JP3486705B2 - ポリシロキサン化合物ならびにその製造方法及びそれを用いた電子写真用感光体 - Google Patents

ポリシロキサン化合物ならびにその製造方法及びそれを用いた電子写真用感光体

Info

Publication number
JP3486705B2
JP3486705B2 JP15088395A JP15088395A JP3486705B2 JP 3486705 B2 JP3486705 B2 JP 3486705B2 JP 15088395 A JP15088395 A JP 15088395A JP 15088395 A JP15088395 A JP 15088395A JP 3486705 B2 JP3486705 B2 JP 3486705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polysiloxane compound
same
formula
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15088395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08319353A (ja
Inventor
正臣 佐々木
宏 田村
知幸 島田
千秋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15088395A priority Critical patent/JP3486705B2/ja
Publication of JPH08319353A publication Critical patent/JPH08319353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486705B2 publication Critical patent/JP3486705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規ポリシロキサン化合
物、その製造方法および感光層中に該ポリシロキサン化
合物を含有させた電子写真用感光体に関する。
【0002】
【従来技術】従来、電子写真方式において使用される感
光体の光導電性素材として用いられているものにセレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機物質がある。
ここにいう「電子写真方式」とは、一般に、光導電性の
感光体をまず暗所で、例えばコロナ放電によって帯電せ
しめ、次いで像露光し、露光部のみの電荷を選択的に散
逸せしめて静電潜像を得、この潜像部を染料、顔料など
の着色材と高分子物質などの結合剤とから構成される検
電微粒子(トナー)で現像し可視化して画像を形成する
ようにした画像形成法の一つである。
【0003】このような電子写真法において感光体に要
求される基本的な特性としては、(1)暗所で適当な電
位に帯電できること、(2)暗所において電荷の散逸が
少ないこと、(3)光照射によって速やかに電荷を逸散
せしめうることなどがあげられる。
【0004】ところで、前記の無機物質はそれぞれが多
くの長所をもっていると同時に、さまざまな欠点をも有
しているのが実状である。例えば、現在広く用いられて
いるセレンは前記(1)〜(3)の条件は十分に満足す
るが、製造する条件がむずかしく、製造コストが高くな
り、可撓性がなく、ベルト状に加工することがむずかし
く、熱や機械的の衝撃に鋭敏なため取扱いに注意を要す
るなどの欠点もある。硫化カドミウムや酸化亜鉛は、結
合剤としての樹脂に分散させて感光体として用いられて
いるが、平滑性、硬度、引張り強度、耐摩擦性などの機
械的な欠点があるためにそのままでは反復して使用する
ことができない。
【0005】近年、これら無機物質の欠点を排除するた
めにいろいろな有機物質を用いた電子写真用感光体が提
案され、実用に供されているものもある。例えば、ポリ
−N−ビニルカルバゾールと2,4,7−トリニトロフ
ルオレン−9−オンとからなる感光体(米国特許第34
84237号明細書に記載)、ポリ−N−ビニルカルバ
ゾールをピリリウム塩系色素で増感してなる感光体(特
公昭48−25658号公報に記載)、有機顔料を主成
分とする感光体(特開昭47−37543号公報に記
載)、染料と樹脂とからなる共晶錯体を主成分とする感
光体(特開昭47−10735号公報に記載)、トリフ
ェニルアミン化合物を色素増感してなる感光体(米国特
許第3,180,730号)、アミン誘導体を電荷輸送
材料として用いる感光体(特開昭57−195254号
公報)、ポリ−N−ビニルカルバゾールとアミン誘導体
を電荷輸送材料として用いる感光体(特開昭58−11
55号公報)、多官能第3アミン化合物なかでもベンジ
ジン化合物を光導電材料として用いる感光体(米国特許
第3,265,496号、特公昭39−11546号公
報、特開昭53−27033号公報)などである。これ
らの感光体は優れた特性を有しており実用的にも価値が
高いと思われるものであるが、電子写真法において、感
光体に対するいろいろな要求を考慮すると、まだ、これ
らの要求を十分に満足するものが得られていないのが実
状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、先に
述べた従来の感光体のもつ種々の欠点を解消し、電子写
真法において要求される条件を十分満足しうる電子写真
感光体に用いる光導電性材料として有用な新規ポリシロ
キサン化合物及びその製造方法、更に、該ポリシロキサ
ン化合物を用いた耐久性にもすぐれた電子写真用感光体
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記一
般式(I)で表わされるポリシロキサン化合物が提供さ
れる。
【化1】 (式中、Rは、アルキル基又はフェニル基を表わし、X
は、単結合、酸素原子、−COO−又は−OCO−を表
わし、Ar1は、アリレン基を表わし、Ar2、Ar
3は、アリール基を表わし、相互に同一でも異なってい
てもよい。nは、2〜20の整数を表わし、lは、重合
度を表わす。) また、本発明によれば、下記一般式(II)で表わされる
ポリシロキサン化合物が提供される。
【化2】 (式中、Rは、アルキル基又はフェニル基を表わし、X
は、単結合、酸素原子、−COO−又は−OCO−を表
わし、Ar1は、アリレン基を表わし、Ar2、Ar
3は、アリール基を表わし、相互に同一でも異なってい
てもよい。nは、2〜20の整数を表わし、lは、重合
度を表わす。) さらに、本発明によれば、下記一般式(III)
【化3】 (式中、Rは、アルキル基又はフェニル基を表わし、l
は、重合度を表わす。)で表わされるポリシロキサン化
合物と、下記一般式(IV)
【化4】 (式中、Xは、単結合、酸素原子、−COO−又は−O
CO−を表わし、Ar1は、アリレン基を表わし、A
2、Ar3は、アリール基を表わし、相互に同一でも異
なっていてもよい。mは、0〜18の整数を表わす。)
で表わされるアルケニル化合物とを、ヒドロシリル化触
媒の存在下に反応させることを特徴とする、下記一般式
(I)
【化1】 (式中、R、X、Ar1〜Ar3は、n及びlは、前記の
定義と同一である。)で表わされるポリシロキサン化合
物の製造方法が提供される。またさらに、本発明によれ
ば、導電性支持体上に、下記一般式(I)で表わされる
ポリシロキサン化合物の少なくとも1種を有効成分とし
て含有する感光層を有することを特徴とする電子写真用
感光体が提供される。
【化1】 (式中、R、X、Ar1〜Ar3は、n及びlは、前記の
定義と同一である。)
【0008】本発明の前記一般式(I)で表わされるポ
リシロキサン化合物は、新規化合物であり、その分子量
(GPCによる数平均分子量)は1,000〜20万好
ましくは5,000〜10万である。新規化合物の具体
例を、前記一般式(I)に基づいて以下に説明する。
前記一般式(I)中、Rにおけるアルキル基としては、
メチル基、エチル基、プロピル基、i−プロピル基等の
直鎖状、又は分岐状のアルキル基が挙げられるが、合成
上の容易性等からメチル基が好ましい。
【0009】前記一般式(I)において、Ar2、Ar3
はアリール基であり、具体例として、非縮合炭素環式
基、縮合多環式炭化水素基及び複素環基が挙げられる。
【0010】該縮合多環式炭化水素基としては、好まし
くは環を形成する炭素数が18個以下のもの例えば、ペ
ンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル
基、ヘプタレニル基、ビフェニレニル基、as−インダ
セニル基、フルオレニル基、s−インダセニル基、アセ
ナフチレニル基、プレイアデニル基、アセナフテニル
基、フェナレニル基、フェナントリル基、アントリル
基、フルオランテニル基、アセフェナントリレニル基、
アセアントリレニル基、トリフェニレルニ基、ピレニル
基、クリセニル基、及びナフタセニル基等が挙げられ
る。
【0011】また、該非縮合炭素環式炭化水素基として
は、ベンゼン、ジフェニルエーテル、ポリエチレングリ
コールジフェニルエーテル、ジフェニルチオエーテル及
びジフェニルスルホン等の単環式炭化水素化合物の1価
基、あるいはビフェニル、ポリフェニル、ジフェニルア
ルカン、ジフェニルアルケン、ジフェニルアルキン、ト
リフェニルメタン、ジスチリルベンゼン、1,1−ジフ
ェニルシクロアルカン、ポリフェニルアルカン及びポリ
フェニルアルケン等の非縮合多環式炭化水素化合物の1
価基、あるいは9,9−ジフェニルフルオレン等の環集
合炭化水素化合物の1価基が挙げられる。
【0012】更にまた、複素環基である場合、具体例と
してカルバゾール、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェ
ン、オキサジアゾール及びチアジアゾール等の1価基が
挙げられる。
【0013】前記Ar2、Ar3で表わされるアリール基
は以下に示す置換基を有していてもよい。 (1)ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基 (2)アルキル基、好ましくは、C1〜C12とりわけC1
〜C8、さらに好ましくはC1〜C4の直鎖または分岐鎖
のアルキル基であり、これらのアルキル基はさらにフッ
素原子、水酸基、シアノ基、C1〜C4のアルコキシ基、
フェニル基又はハロゲン原子、C1〜C4のアルキル基も
しくはC1〜C4のアルコキシ基で、置換されたフェニル
基を含有してもよい。具体的には、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、t−ブチル基、
s−ブチル基、n−ブチル基、i−ブチル基、トリフル
オロメチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−シアノエ
チル基、2−エトキシエチル基、2−メトキシエチル
基、ベンジル基、4−クロロベンジル基、4−メチルベ
ンジル基、4−メトキシベンジル基、4−フェニルベン
ジル基等が挙げられる。
【0014】(3)アルコキシ基(−OR1);R1
(2)で定義したアルキル基を表わす。具体的には、メ
トキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポ
キシ基、t−ブトキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキ
シ基、i−ブトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2
−シアノエトキシ基、ベンジルオキシ基、4−メチルベ
ンジルオキシ基、トリフルオロメトキシ基等が挙げられ
る。
【0015】(4)アリールオキシ基:アリール基とし
てフェニル基、ナフチル基があげられる。これは、C1
〜C4のアルコキシ基、C1〜C4のアルキル基またはハ
ロゲン原子を置換基として含有してもよい。具体的に
は、フェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチ
ルオキシ基、4−メチルフェノキシ基、4−メトキシフ
ェノキノ基、4−クロロフェノキシ基、6−メチル−2
−ナフチルオキシ基等が挙げられる。
【0016】(5)アルキルメルカプト基またはアリー
ルメルカプト基;具体的にはメチルチオ基、エチルチオ
基、フェニルチオ基、p−メチルフェニルチオ基等が挙
げられる。
【0017】 たアルキル基、又はアリール基を表わし、アリール基と
しては、例えばフェニル基、ビフェニリル基又はナフチ
ル基が挙げられ、これらはC1〜C4のアルコキシ基、C
1〜C4のアルキル基、又はハロゲン原子を置換基として
含有してもよい。R2とR3は共同で環を形成しても良
い。またアリール基上の炭素原子と共同で環を形成して
もよい。) 具体的には、アミノ基、ジエチルアミノ基、N−メチル
−N−フェニルアミノ基、N,N−ジフェニルアミノ
基、N,N−ジ(p−トリール)アミノ基、ジベンジル
アミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ユロリジル基
等が挙げられる。 (7)メチレンジオキシ基、又はメチレンジチオ基等の
アルキレンジオキシ基又はアルキレンジチオ基、等が挙
げられる。 (8)置換又は無置換のスチリル基、置換又は無置換の
β−フェニルスチリル基、ジフェニルアミノフェニル
基、ジトリアミノフェニル基等が挙げられる。
【0018】前記Ar1で表わされるアリレン基として
は、前記Ar2、Ar3で表わされるアリール基から誘導
される2価の基である。次に本発明の下記一般式(I)
で表わされるポリシロキサン化合物の製造方法について
説明する。
【化1】 (式中、R、X、Ar1〜Ar3は、n及びlは、前記の
定義と同一。) 本発明の上記一般式(I)で表わされるポリシロキサン
化合物は、前記したように、下記一般式(III)で表わさ
れるポリシロキサンと、下記一般式(IV)で表わされる
アルケニル化合物とを、ヒドロシリル化触媒の存在下に
反応させて製造することができる。
【化3】
【化4】 (式中、R、X、Ar1〜Ar3は、n及びlは、前記の
定義と同一。)
【0019】前記ヒドロシリル化触媒としては、白金、
白金炭素、塩化白金酸及びジシクロペンタジエニルプラ
チナムジクロライドなどが挙げられ、触媒の使用量は、
前記一般式(IV)で表わされるアルケニル化合物に対し
て1/100〜1/1000当量が好適である。また、
ヒドロシリル化反応は溶媒を用いて不活性気体雰囲気で
実施することが好ましく、溶媒としてはベンゼン、トル
エン、キシレン、ヘプタン、テトラヒドロフラン等が挙
げられる。反応温度は40℃〜120℃で行うことが好
ましい。
【0020】本発明の電子写真用感光体は、前記一般式
(I)で表わされる本発明のポリシロキサン化合物の1
種又は2種以上を感光層2(2′,2′′,2′′′又
は2′′′′)に含有させたものであるが、本発明のポ
リシロキサン化合物の応用の仕方によって図1、図2、
図3、図4あるいは図5に示したごとくに用いることが
できる。
【0021】図1における感光体は導電性支持体1上に
本発明のポリシロキサン化合物、増感染料および結合剤
(結着樹脂)よりなる感光層2が設けられたものであ
る。ここでの該ポリシロキサン化合物は光導電性物質と
して作用し、光減衰に必要な電荷担体の生成および移動
は該ポリシロキサン化合物を介して行なわれる。しかし
ながら、該ポリシロキサン化合物は光の可視領域におい
てほとんど吸収を有していないので、可視光で画像を形
成する目的のためには可視領域に吸収を有する増感染料
を添加して増感する必要がある。
【0022】図2における感光体は、導電性支持体1上
に電荷発生物質3を、本発明のポリシロキサン化合物と
結合剤とからなる電荷搬送媒体4の中に分散せしめた感
光層2′が設けられたものである。ここでの該ポリシロ
キサン化合物は結合剤(又は、結合剤及び可塑剤)とと
もに電荷搬送媒体を形成し、一方、電荷発生物質3(無
機又は有機顔料のような電荷発生物質)が電荷担体を発
生する。この場合、電荷搬送媒体4は主として電荷発生
物質3が発生する電荷担体を受入れ、これを搬送する作
用を担当している。そして、この感光体にあっては電荷
発生物質と該ポリシロキサン化合物とが、たがいに、主
として可視領域において吸収波長領域が重ならないとい
うのが基本的条件である。これは、電荷発生物質3に電
荷担体を効率よく発生させるためには電荷発生物質表面
まで、光を透過させる必要があるからである。前記一般
式(I)で表わされるポリシロキサン化合物は可視領域
にほとんど吸収がなく、一般に可視領域の光線を吸収
し、電荷担体を発生する電荷発生物質3と組合わせた場
合、特に有効に電荷搬送物質として働くのがその特長で
ある。
【0023】図3における感光体は、導電性支持体1上
に電荷発生物質3を主体とする電荷発生層5と、本発明
のポリシロキサン化合物を含有する電荷搬送層4との積
層からなる感光層2′′が設けられたものである。この
感光体では、電荷搬送層4を透過した光が電荷発生層5
に到達し、その領域で電荷担体の発生が起こり、一方、
電荷搬送層4は電荷担体の注入を受け、その搬送を行な
うもので、光減衰に必要な電荷担体の発生は、電荷発生
物質3で行なわれ、また電荷担体の搬送は、電荷搬送層
4(主として該ポリシロキサン化合物が働く)で行なわ
れる。こうした機構は図2に示した感光体においてした
説明と同様である。
【0024】図4における感光体は、図3に示す感光体
において、電荷発生層5と本発明のポリシロキサン化合
物を含有する電荷搬送層4の積層順を逆にしたものであ
り、その電荷担体の発生及び搬送の機構は上記の説明と
同様にできる。この場合機械的強度を考慮し、後記図5
の感光体の様に電荷発生層5の上に保護層6を設けるこ
ともできる。
【0025】実際に本発明感光体を作製するには、図1
に示した感光体であれば、結合剤を溶かした溶液に本発
明のポリシロキサン化合物の1種又は2種以上を溶解
し、更にこれに増感染料を加えた液をつくり、これを導
電性支持体1上に塗布し乾燥して感光層2を形成すれば
よい。
【0026】感光層の厚さは3〜50μm、好ましくは
5〜20μmが適当である。感光層2に占める本発明の
ポリシロキサン化合物の量は30〜70重量%、好まし
くは約50重量%であり、また、感光層2に占める増感
染料の量は0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜3重
量%である。増感染料としては、ブリリアントグリー
ン、ビクトリアブルーB、メチルバイオレット、クリス
タルバイオレット、アシッドバイオレット6Bのような
トリアリールメタン染料、ローダミンB、ローダミン6
G、ローダミンGエキストラ、エオシンS、エリトロシ
ン、ローズベンガル、フルオレセインのようなキサンテ
ン染料、メチレンブルーのようなチアジン染料、シアニ
ンのようなシアニン染料、2,6−ジフェニル−4−
(N,N−ジメチルアミノフェニル)チアピリリウムパ
ークロレート、ベンゾピリリウム塩(特公昭48−25
658号公報に記載)などのピリリウム染料などが挙げ
られる。なお、これらの増感染料は単独で用いられても
2種以上が併用されてもよい。
【0027】また、図2に示した感光体を作製するに
は、1種又は2種以上の本発明のポリシロキサン化合物
と結合剤とを溶解した溶液に電荷発生物質3の微粒子を
分散せしめ、これを導電性支持体1上に塗布し乾燥して
感光層2′を形成すればよい。
【0028】感光層2′の厚さは3〜50μm、好まし
くは5〜20μmが適当である。感光層2′に占めるポ
リシロキサン化合物の量は10〜95重量%、好ましく
は30〜90重量%であり、また、感光層2′に占める
電荷発生物質3の量は0.1〜50重量%、好ましくは
1〜20重量%である。電荷発生物質3としては、例え
ばセレン、セレン−テルル、硫化カドミウム、硫化カド
ミウム−セレン、α−シリコンなどの無機顔料、有機顔
料としては例えばシーアイピグメントブルー25(カラ
ーインデックスCI 21180)、シーアイピグメン
トレッド41(CI 21200)、シーアイアシッド
レッド52(CI 45100)、シーアイベーシック
レッド3(CI45210)、カルバゾール骨格を有す
るアゾ顔料(特開昭53−95033号公報に記載)、
ジスチリルベンゼン骨格を有するアゾ顔料(特開昭53
−133445号公報)、トリフェニルアミン骨格を有
するアゾ顔料(特開昭53−132347号公報に記
載)、ジベンゾチオフェン骨格を有するアゾ顔料(特開
昭54−21728号公報に記載)、オキサジアゾール
骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−12742号公報
に記載)、フルオレノン骨格を有するアゾ顔料(特開昭
54−22834号公報に記載)、ビススチルベン骨格
を有するアゾ顔料(特開昭54−17733号公報に記
載)、ジスチリルオキサジアゾール骨格を有するアゾ顔
料(特開昭54−2129号公報に記載)、ジスチリル
カルバゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−14
967号公報に記載)などのアゾ顔料、例えばシーアイ
ピグメントブルー16(CI 74100)などのフタ
ロシアニン系顔料、例えばシーアイバットブラウン5
(CI 73410)、シーアイバットダイ(CI 7
3030)などのインジゴ系顔料、アルゴスカーレット
B(バイエル社製)、インダンスレンスカーレットR
(バイエル社製)などのペリレン系顔料などが挙げられ
る。なお、これらの電荷発生物質は単独で用いられても
2種以上が併用されてもよい。
【0029】更に、図3に示した感光体は作製するに
は、導電性支持体1以上に電荷発生物質を真空蒸着する
か或いは、電荷発生物質の微粒子3を必要によって結合
剤を溶解した適当な溶媒中に分散した分散液を塗布し乾
燥するかして、更に必要であればバフ研磨などの方法に
よって表面仕上げ、膜厚調整などを行って電荷発生層5
を形成し、この上に1種又は2種以上の本発明のポリシ
ロキサン化合物と結合剤とを溶解した溶液を塗布し乾燥
して電荷搬送層4を形成すればよい。なお、ここで電荷
発生層5の形成に用いられる電荷発生物質は前記の感光
層2′の説明においてしたのと同じものである。
【0030】電荷発生層5の厚さは5μm以下、好まし
くは2μm以下であり、電荷搬送層4の厚さは3〜50
μm、好ましくは5〜20μmが適当である。電荷発生
層5が電荷発生層物質の微粒子3を結合剤中に分散させ
たタイプのものにあっては、電荷発生物質の微粒子3の
電荷発生層5に占める割合は10〜95重量%、好まし
くは50〜90重量%程度である。また、電荷搬送層4
に占める化合物の量は10〜95重量%、好ましくは3
0〜90重量%である。
【0031】図4に示した感光体を作成するには、導電
性支持体1上に本発明のポリシロキサン化合物と結合剤
とを溶解した溶液を塗布し、乾燥して電荷搬送層4を形
成したのち、この電荷搬送層の上に電荷発生層物質の微
粒子を、必要によって結合剤を溶解した溶媒中に分散し
た分散液をスプレー塗工等の方法で塗布乾燥して電荷発
生層5を形成すればよい。電荷発生層あるいは電荷搬送
層の量比は図3で説明した内容と同様である。
【0032】このようにして得られた感光体の電荷発生
層5の上に更に適当な樹脂溶液をスプレー塗工等の方法
により保護層6を形成することにより図5に示す感光体
を作成できる。ここで用いる樹脂としては、後記する結
合剤が使用できる。
【0033】なお、これらのいずれの感光体製造におい
ては導電性支持体1に、アルミニウムなどの金属板又は
金属箔、アルミニウムなどの金属を蒸着したプラスチッ
クフィルム、あるいは導電処理を施した紙などが用いら
れる。
【0034】また、結合剤としては、ポリアミド、ポリ
ウレタン、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリケトン、
ポリカーボネートなどの縮合樹脂や、ポリビニルケト
ン、ポリスチレン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポ
リアクリルアミドのようなビニル重合体などが用いられ
るが、絶縁性でかつ接着性のある樹脂はすべて使用でき
る。必要により可塑剤が結合剤に加えられるが、そうし
た可塑剤としてはハロゲン化パラフィン、ポリ塩化ビフ
ェニル、ジメチルナフタリン、ジブチルフタレートなど
が例示できる。
【0035】前記図1〜図5に示す本発明の電子写真用
感光体において、本発明のポリシロキサン化合物は結合
剤と併用して使用に供しているが、本発明のポリシロキ
サン化合物自体でも成膜性を有することから結合剤を用
いることなく単独で用いることができる。また、積層構
成からなる感光体を作成する場合には電荷発生層に添加
することもできる。このように結合剤を用いない場合
は、本発明のポリシロキサン化合物により成膜する必要
があることから、該ポリシロキサン化合物の使用量は、
所望の膜厚に応じて任意に選ぶことができる。
【0036】更に、以上のようにして得られる感光体に
は、導電性支持体と感光層の間に、必要に応じて接着層
又はバリヤ層を設けることができる。これらの層に用い
られる材料としては、ポリアミド、ニトロセルロース、
酸化アルミニウムなどであり、また膜厚は1μm以下が
好ましい。
【0037】本発明の感光体を用いて複写を行なうに
は、感光面に帯電、露光を施した後、現像を行ない、必
要によって、紙などへ転写を行なう。
【0038】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。な
お、下記実施例において部はすべて重量部である。
【0039】実施例1 3−〔4′−ビス(4−メチルフェニルアミノ)ビフェ
ニリル−4−オキシ〕−1−プロペン8.11g(2
0.0ミリモル)を乾燥トルエン100mlに溶解し、
70℃とした。これに窒素気流下塩化白金酸の1%テト
ラヒドロフラン溶液100μlを加えた。これにポリ
(ハイドロジエンメチルシロキサン)1.10g(1
8.3ミリモル)(東レ・ダウコーニング・シリコーン
株式会社製SH1107)を69〜74℃にて20分を
要して滴下した。70℃で1時間撹拌した後、赤外線吸
収スペクトルにより2160cm-1のSi−H伸縮振動
の消失を確認した。活性炭を加えてろ過したのち、ろ液
を濃縮しトルエン−メタノールで再沈精製を行い5.6
4gの下式で表わされる本発明のポリシロキサン化合物
を得た。
【化5】 Tg点 79.5℃ 元素分析値(%) C H N 実測値 77.11 7.07 2.71 (C3031NO2Si)n 77.37 6.72 3.01 としての計算値 GPC分析(ポリスチレン換算) Mn=1.25×104 Mw=2.25×104 赤外線吸収スペクトルを図6に示した。
【0040】実施例2 電荷発生物質として下式(VI)で表わされるビスアゾ化
合物7.5部
【化6】 及びポリエステル樹脂〔(株)東洋紡績製バイロン20
0〕の0.5%テトラヒドロフラン溶液500部をボー
ルミル中で粉砕混合し、得られた分散液をアルミニウム
蒸着ポリエステルフィルム上にドクターブレードで塗布
し、自然乾燥して約1μm厚の電荷発生層を形成した。
次に、実施例1で得られたポリシロキサン化合物2部を
テトラヒドロフラン8部に溶解し、この溶液を前記電荷
発生層上にドクターブレードで塗布し、80℃で2分
間、次いで120℃で5分間乾燥して厚さ約20μmの
電荷発生層を形成して感光体を作成した。次に、こうし
て得られた積層型電子写真用感光体の可視域での感度を
調べるため、この感光体に静電複写紙試験装置〔(株)
川口電機製作所SP428型〕を用いて暗所で−6KV
のコロナ放電を20秒間行なって帯電させた後、感光体
の表面電位Vm(v)を測定し、更に20秒間暗時に放
置した後、タングステンランプ光を感光体表面での照度
が4.5luxになるように照射して、V0が1/2に
なるまでの露光量E1/2(lux・sec)を測定し
た。 Vm =−317 v E1/2=0.49 lux・sec
【0041】実施例3 実施例2と同様に電荷発生層を形成した。次に、ポリカ
ーボネート樹脂〔(株)帝人製パンライトK−130
0〕1部とテトラヒドロフラン8部の樹脂溶液に、電荷
輸送物質として実施例1で得られたポリシロキサン化合
物1部を溶解し、この溶液を前記電荷発生層上にドクタ
ーブレードで塗布し、80℃で2分間、次いで120℃
で5分間乾燥して厚さ約20μmの電荷輸送層を形成し
て感光体を作成した。次に、こうして得られた積層型電
子写真用感光体の可視域での感度を調べるため、この感
光体に静電複写紙試験装置〔(株)川口電機製作所SP
428型〕を用いて暗所で−6KVのコロナ放電を20
秒間行なって帯電させた後、感光体の表面電位Vm
(v)を測定し、更に20秒間暗時に放置した後、タン
グステンランプ光を感光体表面での照度が4.5lux
になるように照射して、V0が1/2になるまでの露光
量E1/2(lux・sec)を測定した。 Vm =−1591 v E1/2= 9.20 lux・sec
【0042】実施例4 実施例3において用いたポリカーボネート樹脂の代りに
下式で示されるポリカーボネートポリシロキサンのブロ
ック共重合体を用いる他は実施例3と同様にして感光体
を作成し同様にその特性を測定した。 Vm =−1490 v E1/2= 5.2 lux・sec
【化7】
【0043】実施例5 電荷発生物質として前記式(VI)で表わされるビスアゾ
化合物7.5部と実施例1で得られたポリシロキサン化
合物7.5部及びテトラヒドロフラン500部をボール
ミル中で粉砕混合し、得られた分散液をアルミニウム蒸
着ポリエステルフィルム上にドクターブレードで塗布
し、自然乾燥して約1μm厚の電荷発生層を形成した。
次にポリカーボネート樹脂(前記K−1300)10部
と下式で表わされるα−フェニルスチルベン化合物
【化8】 4部をテトラヒドロフラン80部に溶解した樹脂液を前
記電荷発生層上にドクターブレードで塗布し、80℃で
2分間次いで120℃で5分間乾燥して厚さ15.1μ
mの電荷輸送層を形成して感光体を作成した。次にこう
して得られた感光体を実施例2と同様に操作してVm及
びE1/2を測定した。また露光から30秒後の電位V30
を測定した。 Vm=−1395V E1/2=1.25lux・sec V30=−1V 更に上記条件の帯電と露光を同時に1時間行なって疲労
させた後、再び前記と同様の測定を行い下記の結果を得
た。 Vm=−1104V E1/2=0.68lux・sec V30=−16V
【0044】比較例 実施例5において、電荷発生層にポリシロキサン化合物
を添加しない他は実施例5と同様にして感光体を作成
し、同様にその特性を測定した。 Vm=−1369V E1/2=1.07lux・sec V30=−1V 疲労後 Vm=−1377V E1/2=1.00lux・sec V30=−26V 実施例5の感光体に比べ疲労による残留電位の蓄積が大
きいことが判る。
【0045】
【発明の効果】本発明のポリシロキサン化合物は新規で
あって、光導電性材料として有用であり、該化合物を用
いた本発明の感光体は感光特性に優れていることは勿論
のこと、熱や機械的の衝撃に対する強度が大で、しかも
安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかわる代表的な電子写真感光体の厚
さ方向に拡大した断面図である。
【図2】本発明にかかわる他の代表的な電子写真感光体
の厚さ方向に拡大した断面図である。
【図3】本発明にかかわる更に他の代表的な電子写真感
光体の厚さ方向に拡大した断面図である。
【図4】本発明にかかわる別の電子写真感光体の厚さ方
向に拡大した断面図である。
【図5】本発明にかかわる更に別の電子写真感光体の厚
さ方向に拡大した断面図である。
【図6】実施例1で得られた本発明のポリシロキサンの
赤外線吸収スペクトル図である。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2,2′,2′′,2′′′…感光層 3 電荷発生物質 4 電荷搬送媒体又は電荷搬送層 5 電荷発生層 6 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 千秋 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 平2−791(JP,A) 特開 平2−236558(JP,A) 特開 平4−163559(JP,A) 特開 平5−202135(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 77/00 - 77/62 C08L 83/00 - 83/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表わされるポリシロ
    キサン化合物。 【化1】 (式中、 Rは、アルキル基又はフェニル基を表わし、 Xは、単結合、酸素原子、−COO−又は−OCO−を
    表わし、 Ar1は、アリレン基を表わし、 Ar2、Ar3は、アリール基を表わし、相互に同一でも
    異なっていてもよい。nは、2〜20の整数を表わし、 lは、重合度を表わす。)
  2. 【請求項2】 下記一般式(II)で表わされるポリシロ
    キサン化合物。 【化2】 (式中、 Rは、アルキル基又はフェニル基を表わし、 Xは、単結合、酸素原子、−COO−又は−OCO−を
    表わし、 Ar1は、アリレン基を表わし、 Ar2、Ar3は、アリール基を表わし、相互に同一でも
    異なっていてもよい。nは、2〜20の整数を表わし、 lは、重合度を表わす。)
  3. 【請求項3】 下記一般式(III) 【化3】 (式中、 Rは、アルキル基又はフェニル基を表わし、 lは、重合度を表わす。)で表わされるポリシロキサン
    化合物と、下記一般式(IV) 【化4】 (式中、 Xは、単結合、酸素原子、−COO−又は−OCO−を
    表わし、 Ar1は、アリレン基を表わし、 Ar2、Ar3は、アリール基を表わし、相互に同一でも
    異なっていてもよい。mは、0〜18の整数を表わ
    す。)で表わされるアルケニル化合物とを、ヒドロシリ
    ル化触媒の存在下に反応させることを特徴とする、下記
    一般式(I) 【化1】 (式中、R、X、Ar1〜Ar3は、n及びlは、前記の
    定義と同一である。)で表わされるポリシロキサン化合
    物の製造方法。
  4. 【請求項4】導電性支持体上に、下記一般式(I)で表
    わされるポリシロキサン化合物の少なくとも1種を有効
    成分として含有する感光層を有することを特徴とする電
    子写真用感光体。 【化1】 (式中、R、X、Ar1〜Ar3は、n及びlは、前記の
    定義と同一である。)
JP15088395A 1995-05-25 1995-05-25 ポリシロキサン化合物ならびにその製造方法及びそれを用いた電子写真用感光体 Expired - Fee Related JP3486705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15088395A JP3486705B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 ポリシロキサン化合物ならびにその製造方法及びそれを用いた電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15088395A JP3486705B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 ポリシロキサン化合物ならびにその製造方法及びそれを用いた電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319353A JPH08319353A (ja) 1996-12-03
JP3486705B2 true JP3486705B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=15506471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15088395A Expired - Fee Related JP3486705B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 ポリシロキサン化合物ならびにその製造方法及びそれを用いた電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486705B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158204B2 (ja) * 1995-04-10 2008-10-01 住友化学株式会社 ポリシラン化合物、その製造方法およびその原料
JP3640444B2 (ja) * 1995-11-06 2005-04-20 ダウ コーニング アジア株式会社 ポリシロキサン系正孔輸送材料の製造方法
JP3614222B2 (ja) * 1995-11-06 2005-01-26 ダウ コーニング アジア株式会社 ケイ素系正孔輸送材の製造方法
JPH1135687A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポリシラン共重合体、その製造方法、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子写真感光体
US6143452A (en) * 1998-09-29 2000-11-07 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor
JP2001249478A (ja) 2000-03-02 2001-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ、及びそれらの再生方法
JP2002318459A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、これを用いた電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2003149950A (ja) 2001-11-09 2003-05-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7390599B2 (en) * 2005-10-11 2008-06-24 Xerox Corporation Silicon-containing overcoat layers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08319353A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486705B2 (ja) ポリシロキサン化合物ならびにその製造方法及びそれを用いた電子写真用感光体
JP2753582B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3054659B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH09265197A (ja) 電子写真用感光体
JP3030441B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2813776B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3289049B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3164436B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2700231B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0588389A (ja) 電子写真用感光体
JPH08248649A (ja) 電子写真用感光体
JP3281906B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2876063B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3156889B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3194389B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3775852B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3054657B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3849990B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3239246B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3054782B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3353193B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2840667B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH07175238A (ja) 電子写真用感光体
JP3245694B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2651527B2 (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees