JP3487022B2 - ポリアミック酸組成物 - Google Patents

ポリアミック酸組成物

Info

Publication number
JP3487022B2
JP3487022B2 JP15790195A JP15790195A JP3487022B2 JP 3487022 B2 JP3487022 B2 JP 3487022B2 JP 15790195 A JP15790195 A JP 15790195A JP 15790195 A JP15790195 A JP 15790195A JP 3487022 B2 JP3487022 B2 JP 3487022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamic acid
polyimide
composition
film
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15790195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0912883A (ja
Inventor
裕章 山口
陽則 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP15790195A priority Critical patent/JP3487022B2/ja
Publication of JPH0912883A publication Critical patent/JPH0912883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487022B2 publication Critical patent/JP3487022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は、透明性および非着色性に優れ
たポリイミド膜を形成でき、さらに220℃以下の比較
的低温の熱処理でも脱水閉環イミド化が可能な、いわゆ
る低温キュア可能なポリアミック酸組成物に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ポリイミドは、電気・機械的特性および
耐熱性に優れており、電気・電子材料として種々の用途
に応用されている。しかし、一般にはポリイミドは黄
色、褐色、赤褐色に着色しており、光透過性が充分でな
く、画像形成用の材料に使用したり、光センサ−、太陽
電池などの保護膜として使用する場合には不適当であっ
た。また、一般的にはポリイミドは、その前駆体(ポリ
アミック酸、ポリアミド酸ともいう。)の溶液を使用し
て、塗布膜を形成し、次いで、乾燥とイミド化のために
塗布膜をかなりの高温で長時間加熱処理して、脱水閉環
イミド化を行う必要があった。一方、高温加熱処理では
十分な信頼性を有するポリイミド製保護膜が形成できる
が、反面、保護すべき電気・電子材料自体が熱的に劣化
してしまうという問題があった。
【0003】低着色性ポリイミドとしては、ビフェニル
テトラカルボン酸類と含SO2 ジアミン化合物とから合
成されるポリアミック酸の溶液を熱処理して得られるポ
リイミドが特開昭62−7733号公報に記載されてい
るが、信頼性の高いポリイミド膜の形成のためには25
0℃以上の熱処理を必要としている。一方、高温処理の
問題を解決する手段として、溶剤可溶性の低着色性ポリ
イミドの溶媒溶液からなる組成物(ワニス)が特開平1
−132632号公報、特開平5−32894号公報
や、特公平5−72406号公報に記載されている。
【0004】しかし、これら公知の技術では、高温熱処
理の問題は解決しているが、ポリイミドの良溶媒であ
る、例えばN−メチル−2−ピロリドンを用いたワニス
では、吸湿によるポリマ−の析出が起こりやすく塗布環
境の調湿に十分な注意が必要となり工程上の制限を受け
る。一方、クレゾ−ル系溶媒を用いた場合には吸湿によ
る問題はないが、臭気等の作業環境悪化が問題となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、前
記のような従来技術の欠点を解決し、比較的低温(22
0℃以下)、さらには200℃以下でも脱水閉環イミド
化が可能であり、塗布工程で問題の発生の少ない、低着
色性ポリイミド皮膜の形成が可能な低温キュア型ポリア
ミド酸組成物を提供することである。また、この発明の
目的は、比較的高分子量、低着色性で、かつ信頼性の高
い強靱なポリイミド製被覆膜を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
下記のアミック酸単位AおよびBからなるポリアミック
酸を有機極性溶媒に溶解してなる組成物であって、
【化5】
【化6】 (ただし、Rは2価の炭素数4〜12の直鎖状脂肪族炭
化水素残基、または直鎖状脂肪族オキサ炭化水素残基を
表し、A:Bはモル比で97:3〜70:30であ
る。) 該ポリアミック酸に対して0.005〜10重量%のラ
クタムを含有することを特徴とするポリアミック酸組成
物に関するものである。
【0007】また、この発明は、下記のアミック酸単位
AおよびBからなるポリアミック酸を有機極性溶媒に溶
解してなる組成物であって、
【化7】
【化8】 (ただし、Rは2価の炭素数4〜12の直鎖状脂肪族炭
化水素残基、または直鎖状脂肪族オキサ炭化水素残基を
表し、A:Bはモル比で97:3〜70:30であ
る。) 該ポリアミック酸に対して0.005〜10重量%のラ
クタムを含有させたポリアミック酸組成物を加熱して乾
燥、イミド化してなることを特徴とする低着色のポリイ
ミド膜に関するものである。
【0008】この発明のポリアミド酸組成物は、好適に
はビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビス(アミノ
フェノキシフェニル)スルホンおよび式H2 N−R−N
2(Rは2価の炭素数4〜12個の直鎖状脂肪族炭化
水素残基、または2価の直鎖状オキサ炭化水素残基であ
る。)で示されるジアミンの混合物を有機極性溶媒中で
反応させてポリアミック酸とし、これにラクタムを添加
することによって得られる。
【0009】式:H2 N−R−NH2 で示されるジアミ
ンは全ジアミン成分のうち3〜30モル%、好ましくは
5〜25モル%であることが必要である。 前記式:H2 N−R−NH2 で示されるジアミン成分の
割合が3モル%未満では、得られるポリアミック酸溶液
組成物を熱処理後の閉環イミド化がやや不完全でかつ溶
媒が残存しやすい。また前記式:H2 N−R−NH2
示されるジアミン成分の割合が30モル%より多いと、
得られるポリイミドのガラス転移温度が低く耐熱性が損
なわれる。
【0010】テトラカルボン酸二無水物とジアミン類の
総和の使用量はほぼ1:1(モル比)でおこなう。反応
温度は 0〜100℃、好ましくは50〜80℃、ポリ
マ−濃度は5〜40重量%が適当である。
【0011】この発明においては、前記ポリアミック酸
溶液にラクタムを添加することが必須であり、その添加
量はポリマ−(ポリアミック酸)に対して0.005〜
10重量%、好ましくは0.01〜5重量%である。前
記の範囲内の量のラクタムを使用することによって、得
られるポリイミドの分子量を大きくする(好ましくは、
対数粘度が0.8〜2.0)ことが可能になり、低着色
性で、かつ信頼性の高い強靱なポリイミド製被覆膜を得
ることが可能になるのである。
【0012】前記ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
としては、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカル
ボン酸二無水物および2,3,3’,4’−ビフェニル
テトラカルボン酸二無水物のいずれも使用できる。ま
た、これらのビフェニルテトラカルボン酸二無水物のう
ちの一部をピロメリット酸二無水物、3,3’,4,
4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ナフ
タレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無水物、
ナフタレン−2,3,6,7−テトラカルボン酸二無水
物、3,3’,4,4’−ジフェニルエ−テルテトラカ
ルボン酸二無水物などで置き換えることができる。その
場合、これらの使用量は20モル%以下、好ましくは1
0モル%以下が適当である。
【0013】前記ビス(アミノフェノキシフェニル)ス
ルホンとしては、4,4’−ビス(4−アミノフェノキ
シ)ジフェニルスルホン、4,4’−ビス(3−アミノ
フェノキシ)ジフェニルスルホン、3,3’−ビス(4
−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホンが挙げられ
る。これらは単独、または併用して使用できる。
【0014】前記の式:H2 N−R−NH2 で示される
ジアミンとしては、1,4−ジアミノブタン、1,6−
ジアミノヘキサン、1,8−ジアミノオクタン、1,1
0−ジアミノデカン、1,12−ジアミノドデカン、
4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、4,9
−ジオキサドデカン−1,12−ジアミン、4,7,1
0−トリオキサトリデカン−1,13−ジアミンなどが
挙げられる。これらは単独、または併用して使用でき
る。また、これらのジアミンの混合物の一部を4,4’
−ジアミノジフェニルエ−テル、3,4’−ジアミノジ
フェニルエ−テル、3,3’−ジアミノジフェニルメタ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,4−ビ
ス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス
(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス
(3−アミノフェノキシ)ジフェニルプロパン、4,
4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ジフェニル等の芳
香族ジアミンなどで置き換えて使用することができる。
置換して使用する場合の使用量は10モル%以下が好ま
しい。
【0015】前記酸二無水物とジアミンとを略等モル、
有機極性溶媒中で重合することによりポリアミック酸溶
液が得られるが、ポリアミック酸の重合度調節の目的で
単官能性のモノマ−を少量使用することができる。単官
能性のモノマ−としては、無水マレイン酸、無水コハク
酸、無水フタル酸、無水ナジック酸、アニリン、アルキ
ルアミンなどが挙げられる。
【0016】重合に使用する有機極性溶媒としては、
N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチル
アセトアミド、N−メチル−2−ピロリドンなど、ある
いはこれらの混合溶媒が挙げられる。特に、N,N−ジ
メチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドンが好
ましい。
【0017】この発明においてポリアミック酸溶液に添
加するラクタムは、β−プロピオラクタム、γ−ブチロ
ラクタム、γ−バレロラクタム、δ−バレロラクタム、
ε−カプロラクタムなどが挙げられる。特にε−カプロ
ラクタムが好適である。これらのラクタムはポリアミッ
ク酸重合液に添加することが普通であるが、重合の初期
または中間段階で添加することもできる。
【0018】この発明のポリアミック酸組成物を、例え
ば、被覆する対象物(回路基板、光センサ−など)の表
面に、常温または加温下、回転塗布機や印刷機などを使
用して、均一な厚さに塗布し、次いでその塗布膜を好適
には約50〜220℃の温度で乾燥およびイミド化反応
を行うことにより、透明で着色の少ないポリイミドの固
化膜を製造することができる。
【0019】この発明のポリアミック酸組成物は、被覆
する膜厚、塗布機の特性等に応じて、濃度調節、粘度調
節等を行うことができる。濃度調節に関しては、前述の
重合溶媒以外にも、溶解性を損なわない範囲でキシレ
ン、エチルセロソルブ、ジグライム、ジオキサンや、メ
タノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ル、iso−プ
ロパノ−ル、n−ブタノ−ル、sec−ブタノ−ル、n
−アミルアルコ−ル、n−ヘキサノ−ル、n−ヘプタノ
−ル等のアルコ−ル類等のポリアミック酸の貧溶媒を使
用してもよい。ポリアミック酸組成物の粘度は、ポリマ
−濃度と分子量の両者に相関を持つが、同濃度であって
もジアミンとテトラカルボン酸二無水物とのモルバラン
スや、単官能性モノマ−類の使用によって調節すること
ができる。
【0020】この発明のポリアミック酸組成物は、22
0℃以下の比較的低温の熱処理温度でもほぼ100%イ
ミド化した固化膜が得られ、しかも得られたポリイミド
の分子量が高く、信頼性の高い強靱な皮膜となる。30
分間程度の比較的長時間(装置等の条件を選べば、3〜
5分間程度でも可能)の熱処理で200℃程度の温度に
十分耐えうるポリイミド皮膜を得ることができる。特に
20μm以下、特に約0.1〜10μmの厚さの皮膜は
着色性が少なく、実質的に透明である。
【0021】
【実施例】以下にこの発明の実施例を示す。
【0022】実施例1 攪拌機、窒素ガス導入・排出管を備えた内容積200m
lの反応容器中のN,N−ジメチルアセトアミド53.
2gに、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ジフ
ェニルスルホン6.962g(0.016モル)および
1,6−ジアミノヘキサン0.465g(0.004モ
ル)を窒素ガスを流通しながら攪拌下に加え、均一に溶
解後、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物5.884g(0.020モル)を徐々に加
えた。その液を70℃の反応温度で3時間保持して重合
を行い、微黄色粘調なポリアミック酸溶液を得た。この
溶液を2等分し、その一つにε−カプロラクタムをポリ
マ−に対して0.15重量%の割合で加えてこの発明の
ポリアミック酸組成物を調製した。
【0023】前述のように調製した組成物を、シランカ
ップリング剤(KBM−403、信越化学工業株式会社
製)で処理したSiO2 コ−トガラス上に、回転塗布機
を使用して塗布し、80℃×10分間、140℃×10
分間、200℃×30分間の熱処理を行い、約5μmの
厚さのポリイミドの薄膜を形成させた。この薄膜につい
て、自記分光光度計(株式会社日立製作所製、330
型)を使用し、同種のSiO2 コ−トガラスとの400
nmおよび450nmの波長の光線の光透過度差を測定
した。また、この薄膜について、プレッシャ−クッカ−
テスト(PCT)(条件:121℃、2気圧水蒸気、2
0時間)を行い、外観の変化及び碁盤目剥離テスト〔J
IS K−5400 碁盤目試験法〕を行い、接着性を
調べた。
【0024】また、前述の組成物を脱脂・洗浄したアル
ミニウム板上にアプリケ−タ−を用い均一に塗布した
後、80℃×10分間、140℃×10分間、200℃
×30分間の熱処理を行い、約5μmの厚さのポリイミ
ドの薄膜を形成させた。この薄膜について、プレッシャ
−クッカ−テスト前後の180°屈曲試験〔JIS K
−5400 耐屈曲性試験法〕を行い、膜強度の変化を
調べた。
【0025】最後に、ガラス板上にアプリケ−タ−を使
用し前述の組成物を均一に塗布した後、80℃×10分
間、140℃×10分間、200℃×30分間の熱処理
を行い、約10μmの厚さのポリイミドの薄膜を形成し
た。次いでガラス板より薄膜を剥がし、この薄膜につい
て対数粘度ηinh〔濃度:0.5g/100ml溶
媒:N−メチル−2−ピロリドン、測定温度:30℃〕
を下式により測定した。 ηinh(dl/g)=ln(t/t0 )/c t0 :N−メチル−2−ピロリドンが粘度管中を落下す
る時間 t :試料溶液が粘度管中を落下する時間 c :試料濃度 結果をまとめて、表1に示す。また、このポリイミド
(膜)は、Tg(ガラス転移温度)が225℃であり、
Td3%(熱重量分析:TGA において3%重量減を示
す温度)が490℃であった。
【0026】比較例1 実施例1で得られたポリアミック酸溶液の残りの半分に
ついて、ε−カプロラクタムを加えない他は、実施例1
と同様に実施した。結果をまとめて、表1に示す。
【0027】実施例2 4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ジフェニルス
ルホンに代えて、4,4’−ビス(4−アミノフェノキ
シ)ジフェニルスルホン6.962g(0.016モ
ル)と、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボ
ン酸二無水物に代えて、2,3,3’,4’−ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物5.884g(0.020
モル)を用いた他は実施例1と同様に実施した。結果を
まとめて表1に示す。また、得られたポリイミド(膜)
は、Tg(ガラス転移温度)が235℃であり、Td3%
(熱重量分析:TGA において3%重量減を示す温
度)が490℃であった。
【0028】比較例2 4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ジフェニルス
ルホンの量を6.962g(0.016モル)から8.
650g(0.020モル)に変えて、1,6−ジアミ
ノヘキサンを使用しない他は実施例1と同様に実施し
た。結果を表1に示す。
【0029】実施例3 4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ジフェニルス
ルホンの量を6.962g(0.016モル)から8.
267g(0.019モル)に、1,6−ジアミノヘキ
サンの量を0.465g(0.004モル)から0.1
16g(0.001モル)に変えた他は実施例1と同様
に実施した。結果をまとめて表1にしめす。また、得ら
れたポリイミド(膜)は、Tg(ガラス転移温度)が2
45℃であり、Td3%(熱重量分析:TGA において
3%重量減を示す温度)が495℃であった。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、以下に記載のような効果を奏する。
【0032】この発明のポリアミック酸組成物は、比較
的低温(220℃以下)で脱水閉環イミド化が可能であ
り、塗布工程で問題の発生の少ない、低着色性ポリイミ
ド皮膜の形成が可能である。
【0033】また、この発明のポリイミド膜は、高分子
量で、低着色性で光透過性が高く、かつ強靱である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01B 3/30 H01B 3/30 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 79/00 - 79/08 C08K 3/00 - 13/08 C08G 73/00 - 73/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記のアミック酸単位AおよびBからなる
    ポリアミック酸を有機極性溶媒に溶解してなる組成物で
    あって、 【化1】 【化2】 (ただし、Rは2価の炭素数4〜12の直鎖状脂肪族炭
    化水素残基、または直鎖状脂肪族オキサ炭化水素残基を
    表し、A:Bはモル比で97:3〜70:30であ
    る。) 該ポリアミック酸に対して0.005〜10重量%のラ
    クタムを含有することを特徴とするポリアミック酸組成
    物。
  2. 【請求項2】下記のアミック酸単位AおよびBからなる
    ポリアミック酸を有機極性溶媒に溶解してなる組成物で
    あって、 【化3】 【化4】 (ただし、Rは2価の炭素数4〜12の直鎖状脂肪族炭
    化水素残基、または直鎖状脂肪族オキサ炭化水素残基を
    表し、A:Bはモル比で97:3〜70:30であ
    る。) 該ポリアミック酸に対して0.005〜10重量%のラ
    クタムを含有させたポリアミック酸組成物を加熱して乾
    燥、イミド化してなることを特徴とする低着色のポリイ
    ミド膜。
JP15790195A 1995-06-23 1995-06-23 ポリアミック酸組成物 Expired - Lifetime JP3487022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15790195A JP3487022B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 ポリアミック酸組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15790195A JP3487022B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 ポリアミック酸組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912883A JPH0912883A (ja) 1997-01-14
JP3487022B2 true JP3487022B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=15659911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15790195A Expired - Lifetime JP3487022B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 ポリアミック酸組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487022B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3702579B2 (ja) * 1997-05-09 2005-10-05 宇部興産株式会社 無色透明なポリイミドおよびその製造法
KR101492894B1 (ko) 2012-06-12 2015-02-12 가부시키가이샤 나까타 코팅 이미도기 함유 화합물, 이미도기 함유 화합물 용액, 및 이미도기 함유 화합물의 제조 방법
JP2014177559A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ube Ind Ltd 熱伝導性樹脂組成物、及びそれを用いた積層体
JP2014177558A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ube Ind Ltd 樹脂組成物、及びそれを用いた積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0912883A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2247287C (en) Soluble polyimide resin, process for production thereof, and polyimide resin solution composition
US4874834A (en) Colorless transparent polyimide shaped article and process for producing the same
GB2174399A (en) Colorless transparent polyimide shaped articles and their production
JP7047852B2 (ja) ポリイミド前駆体、ポリイミド、ポリイミドフィルム、ワニス、及び基板
KR20110010008A (ko) 신규 폴리머 제조 방법, 이에 의해 제조된 신규 폴리머 및 상기 폴리머로 제조된 필름
KR840000807B1 (ko) 폴리이미드-이소인드로퀴나졸린디온-실리콘 공중합체 수지의 제조방법
KR20200092628A (ko) 폴리아미드계 (공)중합체의 제조방법, 및 이를 이용한 폴리아미드계 (공)중합 수지 조성물, 고분자 필름
JP2923007B2 (ja) 溶媒可溶性ポリイミド、その製造法及びカラーフィルター用材料
KR20040032779A (ko) 열경화성기를 함유하는 투명 폴리이미드 실리콘 수지
JP3487022B2 (ja) ポリアミック酸組成物
JP2949568B2 (ja) 新規なポリイミド及びその製造方法
US6770733B2 (en) Polyimide copolymer
JPH1060111A (ja) シロキサン変性ポリアミドイミド樹脂組成物
JPH036228A (ja) ジオキシジフタル酸無水物をベースとするポリイミド及びコポリイミド
JP2519228B2 (ja) 無色透明ポリイミド成形体およびその製法
JP2004149777A (ja) 熱硬化性基を含有する透明ポリイミドシリコーン樹脂
JP2775493B2 (ja) アルキル置換シクロブタンテトラカルボン酸二無水物含有組成物、ポリイミド前駆体、硬化膜及びこれらの製造方法
JPH059437A (ja) 白色塗料組成物及び白色塗装フイルム
JPH06271673A (ja) シロキサン変性ポリアミドイミド樹脂および樹脂組成物
JPH09316199A (ja) ポリイミド化合物のイミド化率の測定方法、その利用
JPH0670136B2 (ja) 変性ポリイミド組成物の製法
JPH06271674A (ja) シロキサン変性ポリアミドイミド樹脂および樹脂組成物
JP2873816B2 (ja) シロキサン変性ポリアミドイミド樹脂組成物
JPS5953287B2 (ja) ポリイミド前駆体の製造法
JPH01132632A (ja) 光透過性にすぐれたポリイミド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term