JP3486928B2 - パイル織機におけるパイル形成装置 - Google Patents

パイル織機におけるパイル形成装置

Info

Publication number
JP3486928B2
JP3486928B2 JP23511993A JP23511993A JP3486928B2 JP 3486928 B2 JP3486928 B2 JP 3486928B2 JP 23511993 A JP23511993 A JP 23511993A JP 23511993 A JP23511993 A JP 23511993A JP 3486928 B2 JP3486928 B2 JP 3486928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
loom
guide
moving body
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23511993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790751A (ja
Inventor
義美 岩野
信行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP23511993A priority Critical patent/JP3486928B2/ja
Publication of JPH0790751A publication Critical patent/JPH0790751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486928B2 publication Critical patent/JP3486928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D39/00Pile-fabric looms
    • D03D39/22Terry looms
    • D03D39/223Cloth control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、織布の織前位置を変更
してパイルを形成するパイル織機におけるパイル形成装
置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】この種のパイル織機が特開昭49−41
673号公報に開示されている。このパイル織機では織
布経路形成部材となるエキスパンションバーを支持する
レバーがテリーモーション駆動される。このテリーモー
ションにより織布経路が変わり、ファーストピック時の
筬打ち時点には織布の織前が筬打ち位置に一致し、ルー
ズピック時の筬打ち時点には織前が筬打ち位置から離間
する。織布の幅方向の縮みを防止するテンプルはスライ
ダ上に支持されている。スライダはガイドによって上下
から挟まれて前後動可能に案内されていると共に、エキ
スパンションバーに連係されている。従って、テンプル
はエキスパンションバーのテリーモーションに連動す
る。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】エキスパンションバー
とスライダとの連係はエキスパンションバーに止着され
た突体とスライダ側の凹部との凹凸係合である。支持レ
バーに支持されたエキスパンションバーのテリーモーシ
ョン経路は円弧である。そのため、エキスパンションバ
ー側の凹部と突体との係合位置が変化し、風綿の噛み込
みが生じやすい。風綿の噛み込みが生じると、エキスパ
ンションバーに対するスライダの上下位置が変化する。
スライダがエキスパンションバーに対して上下に変化す
れば、スライダとガイドとの間の滑り抵抗が増大し、動
力損失が大きくなる。 【0004】特開平2−47334号公報ではスライダ
とエキスパンションバーとがラック−ピニオン機構によ
って結合されている。スライダ側にラック部が形成され
ており、エキスパンションバー側にピニオン部が形成さ
れている。このようなラック−ピニオン機構の場合には
例えばバネ力によってスライダ側のラック部をピニオン
部側に押接しておけば前記バネ力の作用側のスライダ面
をガイドで案内する必要がなくなる。従って、前記のよ
うな風綿噛み込みが生じた場合にも前記のような滑り抵
抗の増大は避けられる。しかし、織機特有の激しい振動
によりスライダがガタつき、スライダによって支持され
るテンプルが変動する。テンプルが変動すれば織前位置
が不安定になって適正な筬打ち作用が得られない。 【0005】本発明は、テリーモーションを行わせるた
めの動力の損失抑制及び織前位置の安定化を共に達成し
得るパイル織機におけるパイル形成装置を提供すること
を目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】そのために本発明では、
織布の織前位置を変更してパイルを形成するパイル織機
において、テリーモーションを行なう支持レバーに支持
されて織布の下方に配置されて該織布を案内する織布経
路形成部材と、テリーモーションによって前記織布経路
形成部材及び前記支持レバーと一体になって前記織布の
下方で織機の前後方向に運動する取り付け片と、テンプ
ルを支持する移動体と、移動体を織機の前後動可能に案
内支持するガイド体と、移動体を織機の前後方向に案内
するために移動体とガイド体との間に介在された回転輪
と、移動体の織布幅方向への変位を規制するために移動
体とガイド体との間に介在された他の回転輪と、前記
り付け片及び移動体のそれぞれに回転可能にピン連結さ
れて前記取り付け片と移動体とを連結するリンクとを備
えたパイル形成装置を構成した。 【0007】 【作用】織布経路形成部材のテリーモーションはリンク
を介してスライダに伝達され、スライダは回転輪を介し
てガイド体上を移動する。テンプルは布張力によって上
下方向に付勢され、スライダはこの付勢方向に荷重を受
ける。この荷重は回転輪を介してガイド体に受け止めら
れる。 【0008】 【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
図4に基づいて説明する。図1は織機全体の側面を示
し、1は地織用ワープビームである。図示しない送り出
しモータの作動により地織用ワープビーム1から送り出
される地経糸Tはバックローラ2及びテンションローラ
3を経由して綜絖4及び変形筬5を通される。織布Wは
テリーモーション部材となるエキスパンションバー6、
サーフェスローラ7及びガイドローラ8,9を経由して
クロスローラ10に巻き取られる。 【0009】地織用ワープビーム1の上方にはパイル用
ワープビーム11が支持されている。図示しない送り出
しモータの作動によりパイル用ワープビーム11から送
り出されるパイル用経糸Tpはテンションローラ12を
経由して綜絖4及び変形筬5に通される。 【0010】織機の前後中央部には三叉状の中間レバー
13が支軸13aを中心に回動可能に配設されている。
織機の後部には支持レバー14が支軸14aを中心に回
動可能に配設されており、支持レバー14にはテンショ
ンローラ12が支持されている。支持レバー14と中間
レバー13の第1アーム13bとはロッド15により連
結されている。織機の前部には支持レバー16が支軸1
6aを中心に回動可能に配設されており、支持レバー1
6にはエキスパンションバー6が支持されている。図4
に示すようにエキスパンションバー6は左右一対の支持
レバー16により両端部を支持されている。支持レバー
16と中間レバー13の第2アーム13cとはロッド1
7により連結されている。 【0011】中間レバー13の上方の駆動軸19には積
極カム式のテリーモーションカム20及びウォームホイ
ール21が止着されている。駆動軸19の近傍にはサー
ボモータ22が配設されており、その駆動ウォーム22
aがウォームホイール21に噛合している。サーボモー
タ22は一方向へ回転し、テリーモーションカム20が
一方向へ回転する。サーボモータ22はパイル織パター
ンに基づく作動制御を受ける。 【0012】駆動軸19の直上にはカムレバー23が支
軸23aにより揺動可能に支持されている。カムレバー
23はカムフォロア23b,23cを介してテリーモー
ションカム20に係合している。カムレバー23の側方
には2叉状の変位方向転換レバー24が支軸24aを中
心に回動可能に配設されている。変位方向転換レバー2
4の第1アーム24bとカムレバー23とはリンク25
により連結されている。変位方向転換レバー24の第2
アーム24cと中間レバー13の第3アーム13dとは
ロッド26により連結されている。従って、テリーモー
ションカム20の回転に伴うカムレバー23の揺動変位
がリンク25、変位方向転換レバー24、ロッド26、
中間レバー13、ロッド17及び支持レバー16からな
る変位伝達機構を介してエキスパンションバー6に伝達
される。この変位伝達によりエキスパンションバー6が
支軸16aを中心にして回動変位する。又、カムレバー
23の揺動変位は中間レバー13、ロッド15及び支持
レバー14を介してテンションローラ12に伝達され
る。この変位伝達により支持レバー14,16が同一方
向へ回動し、テンションローラ12及びエキスパンショ
ンバー6が同一方向へ同量変位する。従って、パイル用
経糸Tpの経路及び織布Wの経路が変位し、織布Wの織
前W1 が変位する。 【0013】図2に示すようにエキスパンションバー6
は変形筬5側に対向した開口部を有する断面略コ字形状
の中空体である。図2、図3及び図4に示すようにエキ
スパンションバー6の中空部には補強片27及び取り付
け片28A,28Bが止着されている。 【0014】エキスパンションバー6の変位領域と変形
筬5の揺動変位領域との間にはガイド体29A,29B
が配設されている。図4に示すようにガイド体29A,
29Bの側面にはガイド溝29a及びガイド面29bが
形成されている。移動体30A,30Bには回転輪31
1 ,31A2 ,31B及び回転輪32A,32Bが取
り付けられている。回転輪31A1 ,31A2 ,31B
はガイド溝29a内を転動し、回転輪32A1 ,31A
2 ,32Bはガイド面29b上を転動する。即ち、移動
体30A,30Bは回転輪31A1 ,31A2 ,31B
及び回転輪32A,32Bを介してガイド体29A,2
9Bに前後動可能に支持されている。ガイド溝29aの
幅は回転輪31A1 ,31A2 ,31Bの径と略同じで
ある。 【0015】移動体30A,30Bにはリンク39A,
39Bが連結ピン40により連結されており、取り付け
片28A,28Bにはリンク39A,39Bが連結ピン
41により連結されている。 【0016】移動体30A,30B上にはテンプルバー
35が止着されている。両移動体30A,30B上のテ
ンプルバー35には支持ブラケット33,34が架設支
持されており、支持ブラケット34の先端部間にはフェ
ルプレート36が架設支持されている。フェルプレート
36は織前W1 の高さ位置の下動を防止する。支持ブラ
ケット33にはテンプル37及びテンプルカバー38が
支持されている。テンプル37は織前W1 付近の織布W
の幅方向の織縮みを防止する。 【0017】サーボモータ22の作動によってエキスパ
ンションバー6はファーストピック時には図2に示す位
置に配置され、ルーズピック時には図3に示す位置に配
置される。このようなエキスパンションバー6のテリー
モーションはリンク39A,39Bを介して移動体30
A,30Bに伝達され、移動体30A,30Bはエキス
パンションバー6のテリーモーションに追随する。移動
30A,30Bの追随移動は回転輪31A,31B,
32A,32Bを介してガイド体29A,29Bによっ
て案内される。従って、移動体30A,30B上に支持
されたフェルプレート36及びテンプル37は織布Wと
一体的に移動する。 【0018】フェルプレート36及びテンプル37には
布張力による下方への荷重が作用しており、移動体30
A,30Bが下方へ付勢されている。従って、回転輪3
1A 1 ,31Bがガイド溝29aの下壁面を転接し、回
転輪31A2 がガイド溝29aの上壁面を転接する。 【0019】両移動体30A,30Bはテンプルバー3
5及びフェルプレート36を介して連結されている。移
動体30A,30Bの織布幅方向の変位は回転輪32
A,32Bとガイド面29bとの接触によって規制され
る。 【0020】ガイド体29A,29Bのガイド溝29a
あるいはガイド面29bに風綿が付着しても、ガイド溝
29aと回転輪31A1 ,31Bとの間のころがり抵
抗、ガイド面29bと回転輪32A,32Bとの間のこ
ろがり抵抗は小さい。そのため、移動体30A,30B
は風綿付着によって阻害されることなくガイド体29
A,29Bに沿って円滑に移動する。従って、テリーモ
ションを行なうための動力損失が抑制される。 【0021】移動体30A,30Bとエキスパンション
バー6とはリンク39A,39Bを介してピン連結され
ているため、移動体30A,30Bはエキスパンション
バー6のテリーモーションに的確に追随し、移動体30
A,30Bの前後位置が不安定になることはない。又、
回転輪31A1 ,31A2 ,31Bの上下変動はガイド
溝29aの規制によって殆どなく、移動体30A,30
Bの上下位置も不安定になることはない。従って、織布
Wの織前W1 の前後位置及び上下位置のいずれも不安定
になることはなく、良好な筬打ち作用が得られる。 【0022】本実施例ではエキスパンションバー6が中
空形状となっており、中空形状による強度低下が補強材
27によって補償されている。このような中空形状の採
用によりエキスパンションバー6の軽量化が得られ、テ
リーモーションの高速化が可能になる。 【0023】なお、取り付け片28A,28Bを補強材
として兼用することもできる。本発明は勿論前記実施例
にのみ限定されるものではなく、例えば図5に示すよう
にエキスパンションバー6Aとして円筒状のパイプを用
いた実施例も可能である。リンク39Aはエキスパンシ
ョンバー6上の窓6aを通して取り付け片28Aにピン
連結されている。エキスパンションバー6Aとして円筒
状のパイプを採用することによって補強材を用いること
なく軽量化が得られる。 【0024】図6の実施例では角パイプ形状のエキスパ
ンションバー6Bが用いられており、エキスパンション
バー6Bには連結溝6bが形成されている。連結溝6b
内には第1の接片42が嵌め込まれており、外側の第2
の接片43にはねじ44が螺合貫通されている。ねじ4
4の先端部は第1の接片42に螺合しており、ねじ44
の締め付けにより両接片42,43がエキスパンション
バー6Bに締め付け接合される。 【0025】テンプルバー35、テンプル37及びテン
プルカバー38を固定支持する移動体45にはコネクタ
46が連結ピン46aを介して連結されている。コネク
タ46は連結ピン46bを介して第2の接片43に連結
されている。移動体45はガイド47によりスライドガ
イドされる。移動体45はエキスパンションバー6Bに
対してコネクタ46を介してピン連結されているため、
エキスパンションバー6Bのテリーモーションに対する
移動体45の追随はガイド47のガイド方向に円滑に案
内される。 【0026】本発明は、図7に示すように移動体48側
の回転輪49A1 ,49A2 によってガイド体50のガ
イドレール50aを挟み込むように構成した実施例も可
能である。この場合、上側の回転輪49A1 が下側の回
転輪49A2 よりも後側にあるようにしておけばよい。 【0027】あるいは図8に示すようにガイド体51側
の回転輪52A1,52A 2 よって移動体54を案内す
るようにしてもよい。この場合、上側の回転輪52A1
が下側の回転輪52A2よりも前側にあるようにしてお
けばよい。 【0028】さらに本発明はエキスパンションバーに代
えてサーフェスローラをテリーモーションさせるように
したパイル織機にも適用できる。 【0029】 【発明の効果】以上詳述したように本発明は、テリーモ
ーションを行なう織布経路形成部材とテンプルを支持す
る移動体とをリンクを介してピン連結すると共に、移動
体とガイド体との間に回転輪を介在したので、テリーモ
ーションを行わせるための動力の損失抑制及び織前位置
の安定化を共に達成し得るという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 【図1】 織機全体の側面図である。 【図2】 ファーストピック時の要部拡大側断面図であ
る。 【図3】 ルーズピック時の要部拡大側断面図である。 【図4】 要部拡大背断面図である。 【図5】 別例を示す要部拡大側断面図である。 【図6】 別例を示す要部拡大側断面図である。 【図7】 別例を示す要部拡大側断面図である。 【図8】 別例を示す要部拡大側断面図である。 【符号の説明】 6,6A…織布経路形成部材となるエキスパンションバ
ー、16…支持レバー、29A,29B…ガイド体、3
0A,30B…移動体、31A1 ,31A2 ,31B…
回転輪、37…テンプル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D03D 39/22 D03D 49/04

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】織布の織前位置を変更してパイルを形成す
    るパイル織機において、 テリーモーションを行なう支持レバーに支持されて織布
    の下方に配置されて該織布を案内する織布経路形成部材
    と、テリーモーションによって前記織布経路形成部材及び前
    記支持レバーと一体になって前記織布の下方で織機の前
    後方向に運動する取り付け片と、 テンプルを支持する移動体と、 移動体を織機の前後動可能に案内支持するガイド体と、 移動体を織機の前後方向に案内するために移動体とガイ
    ド体との間に介在された回転輪と、 移動体の織布幅方向への変位を規制するために移動体と
    ガイド体との間に介在された他の回転輪と、 前記取り付け片及び移動体のそれぞれに回転可能にピン
    連結されて前記取り付け片と移動体とを連結するリンク
    とを備えたパイル織機におけるパイル形成装置。
JP23511993A 1993-09-21 1993-09-21 パイル織機におけるパイル形成装置 Expired - Lifetime JP3486928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23511993A JP3486928B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 パイル織機におけるパイル形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23511993A JP3486928B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 パイル織機におけるパイル形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0790751A JPH0790751A (ja) 1995-04-04
JP3486928B2 true JP3486928B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=16981341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23511993A Expired - Lifetime JP3486928B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 パイル織機におけるパイル形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486928B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009030208A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Tsudakoma Corp テンプル装置の支持装置
EP2180092B1 (de) * 2008-10-24 2012-11-21 Groz-Beckert KG Breithalter mit Klemm- und Lüftvorrichtung
JP5083223B2 (ja) 2009-01-09 2012-11-28 株式会社豊田自動織機 パイル織機におけるパイル形成装置
CN102758300B (zh) * 2012-06-23 2013-11-20 咸阳经纬纺织机械有限公司 边纱织口稳定装置及防止低密度织物烂边的喷气织机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790751A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518037A (en) Cloth fell displacement in a terry loom
JP3486928B2 (ja) パイル織機におけるパイル形成装置
US5722465A (en) Mechanism for adjusting the terry pile height
JP2538545B2 (ja) 織 機
JP3135896B2 (ja) たて糸の伸び又は張力の変化を補償する方法及びこの方法を実施するための織機
JPH0367130B2 (ja)
NL8902491A (nl) Scheringgarenspaninrichting voor een weefgetouw.
JPH0457779B2 (ja)
KR20040083499A (ko) 다양한 코 높이를 형성하기 위한 테리천 제직방법 및 그방법을 실시하기 위한 테리천 직기
US6230754B1 (en) Ground warp let-off tension device of a cloth movable type terry pile loom
JPH07102447A (ja) パイル織機におけるパイル形成装置
US5411064A (en) Narrow fabric loom operating mechanism
US3441058A (en) Loom crankshaft arrangement
JP3370398B2 (ja) パイル織機におけるパイル形成方法
EP0085108B1 (en) Method of driving heald frame for negative dobby machine, negative cam machine
JP3272097B2 (ja) 織機の開口形成装置の把持フレームの往復運動の制御機構
JPH0790750A (ja) パイル織機におけるパイル形成装置
JP3552365B2 (ja) 織機におけるテンプル装置
GB2139253A (en) Weaving machine frame
JP2000355858A (ja) 織機におけるフェルサポート装置
US1739232A (en) Let-off for looms
US2937667A (en) Dobby drive with shed delaying motion for broad power looms
JP2973600B2 (ja) 織機における経糸張力調整装置
EP0646666B1 (en) Sley movement for a weaving loom
JPS6321583Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10