JP3497028B2 - メッセージ通知システム、メッセージ通知方法およびメッセージ受信端末 - Google Patents

メッセージ通知システム、メッセージ通知方法およびメッセージ受信端末

Info

Publication number
JP3497028B2
JP3497028B2 JP29942295A JP29942295A JP3497028B2 JP 3497028 B2 JP3497028 B2 JP 3497028B2 JP 29942295 A JP29942295 A JP 29942295A JP 29942295 A JP29942295 A JP 29942295A JP 3497028 B2 JP3497028 B2 JP 3497028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
receiving terminal
message
equipment
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29942295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09149093A (ja
Inventor
康宏 前西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP29942295A priority Critical patent/JP3497028B2/ja
Priority to US08/749,219 priority patent/US5831517A/en
Publication of JPH09149093A publication Critical patent/JPH09149093A/ja
Priority to US09/034,355 priority patent/US6072385A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3497028B2 publication Critical patent/JP3497028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1895Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for short real-time information, e.g. alarms, notifications, alerts, updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板に部品を
実装する実装機などにおいて発生した様々な事象に対
し、オペレータが所有する受信端末にメッセージを通知
するシステム、方法および受信したメッセージを通知す
る受信端末に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、回路基板に部品を実装する実装機
においては、24時間,365日の稼働による設備の長
時間稼働を実現するとともに、部品切れ停止や設備トラ
ブルによって停止する時間を短縮させて稼働率を向上さ
せる取り組みが行われてきている。
【0003】メッセージ通知システムとしては以下のよ
うなものを提案できる。すなわち、実装機などの設備に
おいて発生する様々な事象について、検出された情報に
ついての危険度、緊急度の情報を加味しながら必要に応
じて呼出し機から送信する順序を動的に変更することに
よって、オペレータが本当に必要とする情報をその順序
通りに通知するシステムを提供したり、呼出しモードと
いう概念を導入することによって、そのグループ、ある
いは一括呼出しなどにより、1つの設備の情報を必要な
オペレータにリアルタイム(時間遅れ無し)に送信する
ことができるシステムを提供したりすることが考えられ
る。
【0004】以下、実装機などの設備のメッセージ通知
システムについて図面を参照しながら説明する。図9
は、このメッセージ通知システムの受信端末(ページ
ャ)を示す正面図である。図9に示すように、受信端末
1には、送信された情報を文字で表示するメッセージ表
示エリア2と、過去に受信したメッセージの履歴を見る
ためのメッセージロールアップキー3およびロールダウ
ンキー4と、送信されてきた情報の危険度(重要度)を
赤色表示部5,黄色表示部6,青色表示部7にて示す危
険度表示エリア8とが設けられている。
【0005】図10は、メッセージ呼出し側のシステム
の構成を示した図である。図10に示すように、メッセ
ージ呼出し側のシステムには、実装機などの設備10か
らの情報を検出する検出部9aと、情報を受信端末1へ
送信する送信部9bとからなる呼出し機9が設けられて
いる。
【0006】図11は、メッセージ通知システムの制御
動作を示すフローチャートで、設備10で事象が発生し
て受信端末1がメッセージを受信するまでの手順を説明
したものである。
【0007】すなわち、ステップ#1において、設備1
0での事象発生を呼出し機9の検出部9aにて検出する
と、ステップ#2において、予め登録されているメッセ
ージを発生事象に基づいて決定した後、このメッセージ
を送信部9bから送信する(ステップ#3)。受信端末
1では、このメッセージを受信して(ステップ#4)、
ブザーを鳴らしたり、振動を発生してオペレータに通知
し(ステップ#5)、メッセージを表示する(ステップ
#6)。
【0008】図12は、他のメッセージ呼出し側のシス
テムの一例を示した図である。図12に示すように、メ
ッセージ呼出し側のシステムは、情報を送信する呼出し
機9と、複数の設備10、11、12からの情報を検出
する検出回路13とを備えており、検出回路13内には
複数の設備10、11、12からの送信すべき情報を貯
めておくキュー(FIFO:First-In-First-Out方式:
先入れ先出し方式)を有している。
【0009】図13に示すように、このメッセージ呼出
し側のシステムにおいては、検出回路13内で、複数の
設備10、11、12からの送信すべき情報を貯めてお
くキューの情報を緊急度A、B、Cにより動的に並び替
えを行う。呼出し機9は、緊急度の高いものから、例え
ば(カサイハッセイ)、(トラブルハッセイ)、(ブヒ
ンギレハッセイ)の順で送信する。また、送信について
は、モードの指示に従い、(カサイハッセイ)のメッセ
ージについてはすべてのオペレータに情報を同時送信
し、(トラブルハッセイ)については、グループ1に所
属するすべてのオペレータに情報を同時送信し、(ブヒ
ンギレハッセイ)については、100番のオペレータに
情報を送信する。
【0010】その動作の概略を説明すると、設備10、
11、12で発生した設備トラブルなどの情報に対し、
まず、その情報を検出回路13にて検出し、その情報の
発生順にキューに貯める。その後、キューの情報を緊急
度A、B、Cにより動的に並び替えを行った後に、それ
ぞれの設備ごとにあらかじめ設定されたオペレータ全員
にその情報を送信する仕組みである。
【0011】図14は、受信端末1への送信情報につい
て説明するための図である。その方式には大別して方式
(1)と(2)の2つがある。方式(1)については、
図12のメッセージデータを緊急度に応じた順序で送信
する。方式(2)については、送信情報の蓄えられたキ
ューの情報を緊急度A、B、Cに応じて動的に並び替え
を行った後、それらのキューに蓄えられた情報を1つの
情報に加工して、呼出し機9から一度に送信する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、以下のような問題がある。第一に、予め
設定された情報において対応するすべての情報を呼出し
機9が送信し、オペレータの受信端末1においては、送
信された情報をすべて表示してしまう構成であるため、
例えば、次から次にオペレータの受信端末1に送信され
てくる情報に対して、今送信されてきた情報をすべてオ
ペレータが認識、確認する前に次の情報が送信された場
合には、メッセージ表示エリア2が更新されてしまって
最新のメッセージに置き換わり、1つ前の情報が裏領域
に隠れてしまうという問題を生じるおそれがある。
【0013】第二に、呼出し機9においては呼出しモー
ドという概念はあるものの、呼出し機9側において、情
報を何れの受信端末1に送るかが指定されるとともに、
受信情報も選択できないため、オペレータがほしい情報
を変更しようとすると、呼出し機9における設定の変更
が余儀なくされる。
【0014】第三に、受信端末1では文字のみで表示さ
れるものであって、ビジュアルに表現するものではなか
ったため、事象内容が直感的には理解し難かったり、事
象内容が具体的ではなかったりすることがあった。
【0015】本発明は、上記の問題を解決するもので、
オペレータの所有する受信端末において、オペレータが
その状況に応じて情報を選択することができ、また、事
象内容を直感的に理解できるメッセージ通知システム
メッセージ通知方法およびメッセージ受信端末を提供す
ることを目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明のメッセージ通知システムは、設備におい
て発生した事象を検出し、検出情報を概要情報と詳細情
報とに分割し、この概要情報と詳細情報を出力する検出
部と、前記概要情報と詳細情報を無線で送信する送信部
と、設備のオペレータが所有し、前記送信部からの前記
概要情報と詳細情報を無線で受信して前記概要情報を表
示する受信端末とを備え、前記受信端末には、前記概要
情報から前記詳細情報に表示を切り換える表示切り換え
手段が設けられ、前記受信端末は、受信した情報に応じ
て、メンテナンス指示情報もしくはメンテナンス時の安
全情報を文字だけでなく絵で表示するものである。
【0017】 また、本発明のメッセージ通知方法は、
設備において発生した事象を検出部により検出し、前記
検出部により、検出情報を概要情報と詳細情報とに分割
し、この概要情報と詳細情報を出力し、前記概要情報と
詳細情報を送信部により無線で送信し、設備のオペレー
タが所有する受信端末により、前記送信部からの前記概
要情報と詳細情報を無線で受信して前記概要情報を表示
し、前記受信端末において、表示切り換え手段により、
前記概要情報から前記詳細情報に表示を切り換え、前記
受信端末は、受信した情報に応じて、メンテナンス指示
情報もしくはメンテナンス時の安全情報を文字だけでな
く絵で表示するものである。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】 上記構成ならびに方法により、受信端末
で、受信した情報に応じて、文字だけでなく絵を表示
きるので、実装機などの設備で発生した事象の状況を絵
により直感的に理解することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態にか
かる実装機においてのメッセージ通知システムを図面に
基づき説明する。なお、従来と同機能のものには同符号
を付す。
【0023】図2は、メッセージ通知システムにおける
メッセージ呼出し側のシステム構成を示している。図2
の(a)に示すものにおいては、呼出し機9内に、実装
機などの設備10において発生した事象を検出し、検出
情報を概要伝文部情報と詳細伝文部情報とに分類する検
出部9cと、これらの概要伝文部情報と詳細伝文部情報
とを含んだ概要詳細情報を無線で出力する送信部9bと
が設けられている。なお、図2の(b)に示すように、
検出部9cを設備10内に設けてもよい。
【0024】図3は、メッセージ通知システムにおける
受信端末を示す図である。図3に示すように、受信端末
1には、送信された情報を文字で表示するメッセージ表
示エリア2と過去に受信したメッセージの履歴を見るた
めのメッセージロールアップキー3およびロールダウン
キー4と、送信されてきた情報の危険度(重要度;赤色
表示部5、黄色表示部6、青色表示部7)を示す危険度
表示エリア8と、送信されてきた情報の概要部と詳細部
の切り替えを行う表示切換手段としてのキー14とによ
り構成されている。なお、危険度表示エリア8がない構
成でもよい。
【0025】図1は、このメッセージ通知システムの制
御動作を示すフローチャートで、設備10で事象が発生
して受信端末1がメッセージを受信するまでの手順を説
明したものである。
【0026】ステップ#11において、呼出し機9の検
出部9aにて設備10での事象発生を検出すると、ステ
ップ#12において、予め登録されているメッセージを
発生事象に基づいて決定した後、決定されたメッセージ
を概要部と詳細部とに分割し(ステップ#13)、この
分割メッセージを送信部9bから送信する(ステップ#
14)。受信端末1では、このメッセージを受信して
(ステップ#15)、ブザーを鳴らしたり、振動を発生
してオペレータに通知し(ステップ#16)、概要部の
メッセージを表示する(ステップ#17)。そして、キ
ー14が押されると詳細部のメッセージを表示する(ス
テップ#18)。
【0027】図4から図7を参照しながら、設備10に
て発生した事象を情報の概要部、詳細部に分けて伝達表
示する例について説明する。図4は、本発明のメッセー
ジ通知システムにおけるロット生産終了時のメッセージ
伝送例を示している。図4に示すように、設備10にて
現生産ロットが終了した時点で指定された受信端末1に
対して、概要情報(ロット名、生産枚数などのそのロッ
トに関する概要情報)と詳細情報(ロット名、生産枚
数、総部品実装点数、エラー発生数、生産時間、生産管
理情報、カセット情報、ノズル情報、品質情報などの現
生産ロットの詳細情報と、次生産ロットのロット名、生
産予定枚数、実装プログラム名、部品準備、搭載指示情
報などの次生産ロットの詳細情報など)を伝送する。オ
ペレータには、現生産ロットが終了した段階で、設備1
0から呼出し機9を通じて概要情報と詳細情報が受信端
末1に伝送される。受信端末1では、まず振動やブザー
などの音とともに、図4に示す概要情報の文字でメッセ
ージ表示エリア2に表現される。その後オペレータによ
るキー14の操作により、概要情報、詳細情報が切り替
え表示されるようになる。
【0028】図5は、本発明のメッセージ通知システム
における部品切れ発生時のメッセージ伝送例を示してい
る。図5に示すように、設備10にて部品切れが発生し
た時点で、指定された受信端末に対して、概要情報(ラ
イン名、設備名、部品セット位置情報などの概要情報)
と詳細情報(ライン名、設備名、部品セット位置情報、
部品名、部品員数、部品極性情報などの詳細情報)を伝
送する。オペレータには、部品切れが発生した段階で、
設備10から呼出し機9を通じて概要情報と詳細情報が
受信端末1に伝送される。受信端末1では、まず振動や
ブザーなどの音とともに、図5に示す概要情報の文字で
表現される。その後、オペレータの操作により、概要情
報、詳細情報がキー14にて切り替え表示される。図5
の詳細情報については、メッセージ表示エリア2に、部
品をどの方向でセットすべきかを文字とともに、絵で表
示することが特徴であり、このことにより極性部品の設
備へのセットにミスがなくなることが期待できる。
【0029】図6は、本発明のメッセージ通知システム
におけるエラー発生時のメッセージ伝送例1を示してい
る。図6に示すように、設備10にてエラーが発生した
時点で、指定された受信端末に対して、概要情報(ライ
ン名、設備名、エラー名・エラー番号などの概要情報)
と詳細情報(ライン名、設備名、エラー名・エラー番
号、メンテナンス指示などの詳細情報)を伝送する。オ
ペレータには、エラーが発生した段階で、設備10から
呼出し機9を通じて概要情報と詳細情報が受信端末1に
伝送される。受信端末1では、まず振動やブザーなどの
音とともに、図5に示す概要情報の文字で表現される。
その後、オペレータの操作により、概要情報、詳細情報
がキー14にて切り替え表示される。図6の詳細情報に
ついては、メッセージ表示エリア2に、絵でメンテナン
ス指示を表示することが特徴である。
【0030】図7は、本発明のメッセージ通知システム
におけるエラー発生時のメッセージ伝送例2を示してい
る。図7に示すように、設備10にてエラーが発生した
時点で指定された受信端末に対して、概要情報(ライン
名、設備名、エラー名・エラー番号などの概要情報)と
詳細情報(ライン名、設備名、エラー名・エラー番号、
メンテナンス指示、各種警告、注意情報などの詳細情
報)を伝送する。オペレータには、エラーが発生した段
階で、設備10から呼出し機9を通じて概要情報と詳細
情報が受信端末1に伝送される。受信端末1では、まず
振動やブザーなどの音とともに、図1に示す概要情報の
文字で表現される。その後オペレータの操作により、概
要情報、詳細情報がキー14にて切り替え表示されるよ
うになる。図6の詳細情報については、メンテナンス
時、エラー解除操作時における安全情報(高温注意、感
電注意)をメッセージ表示エリア2に絵で表示すること
が特徴である。
【0031】このように、これらのメッセージ通知シス
テムによれば、オペレータの所有する受信端末1におい
て、設備10で発生した様々な事象の情報の危険度や緊
急度等の情報をもとに概要伝文部と詳細伝文部に分類す
ることにより、オペレータがその状況に応じて全メッセ
ージ(概要伝文部と詳細伝文部)を確認するかどうかを
決定できるとともに、概要伝文部しか確認しなかったメ
ッセージに対しても後でオペレータの余裕のあるときに
確認できるようになる。
【0032】また、受信端末1の表示部を、受信した情
報に応じて、文字だけでなく絵を表示可能に構成するこ
とにより、実装機などの設備10で発生した事象の状況
を絵により直感的に理解することができる。
【0033】図8は、本発明の他の実施の形態にかかる
メッセージ通知システムを示すものである。このメッセ
ージ通知システムにおいては、オペレータの所有する受
信端末1において、複数個の呼出し機9あるいは単数個
の呼出し機9から発信された複数の情報のうち、どの情
報を受信するかを端末番号、実装機番号などのID番号
の論理式にて設定できる選択手段(図示せず)が設けら
れている。
【0034】図8において、例1は、設備10で発生し
た事象のみの情報を受信する場合の論理式を示してお
り、例2は、設備10または設備11で発生した事象の
みの情報を受信する場合の論理式を示しており、例3
は、設備11または設備12で発生した事象のみの情報
を受信する場合の論理式を示しており、例4は、設備1
0と設備11で同時に発生した事象のみの情報を受信す
る場合の論理式を示している。このことにより、オペレ
ータの受信端末1にて受信するメッセージを各種ID番
号の論理式を用いて設定できるようになり、オペレータ
が欲しい情報を変更する際、呼出し機9の設定の変更が
不要になる。
【0035】なお、上記説明において、設備10,1
1,12が実装機である場合について説明したが、一般
の加工用、または組立用設備についても同様の効果が期
待できるのはいうまでもない。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、オペレ
ータの所有する受信端末において、実装機などの設備で
発生した様々な事象の情報の危険度や緊急度等の情報を
もとに概要伝文部と詳細伝文部に分類することにより、
オペレータがその状況に応じて全メッセージ(概要伝文
部と詳細伝文部)を確認するかどうかを決定できるとと
もに、概要伝文部しか確認しなかったメッセージに対し
ても後でオペレータの余裕のあるときに確認できるよう
になる。
【0037】また、受信端末に、設備や送信部または受
信情報内容を選択する選択手段が設け、例えば選択手段
は、複数個の送信部あるいは単数個の送信部から発信さ
れた複数の情報のうち、どの情報を受信するかを送信部
の端末番号、実装機などの設備の番号などのID番号の
論理式にて設定できるようにすることにより、受信端末
側で送信部や設備または受信情報内容を選択して情報を
得ることができる。
【0038】また、受信端末は、送信部から情報を受信
した際に音または振動で通知し、受信した情報に応じ
て、文字だけでなく絵で表示する構成とすることによ
り、実装機で発生した事象の状況や、環境等により最適
な複合的な手段によりオペレータに通知することが可能
となり、オペレータにとってもっとも効率的で、効果の
あるメッセージ伝達を行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態にかかるメッセージ通知
システムの制御動作を示すフローチャート
【図2】(a)および(b)はそれぞれ同メッセージ通
知システムのシステム構成を示す図
【図3】同メッセージ通知システムの受信端末を示す正
面図
【図4】同メッセージ通知システムのロット生産終了時
のメッセージ伝送例を示す図
【図5】同メッセージ通知システムの部品切れ発生時の
メッセージ伝送例を示す図
【図6】同メッセージ通知システムのエラー発生時のメ
ッセージ伝送例1を示す図
【図7】同メッセージ通知システムのエラー発生時のメ
ッセージ伝送例2を示す図
【図8】本発明の他の実施の形態にかかるメッセージ通
知システムの構成を示す図
【図9】従来のメッセージ通知システムの受信端末を示
す正面図
【図10】同従来のメッセージ通知システムのシステム
構成を示す図
【図11】同従来のメッセージ通知システムの制御動作
を示すフローチャート
【図12】同従来のメッセージ通知システムの構内受信
端末システムの構成を示す図
【図13】同従来のメッセージ通知システムの送信情報
を説明するための図
【図14】同従来のメッセージ通知システムのメッセー
ジ送信順序を説明するための図
【符号の説明】
1 受信端末(ページャ) 2 メッセージ表示エリア 9 呼出し機 9b 送信部 9c 検出部 10,A,B,C 設備 14 キー(表示切換手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 29/00 H04Q 9/00 361 H04L 12/28

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設備において発生した事象を検出し、検
    出情報を概要情報と詳細情報とに分割し、この概要情報
    と詳細情報を出力する検出部と、 前記概要情報と詳細情報を無線で送信する送信部と、 設備のオペレータが所有し、前記送信部からの前記概要
    情報と詳細情報を無線で受信して前記概要情報を表示す
    る受信端末とを備え、前記受信端末には、前記概要情報から前記詳細情報に表
    示を切り換える表示切り換え手段が設けられ、 前記受信端末は、受信した情報に応じて、メンテナンス
    指示情報もしくはメンテナンス時の安全情報を文字だけ
    でなく絵で表示するメッセージ通知システム。
  2. 【請求項2】 受信端末には、設備、送信部または受信
    内容を設定して、受信する情報を選択する選択手段が設
    けられた請求項1に記載のメッセージ通知システム。
  3. 【請求項3】 選択手段は、設備または送信部のID番
    号を論理式にて設定可能な請求項に記載のメッセージ
    通知システム。
  4. 【請求項4】 受信端末は、送信部から情報を受信した
    際に、音または振動でオペレータに通知する請求項1〜
    の何れかに記載のメッセージ通知システム。
  5. 【請求項5】 設備が、プリント基板に部品を実装する
    ための実装機である請求項1〜の何れかに記載のメッ
    セージ通知システム。
  6. 【請求項6】 検出部は、ロット生産終了時の情報とし
    て、ロット名、生産枚数などの概要情報と、エラー発生
    数、生産管理情報、カセット情報などの詳細情報を出力
    する請求項に記載のメッセージ通知システム。
  7. 【請求項7】 検出部は、部品切れ発生時の情報とし
    て、設備名、部品セット位置などの概要情報と、部品
    名、部品極性情報などの詳細情報を出力する請求項
    記載のメッセージ通知システム。
  8. 【請求項8】 受信端末は、詳細情報について、部品を
    どの方向でセットすべきかを絵で表示する請求項に記
    載のメッセージ通知システム。
  9. 【請求項9】 検出部は、エラー発生時の情報として、
    設備名、エラー名などの概要情報と、メンテナンス指示
    などの詳細情報を出力する請求項に記載のメッセージ
    通知システム。
  10. 【請求項10】 設備において発生した事象を検出部に
    より検出し、前記検出部により、検出情報を概要情報と
    詳細情報とに分割し、この概要情報と詳細情報を出力
    し、 前記概要情報と詳細情報を送信部により無線で送信し、 設備のオペレータが所有する受信端末により、前記送信
    部からの前記概要情報と詳細情報を無線で受信して前記
    概要情報を表示し、前記受信端末において、表示切り換え手段により、前記
    概要情報から前記詳細情報に表示を切り換え、 前記受信端末は、受信した情報に応じて、メンテナンス
    指示情報もしくはメンテナンス時の安全情報を文字だけ
    でなく絵で表示するメッセージ通知方法。
  11. 【請求項11】 設備において発生した事象を検出した
    検出情報を分割し無線で送信された概要情報と詳細情報
    を無線で受信し、受信した前記概要情報を表示する表示
    エリアと、 前記表示エリアの表示を、前記概要情報から前記詳細情
    報に表示を切り換える表示切り換え手段と を備え、 前記表示エリアにおいて、受信した情報に応じて、メン
    テナンス指示情報もしくはメンテナンス時の安全情報を
    文字だけでなく絵で表示する設備のオペレータが所有す
    るメッセージ受信端末。
  12. 【請求項12】 設備において発生した事象を検出した
    検出情報を分割し無線で送信された概要情報と詳細情報
    を無線で受信し、受信した前記概要情報を表示する表示
    エリアと、 前記表示エリアの表示を、前記概要情報から前記詳細情
    報に表示を切り換える表示切り 換え手段とを備え、 前記表示エリアにおいて、受信した情報に応じて、メン
    テナンス指示情報もしくはメンテナンス時の安全情報を
    文字だけでなく絵で表示する設備のオペレータが所有す
    るページャ。
JP29942295A 1995-11-17 1995-11-17 メッセージ通知システム、メッセージ通知方法およびメッセージ受信端末 Expired - Fee Related JP3497028B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29942295A JP3497028B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 メッセージ通知システム、メッセージ通知方法およびメッセージ受信端末
US08/749,219 US5831517A (en) 1995-11-17 1996-11-14 Message sending system
US09/034,355 US6072385A (en) 1995-11-17 1998-03-04 Message sending system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29942295A JP3497028B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 メッセージ通知システム、メッセージ通知方法およびメッセージ受信端末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002269318A Division JP3916539B2 (ja) 2002-09-17 2002-09-17 メッセージ通知システム、メッセージ通知方法およびメッセージ受信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09149093A JPH09149093A (ja) 1997-06-06
JP3497028B2 true JP3497028B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=17872367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29942295A Expired - Fee Related JP3497028B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 メッセージ通知システム、メッセージ通知方法およびメッセージ受信端末

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5831517A (ja)
JP (1) JP3497028B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3497028B2 (ja) * 1995-11-17 2004-02-16 松下電器産業株式会社 メッセージ通知システム、メッセージ通知方法およびメッセージ受信端末
US6684088B1 (en) * 2000-03-01 2004-01-27 Axi Mobile Ltd. System and method for displaying electronic mail messages on a low bandwidth device
JP4865175B2 (ja) * 2001-09-28 2012-02-01 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 部品組立装置
JP2004168031A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の表示装置
JP2006128767A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Juki Corp 設備・端末間相互通信システム
EP1684237A1 (fr) * 2005-01-19 2006-07-26 Jean-Michel Daumin Dispositif de rappel de manipulation du selecteur des temps du controlographe
JP2017199740A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 富士機械製造株式会社 部品実装機の表示システム
JP7225485B1 (ja) * 2022-06-27 2023-02-21 株式会社ナレッジフロー 通知表示システム及び通知表示プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669163B2 (ja) * 1985-09-17 1994-08-31 日本電気株式会社 表示機能付無線選択呼出受信機
US5146216A (en) * 1989-12-14 1992-09-08 Motorola, Inc. Multiple message signalling protocol for a selective call receiver
US5173688A (en) * 1990-01-02 1992-12-22 Motorola, Inc. Pager with display updateable by incoming message
US5426424A (en) * 1992-05-08 1995-06-20 Motorola, Inc. Selective call receiver with database capability
US5363090A (en) * 1992-07-23 1994-11-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for combining submessages of a message to form the complete message
US5430436A (en) * 1992-10-05 1995-07-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for displaying a keypad arrangement on a selective call receiver
JP3497028B2 (ja) * 1995-11-17 2004-02-16 松下電器産業株式会社 メッセージ通知システム、メッセージ通知方法およびメッセージ受信端末
US5902234A (en) * 1997-04-10 1999-05-11 Webb; Nicholas J. Medical communication system for ambulatory home-care patients

Also Published As

Publication number Publication date
US5831517A (en) 1998-11-03
JPH09149093A (ja) 1997-06-06
US6072385A (en) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177684B2 (ja) 電子メールシステム
JP3497028B2 (ja) メッセージ通知システム、メッセージ通知方法およびメッセージ受信端末
EP0738953A2 (en) Communication terminal, supervisory system and communication method
US6687578B2 (en) Integration of avionics subsystems into cockpit multifunctional displays
JP3916539B2 (ja) メッセージ通知システム、メッセージ通知方法およびメッセージ受信端末
JPH08305988A (ja) メッセージ通知システム
KR100635578B1 (ko) 비상 긴급 정보 통보 시스템 및 운영방법
JPS6193763A (ja) 非常通報装置
JP2924816B2 (ja) 消防警防業務における届出情報集配信システム
JP4212858B2 (ja) エレベータの情報表示システム
JPS6236939A (ja) 通信文伝送システム
JP2000244556A (ja) メール転送システム
KR20070048471A (ko) 이동통신 단말기 및 그 동작 방법
JPH08289356A (ja) デジタル移動通信システム
JP2000105743A (ja) メッセージ出力制御方法
JPH0630225A (ja) ファクシミリ装置
JP3142757B2 (ja) 遠隔監視装置
JP2001084026A (ja) 監視制御装置
JPH01259662A (ja) ファクシミリ一斉指令方式
JPH08265841A (ja) 無線通信システム
JPS6412148B2 (ja)
JP2671761B2 (ja) Catvメッセージ通信方法及び通信システム
JPH09259381A (ja) 遠隔監視装置
JPH0537552A (ja) 複合メールシステムにおける送信結果の通知方法
JPH02166869A (ja) ファクシミリ通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees