JP3503373B2 - ブラシレスモータの放熱装置 - Google Patents

ブラシレスモータの放熱装置

Info

Publication number
JP3503373B2
JP3503373B2 JP32258896A JP32258896A JP3503373B2 JP 3503373 B2 JP3503373 B2 JP 3503373B2 JP 32258896 A JP32258896 A JP 32258896A JP 32258896 A JP32258896 A JP 32258896A JP 3503373 B2 JP3503373 B2 JP 3503373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
printed circuit
circuit board
heat dissipation
brushless motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32258896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10174404A (ja
Inventor
聖司 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP32258896A priority Critical patent/JP3503373B2/ja
Publication of JPH10174404A publication Critical patent/JPH10174404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503373B2 publication Critical patent/JP3503373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板をハ
ウジングで保持し、プリント基板に実装した電子部品を
ハウジングより放熱するブラシレスモータの放熱装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のブラシレスモータは、プリント基
板に実装される電子部品を冷却するため、電子部品に放
熱器を圧接して冷却し、放熱効果を大きくするには放熱
器を大きくして対応していた。このため、特開平6−2
84664号公報に開示されるように、プリント基板上
の電子部品に当接された放熱板の一端をプリント基板に
固定し、他端をハウジング部材に固定し、放熱板をプリ
ント基板の支持部材として用いる構成とすることによ
り、放熱器を大きくすることなく冷却効果を大きくし、
且つプリント基板の剛性を高めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、ブラシレスモ
ータは特性として、高出力,小型,高信頼性,低価格な
ものが要求されている。
【0004】本発明は、電子部品の冷却に放熱器等の部
材を付加することなく、また電子部品の実装工程におけ
る半田クラックやプリント基板の箔浮きを防止し、高出
力,小型,高信頼性,低価格なブラシレスモータを構成
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、放熱機能を兼用するハウジングを有し、こ
のハウジングにはプリント基板の支持部と電子部品の圧
接保持部とを具備し、この圧接保持部とプリント基板の
電子部品実装側面と電子部品の実装面とが同一面上にな
るように構成したものである。
【0006】これにより、半田付け後のビス締めによる
半田クラックの発生がなく、ハウジングより電子部品を
冷却できるため放熱器等の付加部品が必要のない高出
力,小型,高信頼性を有した低価格のブラシレスモータ
が得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ハウジングと、このハウジングに取り付けられ、駆
動コイルを巻回したステータと、前記ハウジングに保持
された軸受と、この軸受に回転自在に支承されたシャフ
トと、前記シャフトに中央を固定したロータと、このロ
ータに固定され、前記ステータに対向するように配され
たマグネットと、電子部品を実装し、前記駆動コイルを
結線したプリント基板とを有するブラシレスモータにお
いて、前記ハウジングは、前記プリント基板の支持部と
電子部品の圧接保持部とを具備し、前記圧接保持部
記プリント基板の電子部品実装側面と前記電子部品の実
装面とが同一面上にあることを特徴とするブラシレスモ
ータの放熱装置であり、電子部品で発生した熱は、電子
部品の放熱面を圧接保持部よりハウジング全体から放熱
されるという作用を有する。
【0008】請求項2に記載の発明は、プリント基板は
捨て基板部を有し、半田付時前記電子部品は前記捨て基
板部に当接保持せしめることを特徴としたものであり、
電子部品の放熱面をディップ及びリフローによる半田付
け時に、ブラシレスモータを構成した時と同じ位置に保
つという作用を有する。
【0009】請求項3に記載の発明は、プリント基板は
電子部品の反実装面に半田付け用ランドを有し、前記ラ
ンドは電子部品の実装穴に対し、反電子部品側を大きく
非対称形状としたことを特徴としたものであり、ディッ
プ及びリフロー時、電子部品のリードには放熱面側につ
いた半田の収縮力と、反対側についた半田の収縮力が働
く。その収縮力は半田の量すなわちランドの面積に比例
するため、放熱面と反対側の半田の収縮力が大きく、リ
ードは反放熱面側へ倒れようとする。その結果、電子部
品の放熱面は、プリント基板のリード挿入穴を支点と
し、捨て基板へ押さえつけられ、捨て基板からの浮きが
無くなるという作用を有する。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。
【0011】(実施例1) 図1及び図2において、1はダイカストでなるハウジン
グで、駆動コイル2を巻回したステータ3が取り付けら
れている。このハウジング1には軸受4が保持され、こ
の軸受4にはシャフト5が回転自在に支承され、ロータ
6がこのシャフト5に固定されている。このロータ6に
はマグネット7が前記ステータ3に対向するように配し
て固定されている。プリント基板8には電子部品9が実
装され、前記駆動コイル2が結線されている。前記ハウ
ジング1には、前記プリント基板8の支持部10と、前
記プリント基板8の前記電子部品9の実装面側と同一高
さの面であり且つ前記プリント基板に実装した電子部品
9の放熱面の圧接保持部11が一体に成形されている。
【0012】以上のように構成されたブラシレスモータ
においては、電子部品9で発生した熱は、電子部品の放
熱部を圧接保持部11よりハウジング全体から放熱され
るという作用を有する。
【0013】(実施例2)図3において、12はプリン
ト基板8に一体に成形され、電子部品9の放熱面を当接
保持する捨て基板であり、電子部品の放熱面をディップ
及びリフローによる半田付け時に、ブラシレスモータを
構成した時と同じ位置に保つという作用を有する。捨て
基板部12は、ミシン目,Vカット溝等の手段で本体プ
リント基板8に一体となっているが、半田付け作業終了
後、ミシン目,Vカット溝等にて切断,除去される。
【0014】(実施例3)図4において、電子部品のリ
ード13をプリント基板8の実装面に対し垂直方向に屈
曲させ、前記リード13を半田付けするための電子部品
9の反実装面に設けたランドは、リードを境に電子部品
の放熱面側の面積15より、反対側の面積14を大きく
した非対称形のランド形状としている。
【0015】以上の構成により、ディップ及びリフロー
時電子部品のリード13には放熱面側についた半田17
の収縮力と、反対側についた半田16の収縮力が働く。
その収縮力は半田の量すなわちランドの面積に比例する
ため、放熱面より反対側の半田の収縮力が大きく、リー
ド13は反放熱面側へ倒れようとする。その結果、電子
部品の放熱面は、プリント基板8のリード挿入穴18を
支点とし、捨て基板12へ押さえつけられ、捨て基板1
2からの浮きが無くなるという作用を有する。
【0016】なお、以上の説明では、ハウジング1をダ
イカストで支持部10,11を一体に成形した例で説明
したが、ハウジング1の一部を板金とし支持部10,1
1を板金の曲げ加工により成形した構成としても同様に
実施可能である。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ハウジン
グにて電子部品を放熱するため、放熱器の部品が必要な
く低コスト化が図られ、また電子部品の放熱面を、ディ
ップ及びリフロー半田の時は捨て基板で当接保持し、ブ
ラシレスモータを構成する時はハウジングに設けたプリ
ント基板の高さと同一面に圧接保持する構成と、電子部
品のリードをプリント基板の実装面に対し垂直方向に屈
曲し、リードを半田付けするために設けたランドは、リ
ードを境に電子部品放熱面側の面積より、反対側の面積
を大きくしたランドとすることにより、電子部品の放熱
面がハウジングから浮かなくなるため、ディップ及びリ
フロー半田の後に電子部品をビス締め等により圧接固定
しても半田部にストレスが加わらず半田クラック及び箔
浮きの発生が無くなり信頼性が高まるという有利な効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1によるブラシレスモータの放
熱装置を示す構造図
【図2】本発明の実施例1のブラシレスモータの放熱装
置を示す斜視図
【図3】本発明の実施例2による電子部品の実装状態を
示す斜視図
【図4】本発明の実施例3による電子部品半田付け時の
説明図
【符号の説明】
1 ハウジング 2 駆動コイル 3 ステータ 4 軸受 5 シャフト 6 ロータ 7 マグネット 8 プリント基板 9 電子部品 10 プリントの基板支持部 11 電子部品の圧接保持部 12 捨て基板 13 リード 14,15 ランド 16,17 半田 18 リード挿入穴

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングと、このハウジングに取り付
    けられ、駆動コイルを巻回したステータと、前記ハウジ
    ングに保持された軸受と、この軸受に回転自在に支承さ
    れたシャフトと、前記シャフトに中央を固定したロータ
    と、このロータに固定され、前記ステータに対向するよ
    うに配されたマグネットと、電子部品を実装し、前記駆
    動コイルを結線したプリント基板とを有するブラシレス
    モータにおいて、前記ハウジングは、前記プリント基板
    の支持部と電子部品の圧接保持部とを具備し、前記圧接
    保持部前記プリント基板の電子部品実装側面と前記電
    子部品の実装面とが同一面上にあることを特徴とするブ
    ラシレスモータの放熱装置。
  2. 【請求項2】 プリント基板は捨て基板部を有し、半田
    付時前記電子部品は前記捨て基板部に当接保持せしめる
    ことを特徴とする請求項1記載のブラシレスモータの放
    熱装置。
  3. 【請求項3】 プリント基板は電子部品の反実装面に半
    田付け用ランドを有し、前記ランドは電子部品の実装穴
    に対し、反電子部品側を大きく非対称形状としたことを
    特徴とする請求項1記載のブラシレスモータの放熱装
    置。
JP32258896A 1996-12-03 1996-12-03 ブラシレスモータの放熱装置 Expired - Lifetime JP3503373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32258896A JP3503373B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 ブラシレスモータの放熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32258896A JP3503373B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 ブラシレスモータの放熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10174404A JPH10174404A (ja) 1998-06-26
JP3503373B2 true JP3503373B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=18145382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32258896A Expired - Lifetime JP3503373B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 ブラシレスモータの放熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503373B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362807B1 (ko) * 1999-07-30 2002-11-27 뉴모텍(주) 고압형 직류 무정류자 모터의 방열 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139892U (ja) * 1982-03-12 1983-09-20 株式会社東芝 ブラシレスモ−タ
DE4122529B4 (de) * 1991-07-08 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh Elektronisch kommutierter Antriebsmotor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10174404A (ja) 1998-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186899B2 (ja) ブラシレスモータ
JP4002064B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2004206924A (ja) コネクタの実装構造及びその実装方法
JP3503373B2 (ja) ブラシレスモータの放熱装置
JP2002171086A (ja) 部 品
US20090129024A1 (en) Inverted through circuit board mounting with heat sink
JPH05207697A (ja) 小型モータ
JP3509288B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JP2558396Y2 (ja) 電子部品の取付構造
JP2008160962A (ja) 高温動作モータ
JPH05207685A (ja) 小型モータ
JPH05259666A (ja) モータ用集積回路の放熱装置
JP4193618B2 (ja) 放熱構造
JPH0617309Y2 (ja) 半導体の放熱装置
JP2588254Y2 (ja) Dcモータ
JPH10336985A (ja) ブラシレスモータにおける駆動回路の放熱装置
JPH08148798A (ja) 表面実装部品の実装構造
JP2787750B2 (ja) 電子部品固定用ピンの装着方法
JPH09213389A (ja) 直付けコネクタ
JP2002118341A (ja) 電子部品、電子部品の取付構造、一次接続用端子、電子部品の取付方法
JPH0343755Y2 (ja)
JP2002064295A (ja) シールド装置及びシールド装置の製造方法
JPH087668Y2 (ja) ヒートシンクの支持構造
JP3409064B2 (ja) ブラシレスモータのモータドライバ取付構造
JP2571595Y2 (ja) 回路基板に実装された電気部品のための放熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term