JP3486274B2 - エンコーダ - Google Patents

エンコーダ

Info

Publication number
JP3486274B2
JP3486274B2 JP27223295A JP27223295A JP3486274B2 JP 3486274 B2 JP3486274 B2 JP 3486274B2 JP 27223295 A JP27223295 A JP 27223295A JP 27223295 A JP27223295 A JP 27223295A JP 3486274 B2 JP3486274 B2 JP 3486274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sub
display
switching
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27223295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09116927A (ja
Inventor
共治 丸本
雅仁 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP27223295A priority Critical patent/JP3486274B2/ja
Priority to US08/733,821 priority patent/US5774190A/en
Publication of JPH09116927A publication Critical patent/JPH09116927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486274B2 publication Critical patent/JP3486274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタルのRGB
信号をアナログのテレビジョン信号に変換するエンコー
ダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】RGBエンコーダはビデオCDプレーヤ
やディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)プレーヤ等
において用いられており、再生されたディジタルのRG
B信号をアナログのTV信号(輝度信号YAとクロマ信
号CA、コンポジット信号SA)に変換する機能をもって
いる。
【0003】図4に示す従来の画像再生システムにおい
て、40は画像データを圧縮して出力するMPEGコア
チップであり、その出力であるRD、GD、BDの各ディ
ジタル色信号はRGBエンコーダ41でアナログの輝度
信号YAとコンポジット信号SAとクロマ信号CAに変換
される。
【0004】そして、このRGBエンコーダ41の出力
はビデオ入力端子付きのテレビジョン受像機42に供給
されて、その画面に再生される。
【0005】テレビジョン受像機42は、輝度信号(Y
A)とクロマ信号(CA)を入力して処理する場合と、コ
ンポジット信号(SA)を入力して処理する場合とがあ
る。その選択はテレビジョン受像機42の機能によって
分れる。IC(集積回路)で形成されたRGBエンコー
ダ41は、そのどちらにも対応できるように輝度信号
(YA)、クロマ信号(CA)とともにコンポジット信号
(SA)も出力できるように構成されている。
【0006】このような画像再生システムにおいて、副
表示を行なう場合は、テレビジョン受像機42内に副表
示回路を設けて行なっている。その場合の副表示は一般
にオンスクリーン表示と呼ばれている。図3はオンスク
リーン制御の処理を行なう回路部分の従来例を示してい
る。
【0007】同図において、30は制御ICであり、マ
イクロコンピュータで構成される。31はY/C信号系
ICであり、RGBエンコーダ41から与えられたTV
信号Sを処理し、ビデオ信号を出力する。
【0008】32はオンスクリーン用ICであり、ロジ
ック回路33、ROM34、RAM35、輝度信号発生
回路36、切換えスイッチ37から成っている。ROM
34はキャラクタジェネレータであり、RAM35は制
御IC30からのシリアルI/O信号に応じてオンスク
リーンの表示位置データを発生する。これらのROMと
RAMの出力は輝度信号発生回路36へ与えられる。ス
イッチ37の他方の入力端子へはY/C信号系IC31
からのビデオ信号が与えられる。
【0009】ロジック回路33はY/C信号系IC31
から供給された同期信号を基準として、どの位置に表示
させるかを示す信号をRAM35からの位置データに基
づいて出力する。このロジック回路33の出力はスイッ
チ37の切換え信号となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例でのオ
ンスクリーン制御はテレビジョン放送信号を再生する場
合に用いられているオンスクリーン制御方式と同一であ
るため上記ビデオCDプレーヤやDVDプレーヤの再生
に関する情報をオンスクリーン表示制御することは難か
しい。これらの信号源に関する情報はテレビジョン受像
機42に与えられるTV信号中に既に挿入されているの
が望ましい。
【0011】また、上記従来例では、オンスクリーン用
ICにおいて、スイッチ部分の信号はアナログである
が、この信号は高速のクロックで動作するロジック回
路、ROM、RAM等のディジタル回路と同一のチップ
内に共存するため、周波数の高いクロックの影響を受け
てビデオ信号にノイズが混入するという問題もあった。
【0012】本発明はこのような点に鑑みなされたもの
であって、信号源側装置においてオンスクリーン処理
(副表示処理)を行なうとともにオンスクリーン処理に
よるビデオ信号の切換えの際にノイズが混入しにくい副
表示システムを実現するRGBエンコーダを提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のエンコーダは、ディジタルRGB信号をア
ナログのテレビジョン信号に変換するエンコーダにおい
て、主表示信号としてのディジタルRGB信号を入力す
る入力端子と、副表示データ入力端子と、前記副表示デ
ータ入力端子を通して外部より与えられた副表示データ
によって駆動制御されディジタルの副表示色信号を出力
する内部色信号発生部と、入力された主表示信号と前記
内部信号発生部からの副表示色信号とを切換えて択一的
に出力する切換え手段と、前記切換え手段の切換えを制
御する切換え信号を入力する切換え信号入力端子とを備
える構成となっている。
【0014】その場合、前記内部色データ発生部は複数
の副表示用色信号を予め記憶しているパレット・テーブ
ル・メモリを含んでおり、その色信号は入力の副表示デ
ータをアドレス信号として読み出される。
【0015】また、前記切換え信号は副表示イネーブル
信号であり、前記切換え手段は該切換え信号が存すると
きだけ前記内部色信号発生部からの副表示色信号を選択
し、それ以外は主表示信号を選択する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した本発明の実施
形態について説明する。図1において、1はRGBエン
コーダであり、ワンチップのIC(集積回路)で形成さ
れている。このエンコーダ1の入力端子3にはディジタ
ル画像処理IC2からディジタルのRGB信号が供給さ
れる。ビデオCDプレーヤやDVDプレーヤの場合、デ
ィジタル画像処理IC2は、例えば図4に示すMPEG
コアチップ40に相当する。
【0017】入力されたディジタルRGB信号は入力色
信号処理部6で処理が施された後、マルチプレクサ8へ
伝送される。マルチプレクサ8には内部色信号発生部7
からの副表示色信号も与えられる。この内部色信号発生
部7はパレットテーブルRAMで構成されており、例え
ば複数種類の色信号を記憶している。そして、制御IC
(図示せず)から副表示データ入力端子4を介して与え
られる副表示データをアドレス信号としてRAMから色
信号が読み出される。
【0018】マルチプレクサ8は切換え信号入力端子5
を介して前記制御ICから与えられる切換え信号によっ
て切換え制御される。尚、この切換え信号を副表示イネ
ーブル信号としてもよい。その場合、マルチプレクサ8
はそのイネーブル信号が与えられるときのみ、内部色信
号発生部7からの副表示色信号を出力し、それ以外は入
力色信号処理部6からのディジタルRGB信号を出力す
る。
【0019】マルチプレクサ8からはいずれの場合もデ
ィジタル色信号(RD、GD、BD)が出力されるが、そ
れらのディジタル色信号はTV信号モジュレート部9に
おいてTV信号に変換される。ここでは、TV信号とし
て輝度信号と色信号、コンポジット信号が出力される
が、これらは、いずれもディジタル信号であるので、次
段のD/A変換部10でアナログ信号に変換されて出力
される。
【0020】図2は図1の構成において、特にTV信号
モジュレート部9とD/A変換部10を詳細に示してい
る。31、32、33はRGBディジタル信号RD、GD
Dを入力する入力端子である。入力信号処理部6はラ
ッチ回路から成っており、入力のRD、GD、BDをラッ
チし、出力する。12は端子11を介して入力されるク
ロックCLKに基づいてタイミング信号T1や水平、垂
直の同期信号H、Vを発生するタイミング信号発生回路
である。前記ラッチ回路はそのタイミング信号T1によ
って動作タイミングがとられる。内部色信号発生部7か
らもRGBディジタル信号RD’、GD’、BD’が出力
される。
【0021】マルチプレクサ8は(RD、GD、BD)か
(RD’、GD’、BD’)を出力する。13はディジタ
ルR、G、B信号(RD、GD、BD)又は(RD’、
D’、BD’)に基づいてディジタル輝度信号(YD
を形成する輝度信号形成回路であり、その出力はD/A
変換器19へ伝送される。14はディジタルR、G、B
信号(RD、GD、BD)又は(RD’、GD’、BD’)に
基づいてディジタルB−Y信号とR−Y信号を形成する
色差信号形成回路であり、その出力は変調回路15でカ
ラーキャリア発生回路17から与えられたキャリアを変
調して変調信号となり、次の加算器16でカラーキャリ
アがカラーバースト位置にカラーバースト信号として挿
入される。
【0022】その合成信号はD/A変換器21へ与えら
れる。18は輝度信号(YD)とクロマ信号(CD)を加
算してコンポジット信号(SD)を出力する加算器であ
り、その出力はD/A変換器20へ供給される。
【0023】D/A変換部10には上述した3個のD/
A変換器19、20、21が設けられており、それぞれ
の入力信号が、これらのD/A変換器19、20、21
によってアナログ信号に変換される。
【0024】その結果、出力端子22にはアナログの輝
度信号(YA)、出力端子23にはアナログのコンポジ
ット信号(SA)、出力端子24にはアナログのクロマ
信号(CA)が出力される。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ィジタルのビデオディスクプレーヤ等で再生したディジ
タルRGB信号をアナログのテレビジョン信号に変換す
るために用いるエンコーダにおいて副表示用の信号を挿
入できるので、信号源側の情報(例えば再生画像のタイ
トルや残り時間等)を画面上に副表示することが容易と
なる。
【0026】また、エンコーダを集積回路で形成した場
合、集積回路チップ内に高速のクロックが存在すること
になるが、副表示信号と主表示信号の切換えがディジタ
ル信号の段階で行なわれるので、このエンコーダから出
力されるTV信号がクロックによるノイズの影響を受け
ないものとなる。
【0027】請求項2の発明によると、副表示色信号の
発生がシンプルとなる。また、パレット・テーブル・メ
モリに記憶する色信号データを多くすることによって、
副表示を様々な色で表示できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したRGBエンコーダのブロック
回路図。
【図2】その詳細なブロック回路図。
【図3】従来のオンスクリーン表示信号生成回路を示す
図。
【図4】RGBエンコーダの使用形態を示す図。
【符号の説明】
1 RGBエンコーダ 4 副表示データ入力端子 5 切り換え信号入力端子 7 内部色信号発生部 8 マルチプレクサ 9 TV信号モジュレート部 10 D/A変換部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−106613(JP,A) 特開 平8−289313(JP,A) 特開 平7−261691(JP,A) 特開 平6−205319(JP,A) 特開 平5−56408(JP,A) 特開 平5−333885(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 11/00 - 11/22 H04N 9/00 - 9/78

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタルRGB信号をアナログのテレ
    ビジョン信号に変換するエンコーダにおいて、 主表示信号としてのディジタルRGB信号を入力する入
    力端子と、 副表示データ入力端子と、 前記副表示データ入力端子を通して外部より与えられた
    副表示データによって駆動制御されディジタルの副表示
    色信号を出力する内部色信号発生部と、 入力された主表示信号と前記内部信号発生部からの副表
    示色信号とを切換えて択一的に出力する切換え手段と、 前記切換え手段の切換えを制御する切換え信号を入力す
    る切換え信号入力端子と、を備えることを特徴とするエ
    ンコーダ。
  2. 【請求項2】 前記内部色データ発生部は複数の副表示
    用色信号を予め記憶しているパレット・テーブル・メモ
    リを含んでおり、その色信号は入力の副表示データをア
    ドレス信号として読み出されることを特徴とする請求項
    1に記載のエンコーダ。
  3. 【請求項3】 前記切換え信号は副表示イネーブル信号
    であり、前記切換え手段は該切換え信号が存するときだ
    け前記内部色信号発生部からの副表示色信号を選択し、
    それ以外は主表示信号を選択することを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載のエンコーダ。
JP27223295A 1995-10-20 1995-10-20 エンコーダ Expired - Fee Related JP3486274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27223295A JP3486274B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 エンコーダ
US08/733,821 US5774190A (en) 1995-10-20 1996-10-18 Encoder with an on-screen display function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27223295A JP3486274B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09116927A JPH09116927A (ja) 1997-05-02
JP3486274B2 true JP3486274B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=17510969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27223295A Expired - Fee Related JP3486274B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 エンコーダ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5774190A (ja)
JP (1) JP3486274B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000992A1 (fr) * 1997-06-27 1999-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Enregistreur/lecteur de signaux video et lecteur de signaux video
US6529244B1 (en) 1999-12-22 2003-03-04 International Business Machines Corporation Digital video decode system with OSD processor for converting graphics data in 4:4:4 format to 4:2:2 format by mathematically combining chrominance values
KR101020320B1 (ko) * 2002-09-12 2011-03-08 톰슨 라이센싱 개인용 비디오 메시지 시스템

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574509A (en) * 1994-09-08 1996-11-12 Zenith Electronics Corporation Antenna orientation system for digital TV receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09116927A (ja) 1997-05-02
US5774190A (en) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0619929B1 (en) Method and apparatus for merging video data signals from multiple sources and multimedia system incorporating same
US5065231A (en) Apparatus and method for merging input RGB and composite video signals to provide both RGB and composite merged video outputs
JPH01240083A (ja) 映像スイッチャ
US5065143A (en) Apparatus for converting an RGB signal into a composite video signal and its use in providing computer generated video overlays
JPH0686297A (ja) テレビモードの自動変換装置
EP0833506A1 (en) Memory system for use in an image data processing apparatus
US6226053B1 (en) Video line connection apparatus for adaptively connecting external input/output line
US5119074A (en) Apparatus for converting an RGB signal into a composite video signal and its use in providing computer generated video overlays
JP3486274B2 (ja) エンコーダ
US6205288B1 (en) Apparatus and method for reproducing a video signal according to a video signal recording mode of a digital video disk and a television mode
US6226042B1 (en) Color encoder
US6229579B1 (en) Color encoder with chrominance subcarrier generator responsive to a plurality of clock rates or frequencies
JP3137994B2 (ja) 映像切換装置
JP3069024B2 (ja) Rgbエンコーダ
JP2002176658A (ja) ビデオ信号、とりわけs−ビデオ信号を出力するビデオ装置
JP3822920B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JPH08298673A (ja) Vtrのスロ−モ−ド機能のための信号処理装置及び方法
JP3005454B2 (ja) ディスク再生装置
JPS60153289A (ja) 映像再生装置のモ−ド表示装置
KR0163881B1 (ko) 레벨 진폭 설정 알지비 발생기
KR100262964B1 (ko) 엠펙 이미지 스케일링 장치
KR0176461B1 (ko) 16:9화면내 4:3화면 디스플레이용 사이드 블랭크 레벨 삽입장치
JPS6268388A (ja) ス−パ−インポ−ズ回路
JP2965227B2 (ja) 文字mix回路
JPH0657057B2 (ja) テレビジヨン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees