆電
話機1側で使用料の演算を行わずに広告情報の表示時間
のカウント値のみを各スポンサー番号とともにセンタ3
へ送信し、センタ3側で利用料の演算を行うようにして
も良い。また、センタ3から各公衆電話機1側にポーリ
ングを行わずに、公衆電話機1側で月末にスポンサー番
号と利用料またはカウント値をセンタ3へ送信するよう
にしても良い。なお、上述した広告表示時間のカウント
値の他にダウンロードの回数を数えてこの回数をセンタ
3へ送信するようにしても良い。また、スポンサーへの
料金請求は、月額固定制とするか、或いは初期に一括請
求しても良い。
【0022】このように本発明は、センタ3の記憶部3
4に広告情報を記憶しこれを公衆電話機1にダウンロー
ドし表示させるようにしたので、スポンサーは随時広告
データを変えることができ、最新の広告を利用者に提供
できる。また、システム提供者はスポンサーから広告利
用料を的確に徴収できる。また、カードのスポンサー数
が多数になっても、これに対応した多種の広告を柔軟に
表示できる。また、カードにはスポンサー番号等のスポ
ンサーデータのみを記録するだけで良く、カードのコス
トアップを抑制できる。なお、カードの記録容量を大き
くして広告情報を記録できるようにすれば、センタ3を
不要にすることができる。
【0023】また、この実施の形態では、センタ3から
表示用の広告情報及び音声用の広告情報をダウンロード
しているが、公衆電話機1に広告データの表示及び音声
用の基本ソフトウェア等のデータ再生の補助手段を設け
るようにすれば、センタ3からダウンロードする広告デ
ータを少量にすることができ、従ってダウンロード時間
を短縮できることから、その広告データを送信するB2
チャネルを他の目的に活用できる。さらに、予めスポン
サーの電話番号等をカードまたはセンタ3の広告データ
の中に記憶して案内表示として公衆電話機1に表示し、
利用者がキー部18の所定キーをワンタッチ操作してそ
の電話番号を発信させることによりスポンサーに発呼す
ることも可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、センタか
らダウンロードされる広告情報を受信する受信手段と、
受信手段により受信された広告情報を記憶する記憶手段
と、センタとは異なる通信相手先へのダイヤル操作の終
了に応じて記憶手段の広告情報を表示器に表示する表示
制御手段と、回線を介してセンタへ発呼する発呼手段を
備え、受信手段で、発呼手段の発呼に応じてセンタから
ダウンロードされる広告情報を受信するようにしたもの
である。また、センタからダウンロードされる広告情報
を受信する受信手段と、受信手段により受信された広告
情報を記憶する記憶手段と、センタとは異なる通信相手
先へのダイヤル操作の終了に応じて記憶手段の広告情報
を表示器に表示する表示制御手段と、回線を介して表示
器に表示中のスポンサーに発呼する発呼手段とを備え、
発呼手段は、広告情報に含まれるスポンサーへの問合せ
のための情報の表示中に所定の操作を検出すると当該ス
ポンサーへ発呼するようにしたものである。したがっ
て、公衆端末で表示される広告情報を変更する場合、セ
ンタの広告情報を変更することにより容易に変更可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の公衆端末システムを構成する公衆電
話機のブロック図である。
【図2】 公衆端末システムを構成するセンタのブロッ
ク図である。
【図3】 公衆電話機の要部動作を示すフローチャート
である。
【図4】 センタの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…公衆電話機、3…センタ、11…ISDN回線、1
4…Iインタフェース回路、15,25,33…CP
U、17…RAM、19,35…表示部、20…音源制
御回路、23…スピーカ、27…カードリーダ、28…
タイマ、31…回線群、32…回線制御部、34…記憶
部、36…イメージスキャナ、37…時計IC、38…
プリンタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 17/00 - 17/02 H04M 11/00 - 11/10 H04M 15/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の通信相手先と並行して接続可能な
    回線を収容するとともに、この回線を介して広告情報の
    管理及び編集を行うセンタに接続される公衆端末におい
    て、 前記センタからダウンロードされる前記広告情報を受信
    する受信手段と、 前記受信手段により受信された広告情報を記憶する記憶
    手段と、 前記センタとは異なる通信相手先へのダイヤル操作の終
    了に応じて前記記憶手段の広告情報を表示器に表示する
    表示制御手段と 前記回線を介して前記センタへ発呼する第1の発呼手段
    とを備え、 前記受信手段は、前記第1の発呼手段の発呼に応じて前
    記センタからダウンロードされる前記広告情報を受信す
    ことを特徴とする公衆端末。
  2. 【請求項2】 複数の通信相手先と並行して接続可能な
    回線を収容するとともに、この回線を介して広告情報の
    管理及び編集を行うセンタに接続される公衆端末におい
    て、 前記センタからダウンロードされる前記広告情報を受信
    する受信手段と、 前記受信手段により受信された広告情報を記憶する記憶
    手段と、 前記センタとは異なる通信相手先へのダイヤル操作の終
    了に応じて前記記憶手段の広告情報を表示器に表示する
    表示制御手段と、 前記広告情報に含まれるスポンサーへの問合せのための
    情報の表示中に所定の操作を検出すると、前記表示器に
    表示中のスポンサーに前記回線を介して発呼する第2の
    発呼手段とを備える ことを特徴とする公衆端末。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記広告情報に含まれるスポンサーへの問合せのための
    報の表示中に所定の操作を検出すると、前記表示器に
    表示中のスポンサーに前記回線を介して発呼する第2の
    発呼手段をさらに備えることを特徴とする公衆端末。
  4. 【請求項4】 請求項1または2において、 前記公衆端末は、挿入されたテレホンカードから読みと
    た識別データを前記センタに送信し、前記センタから
    前記識別データに応じた広告情報をダウンロードするこ
    とを特徴とする公衆端末。
JP32277696A 1996-12-03 1996-12-03 公衆端末 Expired - Fee Related JP3503374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32277696A JP3503374B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 公衆端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32277696A JP3503374B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 公衆端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10164279A JPH10164279A (ja) 1998-06-19
JP3503374B2 true JP3503374B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=18147522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32277696A Expired - Fee Related JP3503374B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 公衆端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503374B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990068526A (ko) * 1999-05-31 1999-09-06 강선수 영상광고기능을갖는공중전화기
JP2004056159A (ja) * 2000-04-05 2004-02-19 Elmos Co Ltd 携帯情報端末機
KR100344020B1 (ko) * 2000-07-04 2002-07-20 (주)에르센테크놀러지 광고 기능을 가지는 전화기

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015405A (ja) * 1973-06-07 1975-02-18
JPS62262893A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 キヤプテンあおもり株式会社 広告装置
CA2100139C (en) * 1992-09-29 1997-02-18 William Walter Demlow Information display provided to calling party
JPH08317372A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 告知・広告チャンネルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10164279A (ja) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264180B2 (ja) 課金方式
US4706275A (en) Telephone system
US20010012344A1 (en) Advertising method and system for providing advertisement and telephone-call service
JPH0773315B2 (ja) 電話装置
JP3503374B2 (ja) 公衆端末
JPH06152803A (ja) コマーシャルメッセージ付テレホンカード及びそれを使った電話接続方法
TW381227B (en) Reprogrammable wireless local loop phone capable of emulating a wireline phone
JP2978799B2 (ja) 付加価値サービスの利用者端末装置
JP3900821B2 (ja) 公衆電話機及び広告情報表示システム
JPH03283965A (ja) 公衆電話機
CN101217609A (zh) 通信计费信息反馈方法及其系统
KR950009398B1 (ko) 무선 공중전화 시스템
JP3382598B2 (ja) 情報通信システム
JP3152096B2 (ja) プリペイドカード式公衆電話機
JP2003069712A (ja) 連絡網サービス方法およびその装置
JP2001186275A (ja) インターネット電話機能付き電話機および登録システム
KR20000013381A (ko) 광고방송 청취를 통한 무료 공중전화 시스템
CN1649376A (zh) 通信计费信息反馈方法及其系统
JP3112404B2 (ja) 電話端末装置
JPS63196157A (ja) 公衆電話情報提供サ−ビス方式
JPH09116652A (ja) 料金徴収式電話機
JP2920777B2 (ja) 公衆電話機
JP3203789B2 (ja) 公衆利用型端末
JP3143729B2 (ja) 一般加入者用isdn回線網の料金徴収式端末機
JP2967893B2 (ja) 公衆電話通話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees