JP3494256B2 - 水系塗料用樹脂組成物 - Google Patents

水系塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JP3494256B2
JP3494256B2 JP24981995A JP24981995A JP3494256B2 JP 3494256 B2 JP3494256 B2 JP 3494256B2 JP 24981995 A JP24981995 A JP 24981995A JP 24981995 A JP24981995 A JP 24981995A JP 3494256 B2 JP3494256 B2 JP 3494256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
water
acid
triazine
diamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24981995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0987577A (ja
Inventor
寿夫 押久保
吉之 向山
禎利 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP24981995A priority Critical patent/JP3494256B2/ja
Publication of JPH0987577A publication Critical patent/JPH0987577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494256B2 publication Critical patent/JP3494256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、アミノ樹脂の製造
法及び水系塗料用樹脂組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】従来からアルキルエーテル化アミノ樹脂
とアルキド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂等とを組
み合わせてなる熱硬化性樹脂組成物が、塗料に用いられ
ている。最近、自動車、産業機械、鋼製家具、電気製
品、建築物等の被覆用塗料に対して、省力、省資源、省
エネルギー等の要求及び作業合理化の要求が強い。さら
に、近年では、塗料や接着剤から発散する有機溶剤によ
る大気汚染を防止するため、従来の溶剤型塗料から水系
塗料への移行が進みつつある。 【0003】アミノ樹脂を硬化剤として含有する塗料に
おいて、このアミノ樹脂としては、水溶性の点でメチル
エーテル化メラミン樹脂が主に使用されている。しか
し、代表的なメチルエーテル化メラミン樹脂であるヘキ
サメトキシメチロールメラミンを使用した水系塗料で
は、可撓性の良好な塗膜を得ることができるが、耐水性
に劣るという問題がある。また、残存メチロール基を多
く含むメチルエーテル化メラミン樹脂は、塗料の安定性
及び塗膜の可撓性に問題がある。また、ブチルエーテル
化メラミン樹脂は、溶剤型塗料に広く使用されている
が、加工性、耐水性等の高度な性能の要求される分野で
は問題がある。 【0004】一方、アルキルエーテル化ベンゾグアナミ
ン樹脂は、水溶性又は水分散性を示さないため、水系塗
料に使用するのが困難であった。その解決方法として、
ベンゾグアナミンとメラミンから構成されるアミノ化合
物を用いて、耐水性及び可撓性を改良する方法が提案さ
れている。例えば、特開昭59−147056号公報に
は、メラミン・ベンゾグアナミン共縮合系で炭素数3以
下のアルコールで変性したアミノ樹脂であって、メチロ
ール基が1.5個以下(トリアジン核1個当り)で、か
つ1分子中にトリアジン核1個を有するものの割合が4
0重量%以下であるエーテル化アミノ樹脂が開示されて
いる。この樹脂を用いた塗料を使用すると、塗料安定性
及び高温での焼付けでは充分な塗膜性能が得られる。し
かし、最近の省エネルギー等の観点から、低温で焼付け
可能な樹脂が望まれているが、このような条件では、充
分な塗膜性能が得られないという問題点を有していた。
これらの問題を解決するには、120〜150℃の低温
で、約20分間で硬化すること、あるいは200〜25
0℃等の高温で、短時間(数十秒)で焼付け可能なこと
が望ましい。 【0005】従来のアミノ/アルキド樹脂、アミノ/ア
クリル樹脂又はアミノ/エポキシ樹脂において、使用さ
れるアルキルエーテル化アミノ樹脂は、数平均分子量が
比較的小さく(縮合度が小さく)、樹脂中に縮合ホルム
アルデヒド及びブチルエーテル基が比較的多く含有され
ている。また、特開平1−292073号公報には、ス
ピログアナミン樹脂が示されているが、縮合ホルムアル
デヒド及びブチルエーテル基が多く、硬化反応性が遅い
という欠点を有している。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】請求項1記載の発明
は、安定性、耐水性、密着性等の優れた水系塗料用樹脂
組成物を提供するものである。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は、(A)一般式
(I) 【化2】 (式中、Xはアルキレン基を示す)で表される2,4−
ジアミノ−6−(ヒドロキシフェニルアルキル)−1,
3,5−トリアジンのグリシジルエーテルを、メチロー
ル化し、アルキルエーテル化したアミノ樹脂及び(B)
(A)アミノ樹脂と反応し、硬化可能な樹脂を含有して
なる水系塗料用樹脂組成物に関する。 【0008】 【発明の実施の形態】本発明における(A)アミノ樹脂
は、上記一般式(I)で表される2,4−ジアミノ−6
−(ヒドロキシフェニルアルキル)−1,3,5−トリ
アジンのグリシジルエーテルを、メチロール化し、アル
キルエーテル化して製造することができる。上記一般式
(I)中、Xで示されるアルキレン基としては、例え
ば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン
基、ペンチレン基、ヘキシレン基等が挙げられ、中で
も、エチレン基が好ましいものとして挙げられる。 【0009】上記一般式(I)で表される2,4−ジア
ミノ−6−(ヒドロキシフェニルアルキル)−1,3,
5−トリアジンのグリシジルエーテルの1つである、
2,4−ジアミノ−6−(2−p−ヒドロキシフェニル
エチル)−1,3,5−トリアジンのグリシジルエーテ
ルは、例えば、フェノールとアクリルニトリルを塩化ア
ルミニウム共存下で、塩素ガスを導入しながら反応さ
せ、p−2−シアノエチルフェノールを合成し、このp
−2−シアノエチルフェノールを、ナトリウムメチラー
トの共存下2−メトキシエタノール中で、ジシアンジア
ミドと反応させ、2,4−ジアミノ−6−(2−p−ヒ
ドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジンを
合成し、この2,4−ジアミノ−6−(2−p−ヒドロ
キシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジンとエピ
クロロヒドリンを、ナトリウムメトキシド共存下、メタ
ノール中で反応させることにより得ることができる。 【0010】本発明において、2,4−ジアミノ−6−
(ヒドロキシフェニルアルキル)−1,3,5−トリア
ジンのグリシジルエーテルのメチロール化は、例えば、
水又は溶媒中、pH9〜12のアルカリ性条件下に、2,
4−ジアミノ−6−(ヒドロキシフェニルアルキル)−
1,3,5−トリアジンのグリシジルエーテルとホルム
アルデヒドとを、60〜70℃の温度で1〜8時間反応
させることにより行うことができる。メチロール化反応
時の溶媒としては、アルコールを使用することができ
る。アルコールとしては、メチルアルコール、エチルア
ルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール等が
挙げられ、これらは単独で又は2種類以上を組み合わせ
て使用される。反応系をpH9〜12のアルカリ性にする
には、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等を
添加することで達成できる。 【0011】2,4−ジアミノ−6−(ヒドロキシフェ
ニルアルキル)−1,3,5−トリアジンのグリシジル
エーテル/ホルムアルデヒド(モル比)は、通常、1/
4〜1/30の範囲とされる。また、ホルムアルデヒド
として、パラホルムアルデヒドを用いることもできる。
2,4−ジアミノ−6−(ヒドロキシフェニルアルキ
ル)−1,3,5−トリアジンのグリシジルエーテルの
メチロール化物をメチロール化したメチロール基の平均
の個数は、反応系に存在する未反応のホルムアルデヒド
を、例えば、JIS K−1502の方法に準拠して定
量し、反応によって消費されたホルムアルデヒドの量を
求め、この値から計算することができる。このメチロー
ル基の平均の個数は、1.5以上とすることが好まし
い。この個数が1.5未満では、樹脂の安定性及び耐水
性が劣る傾向がある。 【0012】本発明において、アルキルエーテル化は、
例えば、上記で得られた2,4−ジアミノ−6−(ヒド
ロキシフェニルアルキル)−1,3,5−トリアジンの
グリシジルエーテルのメチロール化物を、pH2〜5の酸
性条件下に、40℃以上還流温度以下の温度で1〜8時
間反応させることにより行うことができる。反応系内の
メチロール化物/アルコール(モル比)は、通常、1/
4〜1/40の範囲とされる。反応系内をpH2〜5の酸
性にするには、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、パラトル
エンスルホン酸、フタル酸、シュウ酸、ギ酸等の酸性触
媒を添加することで達成できる。また、最後に目的の固
形分になるように脱溶剤を行ってもよい。 【0013】本発明における(A)アミノ樹脂は、主成
分が下記一般式(II) 【化3】 (式中、Xはアルキレン基を示し、R1、R2、R3及び
4は、各々独立に、−H、−CH2OH又は−CH2
5(ここで、R5はアルキル基を示す)を示す)で表さ
れるアミノ化合物であり、他にこのアミノ化合物の多量
体(縮合物)を副成分として含んでいてもよい。本発明
における(A)アミノ樹脂は、橋架けに関与する官能基
(−H、−CH2OH又は−CH2OR5)を、一分子あ
たり4個まで含むことができる。水溶性及び硬化性を増
すためには、−CH2OH基を増すようにすればよく、
また、硬化時の加工性を向上させるには−CH2OR5
増すようにすればよい。 【0014】本発明の水系塗料用樹脂組成物は、(A)
アミノ樹脂及び(B)(A)アミノ樹脂と反応し、硬化
可能な樹脂を必須成分とする。 【0015】本発明において、(B)(A)アミノ樹脂
と反応し、硬化可能な樹脂としては、特に制限はなく、
例えば、アクリル樹脂、アルキド樹脂、アルキド樹脂変
性アクリル樹脂、エポキシ樹脂等、従来公知のものが使
用できる。これらは、アミノ樹脂と反応するために、水
酸基価が15〜200のものが好ましく、80〜150
のものがより好ましい。 【0016】上記アルキド樹脂としては、例えば、多価
カルボン酸、多価アルコール及び必要に応じて油若しく
はこれの脂肪酸を反応させて得られる樹脂等が挙げられ
る。多価カルボン酸としては、例えば、フタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、マレ
イン酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン
酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等が挙げられる。
これらは酸無水物、メチルエステル等のエステル形成性
誘導体の形で使用することもできる。多価アルコールと
しては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、トリメチレングリコール、グリセリン、トリメチロ
ールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリ
トール等が挙げられる。油としては、例えば、桐油、亜
麻仁油、大豆油、脱水ヒマシ油、サフラワ油、ヒマシ
油、ヤシ油、トール油等が挙げられる。アルキド樹脂の
製造方法としては、公知の方法により行うことができ、
油を使用するとは、油と多価アルコールを水酸化リチウ
ム等のエステル交換触媒の存在下で、200〜260℃
で反応させた後、多塩基酸、残りの多価アルコールを加
えて、180〜250℃で反応させる方法、油を使用し
ないときは、原料を混合して、180〜250℃で反応
させる方法等が挙げられる。 【0017】上記アクリル樹脂としては、例えば、アク
リル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキ
シプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタ
クリル酸2−ヒドロキシプロピル等のヒドロキシ基を有
するα,β−エチレン性不飽和単量体及びその他の不飽
和単量体を共重合させて得られるものなどが挙げられ
る。その他の不飽和単量体としては、例えば、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等のα,β
−モノエチレン性不飽和カルボン酸、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸n−ブチル等のα,β−モノエチレン性不飽和カ
ルボン酸のアルキルエステル、アクリルアミド、メタク
リルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチ
ロールメタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等
のアクリルアミド誘導体、アクリル酸グリシジル、メタ
クリル酸グリシジル等のα,β−モノエチレン性不飽和
カルボン酸のグリシジルエステル、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル等の飽和カルボン酸のビニルエステル、ス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香
族不飽和単量体などが挙げられる。上記共重合は、アゾ
ビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、
ジブチルパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド
等のラジカル触媒の存在下に、90〜160℃に加熱し
て行うことができる。 【0018】上記アルキド樹脂変性アクリル樹脂として
は、上記アルキド樹脂の存在下に上記アクリル樹脂の原
料であるモノマーを重合させて得ることができる。上記
アルキド樹脂、アクリル樹脂及びアルキド樹脂変性アク
リル樹脂の原料配合は、得られる樹脂の水酸基価が、1
5〜200になるように調整されることが好ましい。な
お、水酸基価が、15未満では、硬化性が劣る傾向があ
り、200を超えると、塗膜の耐水性が劣る傾向があ
る。 【0019】本発明における(A)成分及び(B)成分
の配合量としては、(A)成分及び(B)成分の総量を
100重量部として、(A)成分が10〜60重量部と
することが好ましく、(B)成分が40〜90重量部と
することが好ましい。(A)成分が10重量部未満で
は、硬化性が劣る傾向があり、60重量部を超えると、
塗膜の可撓性が劣る傾向がある。 【0020】また、本発明の水系塗料用樹脂組成物に
は、塩酸、リン酸、パラトルエンスルホン酸等の触媒を
添加することができる。触媒を添加する場合の使用量と
しては、(A)成分に対して、1重量%以下とすること
が好ましい。また、本発明の水系塗料用樹脂組成物は、
キシレン、トルエン、ブチルセロソルブ、エチルセロソ
ルブ、n−ブタノール、イソブタノール、イソプロパノ
ール、メタノール等の有機溶剤及び水などにより、適当
な固形分にして使用することができる。また、本発明の
水系塗料用樹脂組成物を水系塗料とする場合には、目的
に応じて、チタン白等の顔料、その他の添加剤などを添
加することができる。また、塗装方法としては、スプレ
ー塗装、ディッピング等が採用できる。 【0021】 【実施例】次に、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。 製造例1 〔2,4−ジアミノ−6−(2−p−ヒドロキシフェニ
ルエチル)−1,3,5−トリアジンのグリシジルエー
テルの合成〕 p−2−シアノエチル−フェノールをフェノール(10
5g、1.11モル)とアクリルニトリル(130g、
2.46モル)を500mlの4ツ口フラスコに入れ、内
温を5℃に冷却し、塩化アルミニウム(77.6g、
0.58モル)を液温が10℃以下になるような速度で
添加した後、塩化水素ガスを導入し、115℃で4時間
反応させた。反応物を水中に投入し、トルエンで抽出
後、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウム
で乾燥後濃縮した後、これをベンゼンから再結晶し、目
的物(p−2−シアノエチル−フェノール)を得た。得
られたp−2−シアノエチル−フェノールの収量は10
5g、融点は55.0〜55.5℃、沸点は135〜1
36℃/0.1mmHgであった。 【0022】次に、p−2−シアノエチル−フェノール
(30.7g、0.209モル)、ジシアンジアミド
(22.7g、0.27モル)、2−エトキシエタノー
ル(153g)を500mlの4ツ口フラスコに入れ、6
0℃に昇温し、その後ナトリウムメチラート(28%メ
タノール溶液)(17.9g、0.33モル)を20分
間で滴下した。その後、90℃に昇温し、メタノールを
除去し、120〜122℃で2時間加熱撹拌した。冷却
後、塩酸で中和し、反応物を水に投入し、濾過後、得ら
れた固体をメタノールから再結晶し、2,4−ジアミノ
−6−(2−p−ヒドロキシフェニルエチル)−1,
3,5−トリアジンを得た。得られた2,4−ジアミノ
−6−(2−p−ヒドロキシフェニルエチル)−1,
3,5−トリアジンの収量は31.5g、融点は260
〜261℃であつた。 【0023】次に、2,4−ジアミノ−6−(2−p−
ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン
(21.2g、0.0922モル)、エピクロロヒドリ
ン(18.3g、0.198モル)、ナトリウムメチラ
ート(28重量%メタノール溶液)(7.1g、0.1
31モル)及びメタノール700mlを1000mlの4ツ
口フラスコに入れ、還流下で3時間反応させた。その
後、室温まで冷却し、24時間室温でそのまま撹拌を継
続した。次いで、過剰の水を加えた後、クロロホルムで
抽出し、飽和食塩水で洗浄後、減圧乾燥を行い、目的物
(2,4−ジアミノ−6−(2−p−ヒドロキシフェニ
ルエチル)−1,3,5−トリアジンのグリシジルエー
テル)を得た。得られた2,4−ジアミノ−6−(2−
p−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリア
ジンのグリシジルエーテルの収量は3.7g、融点は1
85〜187℃であった。 【0024】製造例2 撹拌機、還流冷却機及び温度計の付いたフラスコに、8
0重量%パラフォルムアルデヒド375g、ブタノール
740g及び50重量%水酸化ナトリウム水溶液0.3
gを入れ、80重量%パラフォルムアルデヒドを溶解さ
せた後、製造例1で得た2,4−ジアミノ−6−(2−
p−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリア
ジンのグリシジルエーテルを286gを加え、アルカリ
性下で、60℃で3時間付加反応を行った。その後、6
2重量%硝酸を1.3g加え、酸性条件下で、60℃で
2時間30分反応させた。反応終了後、再び50重量%
水酸化ナトリウム水溶液1.5gを加え、反応液をアル
カリ性にして、減圧下(50torr)で濃縮した。終点
は、フラスコ内温度が130℃に達した時点であった。
終点と同時にブチルセロソルブ220gを加え、加熱残
分70重量%になるように調整し、アミノ樹脂を得た。
得られたアミノ樹脂の量は740gであり、粘度はガー
ドナでZであった。 【0025】製造例3〜6及び比較製造例1〜2 製造例2と同様の装置を用い、ホルムアルデヒド、メタ
ノール、メラミン及び2,4−ジアミノ−6−(2−p
−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジ
ンのグリシジルエーテルの使用割合(配合)を変化さ
せ、実施例1と同様の条件でアミノ樹脂を合成した。製
造例3〜6及び比較製造例1〜2における配合量、希釈
ブチルセロソルブ量、樹脂の生成量及び粘度を表1に示
した。 【0026】 【表1】 【0027】実施例1〜5及び比較例1〜2 製造例2〜6及び比較製造例1〜2で得たアミノ樹脂、
水酸価27.5のアクリル樹脂(日立化成工業株式会社
製、商品名ヒタロイド7121、固形分50重量%、溶
媒:水/イソプロパノール)及びチタン白を表2に示す
配合(単位、重量部)で混合し、ロール混練した後、シ
ンナーとしてブチルセロソルブを添加し、フォードカッ
プ♯4で20秒(25℃)になるように粘度調整後、塗
装板(ボンデライト♯144処理鋼板)に、膜厚が25
〜35μmになるようにスプレー塗装して塗装板を作成
した。その後、室温で10分間放置した後、140℃で
20分間焼き付けて塗膜を得た。 【0028】 【表2】【0029】上記で得られた塗膜を下記の試験方法で評
価し、塗膜特性を表3に示した。 (1)鉛筆硬度:三菱ユニで判定した。 (2)クロスカット:塗膜面をカッターナイフで1mmの
間隔で100個のます目を切り、その後セロテープはく
りし、残ったゴバン目の数をもって判定した。 (3)エリクセン値:JIS K 7777に準じて行
った。 (4)インパクト:デュポン式衝撃試験器1/2インチ
−500gにより、センチメートルで判定した。 (5)耐汚染性:塗膜面に赤マジックで直線を引き、ブ
タノールに浸した脱脂綿でふきとり、その塗膜面を肉眼
で観察した。 ○:赤マジックの残存なくきれいにふきとれる ×:赤マジックが残存し、きれいにふきとれない (6)耐温水性:試験板をRH98%以上の50℃温水
試験機に入れ、10日後の塗膜状態を肉眼で判定した。 ○:変化なし ×:激しく浸される 【0030】 【表3】 【0031】 【発明の効果】請求項1記載の水系塗料用樹脂組成物
は、安定性、耐水性、密着性等に優れたものである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−271280(JP,A) 特開 平7−228578(JP,A) 特開 平8−127750(JP,A) 特開 平1−299875(JP,A) 特開 昭60−243085(JP,A) 特開 昭59−147056(JP,A) 特開 平1−292073(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 161/00 - 161/34 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 (A)一般式(I) 【化1】 (式中、Xはアルキレン基を示す)で表される2,4−
    ジアミノ−6−(ヒドロキシフェニルアルキル)−1,
    3,5−トリアジンのグリシジルエーテルを、メチロー
    ル化し、アルキルエーテル化したアミノ樹脂及び(B)
    (A)アミノ樹脂と反応し、硬化可能な樹脂を含有して
    なる水系塗料用樹脂組成物。
JP24981995A 1995-09-27 1995-09-27 水系塗料用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3494256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24981995A JP3494256B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 水系塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24981995A JP3494256B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 水系塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0987577A JPH0987577A (ja) 1997-03-31
JP3494256B2 true JP3494256B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=17198666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24981995A Expired - Fee Related JP3494256B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 水系塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3494256B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111825829B (zh) * 2020-01-07 2022-05-13 大连理工大学 一种含三嗪环结构的生物基环氧树脂及其制备方法
CN112979923B (zh) * 2021-04-21 2021-07-27 北京中航技气动液压设备有限责任公司 一种含有三嗪环的三官能度的环氧化合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0987577A (ja) 1997-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5990260A (en) Branched alkenyl functional polyester
US4361594A (en) Process for advancing etherified aminoplast resins with a guanamine
PL185685B1 (pl) Kompozycja wiążąca zawierająca polimer silnie aktywowany karboanionowymi grupami funkcyjnymi, sposób wytwarzania kompozycji wiążącej i sposób nakładania powłoki opartej na kompozycji wiążącej
US4218355A (en) Low organic solvent-containing polyester coating compositions
US4454274A (en) Aminoplast curable coating compositions containing cycloaliphatic sulfonic acid esters as latent acid catalysts
JP3494256B2 (ja) 水系塗料用樹脂組成物
US4525535A (en) Aqueous glycoluril thermosetting coating
JP3415170B2 (ja) 水溶性樹脂組成物の製造方法
JP4460726B2 (ja) Dme−メラミン樹脂の色改良
JPH02258862A (ja) ハイブリッドアミノ樹脂組成物
JPH08176249A (ja) 新規なアルキルエーテル化アミノ樹脂およびその製造方法
JPH09208821A (ja) 水性塗料用組成物ないしは水性塗料
JP2003082104A (ja) アクリル樹脂変性アミノ樹脂及び水溶性樹脂組成物
JP3499491B2 (ja) 樹脂組成物
JPH07228578A (ja) 新規なアミノ化合物、新規なアミノ樹脂、この樹脂の製造法及び塗料用樹脂組成物
JPS6313455B2 (ja)
JPH06157980A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH02238071A (ja) 水系塗料用樹脂組成物及びこれを用いた水系塗料
JP2003268063A (ja) 水溶性樹脂組成物
JPH0995598A (ja) 水溶性樹脂組成物
JPH1149932A (ja) 水溶性樹脂組成物
JP2002097243A (ja) 変性アミノ樹脂、その製造法及び水性樹脂組成物
JPH06256463A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製法およびエポキシ樹脂組成物
JPH06322235A (ja) 熱硬化型樹脂組成物
JPS6240385B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees