JPH08298673A - Vtrのスロ−モ−ド機能のための信号処理装置及び方法 - Google Patents

Vtrのスロ−モ−ド機能のための信号処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH08298673A
JPH08298673A JP8012076A JP1207696A JPH08298673A JP H08298673 A JPH08298673 A JP H08298673A JP 8012076 A JP8012076 A JP 8012076A JP 1207696 A JP1207696 A JP 1207696A JP H08298673 A JPH08298673 A JP H08298673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
analog
slow
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8012076A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyeon-Jeong Park
玄 正 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH08298673A publication Critical patent/JPH08298673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/06Angle-modulation recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/877Regeneration of colour television signals by assembling picture element blocks in an intermediate memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 安定したビデオ信号を再生することができる
VTRのスロ−モ−ド機能のための信号処理装置及びそ
の装置で行われる信号処理方法を提供する。 【解決手段】 合成ビデオ信号を輝度信号と色信号に分
離する信号分離手段と、アナログ輝度信号と色信号をデ
ィジタル信号に変換するA/D変換手段と、ディジタル
輝度信号及び色信号をフィ−ルド単位に貯蔵する貯蔵手
段と、D/A変換手段と、合成ビデオ信号の包絡線の直
流成分が一定値以上ならスロ−信号を発生するマイコン
と、D/A変換手段と、同期信号発生器と、エンコ−デ
ィングされた合成ビデオ信号をスロ−画面を構成する信
号として出力するエンコ−ディング手段と、スロ−信号
及び複合同期信号に応答して貯蔵手段を制御し、エンコ
−ディング手段を制御する制御手段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はVTRの信号処理に
係り、特にVTRのスロ−モ−ド機能のための信号処理
装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】VTRがスロ−機能を行うとき、テ−プ
をスキャンするヘッドは一つのフィ−ルドをスキャンし
た後に止まり、さらに次のフィル−ドをスキャンした後
に止まる動作を繰り返して連続的に構成されるスキャン
されたフィ−ルドは使用者にスロ−モ−ドの画面として
提供される。
【0003】このようにヘッドがスキャン動作を間欠的
に行う場合、ヘッドの物理的な特性によりヘッドが止ま
り、さらにプレ−されるときの加速と減速の繰り返しに
より画面の揺れ現象が発生される問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記の
ような従来の問題点を解決するために包絡線の高い静止
画面を貯蔵してスロ−機能時にスロ−画面として提供す
るVTRのスロ−機能のための信号処理装置を提供する
ことにある。本発明の他の目的は本発明によるVTRの
スロ−機能のための信号処理装置で行われる信号処理方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決すめための手段】前記目的を達成するため
に本発明によるVTRのスロ−機能のための信号処理装
置は、VTRのスロ−モ−ドでビデオテ−プからスキャ
ンされた合成ビデオ信号を入力して輝度信号と色信号に
分離する信号分離手段と、前記分離されたアナログ輝度
信号と色信号をディジタル信号に変換するアナログ/デ
ィジタル変換手段と、前記ディジタル輝度信号及び色信
号をフィ−ルド単位に貯蔵する貯蔵手段と、前記貯蔵さ
れた信号をアナログ信号に変換するディジタル/アナロ
グ変換手段と、スキャンされた前記合成ビデオ信号の包
絡線の直流成分が一定値以上ならスロ−信号を発生する
マイコンと、前記貯蔵されたディジタル信号をアナログ
信号に変換して出力するディジタル/アナログ変換手段
と、副搬送波信号を入力して複合同期信号及び周波数分
周された副搬送波信号を出力する同期信号発生器と、前
記複合同期信号に応答して前記アナログ変換された信号
をエンコ−ディングし、エンコ−ディングされた合成ビ
デオ信号をスロ−画面を構成する信号として出力するエ
ンコ−ディング手段と、前記スロ−信号及び前記複合同
期信号に応答して前記貯蔵手段を制御し、前記エンコ−
ディング手段を制御する制御手段とより構成されること
が望ましい。
【0006】前記他の目的を達成するために本発明によ
るVTRのスロ−機能のための信号処理方法は、VTR
のスロ−モ−ドでビデオテ−プからスキャンされた合成
ビデオ信号を輝度信号と色信号に分離する段階と、前記
分離されたアナログ輝度信号及び色信号をディジタル信
号に変換する段階と、前記合成ビデオ信号の包絡線を検
査して直流成分が所定値以上か否かを判断する段階と、
前記直流成分が前記所定値以上なら、前記ディジタル輝
度及び色信号をフィ−ルド単位に貯蔵する段階と、前記
直流成分が前記所定値未満なら、前記ディジタル輝度及
び色信号を貯蔵しない段階及び貯蔵された信号をエンコ
−ディングしてビデオ信号を合成する段階とよりなるこ
とが望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明を詳細に説明する。図1を参照すれば、本発明による
VTRのスロ−機能のための信号処理装置は低域通過フ
ィルタ−(LPF)300、帯域通過フィルタ−(BP
F)302及び色差分離部304より構成される信号分
離部200と、第1アナログ/ディジタル(A/D)変
換器306及び第2A/D変換器308より構成される
A/D変換器202と、第1貯蔵部310及び第2貯蔵
部312より構成される貯蔵部204と、第1ディジタ
ル/アナログ(D/A)変換器314及び第2D/A変
換器316より構成されるD/A変換器206と、マイ
コン208と、制御部210と、エンコーダ(符号化
器)212及び同期信号発生部214とより構成され
る。
【0008】図3を参照して本発明による信号処理装置
の動作を説明すれば、信号分離部200は入力端子IN
1を通してVTRのスロ−モ−ドビデオヘッド(図示せ
ず)によりスキャンされた合成ビデオ信号を入力して輝
度信号(Y)及び色信号(R,G,B)に分離する(段
階600)。即ち、LPF300は合成ビデオ信号から
輝度信号を分離し、BPF302は色信号を分離する。
色差分離部304は色信号R,Bから輝度信号(Y)を
除いた第1及び第2色差信号(R−Y及びB−Y)を出
力する。
【0009】アナログ形態の第1色差信号(R−Y)及
び第2色差信号(B−Y)はA/D変換器202の第2
A/D変換器308に出力される。LPF300から出
力されるアナログ輝度信号は第1A/D変換器306に
出力されてディジタル信号に変換される(段階60
2)。制御部210は入力端子IN3を通して入力した
外部クロックを用いてサンプリングクロックを発生して
A/D変換器202及びD/A変換器206にそれぞれ
出力する。
【0010】マイコン208は入力端子IN1を通して
入力した合成ビデオ信号の包絡線を検査する。包絡線の
直流成分が所定のレベル以上の場合、マイコン208を
合成ビデオ信号の良好な状態を指示する図2(A)に示
した“ハイ”レベルのスロ−信号を制御部210に出力
する(段階604)。しかしながら、直流成分が前記所
定のレベル以下なら、制御部210はビデオ信号が貯蔵
部204に貯蔵されないように貯蔵部204を制御す
る。
【0011】一方、VTRがスロ−機能を遂行する場合
にはテ−プに記録された垂直同期信号を読み出せない場
合が発生するので、ロ−レベルの疑似垂直同期信号を発
生させなければならない。該疑似垂直同期信号はマイコ
ン208により発生されてエンコーダ212を制御しう
るように制御部210に供給される。制御部210はマ
イコン208からこのような“ハイ”レベルのスロ−信
号と図2(B)に示した“ロ−”レベルの疑似垂直同期
信号406が入力されるとき、スキャンされた信号が一
フィ−ルドの単位に貯蔵部204に貯蔵されるように貯
蔵部204を制御する(図2(C)の参照符号402、
段階606)。しかしながら、次の“ロ−”レベルの疑
似垂直同期信号406が入力されるとき、スロ−信号が
入力されなければ、該当フィ−ルドの信号は貯蔵部20
4に貯蔵されない(図2(C)の参照符号400、段階
608)。貯蔵されないフィ−ルド信号は貯蔵されたフ
ィ−ルド信号に代置されてエンコーダ212でエンコ−
ディングされる。これは、低い包絡線を有する信号を貯
蔵すれば、その信号の雑音成分が多く発生されるからで
ある。
【0012】図1に示したように、第1A/D変換器3
06から出力されるディジタル輝度信号は第1貯蔵部3
10に貯蔵され、第2A/D変換器308から出力され
るディジタル第1及び第2色差信号は第2貯蔵部312
に貯蔵される。同期信号発生部214は入力端子IN2
から副搬送波信号の周波数の4倍に当たる周波数を有す
る信号を入力された後、周波数分周して複合同期信号及
び副搬送波信号を発生する。
【0013】制御部210は複合同期信号を同期発生部
214から入力して貯蔵部204に貯蔵された信号がD
/A変換器206に出力されるように制御する。第1及
び第2D/A変換器314,316は第1及び第2貯蔵
部314,316から出力されるディジタル輝度及び色
差信号をそれぞれ入力してアナログ信号に変換してエン
コーダ212に出力する。エンコーダ212は複合同期
信号及び副搬送波信号に制御され、入力されたアナログ
変換された信号をエンコ−ディングしてスロ−画面をな
す複合ビデオ信号に合成し、合成された複合ビデオ信号
を出力端子OUTを通して出力する(段階610)。
【0014】
【発明の効果】以上、述べたように本発明によるVTR
のスロ−機能のための信号処理装置及び方法はヘッドが
停止及びプレ−を繰り返すことによる画面の揺れを補償
するためにメモリを使用して安定したスロ−画面のみを
貯蔵し、貯蔵された信号を同期信号と合成して新たな合
成ビデオ信号としてディスプレイする。これにより、V
TRのスロ−モ−ド時、安定したビデオ信号を再生する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるVTRのスロ−モ−ド機能のため
の信号処理装置のブロック図である。
【図2】(A)乃至(C)はそれぞれスロ−モ−ドの信
号、疑似垂直同期信号及び貯蔵部の状態を示すタイミン
グ図である。
【図3】図1に示した装置で行われる信号処理方法を説
明するためのフロ−チャ−トである。
【符号の説明】
200 信号分離部 202 A/D変換器 204 貯蔵部 206 D/A変換器 208 マイコン 210 制御部 212 エンコーダ 214 同期信号発生部 300 LPF 302 BPF 304 色差分離部 306 第1A/D変換器 308 第2A/D変換器 310 第1貯蔵部 312 第2貯蔵部 314 第1D/A変換器 316 第2D/A変換器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 VTRのスロ−モ−ドでビデオテ−プか
    らスキャンされた合成ビデオ信号を入力して輝度信号と
    色信号に分離する信号分離手段と、 前記分離されたアナログ輝度信号と色信号をディジタル
    信号に変換するアナログ/ディジタル変換手段と、 前記ディジタル輝度信号及び色信号をフィ−ルド単位に
    貯蔵する貯蔵手段と、 前記貯蔵された信号をアナログ信号に変換するディジタ
    ル/アナログ変換手段と、 スキャンされた前記合成ビデオ信号の包絡線の直流成分
    が一定値以上ならスロ−信号を発生するマイコンと、 前記貯蔵されたディジタル信号をアナログ信号に変換し
    て出力するディジタル/アナログ変換手段と、 副搬送波信号を入力して複合同期信号及び周波数分周さ
    れた副搬送波信号を出力する同期信号発生器と、 前記複合同期信号に応答して前記アナログ変換された信
    号をエンコ−ディングし、エンコ−ディングされた合成
    ビデオ信号をスロ−画面を構成する信号として出力する
    エンコ−ディング手段と、 前記スロ−信号及び前記複合同期信号に応答して前記貯
    蔵手段を制御し、前記エンコ−ディング手段を制御する
    制御手段とを具備することを特徴とするVTRのスロ−
    モ−ド機能のための信号処理装置。
  2. 【請求項2】 前記信号分離手段は、 前記合成ビデオ信号から前記輝度信号を分離し、分離さ
    れた前記輝度信号を出力する第1フィルタ−と、 前記合成ビデオ信号から前記色信号を分離し、分離され
    た前記色信号を出力する第2フィルタ−と、 前記第2フィルタ−から出力される色信号を第1色差信
    号と第2色差信号に分離する色差分離手段とを具備する
    ことを特徴とする請求項1記載のVTRのスロ−モ−ド
    機能のための信号処理装置。
  3. 【請求項3】 前記アナログ/ディジタル変換手段は、 前記第1フィルタ−から出力されるアナログ信号をディ
    ジタル信号に変換する第1アナログ/ディジタル変換手
    段と、 前記色差分離手段から出力されるアナログ信号をディジ
    タル信号に変換する第2アナログ/ディジタル変換手段
    とを具備することを特徴とする請求項2記載のVTRの
    スロ−モ−ド機能のための信号処理装置。
  4. 【請求項4】 前記貯蔵手段は、 前記スロ−信号及び複合同期信号に応答して前記ディジ
    タル輝度信号を前記フィ−ルド単位に貯蔵する第1貯蔵
    手段と、 前記スロ−信号及び複合同期信号に応答して前記ディジ
    タル色信号を前記フィ−ルド単位に貯蔵する第2貯蔵手
    段とを具備することを特徴とする請求項1記載のVTR
    のスロ−モ−ド機能のための信号処理装置。
  5. 【請求項5】 前記ディジタル/アナログ変換手段は、 前記第1貯蔵手段に貯蔵されたディジタル信号をアナロ
    グ信号に変換して出力する第1ディジタル/アナログ変
    換手段と、 前記第2貯蔵手段に貯蔵されたディジタル信号をアナロ
    グ信号に変換して出力する第2ディジタル/アナログ変
    換手段とを具備することを特徴とする請求項4記載のV
    TRのスロ−モ−ド機能のための信号処理装置。
  6. 【請求項6】 VTRのスロ−モ−ドでビデオテ−プか
    らスキャンされた合成ビデオ信号を輝度信号と色信号に
    分離する段階と、 前記分離されたアナログ輝度信号及び色信号をディジタ
    ル信号に変換する段階と、 前記合成ビデオ信号の包絡線を検査して直流成分が所定
    値以上か否かを判断する段階と、 前記直流成分が前記所定値以上なら、前記ディジタル輝
    度及び色信号をフィ−ルド単位に貯蔵する段階と、 貯蔵された前記直流成分が前記所定値未満なら、前記デ
    ィジタル輝度及び色信号を貯蔵しない段階と、 信号をエンコ−ディングしてビデオ信号を合成する段階
    とを具備することを特徴とするVTRのスロ−モ−ド機
    能のための信号処理方法。
JP8012076A 1995-01-28 1996-01-26 Vtrのスロ−モ−ド機能のための信号処理装置及び方法 Pending JPH08298673A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950001780A KR0176502B1 (ko) 1995-01-28 1995-01-28 브이.티.알.에서 안정된 슬로우 기능의 구현방법 및 그 방법을 수행하는 장치
KR1780/1995 1995-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08298673A true JPH08298673A (ja) 1996-11-12

Family

ID=19407558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8012076A Pending JPH08298673A (ja) 1995-01-28 1996-01-26 Vtrのスロ−モ−ド機能のための信号処理装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5608532A (ja)
JP (1) JPH08298673A (ja)
KR (1) KR0176502B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0160711B1 (ko) * 1995-07-20 1999-05-01 김광호 캠코더의 정지화면 재생장치 및 그 방법
JPH09294073A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Sony Corp D/aコンバータ
US5828349A (en) * 1996-09-06 1998-10-27 International Business Machines Corporation Method and system for multiplexing and demultiplexing video signals for graphic display monitors in computer systems
KR100224094B1 (ko) * 1997-05-13 1999-10-15 윤종용 기록매체 잔량에 따른 녹화 제어 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163993A (en) * 1978-03-23 1979-08-07 Ampex Corporation Continuous slow motion automatic tracking system
JPS5768984A (en) * 1980-10-16 1982-04-27 Toshiba Corp Chroma signal processing circuit
US4400717A (en) * 1981-04-21 1983-08-23 Colorado Video Incorporated Color slow-scan TV system and method
GB2176669A (en) * 1985-06-05 1986-12-31 Philips Electronic Associated Digitising television signals
US4870510A (en) * 1986-06-23 1989-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Video signal reproducing apparatus using memory
JP2542828B2 (ja) * 1986-08-28 1996-10-09 キヤノン株式会社 回転ヘツド型再生装置
US5355256A (en) * 1987-06-24 1994-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Video signal reproducing apparatus having diverse still picture reproduction modes
JP2564874B2 (ja) * 1988-02-09 1996-12-18 キヤノン株式会社 ビデオ信号記録再生装置
US5142376A (en) * 1988-12-16 1992-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Image signal recording and reproducing system with pilot signal phase-locked with a synchronizing signal
JP3312205B2 (ja) * 1991-04-18 2002-08-05 ソニー株式会社 磁気テープ記録装置
JP2994794B2 (ja) * 1991-06-19 1999-12-27 キヤノン株式会社 画像信号処理装置
JP2880831B2 (ja) * 1991-07-23 1999-04-12 キヤノン株式会社 映像信号処理装置
KR940009544B1 (ko) * 1991-11-20 1994-10-14 주식회사 금성사 브이씨알의 자동 파인-슬로우장치 및 그 제어방법
JP3764491B2 (ja) * 1992-12-21 2006-04-05 ソニー株式会社 Vtr

Also Published As

Publication number Publication date
KR0176502B1 (ko) 1999-04-15
KR960030190A (ko) 1996-08-17
US5608532A (en) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570296A (en) System and method for synchronized presentation of video and audio signals
JP2607020B2 (ja) テレビモードの自動変換装置
US6285717B1 (en) Digital video encoder for digital video system
US5486929A (en) Time division multiplexed video recording and playback system
GB2471195A (en) Combining synchronised video and audio data
JP3213959B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH05268561A (ja) 多チャンネル記録/再生装置
JPH08298673A (ja) Vtrのスロ−モ−ド機能のための信号処理装置及び方法
US5155600A (en) Video disk playback apparatus
US5774190A (en) Encoder with an on-screen display function
JP3173131B2 (ja) ディジタル映像信号処理装置
US5303039A (en) Data read device and method for video memory including first and second video memories and image data separator
JPH01209891A (ja) ビデオ記録再生方式
JPH05236425A (ja) ワイドアスペクト比映像信号磁気記録再生装置
JPS63294089A (ja) 映像記憶装置
KR0124853Y1 (ko) 텔레비젼방송방식 변환장치
KR930002305B1 (ko) 영상데이타의 시뮬레이션 시스템
KR0141135B1 (ko) 재생방식절환장치 및 방법
JPH0678335A (ja) 画像記録再生装置
JP2962567B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH06233265A (ja) 複合映像信号多重化方法
JPH0270185A (ja) 画像記録再生装置
JPH09322196A (ja) 画像再生装置
JPH048094A (ja) テレビジョン信号変換装置
JPH07162745A (ja) 高画質伝送方式