JPH09208821A - 水性塗料用組成物ないしは水性塗料 - Google Patents

水性塗料用組成物ないしは水性塗料

Info

Publication number
JPH09208821A
JPH09208821A JP1390696A JP1390696A JPH09208821A JP H09208821 A JPH09208821 A JP H09208821A JP 1390696 A JP1390696 A JP 1390696A JP 1390696 A JP1390696 A JP 1390696A JP H09208821 A JPH09208821 A JP H09208821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
water
parts
diamino
amino resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1390696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760215B2 (ja
Inventor
Ryoichi Obayashi
良一 尾林
Takeshi Yamashita
武士 山下
Shuichi Koshizawa
秀一 越沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP01390696A priority Critical patent/JP3760215B2/ja
Publication of JPH09208821A publication Critical patent/JPH09208821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760215B2 publication Critical patent/JP3760215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化性にも優れるし、加えて、耐水性、硬度
ならびに加工性などにも優れるという、極めて実用性の
高い水性塗料用組成物ならびに水性塗料を提供しようと
することにある。 【解決手段】 それぞれ、ベース樹脂成分としての水性
樹脂中の、たとえば、水酸基とカルボン酸基とかの、他
方の硬化剤成分としての、斬新なる構造を有する特定の
アミノ樹脂と反応性を有する基と、該アミノ樹脂硬化剤
中のアミノ基との間での反応を通して、叙上のような卓
越した効果が発現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2−、3−もしく
は4−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−
2−イル)−ベンゾイックアシッドなる構造を有する、
特定のアミノ樹脂と、此のアミノ樹脂と反応性を有する
基を含む水性樹脂とを含有することから成る水性塗料用
組成物ならびに水性塗料に関し、とりわけ、耐水性、硬
度ならびに加工性などに優れた性質を有するという、極
めて実用性の高い水性塗料用組成物ならびに水性塗料に
関する。
【0002】
【従来の技術】これまでにも、主として、環境保護など
の観点から、たとえば、塗装工程中に排出される有機溶
剤の削減化が要求されており、そのために、従来の溶剤
型塗料から、水性塗料への変換が急ピッチで為されつつ
ある。
【0003】ところで、かかる水性塗料、就中、水溶性
塗料に用いられる架橋剤としては、メチル化アミノ樹脂
が、一般的である。
【0004】また、非水溶性のアルキルエーテル化アミ
ノ樹脂の水性化手法としては、たとえば、米国特許第
3,464,946号および米国特許3,444,11
4号明細書などに開示されているような、オキシカルボ
ン酸のみを用いるという方法がある。
【0005】しかしながら、この種の架橋剤を用いると
いう限りは、どうしても、耐水性、加工性ならびに硬度
などが不十分であるという処から、満足すべき性能を持
った、極めて実用性の高い塗料を、ひいては、皮膜(硬
化塗膜)を得るということが出来ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来型技
術に従う限り、水性塗料は劣るか、水性塗料用組成物へ
の展開には、自ずと制限があるということである。
【0007】しかるに、本発明者らは、こうした水性塗
料用組成物、とりわけ、水性塗料に要求される塗膜諸性
能の向上化のためには、架橋剤として、斬新なるアミノ
樹脂を開発するべきであるということを痛感し、早速な
がら、研究に着手した。
【0008】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、基本的には、硬化性にも優れるし、加えて、とり
わけ、耐水性、加工性ならびに硬度などにも優れるとい
う、極めて有用性の高い、新規アミノ樹脂を、必須の架
橋剤成分として含有することから成る、水性塗料用組成
物ならびに水性塗料を提供するということにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
前述したような従来型技術における未解決課題に対する
抜本的なる解決策を講ずると同時に、上述したような発
明が解決しようとする課題に照準を合わせて、鋭意、検
討を重ねた結果、2−、3−もしくは4−(4,6−ジ
アミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾ
イックアシッドなる構造を有するという、特定のアミノ
樹脂が、望ましい水溶性物ないしは水分散化物を与える
ということを見出すに及んで、ここに、本発明を完成さ
せるに到った。
【0010】すなわち、本発明は、基本的には、それぞ
れ、構造式[I]
【0011】
【化5】
【0012】で示される2−、3−もしくは4−(4,
6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−
ベンゾイックアシッドなる構造を有するアミノ樹脂
(A)と、アミノ樹脂(A)と反応性を有する基を含む
水性樹脂(B)とを含有することから成る、水性塗料組
成物を提供しようとするものであるし、
【0013】併せて、上掲したような構造式[I]で示
される2−、3−もしくは4−(4,6−ジアミノ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックア
シッドなる構造を有するアミノ樹脂(A)と、アミノ樹
脂(A)と反応性を有する基を含む水性樹脂(B)とを
含有することから成る、水性塗料をも提供しようとする
ものである。
【0014】そして、具体的には、前掲したような構造
式[I]で示される、これらの2−、3−もしくは4−
(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イ
ル)−ベンゾイックアシッドを単独で以て、これを、ホ
ルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデ
ヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒドおよび
グリオキザールよりなる群から選ばれる、少なくとも1
種のアルデヒド化合物(b)と付加縮合せしめると同時
に、1価アルコール(c)でエーテル化せしめるという
ことによって得られるアミノ樹脂(A)と;
【0015】あるいは此等の2−、3−もしくは4−
(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イ
ル)−ベンゾイックアシッドと、尿素、メラミン、ベン
ゾグアナミン、シクロヘキサンカルボグアナミン、ステ
ログアナミンおよびスピログアナミンよりなる群から選
ばれる、少なくとも1種の混合アミノ基含有化合物
(a)と、上掲したようなアルデヒド化合物(b)とを
付加縮合せしめると同時に、1価アルコール(c)でエ
ーテル化せしめるということによって得られるアミノ樹
脂(A)と、該アミノ樹脂(A)と反応性を有する基を
含む水性樹脂(B)とを含有することから成る、それぞ
れ、水性塗料用組成物ならびに水性塗料を提供しようと
するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、それぞれ、構造式
[I]
【0017】
【化6】
【0018】で示される2−、3−もしくは4−(4,
6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−
ベンゾイックアシッドなる構造を有するアミノ樹脂
(A)と、此のアミノ樹脂(A)と反応性を有する基を
含む水性樹脂(B)とを含有することから成る、水性塗
料用組成物を請求しているというものであるし、
【0019】上掲したような構造式[I]で示される2
−、3−もしくは4−(4,6−ジアミノ−1,3,5
−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッドなる
構造を有するアミノ樹脂(A)の10〜80重量部と、
此のアミノ樹脂(A)と反応性を有する基を含む水性樹
脂(B)の20〜90重量部とを含有することから成
る、水性塗料用組成物をも請求しているというものであ
るし、
【0020】併せて、前記した、アミノ樹脂(A)と反
応性を有する基を含む水性樹脂(B)として、特に、水
酸基とカルボン酸基とを併有した、酸価が約10〜約2
00なる範囲内であり、しかも、水酸基価が約5〜約2
50なる範囲内の水性樹脂を用いることから成る、水性
塗料用組成物をも請求しているというものであるし、
【0021】併せて亦、前記した、2−、3−もしくは
4−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2
−イル)−ベンゾイックアシッドなる構造を有するアミ
ノ樹脂(A)として、特に、これらの2−、3−もしく
は4−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−
2−イル)−ベンゾイックアシッドなる構造を有するア
ミノ化合物(a)と、アルデヒド化合物(b)とを付加
縮合せしめると同時に、1価アルコール化合物(c)と
エーテル化反応せしめて得られるものを用いることから
成る、水性塗料用組成物をも請求しているというもので
あるし、
【0022】また、本発明は、それぞれ、前掲したよう
な構造式[I]で示される2−、3−もしくは4−
(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イ
ル)−ベンゾイックアシッドなる構造を有するアミノ樹
脂(A)と、此のアミノ樹脂(A)と反応性を有する基
を含む水性樹脂(B)とを含有することから成る、水性
塗料をも請求しているというものであるし、
【0023】前掲したような構造式[I]で示される2
−、3−もしくは4−(4,6−ジアミノ−1,3,5
−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッドなる
構造を有するアミノ樹脂(A)の10〜80重量部と、
此のアミノ樹脂(A)と反応性を有する基を含む水性樹
脂(B)の20〜90重量部とを含有することを特徴と
する、水性塗料をも請求しているというものであるし、
【0024】併せて、前記した、アミノ樹脂(A)と反
応性を有する基を含む水性樹脂(B)として、特に、水
酸基とカルボン酸基とを併有した酸価が約10〜約20
0なる範囲内であり、しかも、水酸基価が約5〜約25
0なる範囲の水性樹脂を用いることから成る、水性塗料
をも請求しているというものであるし、
【0025】併せて亦、前記した、2−、3−もしくは
4−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2
−イル)−ベンゾイックアシッドなる構造を有するアミ
ノ樹脂(A)として、特に、これらの2−、3−もしく
は4−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−
2−イル)−ベンゾイックアシッドなる構造を有するア
ミノ化合物(a)と、アルデヒド化合物(b)とを付加
縮合せしめると同時に、1価アルコール化合物(c)と
エーテル化反応せしめて得られるものを用いることから
成る、水性塗料をも請求しているというものである。
【0026】以下に、本発明の構成について、詳しく、
説明をすることにする。
【0027】まず、ここにおいて、前記したアミノ基含
化合物(a)とは、たとえば、次のような構造式[I]
【0028】
【化7】
【0029】で以て示される2−、3−もしくは4−
(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イ
ル)−ベンゾイックアシッドを指称し、あるいは此等の
2−、3−もしくは4−(4,6−ジアミノ−1,3,
5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッド
と、尿素、メラミン、ベンゾグアナミン、シクロヘキサ
ンカルボグアナミン、ステログアナミンおよびスピログ
アナミンよりなる群から選ばれる、少なくとも1種の化
合物との、いわゆる混合アミノ基含有化合物を指称する
というものである。
【0030】就中、上掲したような構造式[I]で示さ
れる、これらの2−、3−もしくは4−(4,6−ジア
ミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイ
ックアシッドという化合物についてではあるが、上記し
たアミノ基含有化合物の合成時における単離が行ない易
いという処から、2−(4,6−ジアミノ−1,3,5
−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッドが、
好ましく使用される。
【0031】また、架橋性などの面からも、此の2−
(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イ
ル)−ベンゾイックアシッドを単独で以て使用するか、
あるいは此の2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−ト
リアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッドと、尿
素、メラミン、ベンゾグアナミン、シクロヘキサンカル
ボグアナミン、ステログアナミンおよびスピログアナミ
ンよりなる群から選ばれる、少なくとも1種の化合物と
の、いわゆる混合アミノ基含有化合物の形で以て使用さ
れる。
【0032】次いで、本発明において使用される、前記
したアルデヒド化合物(b)とは、主として、ホルムア
ルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、
プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒドおよびグリオ
キザールよりなる群から選ばれる、少なくとも1種の化
合物を指称するというものである。
【0033】当該アルデヒド化合物(b)なる成分も
亦、コストならびに反応性などの面から、ホルムアルデ
ヒド、パラホルムアルデヒドまたはグリオキザールが、
単独で以て、あるいは其れらの併用の形で以て、好まし
く使用される。
【0034】本発明において使用される、前記した1価
アルコール(c)は、主として、アミノ基を有する化合
物(アミノ基含有化合物)と、アルデヒド基を有する化
合物(アルデヒド化合物)とからの反応生成物を安定化
せしめるというために必要なものであり、
【0035】それらのうちでも特に代表的なもののみを
例示するにとどめれば、メチルアルコール、エチルアル
コール、n−プロピルアルコール、イソ(iso−)プ
ロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチル
アルコール、sec−ブタノール、tert−ブチルア
ルコール、n−アミルアルコール、n−オクタノール、
2−エチルヘキシルアルコールもしくはラウリルアルコ
ール、
【0036】またはエチレングルコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテルもしくは
エチレングリコールモノブチルエーテルあるいはアリル
アルコールなどであるが、それらのいずれもが、通常
は、単独で以て、あるいは併用の形で以て使用される。
【0037】就中、反応性、コストならびに得られるア
ミノ樹脂の架橋性などの面でも、メチルアルコール、n
−ブチルアルコール、イソブチルアルコールおよび/ま
たはイソプロピルアルコールが、特に望ましく使用され
る。
【0038】本発明に係る、それぞれ、水性塗料用組成
物あるいは水性塗料を構成している、一必須成分たる、
前記したアミノ樹脂(A)を調製するには、公知慣用の
種々の製造方法を利用し採用することが出来る。
【0039】すなわち、たとえば、1価アルコール
(c)に、アルデヒド化合物(b)を加えた形の溶液に
対して、さらに、アミノ基含有化合物(a)を、酸性触
媒の存在下において、約40〜約120℃なる温度で、
約20〜約180分間のあいだ反応せしめ、縮合反応な
らびにエーテル化反応を、同時に行なうというようにし
てもよい。
【0040】あるいは、1価アルコール(c)に、アル
デヒド化合物(b)を加えた形の溶液に、まず、メラミ
ンまたはベンゾグアナミンを加え、縮合反応およびエー
テル化反応の途中で、此の2−(4,6−ジアミノ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックア
シッドを加えるというようにしてもよい。
【0041】本発明において用いられる、当該アミノ樹
脂(A)は、粘度および分子量、ならびにアルコールあ
るいは炭化水素溶剤などによるトレランスなどによりチ
ェックされ、所望のスペック値に達した時点で以て、反
応を終了させるようにするのがよい。
【0042】上述したようにして調製された当該アミノ
樹脂(A)は、そのままの状態でも利用し適用すること
が出来るけれども、通常は、残存する多量の未反応低級
アルコール分や、当該アミノ樹脂の合成時あるいは水性
化の際において用いている各種の有機溶剤などを除去せ
しめるという目的で以て、まず、加熱操作あるいは減圧
蒸留などの公知慣用の手段により、これらの、いわゆる
除去成分を、水と共沸除去せしめ、次いで、水と容易に
混和し得る有機溶剤を併用するということによって、安
定なる、当該アミノ樹脂(A)の水溶液を得ることが可
能であるし、かくして得られるアミノ樹脂水溶液を利用
し適用することも出来る。
【0043】このような有機溶剤として特に代表的なる
もののみを例示するにとどめれば、C1 〜C4 なる低級
アルコール;またはエチレングリコールモノエチルエー
テル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、
エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレング
リコールモノメチルエーテルもしくはプロピレングリコ
ールモノブチルエーテルの如き、各種の各種エーテル
類;あるいはアセトンまたはメチルエチルケトンの如
き、各種のケトン類などである。
【0044】勿論、前記した、C1 〜C4 なる低級アル
コールという、いわゆる1価アルコール化合物(c)の
うちで、エーテル化に関与しないような、余分のC1
4なる低級アルコールの存在も、斯かる水性化にとっ
ては、効果的ではあるけれども、上記した水と容易に混
和し得るような有機溶剤とを併用するというようにすれ
ばよく、このようにすることによって、かかる水性化
を、一層、好ましく行なうということが出来る。
【0045】また、上述のようにして調製された当該ア
ミノ樹脂(A)は、当該アミノ樹脂(A)が、特に、カ
ルボキシル基の導入された形のものであるというような
場合には、次いで、当該樹脂(A)に、水を加えて水性
化せしめるということによって、塗料化に際して好都合
な形の、目的とする水性化アミノ樹脂と為すことも出来
る。
【0046】なお、斯かる水性化に際して、当該アミノ
樹脂(A)中に導入されたカルボキシル基を、アルカリ
物質により中和せしめたりするようにしてもよいし、あ
るいは斯かる中和処理を省略するというようにしてもよ
いことは、勿論である。
【0047】公知慣用の種々の方法により、当該アミノ
樹脂(A)中に導入されたカルボキシル基を、アルカリ
物質により中和せしめるということにより、水と容易に
混和し得る有機溶剤の代わりに、水を加えた形での水性
化をも行なうということが出来る。
【0048】水性化の方法としては、得られたアミノ樹
脂に、攪拌しながら、水を徐々に滴下して行って、転相
乳化せしめるというようにしてもよいし、よく攪拌され
ている水中へ、得られたアミノ樹脂を、徐々に滴下せし
めるというようにししてもよい。
【0049】通常は、得られたアミノ樹脂を、約60℃
以下の温度において、高速攪拌しながら、水を徐々に滴
下して行って転相乳化せしめるといような方法によるの
が望ましい。
【0050】水性化に当たっては、勿論、公知慣用の種
々のホモミキサーまたはホモジナイザーなどによる、機
械的な剪断力を与えるというような方法を併用すること
も出来、そうした場合には、安定なる水性アミノ樹脂を
得る上で以て、特に望ましい処である。
【0051】さらに、斯かる水性化に当たり、超音波を
作用せしめるというような方法も、望ましい方法の一つ
である。また、得られたアミノ樹脂を水性化せしめるに
際して、あらかじめ、前記アミノ樹脂(A)に、水と容
易に混和し得る有機溶剤を併用するということは、安定
なるアミノ樹脂水性液を得る上で、一層、望ましい方法
であると言えよう。
【0052】かくして得られる、水性化されたアミノ樹
脂は、水により、無限大に希釈が可能なものである。
【0053】本発明において使用されるアミノ樹脂
(A)の使用量としては、得られる水性塗料用組成物を
基準として、約10〜約80重量%なる範囲内が適切で
あるし、好ましくは、20〜60重量%なる範囲内が適
切である。
【0054】約10重量%未満というような場合には、
どうしても、架橋密度が大きくなるという結果、塗膜
の、とりわけ、耐水性ならびに硬度などが劣り易くなる
し、一方、約70重量部を超えて余りに多くなるという
場合には、どうしても、塗膜の、とりわけ、可撓性など
が低下し易くなるので、いずれの場合も好ましくない。
【0055】本発明に係るおける、それぞれ、水性塗料
用組成物あるいは水性塗料を構成している、一必須成分
たる、前述したようなアミノ樹脂(A)と反応性を有す
る基を含むという、前記した水性樹脂(B)として特に
代表的なるもののみを例示するにとどめれば、その固形
分酸価が約10〜約200なる範囲内であり、しかも、
固形分水酸基価が約5〜約250なる範囲の、種々の水
酸基含有カルボン酸樹脂などである。
【0056】したがって、水溶性樹脂として公知慣用の
水酸基含有カルボン酸樹脂などは、そのいずれもが使用
出来るけれども、そうした水酸基含有カルボン酸樹脂と
して特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、下
記するような、それぞれ、(1)、(2)または(3)
という、典型的なる方法によって得られる形の、ポリエ
ステル樹脂、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂などを、
公知慣用の、いわゆる揮発性塩基で以て中和せしめた形
のものなどである。
【0057】(1) エチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,3−ブチレングリコール、1,6−ヘ
キサンジオール、ジプロピレングリコール、ネオペンチ
ルグリコールもしくはトリエチレングリコールの如き、
各種の2価アルコール;またはトリメチロールエタン、
トリメチロールプロパン、トリスヒドロキシメチルアミ
ノメタン、ペンタエリスリット、ジペンタエリットもし
くはジグリセリンの如き、2価以上の、各種のアルコー
ルなどをアルコール成分とし、
【0058】(無水)フタル酸、イソフタル酸、テレフ
タル酸、(無水)コハク酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバチン酸、テトラヒドロ(無水)フタル酸、ヘキ
サヒドロ(無水)フタル酸、(無水)ハイミック酸、
(無水)マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、(無水)
トリメリット酸、メチレンジクロヘキセントリカルボン
酸(無水物)または(無水)ピロメリット酸の如き、各
種の多価カルボン酸ないしは其れらの無水物を、酸成分
として、
【0059】あるいは必要に応じて併用するような、安
息香酸やtert−ブチル安息香酸などの一塩基酸をも
酸成分として、縮合せしめるということにより得られる
形のオイルフリー・ポリエステル樹脂などをはじめ、さ
らには、ヒマシ油、脱水ヒマシ油、桐油、サフラワー
油、大豆油、アマニ油、トール油またはヤシ油などのよ
うな油成分、あるいは其れらの脂肪酸類のうちの1種な
いしは2種以上の混合物である油脂成分を、上掲した酸
成分およびアルコール成分に加えての、都合、三成分の
反応を通して得られる形のアルキッド樹脂などである
し、
【0060】さらには亦、重合性不飽和二重結合を有す
るポリエステル樹脂に対して、ビニル系樹脂、就中、ア
クリル樹脂をグラフト化重合せしめるというによって、
いわゆるグラフト変性化せしめた形の、いわゆるグラフ
ト変性ポリエステル樹脂などであるし、
【0061】(2) β−ヒドロキシメチル(メタ)ア
クリレート、β−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、β−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、β
−ヒドロキシアミル(メタ)アクリレートもしくはβ−
ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートの如き、各種
の水酸基含有ビニル系モノマーとを、(メタ)アクリル
酸、マレイン酸もしくはフマル酸の如き、各種のカルボ
キシル基含有ビニル系モノマーとを、主体的に用いて、
【0062】さらには、これらの上掲の各モノマーと共
重合可能なるビニル系モノマーとして特に代表的なる、
たとえば、(メタ)アクリル酸エチル〔エチル(メタ)
アクリレート〕、(メタ)アクリル酸ブチル〔ブチル
(メタ)アクリレート〕、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル〔2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート〕、アク
リル酸シクロヘキシル〔シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート〕もしくはメタクリル酸メチルの如き、各種の
(メタ)アクリル酸アルキルエステル;
【0063】N−(メトキシメチル)アクリルアミド、
N−(イソブトキシメチル)アクリルアミドもしくはN
−(ブトキシメチル)アクリルアミドの如き、各種のN
−アルコキシアルキル置換アミド含有ビニル系モノマ
ー;スチレン、ビニルトルエンもしくはα−メチルスチ
レンの如き、各種の芳香族ビニル系モノマーなどをも用
いて、
【0064】これらを共重合せしめるということによっ
て得られる、大約5,000以上の、好ましくは、約
5,000〜約30,000なる範囲内の数平均分子量
を有するビニル系共重合体、就中、アクリル樹脂などで
あるし、
【0065】(3) ビスフェノールAジグリシジルエ
ーテル、ビスフェノールAジ−β−メチル−ジグリシジ
ルエーテル、テトラヒドロキシフェニルメタンテトラグ
リシジルエーテル、ノボラック・グリシジルエーテルも
しくはビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物
のジグリシジルエーテルの如き、各種のジグリシジルエ
ーテル型エポキシ樹脂に、
【0066】(無水)フタル酸、イソフタル酸、テレフ
タル酸、アジピン酸、テトラヒドロ(無水)フタル酸、
(無水)トリメリット酸もしくは(無水)ピロメリット
酸の如き、各種の多価カルボン酸類を付加反応せしめる
ということによって得られる、大約500以上の、好ま
しくは、約500〜約5,000なる範囲内の数平均分
子量を有するエポキシ樹脂などである。
【0067】これらの種々のタイプの水酸基含有カルボ
ン酸樹脂を水性化せしめるために必要とされる、いわゆ
る揮発性塩基として特に代表的なもののみを例示するに
とどめれば、モノエタノールアミン、ジメチルアミン、
ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールア
ミン、ジエチルエタノールアミン、ジメチルエタノール
アミンもしくはモルホリンの如き、各種の有機アミンな
どである。
【0068】そして、当該揮発性塩基の使用量として
は、通常、水酸基含有カルボン酸樹脂のカルボン酸を、
少なくとも部分的に中和せしめるに足る量であればよい
ことは、勿論である。
【0069】本発明において用いられる、前述したアミ
ノ樹脂(A)と反応性を有する基を含むという、当該水
性樹脂(B)は、その固形分酸価が約10〜200なる
範囲内であり、しかも、その固形分水酸基価が約5〜約
250なる範囲内の樹脂が適切であり、それぞれ、上記
酸価が約10未満であるというような場合には、どうし
ても、水性化が劣り易くなるし、一方、約250を超え
て余りに高くなるというような場合には、どうしても、
耐水性が劣り易くなるし、
【0070】他方の上記水酸基価が約5未満であるとい
うような場合には、どうしても、架橋密度が低くなり、
ひいては、得られる塗膜の、とりわけ、硬度ならびに耐
水性などが劣り易くなるし、一方、250を超えて余り
に高くなるというような場合には、どうしても、塗膜
の、とりわけ、可撓性などが劣り易くなるので、いずれ
の場合も好ましくない。
【0071】アミノ樹脂(A)と反応性を有する基を含
むという、当該水性樹脂の使用量としては、得られる水
性塗料用組成物を基準として、約20〜約90重量%範
囲内が、好ましくは、30〜85重量%なる範囲内が適
切である。
【0072】約20重量%未満であるというような場合
には、塗膜の、とりわけ、可撓性などが劣り易くなる
し、一方、約85重量%を超えて余りに高くなるという
ような場合には、どうしても、塗膜の、とりわけ、硬度
などが低下し易くなるので、いずれの場合も好ましくな
い。
【0073】本発明に係る水性塗料用組成物;ならび
に、たとえば、前述したようにして調製される、いわゆ
る水性化アミノ樹脂をも含有している形の水性塗料に
は、必要に応じて、さらに、いわゆる硬化助剤たる、ア
ミン類でブロック化せしめた形の酸触媒として特に代表
的なる、たとえば、p−トルエンベンゼンスルホン酸、
ドデシルベンゼンスルホン酸またはジノニルナフタレン
ジスルホン酸などを、樹脂固形分100重量部に対し
て、約0.1〜約1重量部なる範囲内で添加することが
出来、このようにすることによって塗料化せしめるとい
うようにすればよい。
【0074】また、同様にして、たとえば、レベリング
剤;消泡剤;あるいは潤滑剤のような、公知慣用の種々
の添加剤類などを添加せしめるということも出来る。さ
らには亦、顔料類を練肉して塗料化せしめるということ
も出来る。
【0075】本発明に係る、それぞれ、水性塗料用組成
物ならびに水性塗料は、たとえば、浸漬法、刷毛塗り
法、スプレー塗装法またはロール塗装法などのような、
公知慣用の種々の方法により塗装することが出来るし、
その際に用いられる、いわゆる被塗物基材として特に代
表的なるもののみを例示するにとどめれば、木、紙、繊
維、プラスチック、セラミックス、無機質セメント基
材、鉄または非鉄金属などの各種の基材などであるが、
こうした種々の基材の表面に塗装されて、優れた諸性能
を付与せしめるということが出来る。
【0076】また、本発明に係る、それぞれ、水性塗料
用組成物ならびに水性塗料は、共に、通常、約100〜
約250℃なる温度で、5秒間から約30分間という加
熱条件で焼き付けを行なうということにより、諸性能に
優れた硬化塗膜を形成化せしめることが出来る。
【0077】
【実施例】次に、本発明を、製造例、比較製造例、実施
例および比較例により、一層、具体的に説明をすること
にするが、本発明の技術的思想を逸脱しない限り、本発
明は、決して、これらの例示例のみに、限定されるとい
うものではない。以下において、部および%は、特に断
りの無い限り、すべて重量基準であるものとする。
【0078】製造例1〔2−(4,6−ジアミノ−1,
3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッ
ドの調製例〕 冷却管、温度計および撹拌装置を備えた、ガラス製の反
応容器に、水酸化カリウムの28部を、50℃で以て、
1,300部のジメチルスルホキシドに溶解せしめると
共に、この溶液に、フタロニトリルの128部およびジ
シアンジアミドの84部を仕込んで、それらの混合物
を、85℃において、3時間のあいだ加熱せしめてか
ら、水の225部をも仕込み、ここに生成したベンゾニ
トリルグアナミンを吸引濾過せしめた。
【0079】次いで、かくして得られた、此のベンゾニ
トリルグアナミンを、水の1,200部およびメタノー
ル1,200部を用いて洗浄せしめ、100℃で以て乾
燥せしめた。
【0080】このようにして生成した、207部のベン
ゾニトリルグアナミンを、1,300部のジメチルスル
ホキシドに溶解させ、メチルスルホン酸の2部を仕込ん
で、それらの混合物を、85℃において、5時間のあい
だ加熱せしめたのち、水の225部を加えて、ここに生
成した安息香酸グアナミンを吸引濾過せしめた。
【0081】しかるのち、水の1,200部およびメタ
ノールの1,200部を用いて洗浄せしめ、100℃で
以て乾燥せしめた処、融点が250℃なる2−(4,6
−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベ
ンゾイックアシッドの224部が得られた。
【0082】製造例2〔アミノ樹脂(A)の調製例〕 水追い出し式冷却管、撹拌装置および温度計を備えた4
つ口フラスコに、製造例1で得られた2−(4,6−ジ
アミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾ
イックアシッドの231部と、「コーエイホルミット
B」[広栄化学工業(株)製の、ヘミホルマール溶液の
商品名であって、ホルムアルデヒド/n−ブタノール/
水=4/5/1(重量部比)なる組成のもの]の240
部と、n−ブタノールの210部とを仕込み、撹拌しな
がら加熱して、反応温度を90℃にするべく昇温した
処、同温度に到達してから、10分間で以て、反応溶液
は均一となった。
【0083】さらに、1時間のあいだ、同温度において
反応を継続せしめてから、沸騰状態で脱水しながら、3
時間のあいだ反応を行なったのち、ジメチルエタノール
アミンにより、pHを8.0に調整せしめ、未反応ホル
ムアルデヒド、n−ブタノールおよび水を、減圧下(8
0mm水銀)において、不揮発分が70%となるまで留
去せしめ、エチレングリコールモノブチルエーテルの5
5.0部で希釈せしめた。
【0084】かくして、不揮発分(測定条件=108℃
/2時間)が60.5%なる、目的とする樹脂の溶液を
得た。
【0085】此の樹脂溶液の、25℃におけるガードナ
ー粘度(以下同様)はW−Xであったし、ガードナー法
による色数(以下同様)は1以下であった。以下、これ
をアミノ樹脂(A−1)と略記する。
【0086】製造例3(同上) 冷却管、撹拌装置および温度計を備えた4つ口フラスコ
に、製造例1で得られた2−(4,6−ジアミノ−1,
3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッ
ドの231部、92%ホルムアルデヒドの97.8部お
よびメタノールの320部を仕込み、撹拌しながら加熱
して、反応温度を70℃にするべく昇温した。
【0087】温度が此の70℃に到達してから10分後
にして、反応溶液は均一となった。さらに、3時間のあ
いだ、此の温度で反応を継続させてから、ジメチルエタ
ノールアミンにより、pHを8.0に調整せしめ、未反
応ホルムアルデヒド、メタノールおよび水を、減圧下
(80mm水銀)で、不揮発分が98%となるまで留去
せしめたのち、エチレングリコールモノブチルエーテル
の149.3部で希釈せしめた。
【0088】かくして、不揮発分(測定条件=108℃
/2時間)が60.3%なる、淡黄色の目的樹脂の溶液
を得た。此の樹脂溶液の、粘度はG−Hで、かつ、色数
は1以下であった。以下、これをアミノ樹脂(A−2)
と略記する。
【0089】製造例4(同上) 水追い出し式冷却管、撹拌装置および温度計を備えた4
つ口フラスコに、製造例1で得られた2−(4,6−ジ
アミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾ
イックアシッドの69.3部およびメラミンの88.2
部と、「コーエイホルミットB」の352部と、n−ブ
タノールの210部とを仕込み、撹拌しながら加熱して
行き、反応温度を90℃にするべく昇温して、同温度に
到達後、10分間で以て、反応溶液は均一となった。
【0090】さらに、1時間のあいだ、同温度において
反応を継続せしめてから、沸騰状態で脱水しながら、3
時間のあいだ反応を行なって、ジメチルエタノールアミ
ンにより、pHを8.0に調整せしめ、未反応ホルムア
ルデヒド、n−ブタノールおよび水を、減圧下(80m
m水銀)で、不揮発分が70%となるまで留去せしめた
のち、エチレングリコールモノブチルエーテルの40.
0部で希釈せしめた。
【0091】かくして、不揮発分(測定条件=108℃
/2時間)が60.1%なる、目的とする樹脂の溶液を
得た。
【0092】此の樹脂溶液の、粘度はS−Tで、かつ、
色数は1以下であった。以下、これをアミノ樹脂(A−
3)と略記する。
【0093】製造例5(同上) 冷却管、撹拌装置および温度計を備えた4つ口フラスコ
に、製造例1で得られた2−(4,6−ジアミノ−1,
3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッ
ドの80.8部およびメラミン81.9部と、92%ホ
ルムアルデヒドの161.4部およびメタノールの32
0部とを仕込んで、撹拌しながら加熱して行き、反応温
度を70℃にするべく昇温した。
【0094】温度が70℃に到達してから10分後にし
て、反応溶液は均一となった。さらに、3時間のあい
だ、此の温度で反応を継続させてから、ジメチルエタノ
ールアミンにより、pHを8.0に調整せしめ、未反応
ホルムアルデヒド、メタノールおよび水を、減圧下(8
0mm水銀)で、不揮発分が97%となるまで留去せし
めたのち、エチレングリコールモノブチルエーテルの1
20.8部で希釈せしめた。
【0095】かくして、不揮発分(測定条件=108℃
/2時間)が60.8%なる、淡黄色の目的樹脂の溶液
を得た。此の樹脂溶液の、それぞれ、粘度はJ−Kであ
り、かつ、色数は1以下であった。以下、これをアミノ
樹脂(A−4)と略記する。
【0096】製造例6(同上) 水追い出し式冷却管、撹拌装置および温度計を備えた4
つ口フラスコに、製造例1で得られた2−(4,6−ジ
アミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾ
イックアシッドの69.3部と、ベンゾグアナミンの1
30.9部と、「コーエイホルミットB」の240部
と、n−ブタノールの210部とを仕込んで、撹拌しな
がら加熱して行き、反応温度を90℃にするべく昇温し
て、同温度に到達後10分にして、反応溶液は均一とな
った。
【0097】さらに、1時間のあいだ、同温度において
反応を継続せしめてから、沸騰状態で脱水しながら、4
時間のあいだ反応を行なって、ジメチルエタノールアミ
ンにより、pHを8.0に調整せしめ、未反応ホルムア
ルデヒド、n−ブタノールおよび水を、減圧下(80m
m水銀)で、不揮発分が70%となるまで留去せしめ
た。
【0098】最後に、エチレングリコールモノブチルエ
ーテルの47.0部で希釈せしめ、析出した塩類を濾別
せしめるということによって、不揮発分が60.3%
で、粘度がO−Pで、かつ、色数が1以下なる、目的と
する樹脂の溶液を得た。以下、これをアミノ樹脂(A−
5)と略記する。
【0099】製造例7(同上) 冷却管、撹拌装置および温度計を備えた4つ口フラスコ
に、製造例1で得られた2−(4,6−ジアミノ−1,
3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッ
ドの80.9部およびベンゾグアナミン121.6部
と、92%ホルムアルデヒドの97.8部およびメタノ
ールの320部とを仕込み、ジメチルエタノールアミン
により、pHを6.5に調整せしめ、撹拌しながら加熱
して、反応温度を90℃にするべく昇温をし、同温度に
到達後10分にして、反応溶液は均一となった。
【0100】70℃で、4時間に及ぶエーテル化反応を
行なった。その後は、ジメチルエタノールアミンによ
り、pHを8.0に調整せしめ、減圧下で、不揮発分が
98%となるまで、メタノール、ホルムアルデヒドおよ
び水を溜去せしめた。
【0101】最後に、エチレングリコールモノブチルエ
ーテルの120.1部で希釈せしめ、析出した塩類を濾
別せしめた処、不揮発分が60.3%で、粘度がG−H
で、かつ、色数が1以下なる、目的とする樹脂の溶液を
得た。以下、これをアミノ樹脂(A−6)と略記する。
【0102】比較製造例1(ブチル化メラミン樹脂の調
製例) 水追い出し式冷却管、撹拌装置および温度計を備えた4
つ口フラスコに、メラミンの126部、「コーエイホル
ミットB」の374部およびn−ブタノールの257部
を仕込んで、50%燐酸により、pHを6.0に調整せ
しめ、撹拌しながら加熱して行き、反応温度としての9
0℃にまで昇温した。
【0103】此の90℃に到達してから、10分間で以
て、反応溶液は均一となった。さらに、1時間のあい
だ、同温度において反応を継続せしめてから、沸騰状態
で脱水しながら、6時間のあいだ反応を行なって、未反
応ホルムアルデヒド、n−ブタノールおよび水を、減圧
下(80mm水銀)で、不揮発分が70%となるまで留
去せしめ、エチレングリコールモノブチルエーテルの4
4.5部で希釈せしめるということにより、不揮発分が
60.3%で、粘度がR−Sで、かつ、色数が1以下と
いう、目的とする樹脂の溶液を得た。以下、これをブチ
ル化メラミン樹脂(x−1)と略記する。
【0104】比較製造例2(メチル化メラミン樹脂の調
製例) 冷却管、撹拌装置および温度計を備えた4つ口フラスコ
に、メラミンの126部と、92%ホルムアルデヒドの
195.6部およびメタノールの384部とを仕込み、
5N−水酸化ナトリウムにより、pHを10.0に調整
せしめ、撹拌しながら加熱して行き、反応温度を70℃
にするべく昇温をし、同温度に到達後、10分間で以
て、反応溶液は均一となった。
【0105】此の温度に、2時間のあいだ維持して、メ
チロール化反応を行なってから、50%硫酸により、p
Hを3.0に調整せしめ、70℃で、4時間に及ぶエー
テル化反応を行なった。その後は、pHを7.0に調整
せしめてから、減圧下で、メタノール、ホルムアルデヒ
ドおよび水を溜去せしめた。
【0106】最後に、エチレングリコールモノブチルエ
ーテルの120.0部で希釈せしめ、析出した塩類を濾
別せしめるということによって、不揮発分が60.3%
で、粘度がH−Iで、かつ、色数が1以下なる、メチル
化メラミン樹脂を得た。以下、これをメチル化メラミン
樹脂(x−2)と略記する。
【0107】比較製造例3(ブチル化ベンゾグアナミン
樹脂の調製例) 水追い出し式冷却管、撹拌装置および温度計を備えた4
つ口フラスコに、ベンゾグアナミンの187部と、「コ
ーエイホルミットB」の225部と、n−ブタノールの
184部とを仕込んで、50%燐酸により、pHを6.
0に調整せしめてから、撹拌しながら加熱して行って、
反応温度を90℃にするべく昇温をし、同温度に到達
後、10分間で以て、反応溶液は均一となった。
【0108】さらに、1時間のあいだ、同温度において
反応を継続せしめてから、沸騰状態で脱水しながら、6
時間のあいだ反応を行なって、未反応ホルムアルデヒ
ド、n−ブタノールおよび水を、減圧下(80mm水
銀)で、不揮発分が70%となるまで留去せしめ、エチ
レングリコールモノブチルエーテルの44.5部で希釈
せしめ、析出した塩類を濾別せしめるということによっ
て、不揮発分が60.3%で、粘度がM−Nで、かつ、
色数が1以下なる、ブチルエーテル化されたベンゾグア
ナミン樹脂を得た。以下、これをブチル化ベンゾグアナ
ミン樹脂(x−3)と略記する。
【0109】比較製造例4(メチル化ベンゾグアナミン
樹脂の調製例) 攪拌機、温度計、還流冷却器および窒素ガス導入管を備
えた反応容器に、メタノールの320.0部、80%パ
ラホルムアルデヒドの187.5部およびベンゾグアナ
ミンの187.0部を仕込んでから、5N−水酸化ナト
リウムで以て、pHを10.0に調整せしめて、70℃
にまで昇温した。
【0110】此の温度に、2時間のあいだ維持して、メ
チロール化反応を行なってから、50%硫酸で以て、p
Hを3.0に調整せしめ、70℃で、4時間に及ぶエー
テル化反応を行なった。しかるのち、5N−水酸化ナト
リウムで以て、pHを7.0に調整せしめてから、減圧
下で、メタノール、ホルムアルデヒドおよび水を溜去せ
しめた。
【0111】最後に、エチレングリコールモノブチルエ
ーテルの124.0部により希釈せしめ、析出した塩類
を濾別せしめるということによって、不揮発分が60.
3%で、粘度がE−Fで、かつ、色数が1以下なる、メ
チルエーテル化されたベンゾグアナミン樹脂を得た。以
下、これをメチル化ベンゾグアナミン樹脂(x−4)と
略記する。
【0112】製造例8(水性アクリル樹脂の調製例) 攪拌機、温度計、還流冷却器、窒素ガス導入管および滴
下槽を備えた反応容器に、エチレングリコールモノイソ
プロピルエーテルの450部を仕込んで、120℃にま
で昇温した。
【0113】此の温度を保持しつつ、滴下槽から、アク
リル酸エチルの87.0部、アクリル酸n−ブチルの8
7.0部、スチレンの75.0部、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレートの30.0部およびアクリル酸の2
1.0部と、過酸化ベンゾイルの18.0部とからなる
混合物を、4時間かけて連続滴下した。
【0114】滴下終了の1時間後に、ジ−tert−ブ
チルパーオキサイドの3.0部を添加して、さらに、2
時間のあいだ反応を続行せしめた。次いで、かくして得
られた樹脂溶液より、減圧下で、380.0部の溶剤を
溜去せしめてから、N,N−ジメチルエタノールアミン
の20.0部で以て中和せしめた。
【0115】引き続いて、水の210.0部で希釈せし
めるということによって、不揮発分が50.6%で、か
つ、酸価が26.5なる、アクリル樹脂の水溶液を得
た。以下、これをアクリル樹脂(B−1)と略記する。
【0116】製造例9(水性ポリエステル樹脂の調製
例) 攪拌機、温度計、還流冷却器、窒素ガス導入管、精溜管
およびデカンターを備えた反応容器に、無水トリメリッ
ト酸の92.2部、無水フタル酸の79.9部、アジピ
ン酸の26.3部およびネオペンチルグリコールの18
7.2部を仕込んで、160℃にまで加熱して、内容物
を溶融せしめた。
【0117】160℃に達してから、縮合水を系外に除
去しながら、2時間をかけて、190℃にまで昇温させ
た。さらに、同温度で、反応を続行せしめ、酸価が5
3.0となった処で、160℃にまで冷却して、エチレ
ングリコールモノブチルエーテルの73.5部を加え
た。
【0118】70℃にまで冷却させた時点で、N,N−
ジメチルエタノールアミンの28.5部で以て中和せし
め、さらに、水の238.0部で希釈せしめるというこ
とによって、不揮発分が50.3%で、かつ、酸価が2
6.7なる、ポリエステル樹脂の水溶液を得た。以下、
これをポリエステル樹脂(B−2)と略記する。
【0119】実施例1 アミノ樹脂(A−1)の33.3部および水性樹脂(B
−1)の60.0部と、エチレングリコールモノブチル
エーテルの2.2部と、水の4.5部と、p−トルエン
スルホン酸の0.1部とを混合せしめるということによ
って、不揮発分が50%なるクリヤー塗料を調製した。
【0120】さらに、予め、水性樹脂(B−1)の3
0.0部に対して、「タイペーク CR−93」[石原
産業(株)製の、酸化チタンの商品名]の25部となる
ような配合比率において、三本ロールにより練肉せしめ
るということによって分散ペーストの55.0部と、ア
ミノ樹脂(A−1)の16.7部と、エチレングリコー
ルモノブチルエーテルの28.3部と、p−トルエンス
ルホン酸の0.1部とを混合せしめることによって、不
揮発分が50%なるチタン含有塗料を調製した。
【0121】実施例2〜10 アミノ樹脂(A)と、水性樹脂(B)との固形分重量比
が、それぞれ、第1表(1)および第1表(2)に示す
ような配合比率となるように変更した以外は、実施例1
と同様にして、各種の塗料を調製した。
【0122】
【表1】
【0123】《第1表の脚注》表中の各数値は、いずれ
も、重量部数を意味するものとする。
【0124】比較例1〜4 アミノ樹脂(X)と、水性樹脂(B)との固形分重量比
が、第1表(3)に示すような配合割合となるように変
更した以外は、実施例1と同様にして、対照用の、各種
の塗料を調製した。
【0125】
【表2】
【0126】《第1表の脚注》表中の各数値は、いずれ
も、重量部数を意味するものとする。
【0127】実施例1〜10ならびに比較例1〜4で得
られた、それぞれの塗料について、下記するような要領
で以て、塗膜諸物性の試験ならびに塗料の貯蔵安定性の
試験を行なうということによって、評価判定をした。そ
れらの結果を、まとめて、第2表に示す。
【0128】
【表3】
【0129】
【表4】
【0130】《諸性能の評価判定の要領》各試験の要領
は、次の通りである。
【0131】1.塗膜物性試験
【0132】クリヤー塗料にあっては、厚さが0.23
mmなるブリキ板上に、乾燥後の膜厚が5〜7マイクロ
・メートル(μm)となるようにして、バー・コーター
により、それぞれの塗料を、各別に塗布せしめ、180
℃において、10分間という条件で以て加熱乾燥を行な
い、次いで、かくして得られたテスト・パネルを、以下
に記述するような、種々の試験に供した。
【0133】また、チタン含有塗料にあっては、厚さが
0.23mmなるブリキ板上に、乾燥後の膜厚が10〜
15μmとなるように、バー・コーターを用いて、前記
のそれぞれの塗料を塗布せしめ、200℃において、1
分間という条件で以て加熱乾燥を行なった。
【0134】次いで、かくして作成されたテスト・パネ
ルについて、塗膜の光沢の評価判定を行なったのちに、
引き続いて、それぞれのクリヤー塗料を、上記の場合と
同様の膜厚となるように塗布せしめ、200℃におい
て、1分間という条件で以て加熱乾燥を行なって種々の
テスト・パネルを作成し、以下に記述するような、種々
の試験に供した。
【0135】1−1.耐水性試験
【0136】各テスト・パネルを、沸騰水中に、各別
に、30分間のあいだ浸漬したのちの、塗膜の状態を、
目視により評価判定した。
【0137】1−2.耐食性試験
【0138】次のような、それぞれ、試験法(A)なら
びに試験法(B)の結果を、併せて、表示した。
【0139】試験法(A)
【0140】素地にまで達するクロス・カットを入れた
テスト・パネルを、25℃の温度で、5%食塩水中に浸
漬せしめ、クロス・カット部からの、それぞれ、錆また
はフクレが、片幅3mmに達するまでの時間を測定する
ということによって、評価判定をした。
【0141】試験法(B)
【0142】素地にまで達するクロス・カットを入れた
テスト・パネルを、JIS Z−2371に準拠した塩
水噴霧試験を行なって、クロス・カット部からの、それ
ぞれ、錆またはフクレが、片幅3mmに達するまでの時
間を測定するということによって、評価判定をした。
【0143】1−3.耐レトルト性試験
【0144】高圧スチームで以て130℃にまで昇温し
たオートクレーブ中に、テスト・パネルを、30分間の
あいだ放置したのちの、塗膜の状態を、目視により評価
判定した。
【0145】1−4.鉛筆硬度
【0146】JIS K−5400に準拠して、それぞ
れ、次に示すような、試験法(C)ならびに試験法
(D)に基づく評価判定を行なって、それらの結果を、
併せて、表示した。
【0147】試験法(C)
【0148】前述した1−2.の耐食性試験と同様の評
価判定を行なった。すなわち、クロス・カット部から
の、錆またはフクレが、片幅3mmに達するまで、25
℃の温度で、5%食塩水中に浸漬したテスト・パネル、
ならびにクロス・カット部からの、錆またはフクレが、
片幅3mmに達するまで、塩水噴霧試験を行なったテス
ト・パネルについて、室温での鉛筆引っかき値を測定す
るということによって、評価判定をした。
【0149】試験法(D)
【0150】前述した1−3.の耐レトルト性試験と同
様の評価判定をした。すなわち、高圧スチームで以て1
30℃にまで昇温したオートクレーブ中に、30分間の
あいだ放置したのちのテスト・パネルについて、室温で
の鉛筆引っかき値、ならびに80℃の湯中に浸漬した状
態での鉛筆引っかき値を測定するということによって、
評価判定をした。
【0151】1−5.加工性
【0152】JIS K−5400に準拠して、デュポ
ン衝撃試験(荷重=500g、撃芯=1/2インチ)な
らびにエリクセン試験(6.0mm)を、次のようにし
て、試験法(E)ならびに試験法(F)に基づく評価判
定を行なって、それらの結果を、併せて、表示した。
【0153】試験法(E)
【0154】前述した1−2.の耐食性試験と同様の評
価判定を行なった。すなわち、クロス・カット部から
の、錆またはフクレが、片幅3mmに達するまで、25
℃の温度で、5%食塩水中に浸漬したテスト・パネル、
ならびにクロス・カット部からの、錆またはフクレが、
片幅3mmに達するまで、塩水噴霧試験を行なったテス
ト・パネルについて、デュポン衝撃試験ならびにエリク
セン試験を行ない、塗膜の表面の割れを観察するという
ことによって、評価判定をした。
【0155】試験法(F)
【0156】前述した1−3.の耐レトルト性試験と同
様の評価判定を行なった。すなわち、高圧スチームで以
て130℃に昇温したオートクレーブ中に、30分間の
あいだ放置したのちのテスト・パネルについて、デュポ
ン衝撃試験ならびにエリクセン試験を行ない、塗膜の表
面の割れを観察するということによって、評価判定をし
た。
【0157】1−6.塗膜の透明性
【0158】クリヤー塗料による、それぞれのテスト・
パネルを、目視により評価判定した。
【0159】1−7.塗膜の光沢
【0160】チタン含有塗料による、それぞれのテスト
・パネルを、目視により評価判定した。
【0161】2.塗料の貯蔵安定性試験
【0162】前記した、それぞれの塗料を、40℃の温
度において、30日間のあいだ貯蔵したのちの、塗料の
状態ならびに粘度の変化などにより、種々の角度から、
評価判定をした。
【0163】《諸性能の評価判定の要領》なお、評価判
定の基準は、次の通りである。
【0164】 1:優 秀 2:良 好 3:やや良好 4: 可 (実用域の限界) 5:やや不良 6:不 良 7:劣 悪
【0165】
【発明の効果】本発明に係る水性塗料用組成物および塗
料は、とりわけ、硬化性などにも優れるし、加えて、と
りわけ、耐水性、加工性ならびに硬度などにも優れると
いう、極めて有用性の高い、新規アミノ樹脂を必須の架
橋剤成分として含んで成る、水性塗料用組成物を提供す
ることが出来る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 水性塗料用組成物ないしは水
性塗料
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 で示される2−、3−または4−(4,6−ジアミノ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックア
シッドなる構造を有するアミノ樹脂(A)と、此のアミ
ノ樹脂(A)と反応性を有する基を含む水性樹脂(B)
とを含有することを特徴とする、水性塗料用組成物ない
しは水性塗料
【化2】 で示される2−、3−または4−(4,6−ジアミノ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックア
シッドと、尿素、メラミン、ベンゾグアナミン、シクロ
ヘキサンカルボグアナミン、ステログアナミンおよびス
ピログアナミンよりなる群から選ばれる、少なくとも1
種の化合物とを用いて得られるアミノ樹脂(A)と、此
のアミノ樹脂(A)と反応性を有する基を含む水性樹脂
(B)とを含有することを特徴とする、水性塗料用組成
物ないしは水性塗料
【化3】 で示される2−、3−または4−(4,6−ジアミノ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックア
シッドなる構造を有するアミノ樹脂(A)の10〜80
重量部と、此のアミノ樹脂(A)と反応性を有する基を
含む水性樹脂(B)の20〜90重量部とを含有するこ
とを特徴とする、水性塗料用組成物ないしは水性塗料
【化4】 で示される2−、3−または4−(4,6−ジアミノ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックア
シッドと、尿素、メラミン、ベンゾグアナミン、シクロ
ヘキサンカルボグアナミン、ステログアナミンおよびス
ピログアナミンよりなる群から選ばれる、少なくとも1
種の化合物とを用いて得られるアミノ樹脂(A)の10
〜80重量部と、此のアミノ樹脂(A)と反応性を有す
る基を含む水性樹脂(B)の20〜90重量部とを含有
することを特徴とする、水性塗料用組成物ないしは水性
塗料
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2−、3−または
4−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2
−イル)−ベンゾイックアシッドなる構造を有する、特
定のアミノ樹脂と、此のアミノ樹脂と反応性を有する基
を含む水性樹脂とを含有することから成る水性塗料用組
成物ないしは水性塗料に関し、とりわけ、耐水性、硬度
ならびに加工性などに優れた性質を有するという、極め
て実用性の高い水性塗料用組成物ないしは水性塗料に関
する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来型技
術に従う限りは、どうしても、水性塗料は疎か、該水性
塗料用の組成物(つまり、水性塗料用組成物)への展開
には、自ずと制限があるということである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、基本的には、硬化性にも優れるし、加えて、とり
わけ、耐水性、加工性ならびに硬度などにも優れるとい
う、極めて実用性の高い、新規アミノ樹脂を、必須の構
成成分として含有することから成る、水性塗料用組成物
ないしはを提供しようとすることにある。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
前述したような従来型技術における未解決課題に対する
抜本的なる解決策を講ずると同時に、上述したような発
明が解決しようとする課題に照準を合わせて、鋭意、検
討を重ねた結果、2−、3−または4−(4,6−ジア
ミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイ
ックアシッドなる構造を有する、特定のアミノ樹脂が、
望ましい水溶性物ないしは水分散物を与えるということ
を見出すに及んで、ここに、本発明を完成させるに到っ
た。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】で示される2−、3−または4−(4,6
−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベ
ンゾイックアシッドなる構造を有するアミノ樹脂(A)
と、此のアミノ樹脂(A)と反応性を有する基を含む水
性樹脂(B)とを含有することから成る、特定の水性塗
料用組成物ないしは水性塗料を提供しようとするもので
あるし、
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】併せて、上掲したような構造式[I]で示
される2−、3−または4−(4,6−ジアミノ−1,
3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッ
ドと、尿素、メラミン、ベンゾグアナミン、シクロヘキ
サンカルボグアナミン、ステログアナミンおよびスピロ
グアナミンよりなる群から選ばれる、少なくとも1種の
化合物とを用いて得られるアミノ樹脂(A)と、此のア
ミノ樹脂(A)と反応性を有する基を含む水性樹脂
(B)とを含有することから成る、特定の水性塗料用組
成物ないしは水性塗料をも提供しようとするものであ
る。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】そして、具体的には、それぞれ、前掲した
ような構造式[I]で示される、これらの2−、3−ま
たは4−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン
−2−イル)−ベンゾイックアシッドを単独で以て、こ
れらを、各別に、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデ
ヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチ
ルアルデヒドおよびグリオキザールよりなる群から選ば
れる、少なくとも1種のアルデヒド化合物(b)と付加
縮合せしめると同時に、1価アルコール化合物(c)で
エーテル化反応せしめるということによって得られるア
ミノ樹脂(A);あるいは此等の2−、3−または4−
(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イ
ル)−ベンゾイックアシッドと、尿素、メラミン、ベン
ゾグアナミン、シクロヘキサンカルボグアナミン、ステ
ログアナミンおよびスピログアナミンよりなる群から選
ばれる、少なくとも1種の化合物とを用いて得られるア
ミノ化合物(a)と、
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】上掲したようなアルデヒド化合物(b)と
付加縮合せしめると同時に、1価アルコール化合物
(c)でエーテル化反応せしめるということによって得
られるアミノ樹脂(A)と、該アミノ樹脂(A)と反応
性を有する基を含む水性樹脂(B)とを含有することか
ら成る、特定の水性塗料用組成物ないしは水性塗料を提
供しようとするものである。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】本願は、それぞれ、構造式[I]
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】で示される2−、3−または4−(4,6
−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベ
ンゾイックアシッドなる構造を有するアミノ樹脂(A)
と、該アミノ樹脂(A)と反応性を有する基を含む水性
樹脂(B)とを含有することから成る、特定の水性塗料
用組成物ないしは水性塗料を請求しているというもので
あるし、
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】上掲したような構造式[I]で示される、
これらの2−、3−または4−(4,6−ジアミノ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックア
シッドと、尿素、メラミン、ベンゾグアナミン、シクロ
ヘキサンカルボグアナミン、ステログアナミンおよびス
ピログアナミンよりなる群から選ばれる、少なくとも1
種の化合物との混合物(以下、これらを総称して、混合
アミノ基含有ないしは混合アミノ基含有系ともいう。)
を用いて得られるアミノ樹脂(A)と、該アミノ樹脂
(A)と反応性を有する基を含む水性樹脂(B)とを含
有することから成る、特定の水性塗料用組成物ないしは
水性塗料をも請求しているというものであるし、
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】前掲したような構造式[I]で示される、
それぞれ、2−、3−または4−(4,6−ジアミノ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックア
シッドなる構造を有するアミノ樹脂(A)の10〜80
重量部と、該アミノ樹脂(A)と反応性を有する基を含
む水性樹脂(B)の20〜90重量部とを含有すること
から成る、特定の水性塗料用組成物ないしは水性塗料を
も請求しているというものであるし、
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】前掲したような構造式[I]で示される、
それぞれ、2−、3−または4−(4,6−ジアミノ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックア
シッドと、尿素、メラミン、ベンゾグアナミン、シクロ
ヘキサンカルボグアナミン、ステログアナミンおよびス
ピログアナミンよりなる群から選ばれる、少なくとも1
種の化合物との、いわゆる混合アミノ基含有化合物ない
しは混合アミノ基含有系化合物を用いて得られるアミノ
樹脂(A)の10〜80重量部と、該アミノ樹脂(A)
と反応性を有する基を含む水性樹脂(B)の20〜90
重量部とを含有することから成る、特定の水性塗料用組
成物ないしは水性塗料をも請求しているというものであ
るし、
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】前掲したような構造式[I]で示される、
それぞれ、2−、3−または4−(4,6−ジアミノ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックア
シッドなる構造を有するアミノ樹脂(A)が、これらの
2−、3−または4−(4,6−ジアミノ−1,3,5
−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッドなる
構造を有するアミノ化合物(a)と、アルデヒド化合物
(b)と付加縮合せしめると同時に、1価アルコール化
合物(c)でエーテル化反応せしめるということによっ
て得られるという形の特定の化合物を用いることから成
る、水性塗料用組成物ないしは水性塗料をも請求してい
るというものであるし、
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】前掲したような構造式[I]で示される、
それぞれ、2−、3−または4−(4,6−ジアミノ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックア
シッドと、尿素、メラミン、ベンゾグアナミン、シクロ
ヘキサンカルボグアナミン、ステログアナミンおよびス
ピログアナミンよりなる群から選ばれる、少なくとも1
種の化合物との、いわゆる混合アミノ基含有化合物ない
しは混合アミノ基含有系化合物を用いて得られるアミノ
樹脂(A)が、
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】これらの2−、3−または4−(4,6−
ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベン
ゾイックアシッドと、尿素、メラミン、ベンゾグアナミ
ン、シクロヘキサンカルボグアナミン、ステログアナミ
ンおよびスピログアナミンよりなる群から選ばれる、少
なくとも1種のとの、いわゆる混合アミノ基含有化合物
ないしは混合アミノ基含有系化合物を用いて得られるア
ミノ化合物(a)と、アルデヒド化合物(b)と付加縮
合せしめると同時に、1価アルコール化合物(c)でエ
ーテル化反応せしめるということによって得られるとい
う形の特定の化合物を用いることから成る、水性塗料用
組成物ないしは水性塗料をも請求しているというもので
あるし、
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】併せて、前記した、アミノ樹脂(A)と反
応性を有する基を含む水性樹脂(B)として、特に、水
酸基とカルボン酸基とを併有した、酸価が約10〜約2
00なる範囲内であり、しかも、水酸基価が約5〜約2
50なる範囲内のものであるという特定の水性樹脂をを
用いることから成る、水性塗料用組成物ないしは水性塗
料をも請求しているというものである。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】まず、ここにおいて、前記した(混合)ア
ミノ化合物ないしは(混合)アミノ基含有化合物(a)
とは、たとえば、次のような構造式[I]
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】で以て示される、それぞれ、2−、3−ま
たは4−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン
−2−イル)−ベンゾイックアシッドを指称するという
ものであり、あるいは此等の2−、3−または4−
(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イ
ル)−ベンゾイックアシッドと、尿素、メラミン、ベン
ゾグアナミン、シクロヘキサンカルボグアナミン、ステ
ログアナミンおよびスピログアナミンよりなる群から選
ばれる、少なくとも1種の化合物との、いわゆる混合ア
ミノ基含有化合物ないしは混合アミノ基含有系化合物を
指称し、総称するというものである。
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】就中、上掲したような構造式[I]で示さ
れる、これらの2−、3−または4−(4,6−ジアミ
ノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイッ
クアシッドという化合物についてではあるが、上記した
混合アミノ基含有化合物ないしは混合アミノ基含有系化
合物の合成時における単離が行ない易いという処から
も、2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン
−2−イル)−ベンゾイックアシッドの使用が、特に望
ましい。
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】したがって、本発明において言うアミノ樹
脂(A)とは、2−、3−または4−(4,6−ジアミ
ノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイッ
クアシッドなる構造を有するという形の化合物と、アル
デヒド化合物(b)とを付加縮合せしめると同時に、1
価アルコール化合物(c)でエーテル化反応せしめると
いうことによって得られるという形の化合物を指称して
いるし、
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】さらには、これらの、それぞれ、2−、3
−または4−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリア
ジン−2−イル)−ベンゾイックアシッドと、尿素、メ
ラミン、ベンゾグアナミン、シクロヘキサンカルボグア
ナミン、ステログアナミンおよびスピログアナミンより
なる群から選ばれる、少なくとも1種の化合物との、い
わゆる混合アミノ基含有化合物ないしは混合アミノ基含
有系化合物を用いた形のアミノ化合物(a)と、アルデ
ヒド化合物(b)とを付加縮合せしめると同時に、1価
アルコール化合物(c)でエーテル化反応せしめるとい
うことによって得られるという形の化合物をも指称して
いるものである。
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】次いで、本発明に係る水性塗料用組成物な
いしは水性塗料を調製するに当たって用いられる、前記
したアルデヒド化合物(b)とは、主として、ホルムア
ルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、
プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒドおよびグリオ
キザールよりなる群から選ばれる、少なくとも1種の化
合物を指称するというものであるが、当該アルデヒド化
合物(b)なる成分も亦、コストならびに反応性などの
面から、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒドまた
はグリオキザールが、単独で以て、あるいは其れらの併
用の形で以て、好ましく使用される。
【手続補正26】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】さらに、本発明に係る水性塗料用組成物な
いしは水性塗料を調製するに当たって用いられる、前記
した1価アルコール化合物(c)は、主として、分子中
にアミノ基を有する形の化合物(つまり、アミノ化合
物)と、アルデヒド基を有する化合物(つまり、アルデ
ヒド化合物)とからの反応生成物を安定化せしめるとい
うために必要なるものであり、それらのうちでも特に代
表的なるもののみを例示するにとどめれば、メチルアル
コール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、
イソ(iso−)プロピルアルコール、n−ブチルアル
コール、イソブチルアルコール、sec−ブタノール、
tert−ブチルアルコール、n−アミルアルコール、
n−オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコー
ルもしくはラウリルアルコール、
【手続補正27】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】上述のようにして調製される当該アミノ樹
脂(A)は、勿論、そのままの状態でも利用し適用する
ことが出来るけれども、通常は、残存する多量の未反応
低級アルコール分や、当該アミノ樹脂(A)の合成時あ
るいは水性化の際において用いているような各種の有機
溶剤などを除去せしめるという目的で以て、まず、加熱
操作あるいは減圧蒸留などのような、公知慣用の種々の
手段により、これらの、いわゆる除去成分を、水と共沸
除去せしめ、次いで、水と容易に混和し得る有機溶剤を
併用するということによって、安定なる、当該アミノ樹
脂(A)の溶液を得ることが可能であるし、かくして得
られるアミノ樹脂溶液を利用し適用することも出来る。
【手続補正28】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正内容】
【0054】約10重量%未満というような場合には、
どうしても、架橋密度が小さくなるという結果、塗膜
の、とりわけ、耐水性ならびに硬度などが劣り易くなる
し、一方、約80重量%を超えて余りに多くなるという
ような場合には、どうしても、塗膜の、とりわけ、可撓
性などが低下し易くなるので、いずれの場合も好ましく
ない。
【手続補正29】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0072
【補正方法】変更
【補正内容】
【0072】約20重量%未満というような場合には、
どうしても、塗膜の、とりわけ、可撓性などが劣り易く
なるし、一方、約90重量%を超えて余りに高くなると
いうような場合には、どうしても、塗膜の、とりわけ、
硬度などが低下し易くなるので、いずれの場合も好まし
くない。
【手続補正30】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0078
【補正方法】変更
【補正内容】
【0078】製造例1〔2−(4,6−ジアミノ−1,
3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッ
ドの調製例〕 本例は、単に、2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−
トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッドの調製
例として、唯一の該化合物のみを取り扱ってはいるけれ
ども、それは、此の2−(4,6−ジアミノ−1,3,
5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッドそ
れ自体の単離が行ない易いというものであるためであっ
て、該化合物のみの調製例しか示していない、という理
由だけで、その他の異性体である、それぞれ、3−また
は4−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−
2−イル)−ベンゾイックアシッドなる構造を有するア
ミノ化合物の調製が、決して為し得ないということでは
なく、唯々、此の2−(4,6−ジアミノ−1,3,5
−トリアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッドで以
て、他の異性体をも代表させているのであるということ
を理解されたい。冷却管、温度計および撹拌装置を備え
た、ガラス製の反応容器に、水酸化カリウムの28部
を、50℃で以て、1,300部のジメチルスルホキシ
ドに溶解せしめると共に、この溶液に、o−ジニトリル
ベンゼンの128部およびジシアンジアミドの84部を
仕込んで、それらの混合物を、85℃において、3時間
のあいだ加熱せしめてから、水の225部をも仕込み、
ここに生成した2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−
トリアジン−2−イル)−ベンゾニトリルグアナミンを
吸引濾過せしめた。
【手続補正31】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0080
【補正方法】変更
【補正内容】
【0080】このようにして生成した、207部の2−
(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イ
ル)−ベンゾニトリルを、1,300部のジメチルスル
ホキシドに溶解し、そこへ、メチルスルホン酸の2部を
仕込んで、それらの混合物を、85℃において、5時間
のあいだ加熱せしめたのち、水の225部を加えて、こ
こに生成した2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−ト
リアジン−2−イル)−ベンゾイックアシッドを吸引濾
過せしめた。
【手続補正32】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0098
【補正方法】変更
【補正内容】
【0098】最後に、エチレングリコールモノブチルエ
ーテルの47.0部で希釈せしめるということによっ
て、不揮発分が60.3%で、粘度がO−Pで、かつ、
色数が1以下なる、目的とする樹脂の溶液を得た。以
下、これをアミノ樹脂(A−5)と略記する。
【手続補正33】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0118
【補正方法】変更
【補正内容】
【0118】70℃にまで冷却させた時点で、ジメチル
エタノールアミンの28.5部で以て中和せしめ、さら
に、水の238.0部希釈せしめるということによっ
て、不揮発分が50.3%で、かつ、酸価が26.7な
る、ポリエステル樹脂の水溶液を得た。以下、これをポ
リエステル樹脂(B−2)と略記する。
【手続補正34】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0119
【補正方法】変更
【補正内容】
【0119】実施例1 アミノ樹脂(A−1)の33.3部およびアクリル樹脂
(B−1)の60.0部と、エチレングリコールモノブ
チルエーテルの2.2部と、水の4.5部と、p−トル
エンスルホン酸の0.1部とを混合せしめるということ
によって、不揮発分が50%なるクリヤー塗料を調製し
た。
【手続補正35】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0120
【補正方法】変更
【補正内容】
【0120】さらに、予め、アクリル樹脂(B−1)の
30.0部に対して、「タイペークCR−93」[石原
産業(株)製の、酸化チタンの商品名]の25部となる
ような配合比率において、三本ロールにより練肉せしめ
るということによって得られた分散ペーストの55.0
部と、アミノ樹脂(A−1)の16.7部と、エチレン
グリコールモノブチルエーテルの28.3部と、p−ト
ルエンスルホン酸の0.1部とを混合せしめるというこ
とによって、不揮発分が50%なるチタン含有塗料を調
製した。
【手続補正36】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0121
【補正方法】変更
【補正内容】
【0121】実施例2〜8 アミノ樹脂(A)と、水性樹脂(B)との固形分重量比
が、それぞれ、第1表(1)に示すような配合割合とな
るように変更した以外は、実施例1と同様にして、各種
の塗料を調製した。
【手続補正37】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0124
【補正方法】変更
【補正内容】
【0124】比較例1〜6 アミノ樹脂(X)と、水性樹脂(B)との固形分重量比
が、それぞれ、第1表(2)に示すような配合割合とな
るように変更した以外は、実施例1と同様にして、対照
用の、各種の塗料を調製した。
【手続補正38】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0127
【補正方法】変更
【補正内容】
【0127】実施例1〜8ならびに比較例1〜6で得ら
れた、それぞれの塗料について、下記するような要領で
以て、塗膜諸物性の試験ならびに塗料の貯蔵安定性の試
験を行なうということによって、多角的に、評価判定し
た。それらの結果を、まとめて、第2表に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 179/00 C09D 179/00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式[I] 【化1】 で示される2−、3−もしくは4−(4,6−ジアミノ
    −1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイック
    アシッドなる構造を有するアミノ樹脂(A)と、此のア
    ミノ樹脂(A)と反応性を有する基を含む水性樹脂
    (B)とを含有することを特徴とする、水性塗料用組成
    物。
  2. 【請求項2】 構造式[I] 【化2】 で示される2−、3−もしくは4−(4,6−ジアミノ
    −1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイック
    アシッドなる構造を有するアミノ樹脂(A)の10〜8
    0重量部と、此のアミノ樹脂(A)と反応性を有する基
    を含む水性樹脂(B)の20〜90重量部とを含有する
    ことを特徴とする、水性塗料用組成物。
  3. 【請求項3】 前記した、アミノ樹脂(A)と反応性を
    有する基を含む水性樹脂(B)が、水酸基とカルボン酸
    基とを併有した、酸価が約10〜約200なる範囲内で
    あり、しかも、水酸基価が約5〜約250なる範囲内の
    水性樹脂である、請求項1または2に記載の水性塗料用
    組成物。
  4. 【請求項4】 前記した、2−、3−もしくは4−
    (4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イ
    ル)−ベンゾイックアシッドなる構造を有するアミノ樹
    脂(A)が、これらの2−、3−もしくは4−(4,6
    −ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベ
    ンゾイックアシッドなる構造を有するアミノ化合物
    (a)と、アルデヒド化合物(b)とを付加縮合せしめ
    ると同時に、1価アルコール化合物(c)とエーテル化
    反応せしめて得られるものである、請求項1〜3のいず
    れかに記載の水性塗料用組成物。
  5. 【請求項5】 構造式[I] 【化3】 で示される2−、3−もしくは4−(4,6−ジアミノ
    −1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイック
    アシッドなる構造を有するアミノ樹脂(A)と、此のア
    ミノ樹脂(A)と反応性を有する基を含む水性樹脂
    (B)とを含有することを特徴とする、水性塗料。
  6. 【請求項6】 構造式[I] 【化4】 で示される2−、3−もしくは4−(4,6−ジアミノ
    −1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベンゾイック
    アシッドなる構造を有するアミノ樹脂(A)の10〜8
    0重量部と、此のアミノ樹脂(A)と反応性を有する基
    を含む水性樹脂(B)の20〜90重量部とを含有する
    ことを特徴とする、水性塗料。
  7. 【請求項7】 前記した、アミノ樹脂(A)と反応性を
    有する基を含む水性樹脂(B)が、水酸基とカルボン酸
    基とを併有した酸価が約10〜約200なる範囲内であ
    り、しかも、水酸基価が約5〜約250なる範囲の水性
    樹脂である、請求項5または6に記載の水性塗料。
  8. 【請求項8】 前記した、2−、3−もしくは4−
    (4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イ
    ル)−ベンゾイックアシッドなる構造を有するアミノ樹
    脂(A)が、これらの2−、3−もしくは4−(4,6
    −ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ベ
    ンゾイックアシッドなる構造を有するアミノ化合物
    (a)と、アルデヒド化合物(b)とを付加縮合せしめ
    ると同時に、1価アルコール化合物(c)とエーテル化
    反応せしめて得られるものである、請求項5〜7のいず
    れかに記載の水性塗料。
JP01390696A 1996-01-30 1996-01-30 水性塗料用組成物 Expired - Lifetime JP3760215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01390696A JP3760215B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 水性塗料用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01390696A JP3760215B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 水性塗料用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208821A true JPH09208821A (ja) 1997-08-12
JP3760215B2 JP3760215B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=11846224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01390696A Expired - Lifetime JP3760215B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 水性塗料用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760215B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998011165A1 (fr) * 1996-09-10 1998-03-19 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Composition a base de resine aqueuse et peinture a l'eau
WO1999007800A1 (fr) * 1997-08-11 1999-02-18 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Composition ou materiau de revetement a base d'eau
US6048924A (en) * 1996-09-10 2000-04-11 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Aqueous resin composition and aqueous paint
US6524757B2 (en) 2000-07-13 2003-02-25 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Color filter and method for producing the same
US6929827B2 (en) 2000-09-27 2005-08-16 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Method of producing color filter
WO2007063947A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Dic Corporation フェノール樹脂組成物、その硬化物、銅張積層板用樹脂組成物、銅張積層板、及び新規フェノール樹脂
JP2007169373A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
JP2007177218A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Dainippon Ink & Chem Inc フェノール樹脂組成物、その硬化物、銅張積層板用樹脂組成物、銅張積層板、及び新規フェノール樹脂

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998011165A1 (fr) * 1996-09-10 1998-03-19 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Composition a base de resine aqueuse et peinture a l'eau
US6048924A (en) * 1996-09-10 2000-04-11 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Aqueous resin composition and aqueous paint
WO1999007800A1 (fr) * 1997-08-11 1999-02-18 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Composition ou materiau de revetement a base d'eau
US6524757B2 (en) 2000-07-13 2003-02-25 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Color filter and method for producing the same
US6929827B2 (en) 2000-09-27 2005-08-16 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Method of producing color filter
WO2007063947A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Dic Corporation フェノール樹脂組成物、その硬化物、銅張積層板用樹脂組成物、銅張積層板、及び新規フェノール樹脂
JP2007177218A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Dainippon Ink & Chem Inc フェノール樹脂組成物、その硬化物、銅張積層板用樹脂組成物、銅張積層板、及び新規フェノール樹脂
EP1970389A1 (en) * 2005-11-30 2008-09-17 DIC Corporation Phenol resin composition, cured product thereof, resin composition for copper clad laminate, copper clad laminate and novel phenol resin
EP1970389A4 (en) * 2005-11-30 2012-10-03 Dainippon Ink & Chemicals PHENOLIC RESIN COMPOSITION, HARDENED PRODUCT THEREOF, RESIN COMPOSITION FOR COPPER COATED LAMINATE, COPPER COATED LAMINATE AND NEW PHENOL RESIN
JP2007169373A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3760215B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028886B1 (en) Crosslinkable water-reducible coating compositions based on water-insoluble polymer microparticles in sterically stabilised dispersion
JPH0246071B2 (ja)
PT862601E (pt) Composicao de revestimento que contem polimeros de poliester com grupos carbamato terminais e poliol polimerico derivado de monomeros etilenicamente insaturados
JPH04255766A (ja) 水希釈性共重合体、その製造及びその使用並びに水性コーティング組成物
EP0395439B1 (en) Aqueous coating composition
US6048924A (en) Aqueous resin composition and aqueous paint
JPH09208821A (ja) 水性塗料用組成物ないしは水性塗料
JP3415170B2 (ja) 水溶性樹脂組成物の製造方法
JP2003082104A (ja) アクリル樹脂変性アミノ樹脂及び水溶性樹脂組成物
JPH0597975A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP4622245B2 (ja) 塗料用樹脂組成物、該塗料用樹脂組成物を含有してなる塗料及び塗装物
EP0523940B1 (en) Curing catalyst-free water based coating composition
JP2001139766A (ja) 熱硬化性水性樹脂分散体の製造方法および熱硬化性水性コーティング剤
WO1999007800A1 (fr) Composition ou materiau de revetement a base d'eau
US6403715B2 (en) Powder coating of epoxy resin and COOH- and ester-terminated anhydride
JP2884973B2 (ja) 水性樹脂組成物
JP3982021B2 (ja) 水性樹脂組成物
JPS61141969A (ja) メタリツク仕上げ方法
JP2002097345A (ja) 樹脂組成物
JPH06346020A (ja) 缶外面水性樹脂組成物
EP0860473A1 (en) Aqueous resin composition and aqueous paint
JPH0971706A (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JPH03250079A (ja) 水性塗料用樹脂組成物及び水性塗料
JP2001323207A (ja) 水性塗料組成物
JPH02248477A (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term