JP3489284B2 - 印刷物 - Google Patents

印刷物

Info

Publication number
JP3489284B2
JP3489284B2 JP20700795A JP20700795A JP3489284B2 JP 3489284 B2 JP3489284 B2 JP 3489284B2 JP 20700795 A JP20700795 A JP 20700795A JP 20700795 A JP20700795 A JP 20700795A JP 3489284 B2 JP3489284 B2 JP 3489284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
varnish
gloss varnish
gloss
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20700795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0952430A (ja
Inventor
直樹 竹松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP20700795A priority Critical patent/JP3489284B2/ja
Publication of JPH0952430A publication Critical patent/JPH0952430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489284B2 publication Critical patent/JP3489284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高グロスニスと独特の
質感を有する低グロスニスによる印刷物の光沢度の差を
利用することにより、紙器パッケージに対する付加価値
の向上を可能とした耐摩擦性印刷物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、カートン等の紙器パーケージの印
刷において、光沢の差を利用したデザインを印刷する場
合、次の様な方法により印刷を行っていた。すなわち、
6色機等のオフセット紫外線硬化型(以下、UVと記
す)印刷機により、先ず、通常のプロセス4色刷りと特
色の印刷を行った後、加えてUVマットニス或いはメジ
ュウムによる低グロスニスにより適宜な図柄印刷を行
い、この上に前記オフセット印刷機に付属しているイン
ラインコータにより、適宜な図柄を形成した樹脂版又は
ゴム版で、UV高グロスニスの印刷を行い紙器パッケー
ジの印刷物を得ていた。この場合、光沢の差は得ること
はできるが、樹脂版又はゴム版を使用した凸版印刷方式
のインラインコータと、本体のオフセット印刷方式の違
いによる印刷見当精度が天地方向で、0.5mm程度ず
れる恐れがあり、パターン状に光沢差を設ける要求品質
に対して満足のいくものではなかった。
【0003】そこで、上記の問題を解決する方法とし
て、次の様な対策が考えられる。先ず、1回目の印刷と
して、通常のプロセス印刷を行った後、付属するインラ
インコータにより先にUV高グロスニスの印刷を行う。
ただしこの場合、所定形状のパターンのみで、他はベタ
印刷用の樹脂版又はゴム版を使用する。次に、新たに2
回目の印刷として適宜な図柄を形成した印刷版により、
マットニス或いはメジュウムによるUV低グロスニスを
印刷する方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2回目
のマットニス或いはメジュウムによる低グロスニスの印
刷は、UV高グロスニス上への重刷り(印刷)は可能で
あるが、低グロスニスの印刷後の密着性、すなわち表面
物性(耐摩擦性、耐スクラッチ性)に問題があった。ま
た、マットニス或いはメジュウムでUV高グロスニス上
に印刷可能な種類もあるが、刷り上がりの品質(高グロ
スニスと低グロスニスによる光沢の差を利用したデザイ
ン)が顧客の要望を満たすものではなかった。そこで本
発明は、上記の課題に鑑みなされたもので、目的とする
ところは、従来、UV高グロスニス上に印刷をすること
は難しかったが、これらを改善することにより、印刷見
当精度、表面物性、光沢の差を利用した印刷効果が十分
に得られる印刷物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、絵柄等の印刷を施した用紙上に、紫外線硬
化型の高グロスニスを印刷し硬化させた後、銀顔料を
0.1〜8.0%混合したアクリル酸エステルからなる
紫外線硬化型の低グロスニスを、適宜な柄状に設けたこ
とを特徴とする耐摩擦性印刷物であり、この高グロスニ
スの印刷光沢度が75〜85%で、低グロスニスの印刷
光沢度が35〜45%であることを特徴とする。
【0006】
【作用】紙器パッケージ等の光沢差を利用したオーバー
プリントニス印刷において、従来の低グロスニスと、従
来よりシリコン含有率を低減させた高グロスニスの印刷
順序を逆にすることにより、高グロスニスのベタ印刷と
適宜な図柄を形成した低グロスニスの印刷により、印刷
見当の問題が解消され、しかも、低グロスニスに銀顔料
(アルミニウム顔料)を配合することで、低グロスニス
の耐摩擦性、耐スクラッチ性が向上した耐摩擦性印刷物
が得られる。
【0007】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。本発明に係わる印刷物の印刷は、6色機(インライ
ンコータ付)で行う1回目のUV印刷として、先ず、通
常印刷によりプロセス4色と特色等の印刷を行った後、
付属するインラインコータにより、箱形状のパターンの
みで他はベタである樹脂版或いはゴム版を使用した凸版
印刷方式により、高グロスニスの印刷を行って、次に2
回目の印刷として、マットニス或いはメジュウムの低グ
ロスニスを図柄に合わせたパターンで、オフセットUV
印刷を行う。
【0008】上記の印刷方式で求めている印刷効果をだ
すために、先ず従来のUV高グロスニスに配合されてい
るシリコン成分を削減して、表面印刷適性を向上させ
た。本実施例で使用したニスは、FD,PCA511
(東洋インキ製造(株)製)とした。さらに、刷り上が
りの品質を向上させるために、UV高グロスニスに対す
る印刷適性を付与するため、マットニスとメジュウムに
よる低グロスニスの改良を行った。
【0009】先ず、メジュウムは、FDカルトンPメジ
ュウム(東洋インキ製造(株)製)に銀顔料(アルミニ
ウム顔料)を混合したものである。銀顔料以外に金顔料
(主に真鍮粉)も使用可能であるが、金顔料は光沢差を
出すことはできるが、金の光輝性が失われ汚れて見える
ので品質効果は得られなかった。その他酸化チタン粉等
も使用できるが最も印刷効果が高いのはアルミニウム粉
であった。また、銀顔料(アルミニウム粉)の混合量は
0.1〜8.0%のUV硬化が可能範囲まで配合するこ
とができるが、目的の印刷効果が得られるのは、0.5
〜5.0%が好適である。さらに、耐摩擦性、耐スクラ
ッチ性を向上させるため適宜形状の図柄で耐摩擦性マツ
トニスにより低グロスニスの印刷を行うことで、マット
感は低いが光沢差を利用した印刷効果は十分に得ること
ができる。
【0010】以上の高グロスニスと低グロスニスの光沢
の差を印刷物により測定した。測定は、「グロスチェッ
カ,IG−310」(HORIBA製)を使用したもの
で、測定角度60°−60°の光学系の原理で測定して
いる。この結果高グロスニスは、75〜85%であり、
低グロスニスは、35〜45%の値が得られた。
【0011】<実施例1>UVオフセット印刷機を使用
して、1回目の印刷として坪量180g/m2 の表白の
マニラボールに、チョコレート菓子の図柄を印刷し、こ
の上に印刷機に付属するインラインコータによりUV高
グロスニス(FD,PCA511,東洋インキ製造
(株)製)を用いて、印刷図柄上にベタ印刷を行った。
さらに、2回目の印刷として、先の高グロスニス上にU
Vオフセット印刷機により、菱形状の図柄によりFDカ
ルトンPメジュウム(東洋インキ製造(株)製)に銀顔
料を1.5%を配合した低グロスニスの印刷を行った。
この際の高グロスニスの印刷物の光沢度は「グロスチェ
ッカ,IG310」(HORIBA製)の測定によると
約75%で、低グロスニスの印刷物光沢度は約45%で
あった。
【0012】<実施例2>2回目の印刷としてUVオフ
セット印刷機により、菱形状の図柄で耐摩擦性マットニ
スBL(TOKA製)による低グロスニスの印刷を行っ
た。その他は実施例1と同様とした。この際の高グロス
ニスの印刷物光沢度は「グロスチェッカ,IG310」
(HORIBA製)の測定では75%で、低グロスニス
の印刷物光沢度は約38%であった。
【0013】<比較例1>用紙、印刷機及び印刷順序、
方法は実施例1と同様とした。まず、高グロスニスはF
D,PCA511(東洋インキ製造(株)製)を使用し
て、インラインコータにより印刷した。低グロスニスと
しては、改良前のマットニス(TOKA製)を用いて印
刷した。この際の高グロスニスの印刷物光沢度は「グロ
スチェッカ,IG310」(HORIBA製)の測定で
約75%で、低グロスニスとしての改良前マットニスに
よる印刷物光沢度は約30%であった。
【0014】スクラッチ性テスト 実施例1,2及び比較例1で得られた印刷物表面におけ
る、低グロスニスの爪による引っ掻きテスト(密着度)
を行いスクラッチ性の評価をした。なお、評価は製品と
して使用できるか否かの官能検査によって評価した。結
果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】本発明は以上の構成であるから、下記に
示す如き効果がある。すなわち、従来オフセット印刷機
のコータにより印刷されたUV高グロスニスの上には、
ニスの重ね刷りをすることは難しかったが、高グロスニ
スのシリコン含有量を減らして表面印刷適性を向上させ
た。また、高グロスニス上に印刷可能なアクリル酸エス
テルを探し、その中にアルミニウム粉による銀顔料を混
合した低グロスニスを使用することにより耐摩擦性、
耐スクラッチ性が向上すると共に、マット感は低いが光
沢差を利用した印刷効果は十分に得ることができる。従
って、高グロスニスと低グロスニスの光沢差を利用する
ことにより、独特なデザイン効果を有する耐摩擦性印刷
物が得られた。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】図柄等のプロセス印刷を施した用紙上に、
    紫外線硬化型高グロスニスを印刷し硬化させた後、銀顔
    料を0.1〜8.0%混合したアクリル酸エステルから
    なる紫外線硬化型低グロスニスを、適宜な柄状に設けた
    ことを特徴とする耐摩擦性印刷物。
  2. 【請求項2】前記高グロスニスの印刷光沢度が75〜8
    5%で、前記低グロスニスの印刷光沢度が35〜45%
    であることを特徴とする請求項1に記載の耐摩擦性印刷
    物。
JP20700795A 1995-08-14 1995-08-14 印刷物 Expired - Fee Related JP3489284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20700795A JP3489284B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20700795A JP3489284B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0952430A JPH0952430A (ja) 1997-02-25
JP3489284B2 true JP3489284B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=16532657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20700795A Expired - Fee Related JP3489284B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489284B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5167564B2 (ja) * 2000-09-29 2013-03-21 凸版印刷株式会社 防滑性印刷物
JP2006142724A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd 白色印刷物およびその加工方法
JP4961874B2 (ja) * 2006-07-21 2012-06-27 凸版印刷株式会社 液体紙容器
JP4961964B2 (ja) * 2006-11-15 2012-06-27 凸版印刷株式会社 化粧シートおよびその製造方法
JP2019163081A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 大王製紙株式会社 ティシュペーパー収納体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0952430A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6130185A (en) Thermal transfer-receiving sheet and method for manufacturing same
EP1145862B1 (de) Streichfarben für Inkjet-Medien
ES2236987T3 (es) Papel de impresion de chorro de tinta con capas pigmentadas.
US7407700B2 (en) Coated paper for printing
JPH09202865A (ja) 紙用塗料組成物に使用される顔料
JP5625655B2 (ja) 塗工白板紙
NL8302549A (nl) Calciumcarbonaat, in het bijzonder voor het bekleden van papier voor diepdruk.
JP3489284B2 (ja) 印刷物
JP5625845B2 (ja) 塗工白板紙
Hudika et al. Influence of the Varnishing" Surface" Coverage on Optical Print Characteristics
US20060127791A1 (en) Creation of different gloss values in print
JP5459200B2 (ja) 塗工白板紙
CN101130318A (zh) 喷墨记录材料
JP3892220B2 (ja) インクジェット用記録媒体
JP4031277B2 (ja) 多層抄インクジェット記録用紙及び製造方法
JPH1046498A (ja) 電子写真・インクジェット共用紙
WO2005019941A1 (en) Printing process and colorless toner
JP4556445B2 (ja) 印刷物とそれを用いた包装材料
CN111234595A (zh) 一种具有金属光泽的油墨及印刷品
JP4349608B2 (ja) 印刷物
JP7142866B2 (ja) ポジスクラッチ印刷物
JP2001096886A (ja) 複写偽造防止用オフセット印刷物
JP6934741B2 (ja) 印刷用紙及びその製造方法
JP2000343815A (ja) 校正用インクジェット記録シート
JP2824813B2 (ja) 高平滑艶消し塗被紙

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees