JP2017199740A - 部品実装機の表示システム - Google Patents

部品実装機の表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017199740A
JP2017199740A JP2016087689A JP2016087689A JP2017199740A JP 2017199740 A JP2017199740 A JP 2017199740A JP 2016087689 A JP2016087689 A JP 2016087689A JP 2016087689 A JP2016087689 A JP 2016087689A JP 2017199740 A JP2017199740 A JP 2017199740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
component mounter
tray
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016087689A
Other languages
English (en)
Inventor
翔 吉田
Sho Yoshida
翔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016087689A priority Critical patent/JP2017199740A/ja
Publication of JP2017199740A publication Critical patent/JP2017199740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】トレースログの解析に関する知識がない作業者でも、部品実装機の正常な稼働を妨げる問題のある箇所を簡単に知ることができるようにする。【解決手段】部品実装機11の正常な稼働を妨げる問題のある箇所を当該部品実装機11又はそれに装着した機器(例えばトレイフィーダ21)の表示装置18又は33に表示する部品実装機11の表示システムにおいて、表示装置18又は33に問題のある箇所を図形化して表示すると共に、表示装置18又は33に図形化して表示した問題のある箇所の隣に当該問題に関する情報(例えば、問題の内容、原因、解決策等)を表示する。【選択図】図2

Description

本発明は、部品実装機の正常な稼働を妨げる問題(トラブル)のある箇所を当該部品実装機の表示装置に表示する部品実装機の表示システムに関する発明である。
従来より、部品実装機においては、特許文献1(特開2008−140248号公報)に記載されているように、何らかのトラブルが発生したときに、そのトラブルの原因究明作業を容易にするために、部品実装機の稼働中に各機能の動作履歴のデータを所定の文字コードで記述したトレースログを出力して、それをログファイルにしてメモリに保存しておき、トラブル原因の究明時に、メモリからログファイルを読み出して、そのログファイル内のトレースログを解析してトラブルの箇所や原因を調べるようにしている。
特開2008−140248号公報
しかし、解析対象となるトレースログは、16進数等の文字コードで記述されているため、専門知識を持った作業者でないと解析することができない。また、トレースログを解析する解析ツールが存在する場合もあるが、その解析ツールを用いた解析作業に手間がかかるだけでなく、解析ツールの使用方法を知った作業者でないと解析することができない。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、トレースログの解析に関する知識がない作業者でも、部品実装機の正常な稼働を妨げる問題のある箇所を簡単に知ることができる部品実装機の表示システムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、部品実装機の正常な稼働を妨げる問題のある箇所を当該部品実装機又はそれに装着した機器の表示装置に表示する部品実装機の表示システムにおいて、前記表示装置に前記問題のある箇所を図形化して表示する表示制御部を備えた構成としたものである。このようにすれば、トレースログの解析に関する知識がない作業者でも、部品実装機又はそれに装着した機器の表示装置に表示された図形表示を見ることで、部品実装機の正常な稼働を妨げる問題のある箇所を簡単に知ることができ、当該問題を早期に解決できる。
更に、本発明は、請求項2のように、前記表示制御部は、前記表示装置に図形化して表示した前記問題のある箇所の隣に当該問題に関する情報(例えば、問題の内容、原因、解決策等)を表示するようにすると良い。このようにすれば、問題のある箇所と当該問題に関する情報とを見やすく関係付けて表示できるため、当該問題の解決が一層容易になる。
本発明は、部品実装機の正常な稼働を妨げる問題を検出する手段として、どの様な手段を用いても良いが、請求項3のように、部品実装機の各機能の動作履歴のデータを所定の文字コードで記述したトレースログを保存する記憶部を備えている場合は、前記表示制御部は、前記トレースログを解析して前記問題のある箇所を特定して当該問題に関する情報を取得するようにしても良い。このようにすれば、部品実装機の各機能の動作履歴から問題の発生原因を詳しく解析できると共に、過去に溯って動作履歴を調べることで、過去に発生した問題も詳しく解析できる。
本発明は、部品実装機の様々な機能に発生した問題に適用して実施でき、例えば、請求項4のように、部品実装機に装着した前記機器のうちの1つがトレイ型部品供給装置である場合は、前記表示制御部は、前記トレイ型部品供給装置にセットしたトレイ上の部品の高さ寸法に関して問題のある箇所を図形化して前記表示装置に表示するようにしても良い。このようにすれば、トレースログの解析に関する知識がない作業者でも、部品実装機又はそれに装着した機器の表示装置に表示された図形表示を見ることで、トレイ上の部品の高さ寸法に関して問題のある箇所を簡単に知ることができ、当該問題を早期に解決できる。
図1は本発明の一実施例の部品実装機の構成を概略的に示す側面図である。 図2は部品実装機の外観を示す斜視図である。 図3は部品実装機の制御系の構成を示すブロック図である。 図4はトラブル発生時の表示装置の表示例を示す図である。 図5はトレースログの一例を示す図である。 図6は表示制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、部品実装機11の全体構成を説明する。
図1に示すように、部品実装機11内には、回路基板12をX方向(図2参照)に搬送するコンベア13と、吸着ノズル14を保持した実装ヘッド15をXY方向(前後左右方向)に移動させる実装ヘッド移動装置16と、フィーダセット台17等が設けられている。本実施例では、フィーダセット台17には、後述するトレイ型部品供給装置であるトレイフィーダ21がセットされているが、その他に、テープフィーダ(図示せず)等の他の部品供給装置もセット可能となっている。この部品実装機11の前面側上部の作業者側から見やすい位置に、各種情報を表示する表示装置18が設けられている。
一方、トレイフィーダ21内には、マガジン22がマガジン昇降機構23(図3参照)によって上下動するように設けられ、マガジン22内には、部品24を積載したトレイ25を複数段にセットする複数のスロットが設けられている。このトレイフィーダ21の背面側には、トレイ引き出しテーブル28が部品実装機11のフィーダセット台17上に延びるように設けられ、マガジン22内のトレイ25がトレイ出し入れ機構29(図3参照)によってトレイ引き出しテーブル28上に引き出されたり、トレイ引き出しテーブル28上の使用済みのトレイ25がマガジン22内に回収されるようになっている。
トレイフィーダ21には、マガジン昇降機構23の昇降動作に連動してパルスを出力するエンコーダ31(図3参照)が設けられ、このエンコーダ31から出力されるパルスをカウントすることで、そのパルスのカウント値に基づいて、マガジン22の高さ位置と、マガジン22内の各トレイ25の高さ位置を検出できるようになっている。更に、トレイフィーダ21には、マガジン22内のトレイ25上の部品24の高さ寸法を検出するための光センサ32の投光素子32aと受光素子32bが設けられ、マガジン昇降機構23によってマガジン22を上昇又は下降させながら光センサ32の出力信号を監視して、光センサ32がトレイ25上の部品24を検出する期間中のエンコーダ31のパルスのカウント値の増減量を求めて、そのカウント値の増減量に基づいてトレイ25上の部品24の高さ寸法を検出できるようになっている。このトレイフィーダ21の上部にも、各種情報を表示する表示装置33が設けられている。
部品実装機11にトレイフィーダ21をセットすると、図3に示すように、部品実装機11の制御装置19とトレイフィーダ21の制御装置35とがコネクタ等で相互に通信可能に接続され、両者間で制御信号やデータ信号等の各種信号を送受信するようになっている。部品実装機11の制御装置19は、稼働中にコンベア13や実装ヘッド移動装置16等の動作を制御して、回路基板12を所定位置に搬入すると共に、トレイフィーダ21のトレイ引き出しテーブル28上に引き出されたトレイ25上の部品24を吸着ノズル14で吸着して回路基板12に実装する動作を制御する。
また、部品実装機11の制御装置19は、稼働中に各機能の動作履歴のデータを16進数等の所定の文字コードで記述したトレースログ(図5参照)を出力して、それをログファイルにして書き換え可能な不揮発性の記憶装置36(記憶部)に保存する。
一方、トレイフィーダ21の制御装置35は、稼働中にマガジン昇降機構23やトレイ出し入れ機構29等の動作を制御して、トレイフィーダ21のマガジン22からトレイ25をトレイ引き出しテーブル28上に引き出したり、トレイ引き出しテーブル28上の使用済みのトレイ25をマガジン22内に回収する動作を制御する。
更に、トレイフィーダ21の制御装置35は、稼働中にマガジン昇降機構23によってマガジン22を上昇又は下降させながら光センサ32の出力信号を監視して、光センサ32がトレイ25上の部品24を検出する期間中のエンコーダ31のパルスのカウント値の増減量を求めて、そのカウント値の増減量に基づいてトレイ25上の部品24の高さ寸法を検出すると共に、これら部品24の高さ寸法の検出値を含む動作履歴のデータを16進数等の所定の文字コードで記述したトレースログ(図5参照)を部品実装機11側へ送信して、それをログファイルにして書き換え可能な不揮発性の記憶装置36に保存する。尚、トレイフィーダ21のトレースログは、トレイフィーダ21内の記憶装置(図示せず)に保存するようにしても良い。
部品実装機11の制御装置19又はトレイフィーダ21の制御装置35は、特許請求の範囲でいう表示制御部としても機能し、稼働中に後述する図6の表示制御プログラムを所定周期で繰り返し実行することで、トレースログを解析して、トレイフィーダ21のマガジン22内の各スロットにセットしたトレイ25上の部品24の高さ寸法が指定された高さ寸法であるか否かを判定したり、トレイ25上の部品24に異物が付着しているか否かを判定し、部品24の高さ寸法が指定された高さ寸法と異なる場合や、部品24に異物が付着している場合等の問題(トラブル)が検出されたときに、図4に示すように、部品実装機11の表示装置18又はトレイフィーダ21の表示装置33に、問題のある箇所を図形化して表示すると共に、図形化して表示した問題のある箇所の隣に当該問題に関する情報(例えば、問題の内容、原因、解決策等)を文字で表示する。図4の表示例では、4番目のスロットのトレイ25上の部品24に異物が付着していることを図形化して表示し、その異物が付着した部品24の図形を赤色等の目立つ色で点滅させると共に、その図形の隣に、「異物を検知しました」と表示する。更に、6番目のスロットのトレイ25上の部品24が指定された高さ寸法よりも高いことを図形化して表示し、その部品24の図形を赤色等の目立つ色で点滅させると共に、その図形の隣に、「部品が高すぎます」と表示する。
以上説明した本実施例の表示制御は、部品実装機11の制御装置19又はトレイフィーダ21の制御装置35によって図6の表示制御プログラムに従って次のように実行される。図6の表示制御プログラムが起動されると、まず、ステップ101で、何らかの問題が発生したか否かを判定し、問題が発生していないと判定されれば、ステップ106に進み、表示装置18又は33の表示を、通常の表示に維持して(又は切り換えて)、本プログラムを終了する。
これに対し、上記ステップ101で、何らかの問題が発生したと判定されれば、ステップ102に進み、トレースログを取り込んで、次のステップ103で、そのトレースログを解析して、問題のある箇所を特定すると共に、当該問題の内容や原因等を特定する。
この後、ステップ104に進み、問題のある箇所を図形化する処理を実行した後、ステップ105に進み、表示装置18又は33に問題のある箇所を図形表示すると共に、図形表示した問題のある箇所の隣に、当該問題に関する情報(例えば、問題の内容、原因、解決策等)を文字で表示して、本プログラムを終了する。
以上説明した本実施例によれば、トレイフィーダ21のマガジン22内の各スロットにセットしたトレイ25上の部品24の高さ寸法に関して何らかの問題が発生したときに、表示装置18又は33に問題のある箇所を図形化して表示するようにしたので、トレースログの解析に関する知識がない作業者でも、表示装置18又は33に表示された図形表示を見ることで、トレイ25上の部品24の高さ寸法に関して問題のある箇所を簡単に知ることができ、当該問題を早期に解決できて、部品実装機11の稼働率を向上できる。
更に、本実施例では、表示装置18又は33に図形化して表示した問題のある箇所の隣に、当該問題に関する情報(例えば、問題の内容、原因、解決策等)を表示するようにするようにしたので、問題のある箇所と当該問題に関する情報とを見やすく関係付けて表示することができて、当該問題の解決が一層容易になる利点がある。
本発明は、部品実装機11の正常な稼働を妨げる問題を検出する手段として、どの様な手段を用いても良いが、本実施例では、部品実装機11の各機能の動作履歴のデータを所定の文字コードで記述したトレースログを保存する記憶装置36を備え、そのトレースログを解析して問題のある箇所を特定して当該問題に関する情報を取得するようにしているため、部品実装機11の各機能の動作履歴から問題の発生原因を詳しく解析できると共に、過去に溯って動作履歴を調べることで、過去に発生した問題も詳しく解析できる利点がある。
また、本発明は、トレイフィーダ21に発生する問題に限定されず、部品実装機11の他の機能に発生する問題、例えば、トレイフィーダ21以外の部品供給装置(例えば、テープフィーダ、バルクフィーダ、スティック型フィーダ等)に発生する問題や、部品実装機11の他の機能に発生する問題(例えば、部品吸着ミス、部品吸着姿勢の異常、画像処理エラー、部品実装ミス等)の箇所を図形化して表示するようにしても良い。
その他、本発明は、部品実装機11に装着したトレイフィーダ21等の部品供給装置以外の機器(例えば、検査ユニット、フラックス塗布ユニット、半田ボール整列ユニット、ノズル交換ユニット等)に発生する問題の箇所を図形化して表示するようにしても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
11…部品実装機、12…回路基板、13…コンベア、14…吸着ノズル、15…実装ヘッド、16…実装ヘッド移動装置、18…部品実装機の表示装置、19…部品実装機の制御装置(表示制御部)、21…トレイフィーダ(トレイ型部品供給装置)、22…マガジン、24…部品、25…トレイ、33…トレイフィーダの表示装置、35…トレイフィーダの制御装置(表示制御部)、36…記憶装置(記憶部)

Claims (4)

  1. 部品実装機の正常な稼働を妨げる問題のある箇所を当該部品実装機又はそれに装着した機器の表示装置に表示する部品実装機の表示システムにおいて、
    前記表示装置に前記問題のある箇所を図形化して表示する表示制御部を備えていることを特徴とする部品実装機の表示システム。
  2. 前記表示制御部は、前記表示装置に図形化して表示した前記問題のある箇所の隣に当該問題に関する情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の部品実装機の表示システム。
  3. 前記部品実装機の各機能の動作履歴のデータを所定の文字コードで記述したトレースログを保存する記憶部を備え、
    前記表示制御部は、前記トレースログを解析して前記問題のある箇所を特定して当該問題に関する情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の部品実装機の表示システム。
  4. 前記部品実装機に装着した前記機器のうちの1つはトレイ型部品供給装置であり、
    前記表示制御部は、前記トレイ型部品供給装置にセットしたトレイ上の部品の高さ寸法に関して問題のある箇所を図形化して前記表示装置に表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の部品実装機の表示システム。
JP2016087689A 2016-04-26 2016-04-26 部品実装機の表示システム Pending JP2017199740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016087689A JP2017199740A (ja) 2016-04-26 2016-04-26 部品実装機の表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016087689A JP2017199740A (ja) 2016-04-26 2016-04-26 部品実装機の表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017199740A true JP2017199740A (ja) 2017-11-02

Family

ID=60238179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016087689A Pending JP2017199740A (ja) 2016-04-26 2016-04-26 部品実装機の表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017199740A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020026350A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 株式会社Fuji トレース支援装置
WO2020044431A1 (ja) 2018-08-28 2020-03-05 株式会社Fuji 制御プログラムのチェック装置
JP7352779B2 (ja) 2020-01-15 2023-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149093A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッセージ通知システム
JPH11251799A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品認識方法および部品検査、実装方法
JPH11298191A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Juki Corp 部品取り出し装置
JP2000101299A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品の画像表示装置
JP2003168895A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Juki Corp 表面実装装置
JP2004133509A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Fuji Mach Mfg Co Ltd 生産システム,情報端末および情報表示プログラム
JP2007088181A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Juki Corp 部品実装装置
JP2008218706A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Yamaha Motor Co Ltd 部品移載装置、表面実装機、及び電子部品検査装置
JP2010147396A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Seiko Instruments Inc 作業装置、及び作業プログラム
JP2013004951A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品装着装置
JP2016046487A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 富士機械製造株式会社 搬送装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149093A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッセージ通知システム
JPH11251799A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品認識方法および部品検査、実装方法
JPH11298191A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Juki Corp 部品取り出し装置
JP2000101299A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品の画像表示装置
JP2003168895A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Juki Corp 表面実装装置
JP2004133509A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Fuji Mach Mfg Co Ltd 生産システム,情報端末および情報表示プログラム
JP2007088181A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Juki Corp 部品実装装置
JP2008218706A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Yamaha Motor Co Ltd 部品移載装置、表面実装機、及び電子部品検査装置
JP2010147396A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Seiko Instruments Inc 作業装置、及び作業プログラム
JP2013004951A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品装着装置
JP2016046487A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 富士機械製造株式会社 搬送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020026350A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 株式会社Fuji トレース支援装置
JPWO2020026350A1 (ja) * 2018-07-31 2021-05-13 株式会社Fuji トレース支援装置
WO2020044431A1 (ja) 2018-08-28 2020-03-05 株式会社Fuji 制御プログラムのチェック装置
JP7352779B2 (ja) 2020-01-15 2023-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160231727A1 (en) Setup change work instruction method
US11464149B2 (en) System for monitoring outside work area of component mounting machine
US10420262B2 (en) Feeder management device
US10881041B2 (en) Component mounting machine, feeder device, and splicing work defect determination method
JP2017199740A (ja) 部品実装機の表示システム
JPWO2014097389A1 (ja) 部品実装機
JP2013243273A (ja) 部品吸着動作監視装置及び部品有無検出装置
JP7142149B2 (ja) 装着エラーの原因推定装置、および装着エラーの原因推定方法
WO2020026350A1 (ja) トレース支援装置
JP5602648B2 (ja) 回収部品の選別支援装置及び部品実装装置
JP6778684B2 (ja) 部品実装機
JP5845414B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置におけるフィーダ状態監視方法
JP5701067B2 (ja) 部品補給時の案内装置
US20230217637A1 (en) Component mounting system
JP6424236B2 (ja) 対基板作業管理装置
US20220404816A1 (en) Operation state display device and operation state display method
JP2003204190A (ja) 電子部品実装装置
JP4686375B2 (ja) 部品搭載装置及びそのティーチング操作方法
JP7466746B2 (ja) 対策情報案内装置および対策情報案内方法
JP4922460B2 (ja) 電子部品装着装置
JP7359863B2 (ja) 部品管理装置および部品管理方法
JP2021019147A (ja) 表示装置、表面実装機、及び、表示方法
EP3021652A1 (en) Method for allocating electronic components and electronic component mounting system
US20220398054A1 (en) Operation status display device and operation status display method
JP2007194549A (ja) 部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200902