JP3496393B2 - パネルスイッチ用可動接点体およびそれを用いたパネルスイッチの製造方法 - Google Patents

パネルスイッチ用可動接点体およびそれを用いたパネルスイッチの製造方法

Info

Publication number
JP3496393B2
JP3496393B2 JP09822596A JP9822596A JP3496393B2 JP 3496393 B2 JP3496393 B2 JP 3496393B2 JP 09822596 A JP09822596 A JP 09822596A JP 9822596 A JP9822596 A JP 9822596A JP 3496393 B2 JP3496393 B2 JP 3496393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
film
panel switch
adhesive
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09822596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09282974A (ja
Inventor
公司 佐古
博通 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP09822596A priority Critical patent/JP3496393B2/ja
Publication of JPH09282974A publication Critical patent/JPH09282974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496393B2 publication Critical patent/JP3496393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子機器の薄型操作
パネル等に用いられるパネルスイッチを構成するパネル
スイッチ用可動接点体およびそれを用いたパネルスイッ
チの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のパネルスイッチ用可動接
点体としては、特開平7−320591号公報に記載さ
れたものが知られている。
【0003】その技術は、図5(a)の分解斜視図、同
(b)の断面図に示すように、基板1上の固定接点2に
対向する可動接点となる金属ダイアフラム3を、固定接
点2と同位置に金属ダイアフラム3よりも少し大きい孔
4Aを設けたフィルム4の孔4Aの中央に挿入し、金属
ダイアフラム3上面の凸部側から上記の孔4Aよりも大
きい粘着テープ5によりフィルム4に固着してシート状
にした可動接点体6を、固定接点2を備えた基板1に重
ねて配することによりパネルスイッチを形成するもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
パネルスイッチを使用機器の回路基板に装着する場合、
スイッチの基板1を使用機器の回路基板に接続するため
のコネクタとこれを装着するスペースや取付け工数が必
要であるので、使用機器のコストダウンと省スペース化
をねらいとして、パネルスイッチの固定接点2をあらか
じめ備えた基板1を使用機器の回路基板と一体に形成す
るようになってきた。
【0005】すなわち、パネルスイッチの可動接点体6
のみを準備しておき、これを使用機器の組立工程におい
て、固定接点2を備えた使用機器の基板1に組み合わせ
てパネルスイッチを形成する方法がとられるようになっ
てきた。
【0006】しかし、上記従来の可動接点体6を使用す
る方式では、可動接点体6を使用機器の回路基板に組み
合わせるまでの間、可動接点である金属ダイアフラム3
の凹部側が露出しており、保管中や輸送中に接点の表面
が汚れたり、異物が付着したりして接触不良につながる
可能性があった。
【0007】本発明は、このような従来の課題を解決す
るものであり、パネルスイッチ用の可動接点体が固定接
点に組み合わされるまでの保管および輸送中の保護を行
い、接点としての信頼性の低下を防止することができる
パネルスイッチ用可動接点体およびそれを用いたパネル
スイッチの製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、可動接点体の可動接点である金属ダイアフ
ラムが挿入された孔を金属ダイアフラムの凹部側から覆
って保護するように粘着剤付フィルムを貼り合わせて、
金属ダイアフラムの接点が露出しないようにすると共
に、上記金属ダイアフラムの孔への収容時に持ち込まれ
た異物も上記粘着剤付フィルムの粘着剤に付着し、接点
の表面に付着しないようにするものである。
【0009】これにより、可動接点体の保管および輸送
中の接点部を保護して信頼性の低下を防止することがで
きる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、バネ性を有した金属板からなるドーム状反転動作形
の可動接点と、この可動接点がはまり込む貫通孔を設け
て収納部を形成したフィルムと、このフィルムの上記収
納部に挿入された上記可動接点を上面側から上記フィル
ムと共に固着して固定する粘着テープと、上記フィルム
の下面側に上記収納部を塞ぐように貼り付けられて上記
可動接点の上記フィルムの収納部への挿入時に持ち込ま
れた異物も付着するように作用する粘着剤付フィルム
らなるパネルスイッチ用可動接点体としたものであり、
可動接点体の可動接点の下面側からフィルムの貫通孔
覆うように貼り付けた粘着剤付きフィルムが、可動接点
体の保管および移動中の可動接点の接点部の露出を防止
するために接点の表面が汚れず、ほこりや繊維屑等の異
物が接点部に侵入しないと共に、この貫通孔の下面を覆
って貼り付けたフィルムは粘着剤付きであるため当該接
着剤付フィルムを貼り合わせる前に上記収納部に侵入し
た異物も粘着剤に付着し、接点の表面に付着しないとい
う作用を有する。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、可動接点を収納するフィルムが、フィル
ムとセパレータを粘着剤で貼り合わせて一体化した後に
打ち抜き加工により貫通孔を設けて収納部を形成し、上
記セパレータを下面側にして可動接点を保護する粘着剤
付フィルムを貼り付けるようにした構成のものであり、
可動接点シートを固定接点を備えた基板に重ねて貼り合
わせることができると共に、打ち抜きかすの表面に粘着
剤が露出しておらず、かすの処理が容易であるという作
用を有する。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2記載の発明において、可動接点を保護する粘着剤付き
フィルムが、可撓性を有する樹脂製フィルムである構成
としたものであり、可動接点である金属ダイアフラム凹
部を覆うフィルムが樹脂製であるために、例えば紙等の
ように繊維屑が出ないので、取り扱い中に異物を付着さ
せる危険性が少ないという作用を有する。
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項1〜3い
ずれか一つ記載のパネルスイッチ用可動接点体を用い
て、フィルムの収納部に収納された可動接点を、このフ
ィルムの下面側に貼り付けられた可動接点保護用の粘着
剤付フィルムを剥がした後に、可動接点が粘着テープに
より上記フィルムに固定された状態で基板に設けられた
固定接点上に重ねて固着することによりパネルスイッチ
の組み立てを行う製造方法としたものであり、組み立て
が容易に、しかも精度と信頼性が高いパネルスイッチを
安価に製造できるという作用を有する。
【0014】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図4を用いて説明する。なお、本実施の形態におい
て、前記の従来例と同じ構成の部分については、同じ符
号を付して説明を省略する。
【0015】(実施の形態1)図1は本発明の第1の実
施の形態によるパネルスイッチ用可動接点体を示し、同
(a)は分解斜視図、同(b)は断面図である。
【0016】同図において、3は可動接点となる金属ダ
イアフラム、4は金属ダイアフラム3よりも少し大きい
孔4Aを有するフィルムであり、この孔4Aに金属ダイ
アフラム3を挿入して、金属ダイアフラム3の上面凸部
側から孔4Aよりも大きい粘着テープ5によりフィルム
4に固着して可動接点体6とすることは従来例と同じで
あるが、可動接点体6の金属ダイアフラム3の凹部側の
面に、可動接点である金属ダイアフラム3の汚染や異物
の付着を防止するためのフィルム12が粘着剤11によ
り貼り合わされて、保護フィルム付きの可動接点体13
となっている。
【0017】このフィルム12は、厚さが25〜125
μmのポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレン
等の樹脂製で、可撓性を有するものである。
【0018】そして、保護フィルム付きの可動接点体1
3の状態にあらかじめ準備されたものを、使用機器の組
立工程において固定接点14を備えた使用機器の回路基
板15に重ね合わせる方法を図2に示す。
【0019】すなわち、同図に示すように、両者を重ね
合わせる直前に、保護フィルム付きの可動接点体13の
粘着剤11付きのフィルム12を剥がして可動接点体6
の状態にしたものの可動接点である金属ダイアフラム3
の位置を、基板15の固定接点14の位置に重ね合わせ
て固定することによりパネルスイッチとして完成するも
のである。
【0020】なお、上記の保護フィルム付きの可動接点
体13の粘着剤11付きのフィルム12の粘着剤11を
微粘着性のものとすることにより、粘着剤11付きのフ
ィルム12が剥がし易くなることは勿論である。
【0021】(実施の形態2)図3は本発明の第2の実
施の形態によるパネルスイッチ用可動接点体を示し、同
(a)は分解斜視図、同(b)は断面図である。
【0022】同図において、可動接点となる金属ダイア
フラム3を粘着テープ5により固着したフィルム4の裏
面に、粘着剤16によりセパレータ17が貼り合わされ
ており、金属ダイアフラム3を挿入する孔4Bはフィル
ム4およびセパレータ17により形成されている。
【0023】このセパレータ17はポリエチレンテレフ
タレートフィルム等の離型処理された表面に粘着剤16
を貼り合わせたものであり、上記の金属ダイアフラム3
を挿入する孔4Bは、フィルム4とセパレータ17を粘
着剤16で貼り合わせてから同時に打ち抜き加工したも
のである。
【0024】この打ち抜き加工において、粘着剤16は
フィルム4とセパレータ17の間に挟まれていて表面に
出ていないので粘着剤16が金型に付着し難く、金型の
メンテナンスの頻度が少なくてすむと共に、抜きかすの
表面にも粘着剤16が露出していないので、かすの処理
も容易である。
【0025】そして、図3に示すように、可動接点であ
る金属ダイアフラム3の汚染や異物の付着を防止するた
めのフィルム12が粘着剤11によりセパレータ17の
裏面に貼り合わされ、保護フィルム付きの可動接点体1
8とすることは実施の形態1と同じである。
【0026】この保護フィルム付きの可動接点体18を
使用機器の組立工程において、固定接点14を備えた使
用機器の回路基板15に重ね合わせるのであるが、両者
を重ね合わせる直前に、保護フィルム付きの可動接点体
18のセパレータ17と共に粘着剤11付きのフィルム
12を剥がす必要がある。
【0027】このセパレータ17の上面は前述のように
離型処理されているので、粘着剤16との間で剥がれ易
いが、図3(b)に示すように、フィルム4の上面から
粘着剤16までハーフカット19を入れておくことによ
り、図4に示すように、セパレータ17と共に粘着剤1
1付きのフィルム12を一体として容易に剥がすことが
できる。
【0028】そして、フィルム4の裏面に粘着剤16を
有する可動接点体20を上記使用機器の回路基板15に
重ね合わせて、粘着剤16で固着できるものである。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、パネルス
イッチの可動接点体のみを準備しておき、これを使用機
器の組立工程において固定接点を備えた使用機器の回路
基板に組み合わせてパネルスイッチを形成する場合に、
可動接点の収納部を塞ぐ粘着剤付フィルムで可動接点体
製造保管および輸送中に当該可動接点の汚染や異物の
付着を防止して、接点としての信頼性を低下させないと
いう実用的な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施の形態によるパネル
スイッチ用可動接点体の分解斜視図 (b)同断面図
【図2】同可動接点体を固定接点を有する基板に重ね合
わせる方法を説明する側面図
【図3】(a)本発明の第2の実施の形態によるパネル
スイッチ用可動接点体の分解斜視図 (b)同断面図
【図4】同可動接点体に貼り付けられた保護フィルムを
剥がす方法を説明する断面図
【図5】(a)従来のパネルスイッチの分解斜視図 (b)同断面図
【符号の説明】
3 金属ダイアフラム 4,12 フィルム 4A,4B 孔 5 粘着テープ 6,20 可動接点体 11,16 粘着剤 13,18 保護フィルム付きの可動接点体 14 固定接点 15 基板 17 セパレータ 19 ハーフカット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−320591(JP,A) 特開 平5−225860(JP,A) 特開 平2−5316(JP,A) 特開 平9−265855(JP,A) 特開 平8−112868(JP,A) 実公 平5−35536(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 13/00 - 13/76 H01H 11/00 - 11/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バネ性を有した金属板からなるドーム状
    反転動作形の可動接点と、この可動接点がはまり込む貫
    通孔を設けて収納部を形成したフィルムと、このフィル
    ムの上記収納部に挿入された上記可動接点を上面側から
    上記フィルムと共に固着して固定する粘着テープと、上
    記フィルムの下面側に上記収納部を塞ぐように貼り付け
    られて上記可動接点の上記フィルムの収納部への挿入時
    に持ち込まれた異物も付着するように作用する粘着剤付
    フィルムからなるパネルスイッチ用可動接点体。
  2. 【請求項2】 可動接点を収納するフィルムが、フィル
    ムとセパレータを粘着剤で貼り合わせて一体化した後に
    打ち抜き加工により貫通孔を設けて収納部を形成し、上
    記セパレータを下面側にして可動接点を保護する粘着剤
    付フィルムを貼り付けるようにしたものである請求項1
    記載のパネルスイッチ用可動接点体。
  3. 【請求項3】 可動接点を保護する粘着剤付フィルム
    が、可撓性を有する樹脂製フィルムである請求項1また
    は2記載のパネルスイッチ用可動接点体。
  4. 【請求項4】 フィルムの収納部に収納された可動接点
    を、このフィルムの下面側に貼り付けられた可動接点保
    護用の粘着剤付フィルムを剥がした後に、可動接点が粘
    着テープにより上記フィルムに固定された状態で基板に
    設けられた固定接点上に重ねて固着することによりパネ
    ルスイッチの組み立てを行うようにした請求項1〜3い
    ずれか一つ記載のパネルスイッチ用可動接点体を用いた
    パネルスイッチの製造方法。
JP09822596A 1996-04-19 1996-04-19 パネルスイッチ用可動接点体およびそれを用いたパネルスイッチの製造方法 Expired - Fee Related JP3496393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09822596A JP3496393B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 パネルスイッチ用可動接点体およびそれを用いたパネルスイッチの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09822596A JP3496393B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 パネルスイッチ用可動接点体およびそれを用いたパネルスイッチの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09282974A JPH09282974A (ja) 1997-10-31
JP3496393B2 true JP3496393B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=14214028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09822596A Expired - Fee Related JP3496393B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 パネルスイッチ用可動接点体およびそれを用いたパネルスイッチの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496393B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09282974A (ja) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2931846B2 (ja) パネルスイッチおよびその製造法
JP4140983B2 (ja) リード・フレーム・モジュール、リード・フレーム・モジュールを有するデータキャリア、及びリード・フレーム・モジュールの製造方法
US5924555A (en) Panel switch movable contact body and panel switch using the movable contact body
US5845766A (en) Movable contact element for panel switch and method of manufacturing panel switch with movable contact element
KR100381941B1 (ko) 가동접점 부착 시트 및 시트 스위치의 제조방법
JPH0452575B2 (ja)
JPH118488A (ja) 電磁遮蔽スクリーン及びそのスクリーンを有する回路支持体
JP3496393B2 (ja) パネルスイッチ用可動接点体およびそれを用いたパネルスイッチの製造方法
JP4633394B2 (ja) 剥離用プルタブ付両面接着テープの貼り付け方法
JPH10173364A (ja) 電気機器のシール材
JP2001209066A (ja) 液晶表示装置
JPH0878879A (ja) メモリカードホルダとその製造方法
JP4016477B2 (ja) 可動接点体の製造方法
JP3293398B2 (ja) 電子機器
JP3429135B2 (ja) 粘着層積層体並びにそれを用いた表示装置及びその製造方法
JPH11317130A (ja) メンブレンスイッチ
JP2541764B2 (ja) 液晶ディスプレイの組立方法
JPH0316311Y2 (ja)
JP2931546B2 (ja) プッシュオン式スイッチ
JPH02270597A (ja) Icカード
JP3106777B2 (ja) Icカード
JPH0517026B2 (ja)
JPH0517025B2 (ja)
JP3317396B2 (ja) サーマルヘッド及びその作製方法
JPH05267878A (ja) 回路基板用静電気防止多層シートと回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees