JP3495353B2 - 麦茶飲料の製造方法 - Google Patents

麦茶飲料の製造方法

Info

Publication number
JP3495353B2
JP3495353B2 JP2001272004A JP2001272004A JP3495353B2 JP 3495353 B2 JP3495353 B2 JP 3495353B2 JP 2001272004 A JP2001272004 A JP 2001272004A JP 2001272004 A JP2001272004 A JP 2001272004A JP 3495353 B2 JP3495353 B2 JP 3495353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barley
roasted
extraction
weight
tea beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001272004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003079350A (ja
Inventor
正重 谷口
Original Assignee
株式会社 伊藤園
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 伊藤園 filed Critical 株式会社 伊藤園
Priority to JP2001272004A priority Critical patent/JP3495353B2/ja
Publication of JP2003079350A publication Critical patent/JP2003079350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495353B2 publication Critical patent/JP3495353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、優れた香味を有す
る麦茶飲料の製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】麦茶飲料は、一般にその香味が優れたも
のが望まれるが、香ばしい香りと、甘みやコク味の調和
がとれている麦茶飲料をつくることは難しい。というの
も、麦茶飲料は、抽出時に、原料の大麦が含有するデン
プンが溶出されやすいため、香味の調和はくずれやす
い。一方、デンプンの溶出を抑えて、香味の優れた麦茶
飲料を製造するためには、原料の大麦の使用量を多くし
たり、抽出に時間を要したり、特別な設備、方法が必要
であったりする。 【0003】このように、優れた香味を有する麦茶飲料
を、簡便に効率よく抽出することは困難であった。これ
までに、バランスよく香味成分を抽出するために、種々
の方法が報告されている。その方法は主に、大麦の種
類、焙煎処理の仕方(焙煎温度、時間)、抽出の仕方等
により、香味を改良したり、抽出時間の短縮を図ってい
る。 【0004】例えば、特開平1−196283では、膨
化した焙煎大麦と、非膨化の焙煎大麦との混合物を抽出
することにより、短時間の抽出で、香味の良い麦茶飲料
が製造されている。また、特開平1−296962で
は、焙煎大麦を攪拌しながら加熱抽出した抽出液と、攪
拌せずに熱湯中に保持した抽出液を混合することによ
り、短時間の抽出で、香味の良い麦茶飲料が製造されて
いる。更に、特開平6−197744では、焙煎大麦に
大麦芽の焙煎物を添加することにより、甘味感があり香
りが強い麦茶が製造されている。 【0005】このように、従来の手法は、異なる原料を
組み合わせたり、複数の抽出液を混合したりして、組み
合わせにより香味のバランスを保っている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の手法
とは異なる観点から、麦茶飲料の製造方法を提供するこ
とを目的とする。より具体的に本発明は、香味が優れた
麦茶飲料を製造する方法であって、抽出効率を高めた簡
便な方法を提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は、焙煎大麦に炭
酸水素ナトリウムを粉体混合し、その混合物を水で抽出
するものである。抽出に際し、麦粒と麦粒の間で炭酸水
素ナトリウムが発泡することで適度な空間を有するよう
になる。これにより、麦茶特有の香気を一層高めること
ができる上に、無理な負荷をかけず抽出効率を高めるこ
とができ、香味のバランスのとれた麦茶飲料が製造でき
ることを、発明者は本発明において新たに見出した。本
発明は、この発見に基づくものである。すなわち、本発
明は、以下に記載の手段を採用する。 【0008】(1) 焙煎大麦に、炭酸水素ナトリウムの
粉体を混合する工程と前記工程により得られた混合物を
水で抽出する工程とを具備することを特徴とする麦茶飲
料の製造方法。 (2) 前記炭酸水素ナトリウムが、前記焙煎大麦の重量
の0.5〜3.5重量%であることを特徴とする(1)に
記載の方法。 【0009】 【発明の実施の形態】本発明の麦茶飲料の製造方法は、
焙煎大麦に、炭酸水素ナトリウムの粉体を混合する工程
と前記工程により得られた混合物を水で抽出する工程と
を具備するものである。 【0010】本発明で使用される焙煎大麦について、大
麦の種類、および焙煎方法やその条件は特に限定され
ず、公知の調製法に従って調製することができるが、好
ましくは、日本国特許第3165232号、特開平2000−24541
1号に記載の方法によって製造することができる。 【0011】焙煎大麦に、炭酸水素ナトリウム(NaHC
O3)の粉体を混合し、焙煎大麦と炭酸水素ナトリウムの
混合物をつくる。炭酸水素ナトリウムの粉体は、抽出時
に麦粒と麦粒との間で発泡し、本発明の効果を奏するこ
とが可能な量で混合する。より具体的に炭酸水素ナトリ
ウムの粉体は、焙煎大麦の重量の0.5〜3.5重量
%、好ましくは1.5〜2.5重量%の量で混合する。 【0012】得られた焙煎大麦と炭酸水素ナトリウムと
の混合物を、混合物1重量部に対して一般に10〜50
重量部、好ましくは20〜40重量部の水で抽出する。
水は、麦茶飲料として適しているものであればよく、水
道水、イオン交換水等任意のものでよい。抽出に使用す
る水の温度は、炭酸水素ナトリウムが発泡可能であれ
ば、温水、熱水の何れでもよく、一般に70〜100
℃、好ましくは80〜95℃の水を使用することができ
る。上記抽出操作により得られる液を「抽出液」と称す
る。 【0013】抽出時間を調整することにより、所望の抽
出効率(一般に10〜35%)となるように抽出するこ
とができ、香味の観点から好ましくは抽出効率18〜2
7%となるように行う。なお、抽出時に攪拌してもよい
し攪拌しなくてもよい。 【0014】本発明では、抽出後に、所望の抽出効率と
なるように調整してもよいし、所望の抽出効率となるよ
うに抽出時間を調整してもどちらでもよいが、最終調合
液の可溶性固形分(Brix)が、好ましくは0.1〜0.
5%、より好ましくは0.2〜0.4%となるように最
終調整する。ここで「最終調合液」とは、抽出液を、所
定の値のpH(一般には、pH5.0〜7.0)に調整し、こ
のpH調整された抽出液に含まれる可溶性固形分(Bri
x)が、上述の所望の割合となるようにメスアップした
液をいう。 【0015】抽出効率は、以下の式により計算される。 抽出効率(%)=抽出液の重量×抽出液の可溶性固形分
(Brix)×抽出液の比重÷焙煎大麦重量×100 【0016】得られた抽出液は、例えばプレート式熱交
換機等を用いて10〜30℃まで冷ます。 【0017】次いで、抽出液から麦茶殻などの夾雑物を
取り除く。例えば、遠心分離濾過もしくはネル濾過を行
うことにより、また、必要に応じて形状選別濾過を組み
合わせることにより、夾雑物を除去することができる。
遠心分離は、例えば、連続式遠心分離機等を用いて不溶
性成分を分離することができ、ネル濾過は、例えば、ネ
ル布等により行うことができる。また、形状選別濾過で
は、より微細な成分をも除去できるように、メッシュサ
イズ50μm以下の多層構造のストレーナーを用いるこ
とができる。 【0018】その後、得られた濾液にL−アスコルビン
酸、炭酸水素ナトリウムを添加して好ましくはpHを5.
0〜7.0に調整する。pH調整された抽出液を、最終調合
液の可溶性固形分(Brix)が所望の値(0.2〜0.4
%)になるようにメスアップする。 【0019】得られた最終調合液を密封容器に充填し殺
菌を行う。あるいは、殺菌後に容器に充填してもよい。
殺菌は、プレート式殺菌機やレトルト殺菌機により行う
ことができる。 【0020】このようにして、麦茶飲料は製造され得
る。ただし、炭酸水素ナトリウムを焙煎大麦に粉体混合
する工程、得られた混合物を水で抽出する工程以外の説
明は、本発明の麦茶飲料の製造方法を説明するためのも
のであって、本発明を限定するものではない。 【0021】本発明の麦茶飲料の製造方法は、後述の実
施例で実証されるとおり、抽出効率が高く、更に本方法
により得られる麦茶飲料は、優れた香味を有している。 【0022】 【実施例】(実施例1)まず、蒸した大麦をL値(色差
計(日本電色社製 300A)、表面色)30に深煎りする
ことにより、焙煎大麦を調製した。この焙煎大麦15g
に、炭酸水素ナトリウム(粉体)を、焙煎大麦の重量に
対して0.5重量%添加し混合した後、その混合物を9
0℃の温水450gで35分間抽出した。その後、焙煎
大麦を分離して抽出液を回収した。この時、焙煎大麦由
来の抽出効率を確認し、抽出効率が20%になるように
調整した。 【0023】抽出効率を20%に調整した抽出液を20
℃に急冷し、ネル濾過を行った後、L−アスコルビン
酸、炭酸水素ナトリウムを添加してpHを約6.0に調
整し、1000gにメスアップして最終調合液を得た。
その後、密封容器に充填し殺菌を行い、官能評価を行っ
た。 【0024】(実施例2)焙煎大麦15gに、炭酸水素
ナトリウム(粉体)を、焙煎大麦の重量に対して1.5
重量%添加し混合した後、実施例1と同様の方法で処理
し、評価を行った。 【0025】(実施例3)焙煎大麦15gに、炭酸水素
ナトリウム(粉体)を、焙煎大麦の重量に対して2.5
重量%添加し混合した後、実施例1と同様の方法で処理
し、評価を行った。 【0026】(実施例4)焙煎大麦15gに、炭酸水素
ナトリウム(粉体)を、焙煎大麦の重量に対して3.5
重量%添加し混合した後、実施例1と同様の方法で処理
し、評価を行った。 【0027】(実施例5)焙煎大麦15gに、炭酸水素
ナトリウム(粉体)を、焙煎大麦の重量に対して4.0
重量%添加し混合した後、実施例1と同様の方法で処理
し、評価を行った。 【0028】(比較例1)焙煎大麦15gを90℃の温
水(450g)で35分間抽出した。焙煎大麦を分離し
て抽出液を回収した後、実施例1と同様の方法で処理
し、評価を行った。 【0029】(比較例2)抽出する焙煎大麦の重量に対
して2.5重量%の炭酸水素ナトリウムを添加した90
℃の水溶液を予め調製し、この水溶液(450g)中に
焙煎大麦15gを添加し35分間抽出した。焙煎大麦を
分離して抽出液を回収した後、実施例1と同様の方法で
処理し、評価を行った。 【0030】抽出効率並びに官能評価の結果を、表1に
示す。 【表1】 【0031】表1に示されるように、炭酸水素ナトリウ
ムを焙煎大麦に混合すると、混合しなかった場合と比べ
て抽出効率が増大した。また、麦茶の香りおよび味は、
炭酸水素ナトリウムの添加量を増加していくと好ましく
なる傾向があるが、過ぎると麦茶特有の香りとは異質の
香りがし好ましくないものとなった。 【0032】また、比較例2に示されるように、予め調
製した炭酸水素ナトリウム水溶液中に焙煎大麦を添加し
て抽出を行っても、本発明の効果は得られなかった。 【0033】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の麦茶飲料
の製造方法によれば、単に抽出工程の前に、焙煎大麦に
炭酸水素ナトリウムを添加混合するだけで、麦茶特有の
香気を高め、味覚的にも優れた麦茶を製造することがで
きる。更に本発明の方法は、抽出効率が高いことから、
原料の大麦の使用量を減らすことができ、抽出時間を短
縮することができ、環境にやさしい。 【0034】これは、炭酸水素ナトリウムが、抽出時に
麦粒と麦粒との間で発泡し、適度な空間ができることに
より、麦茶特有の香味を増加させ、無理な負荷をかけず
に抽出効率を高めることができたものと考えられる。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 焙煎大麦に、該焙煎大麦の重量の0.5
    〜3.5重量%の炭酸水素ナトリウムの粉体を混合する
    工程と 前記工程により得られた混合物を水で抽出する工程とを
    具備することを特徴とする麦茶飲料の製造方法。
JP2001272004A 2001-09-07 2001-09-07 麦茶飲料の製造方法 Expired - Lifetime JP3495353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272004A JP3495353B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 麦茶飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272004A JP3495353B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 麦茶飲料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003079350A JP2003079350A (ja) 2003-03-18
JP3495353B2 true JP3495353B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=19097435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001272004A Expired - Lifetime JP3495353B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 麦茶飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495353B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016186686A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 The Coca-Cola Company Process for producing a liquid extract, process for producing coffee with reduced bitterness, process for producing tea, and process for producing a liquid extract which include pyrazines
JP7213738B2 (ja) * 2019-04-12 2023-01-27 サントリーホールディングス株式会社 ナトリウム含有穀類茶飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003079350A (ja) 2003-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007167005A (ja) 茶抽出物の調製方法
CN101438747A (zh) 一种罐装膏状/浓汁油茶及其制作方法
KR100893925B1 (ko) 냉수 및 열수 추출특성이 우수한 다시마차 조성물의제조방법
CA1091081A (en) Process for producing soybean milk
CN102599582A (zh) 一种灵芝猕猴桃保健饮料及其制备方法
JP3495353B2 (ja) 麦茶飲料の製造方法
JP3437167B2 (ja) 小豆を原料とする健康飲料及びその製造方法
JPH0646808A (ja) 麦茶の製造方法
JP3153082B2 (ja) 緑茶飲料の製造法
CN115997910A (zh) 牛骨髓油精粉的制备方法
KR100369619B1 (ko) 다시마 추출액을 이용한 과실잼의 제조방법
JP3470211B2 (ja) 杜仲茶の製造方法
JP2000093130A (ja) 飲料の製造方法
JP2629012B2 (ja) 麦茶飲料の製造方法
JPH10165095A (ja) インスタント茶の製造方法
CN111903776A (zh) 一种火炼制牛油及其加工方法
JP2001204436A (ja) 香気の改良された胡麻加工品及び前記胡麻加工品を使用した食品
JP3496178B2 (ja) モロヘイヤエキスの製造方法及びモロヘイヤ含有飲料の製造方法
KR102542539B1 (ko) 팥죽의 제조 방법
JP3165977B2 (ja) 液状濃縮コーヒーの製造方法
JP3404701B2 (ja) 麦茶飲料の製造方法
KR20170137371A (ko) 커피추출박을 이용한 커피조청 및 그 제조방법
JPH03254639A (ja) 蜂蜜感のある紅茶飲料の製造方法
KR20000013128A (ko) 커피맛 치커리 인스탄트차의 제조방법
JP2000354455A (ja) 新規なコーヒー飲料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3495353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151121

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term