JP3500861B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP3500861B2
JP3500861B2 JP19512296A JP19512296A JP3500861B2 JP 3500861 B2 JP3500861 B2 JP 3500861B2 JP 19512296 A JP19512296 A JP 19512296A JP 19512296 A JP19512296 A JP 19512296A JP 3500861 B2 JP3500861 B2 JP 3500861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
mounting bolt
nut
bolt
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19512296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1040731A (ja
Inventor
裕子 小野
正男 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19512296A priority Critical patent/JP3500861B2/ja
Publication of JPH1040731A publication Critical patent/JPH1040731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500861B2 publication Critical patent/JP3500861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明器具に関し、
特に、器具本体に取付ボルトの挿通される取付孔を備
え、その取付ボルトにナットを螺合させて取り付けられ
る照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の照明器具(第1の従来
例)を示すもので、この照明器具は、器具本体1と、ソ
ケット2、安定器3、及び透光カバー4とを備えて構成
されている。
【0003】器具本体1は、背面側に位置する底板1a
の周端が立設されて前面側に開口した薄型の箱状に形成
され、その底板1aの器具本体1の内面側にはランプ5
を装着するためのソケット2が、ソケット台2aを介し
て取り付けられると共に、そのランプ5を点灯させるた
めの安定器3が取り付けられている。また、底板1aに
は、電源線6を挿通させる電源孔1bと、器具本体1を
取付面7である壁面7aに木ねじ8により取り付けるた
めの2つのねじ孔1cが設けられている。
【0004】透光カバー4は、透光性部材で形成されて
背面側に開口した箱型であって、器具本体1を前面側か
ら覆うように器具本体1に取り付けられるようにされて
いる。そして、器具本体1の内面側では、電源孔1bか
ら導入された電源線6が器具内線9(一部は図示せず)
によりソケット2や安定器3と電気的に接続されてラン
プ5が点灯可能に構成されている。
【0005】図8は、従来の別の照明器具(第2の従来
例)を示すもので、前記第1の従来例と異なる点は、器
具本体1の背面側に2つのねじ孔1cに代えて、取付面
7である壁面7aから突設された取付ボルト10が挿通
される1つの取付孔1dを設け、この取付孔1dを挿通
させた取付ボルト10に、ナット10aを螺合させて器
具本体1を取り付けるようにした点であり、他は前記第
1の従来例と同様に構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように構成された第1の従来例に示す照明器具において
は、器具本体1が木ねじ8により取付面7に取り付けら
れるため、照明器具の重量が重い場合であったり、取付
面7が比較的もろい場合等には取り付けの強度不足が生
ずるおそれもあり、そのような場合の取り付けには不向
きであるという問題点があった。
【0007】また、第2の従来例に示す照明器具におい
ては、取付ボルト10にナット10aを螺合させて器具
本体1を取り付けており器具重量が重い場合にも対応で
きるものの、取付ボルト10の先端側である前面側には
器具内の空間が存在して、前面側に近接して配設された
部品はないため、振動や衝撃等によりナット10aが緩
んだ場合にはナット10aが取付ボルト10から脱落す
るおそれもあった。
【0008】本発明は上記問題点に鑑みてなされもの
で、その目的とするところは、取付ボルトに螺合させた
ナットが脱落するおそれをなくした照明器具を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するため、請求項1記載の発明にあっては、取付面
7に対向して配設される底板1aに取付面7から突設さ
れた取付ボルト10が挿通される取付孔1dが設けられ
た器具本体1を、前記取付孔1dに挿通させた前記取付
ボルト10にナット10aを螺合させることにより前記
取付面7に取り付ける照明器具において、前記器具本体
1の底板1aの前面側である非取付面側に、前記取付孔
1dから前記底板1aと垂直方向に所定距離だけ離隔し
て配設され、前記ナット10aを前記取付ボルト10か
ら外す際に、前記ナット10aに当接してナット10a
の取付ボルト10からの脱落を防止する脱落防止カバー
11を設けたものであって、底板1aはその周端が立設
されて箱状の器具本体1となるものであり、この底板1
aに取付ボルト10が同器具本体1の背面側から内面側
に挿通される取付孔1dと電源線6が同器具本体1の内
部に挿通される電源孔1bとを設け、同取付孔1d及び
電源孔1bから前面側に所定距離だけ離隔して脱落防止
カバー11を設けたことを特徴とするものである。
【0010】請求項2記載の発明にあっては、請求項1
記載の照明器具において、前記脱落防止カバー11を、
前記取付孔1dに挿通された取付ボルト10の先端より
も前面側に配設すると共に、前記脱落防止カバー11と
前記取付ボルト10の先端との距離を、前記ナット10
aの厚み以下としたことを特徴とするものである。
【0011】請求項3記載の発明にあっては、請求項
1、または請求項2記載の照明器具において、前記脱落
防止カバー11は、前記取付ボルト10の挿通方向と垂
直な面内方向に移動自在に構成され、前記脱落防止カバ
ー11を移動させた状態で前記取付ボルト10の先端が
露出してナット10aの螺合操作が可能とされたことを
特徴とするものである。
【0012】請求項4記載の発明にあっては、請求項1
記載の照明器具において、前記脱落防止カバー11は、
前記取付ボルト10の先端よりも取付面7側に配設さ
れ、前記脱落防止カバー11には取付ボルト10の回避
部11aが形成されたことを特徴とするものである。
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】図1乃至図4は、本発明の照明器
具の第1の実施の形態を示すものであり、この照明器具
は、壁面7aを取付面7とした壁面取付型の照明器具で
あって、器具本体1と、ソケット2、安定器3、透光カ
バー4、及び脱落防止カバー11とを備えて構成されて
いる。
【0015】器具本体1は、例えば金属製であって、背
面側に位置する略板状の底板1aの周端が立設されて前
面側に開口した薄型の箱状とされ、その底板1aの略中
央部には、器具本体1の内面側に突出し背面側にパッキ
ン12が配設される台状部1eが形成されている。ま
た、その台状部1eの略中央部には取付面7である壁面
7aから突設された取付ボルト10が、器具本体1の背
面側から内面側に挿通される取付孔1dが設けられると
共に、取付孔1dの近傍である例えば下側には、電源線
6が器具本体1の内部に挿通される電源孔1bが設けら
れている。また、台状部1eの上下両端には、取付孔1
dと電源孔1bを挟むように一対の突出部1fが底部1
aから前面側に突設形成されている。この突出部1fの
台状部1eからの高さは、突出部1fの先端が、取付孔
1dから器具本体1内に挿通される取付ボルト10の先
端よりも器具本体1の非取付面側、つまり器具本体1の
前面側である開口側に位置し、突出部1fの台状部1e
からの高さ寸法と台状部1eから取付ボルト10の先端
までの寸法の差が、取付ボルト10に螺合されるナット
10aの厚み寸法以下となるようにされており、突出部
1fの先端にはねじ13を装着させるねじ孔(図示せ
ず)が設けられている。
【0016】ソケット2は、ランプ5である片口金蛍光
ランプ5aを装着させるものであって、器具本体1の底
板1a上であって台状部1eの外側である上側に、略L
字状をなすソケット台2aを介して取り付けられてい
る。そして、片口金蛍光ランプ5aが突出部1fに当る
ことがないように装着できるようにされている。また、
安定器3は、ランプ5である片口金蛍光ランプ5aを点
灯させるものであって、器具本体1の底板1a上であっ
て台状部1eの外側である下側に、ねじ等により取り付
けられている。そして、ソケット2と安定器3とは器具
内線9(一部は図示せず)により電気的に接続され、ラ
ンプ5の点灯回路が形成されている。
【0017】透光カバー4は、例えばアクリル樹脂等の
透光性部材で形成されて背面側に開口した箱型であっ
て、器具本体1やランプ5等を前面側から覆うように器
具本体1に装着されるようにされている。また、脱落防
止カバー11は、例えば樹脂製の板状であって、一端側
にはねじ13が挿通される挿通孔11bが設けられ、他
端側には一方の側面側に開口しねじ13が挿通される鉤
状孔11cが設けられている。そして、この脱落防止カ
バー11は、挿通孔11bを上側に向けて、突出部1f
の先端にねじ13により取り付けられるようにされてお
り、この脱落防止カバー11と取付ボルト10の先端と
の間は、前述のようにナット10aの厚み寸法以下とな
るようにされている。
【0018】このように構成された照明器具は、その取
付時には、器具本体1の背面側を取付ボルト10が突設
された取付面7である壁面7aに向けて配設し、取付ボ
ルト10を取付孔1dに挿通させると共に、電源孔1b
に電源線6を挿通させて、脱落防止カバー11のねじ1
3を緩め、脱落防止カバー11を上側のねじ13を中心
に回転させて移動させ、取付ボルト10を露出させる。
そして、取付孔1dを挿通させた取付ボルト10にナッ
ト10aを螺合させて器具本体1を固定させ、電源線6
とソケット2及び安定器3等とを器具内線9により電気
的に接続して絶縁処理をした後に、脱落防止カバー11
を再びもとの状態に移動させてねじ止めし、その前面側
から透光カバー4を器具本体1を覆うように装着させて
取り付ける。
【0019】このように構成されているため、本実施の
形態における照明器具においては、脱落防止カバー11
と取付ボルト10の先端間の距離は、取付ボルト10に
装着されるナット10aの厚み以下であるため、ナット
10aが緩んでもナット10aは脱落防止カバー11に
当接してナット10aが取付ボルト10から脱落するお
それがなくなる。また、脱落防止カバー11は、取付ボ
ルト10の挿通方向と垂直な面内方向に移動自在に構成
されているため、移動により取付ボルト10の前面側に
容易にスペースを確保できて取付の作業性を損なうこと
もない。また、脱落防止カバー11は、電源線6と接続
された器具内線の前面側を覆うため、電源線6や器具内
線がランプ5等の他の発熱部品に当りにくくなるほか、
電源線6等による透光カバー4の影の発生を防止でき
る。
【0020】なお、図4は、本実施の形態における照明
器具の変形例を示すもので、電源線6が器具本体1の底
板1aの台状部1eに取り付けられた端子台14を介し
て器具内線9と接続されるようにされたものであり、こ
のような構成であっても同様の効果を奏することができ
る。
【0021】図5及び図6は、本発明の照明器具の第2
の実施の形態を示すものであり、前記第1の実施の形態
と異なる点は、器具本体1の台状部1eに設けた突出部
1fの高さと脱落防止カバー11であり、他は前記第1
の実施の形態と同様に構成されている。
【0022】突出部1fは、台状部1eからの突出する
高さが、取付孔1dを挿通する取付ボルト10の台状部
1eから突出する寸法よりも低くされている。つまり、
取付ボルト10は、その先端が突出部1fよりも器具本
体1の前面側に突出するようにされている。また、脱落
防止カバー11には、その略中央部に取付ボルト10の
回避部11aである上下方向に長い形状の長孔が設けら
れており、上端にはねじ13が挿通される上下に長い長
孔挿通孔11bが、下端にはねじ13が挿通され下側に
開口する切り欠き11dが設けられている。
【0023】このように構成された脱落防止カバー11
は、通常の取付ボルト10の長さでは、ねじ13を緩め
上側にスライドさせると共に、器具本体1に対して下側
を持ち上げて斜めとすることにより、取付ボルト10が
回避部11aから離れて回転させることもできるように
なる。このように構成しても、前記第1の実施の形態と
同様の効果を奏すると共に、取付ボルト10が突出部1
fよりも器具本体1内に突出する場合であっても、容易
にナット10aの脱落防止をすることができる。
【0024】
【発明の効果】このように構成されているため本発明
は、請求項1、及び請求項2記載の発明にあっては、取
付ボルトに装着されたナットは、緩んだ場合であっても
脱落防止カバーに当接して取付ボルトから脱落するおそ
れがなくなる。また、取付時に、器具本体の背面側を取
付面に向け配設して、取付ボルトを取付孔に挿通させる
と共に電源孔に電源線を挿通させることができ、しか
も、脱落防止カバーは電源線と接続された器具内線の前
面側を覆うため、電源線や器具内線がランプ等の他の発
熱部品に当りにくくなるほか、電源線等による影の発生
を防止できる。
【0025】請求項3記載の発明にあっては、請求項
1、または請求項2記載の発明の効果に加えて、脱落防
止カバーは、取付ボルトの挿通方向と垂直な面内方向に
移動自在に構成されているため、移動により取付ボルト
の前面側に容易にスペースを確保できて取付の作業性を
損なうこともない。
【0026】請求項4記載の発明にあっては、請求項1
記載の発明の効果に加えて、取付ボルトが突出部よりも
器具本体内に突出する場合であっても、容易にナットの
脱落防止をすることができる。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明器具の第1の実施の形態を示す要
部の断面図である。
【図2】同上の要部の正面図である。
【図3】同上の要部の正面図である。
【図4】同上の変形例を示す要部の断面図である。
【図5】本発明の照明器具の第2の実施の形態を示す要
部の断面図である。
【図6】同上の要部の正面図である。
【図7】従来の照明器具(第1の従来例)を示す要部の
断面図である。
【図8】従来の別の照明器具(第2の従来例)を示す要
部の断面図である。
【符号の説明】
1 器具本体 1a 底板 1b 電源孔 1d 取付孔 6 電源線 7 取付面 10 取付ボルト 10a ナット 11 脱落防止カバー 11a 回避部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−198055(JP,A) 実開 平1−100319(JP,U) 実開 平1−89258(JP,U) 実開 平6−58530(JP,U) 実開 昭48−99683(JP,U) 実開 昭61−103814(JP,U) 登録実用新案3015382(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F21V 21/02 F21S 8/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付面に対向して配設される底板に取付
    面から突設された取付ボルトが挿通される取付孔が設け
    られた器具本体を、前記取付孔に挿通させた前記取付ボ
    ルトにナットを螺合させることにより前記取付面に取り
    付ける照明器具において、前記器具本体の底板の前面側
    である非取付面側に、前記取付孔から前記底板と垂直方
    向に所定距離だけ離隔して配設され、前記ナットを前記
    取付ボルトから外す際に、前記ナットに当接してナット
    の取付ボルトからの脱落を防止する脱落防止カバーを設
    けたものであって、底板はその周端が立設されて箱状の
    器具本体となるものであり、この底板に取付ボルトが同
    器具本体の背面側から内面側に挿通される取付孔と電源
    線が同器具本体の内部に挿通される電源孔とを設け、同
    取付孔及び電源孔から前面側に所定距離だけ離隔して脱
    落防止カバーを設けたことを特徴とする照明器具。
  2. 【請求項2】 前記脱落防止カバーを、前記取付孔に挿
    通された取付ボルトの先端よりも前面側に配設すると共
    に、前記脱落防止カバーと前記取付ボルトの先端との距
    離を、前記ナットの厚み以下としたことを特徴とする請
    求項1記載の照明器具。
  3. 【請求項3】 前記脱落防止カバーは、前記取付ボルト
    の挿通方向と垂直な面内方向に移動自在に構成され、前
    記脱落防止カバーを移動させた状態で前記取付ボルトの
    先端が露出してナットの螺合操作が可能とされたことを
    特徴とする請求項1、または請求項2記載の照明器具。
  4. 【請求項4】 前記脱落防止カバーは、前記取付ボルト
    の先端よりも取付面側に配設され、前記脱落防止カバー
    には取付ボルトの回避部が形成されたことを特徴とする
    請求項1記載の照明器具
JP19512296A 1996-07-25 1996-07-25 照明器具 Expired - Fee Related JP3500861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19512296A JP3500861B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19512296A JP3500861B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1040731A JPH1040731A (ja) 1998-02-13
JP3500861B2 true JP3500861B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=16335864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19512296A Expired - Fee Related JP3500861B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500861B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015382U (ja) 1995-03-03 1995-08-29 実 斎藤 ボルト,ナットの保護キャップ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015382U (ja) 1995-03-03 1995-08-29 実 斎藤 ボルト,ナットの保護キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1040731A (ja) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0717196A3 (en) Sloped ceiling adaptor
JP3500861B2 (ja) 照明器具
JP2852131B2 (ja) 電気器具の取付装置
JP3896715B2 (ja) 照明器具
JPH07311886A (ja) 火災感知器などの取付構造
US5192218A (en) Lampholder assembly
JP3148816B2 (ja) 照明器具
JPS6330083Y2 (ja)
JP3960489B2 (ja) 照明器具
JPH05151805A (ja) 照明器具
JP2580078Y2 (ja) 1灯用の天井埋込型照明器具
JPH05242717A (ja) 照明器具
JP2501884Y2 (ja) 照明器具
JPH03269907A (ja) 照明器具
JPH0724739Y2 (ja) 放電灯照明器具
JP2571310Y2 (ja) 照明器具用安定器収容箱及び照明器具
JPH06314510A (ja) 天井埋込み型照明器具
JP2545429Y2 (ja) ミラーキャビネット
JPH0614324Y2 (ja) 照明器具
JPH0231687Y2 (ja)
JPH0878861A (ja) 電子機器筐体構造
KR100198037B1 (ko) 밧테리 고정장치
JPH038206A (ja) 非常用照明器具
JPH05190011A (ja) 照明器具取付構造
JPH0527525U (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees