JP3483237B2 - 工作機械の機械加工オペレーション制御方法及び装置 - Google Patents

工作機械の機械加工オペレーション制御方法及び装置

Info

Publication number
JP3483237B2
JP3483237B2 JP09239897A JP9239897A JP3483237B2 JP 3483237 B2 JP3483237 B2 JP 3483237B2 JP 09239897 A JP09239897 A JP 09239897A JP 9239897 A JP9239897 A JP 9239897A JP 3483237 B2 JP3483237 B2 JP 3483237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
state
objects
workpiece
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09239897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1049208A (ja
Inventor
リヴァ ルチアーノ
デ マリア レンツォ
Original Assignee
アーゲーイーエー ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーゲーイーエー ソシエテ アノニム filed Critical アーゲーイーエー ソシエテ アノニム
Publication of JPH1049208A publication Critical patent/JPH1049208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483237B2 publication Critical patent/JP3483237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/16Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for preventing short circuits or other abnormal discharges by altering machining parameters using adaptive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35208Object oriented planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36267Process planning editor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45221Edm, electrical discharge machining, electroerosion, ecm, chemical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作機械、特に、
EDM装置を制御する方法及び装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】このような工作機械は、数値制御装置、
例えば、NC制御装置又はCNC制御装置を有する。例
えば、数値制御に必要な所要のワークピースの機械加工
のための位置及び/又は経路又は輪郭データのような制
御データを、制御装置に制御入力の形式で供給し、この
制御装置において工作機械のサーボ装置にための制御信
号に変換する。
【0003】この一つの例としては、EDM装置即ち、
放電加工型彫り装置又は放電加工切削装置がある。これ
らのEDM装置は例えば、導電材料のスタンプ(押し
型)及び/又は型(ダイス)を製造するのに使用する。
EDM装置は、NC制御装置又はCNC制御に基づいて
極めて高い機械加工精度で加工を行ない、特に成形型を
安価に大量生産する上で有利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来のNC制御
又はCNC制御により工作機械(EDM装置を含む)を
動作させる場合、新たな機械加工シーケンスのために工
作機械を準備するとき、いわゆるセットアップすると
き、装置のオペレータは予期しうる中断又は「ブレー
ク」に対して(EDM装置の場合、例えば放電加工ワイ
ヤの破断)機械加工のシーケンスを停止し、装置がオペ
レータからの付加的な指示を待つようプログラムする。
今日の工作機械例えば、EDM装置を使用した三次元放
電加工のようにワークピースの機械加工の複雑さが増加
するにつれ、機械加工オペレーション全体においてどの
プロセスが既に完了したか、及び現在の機械加工シーケ
ンスがどこのあるかを理解するのが装置オペレータにと
っとますます困難になってきている。
【0005】NC制御又はCNC制御装置における従来
の上述のタイプの制御方法は完全な「プログラム」、い
わゆる逐次制御プログラムの形式の制御入力を必要とす
る。このタイプのプログラムは、すべての制御データを
含み、例えば、どのような切削経路でまた機械加工して
いるワークピースのどの位置をどのような品質で切削を
行うか、どのシーケンスで行うか等を特定する必要があ
る。制御データは一連の逐次のコマンド(命令)として
特定する。このようにして、特定のプロセスステップに
対応するコマンドは、制御プログラムのコマンドシーケ
ンスにおける新たな機械加工ステップのための新たなコ
マンドにとって代わるまで有効である。予期できない故
障や障害がこの逐次機械加工で起こる場合、この制御装
置は機械加工オペレーション全体のシーケンスを停止
し、オペレータからの入力を待たねばならない。例え
ば、夜間操業している機械は故障又は障害が発生した場
合、機械加工シーケンスの比較的早い時期に停止するこ
とがある。故障又は障害の修正後に、機械加工の大部分
は、次の日に回されるため、このことは不利である。こ
のタイプの制御装置は好ましくない停止時間があり、十
分な経済性を発揮することができない。
【0006】本発明の目的は、従来のNC制御又はCN
C制御装置の逐次制御プログラムにおける欠点、特に故
障や障害発生時、機械加工を長時間中断する欠点がな
く、またどの機械加工シーケンスを行っているのか確認
をすることができ、更に、融通性に富んだ機械加工を行
うことができる工作機械の機械加工オペレーション制御
方法及び装置を得るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明による工作機械、特に、EDM装置の機械加
工オペレーション全体を制御する方法は、 (a)前記機械加工オペレーション全体の少なくとも一部
分を、オブジェクト指向プログラムにおける複数個の機
械加工状態を有するオブジェクト(以下、「機械加工オ
ブジェクト」と称する)、例えばEDM装置(「WZ
M」)、ワークテーブル(「TIS」)、パレット
(「PAL」)、ワークピースグループ(「WS
G」)、ワークピース(「WST」)、機械加工グルー
プ(「GRU」)、機械加工オペレーション(「AR
B」)、単独のワークステップ(「AS」)、ドロップ
アウトピース(「AUS」)、ツールグループ(「WZ
G」)、単独のツール(「WZ」)、又は基準ポイント
(「BPKT」)等の機械加工オブジェクトとして関連
付けし、 (b)各機械加工オブジェクトのそのときの機械加工状態
をモニタ装置(30)によりモニタし、 (c)各機械加工オブジェクトの適切な機械加工状態を割
当装置(40)によって自動的に割り当て、 (d)モニタした機械加工状態をディスプレイ装置(5
0)に表示し、機械加工前、機械加工中、機械加工後の
少なくともいずれか一つの時点で、オペレータが、必要
に応じてディスプレイ装置に表示される機械加工状態の
状態リストから機械加工状態を選択することにより、
機械加工オブジェクトの機械加工状態を手動で機械加工
オブジェクトに割り当て、適宜修正可能に制御すること
を特徴とする。オペレータが、少なくとも1個の機械加
工オブジェクトで実施すべきすべての又は2、3の選択
したワーク(作業)ステップを工作機械に入力する場
合、この機械加工オペレーション全体がオブジェクト指
向プログラムに基づいて開始される。本発明方法及び装
置によれば、ディスプレイ装置によってオペレータは容
易に各機械加工オブジェクトの機械加工状態を追跡で
き、必要に応じて機械加工のシーケンスに介入すること
ができる。これに対し従来の逐次制御プログラムで制御
している場合専門のプログラマしか機械加工のシーケン
スに介入することはできない。
【0008】本発明制御方法は、オペレーション中に機
械加工オブジェクトに影響を与えるイベント(事象)を
考慮することができる。これらのイベントは、機械加工
オペレーション全体が完了した後にオペレータに提示す
ることができ、従って、オペレータは個々の機械加工オ
ブジェクトの機械加工状態に基づいて、機械加工オペレ
ーション全体においてどのイベントが発生しているかを
正確に識別することができるようになる。
【0009】好適には、オペレータは、任意の方法でま
た任意の時点で即ち、機械加工オペレーション全体を開
始(スタート)する前、機械加工停止中及び/又は機械
加工停止後に機械加工オブジェクトの機械加工状態を変
更することができる。例えば、所定の適切な状態リスト
から変更を選択することができる。このようにして、適
切な状態の予選択は特定の機械加工オブジェクトに対し
て行うことができ、例えばこのような状態を下位及び/
又は高位の階層の他の機械加工オブジェクトから決定す
ることができ、また必要に応じてオペレータに表示する
ことができる。
【0010】好適には、機械加工オブジェクトの状態リ
ストはいわゆる「オープン」リストとする。このオープ
ンリストによれば、装置オペレータは必要に応じてリス
トに他の起こりうる状態を追加することができ、例外的
な状況のための個々の挙動パターンを限定することがで
きる。このことは、或る作業ステップ等に関してオペレ
ーションに係わるノウハウを考慮することができ、また
制御装置をこれに永久的に適用できるため有利である。
【0011】オペレータがワークピースの機械加工の個
別のワーク(作業)ステップを容易に見いだすことがで
きるようにするため、機械加工オブジェクトを階層的に
副分割すると有利である。機械加工オブジェクトの階層
構造は、機械加工オブジェクトの状態が互いに影響を及
ぼし合うようにすると好適である。例えば、特定の機械
加工ステップが「in process」状態にセット
されている場合、制御装置は高位の機械加工オブジェク
ト、例えば、高位のワークピースの機械加工グループ等
の状態も同じ状態にセットする。このようにして、オペ
レータはどのワークピースが付加的な機械加工を必要と
しているかの情報を直接知ることができる。
【0012】実際の機械加工オペレーション(機械加工
作業工程)又は機械加工オペレーション全体即ち、実行
すべきワークステップのシーケンスは、以下の基準を考
慮することによって決定する。特定の機械加工計画即
ち、ドロップアウトピースのためのすべての分離カット
を、機械加工オペレーション全体においてできるだけ早
い時期に行うか、またはできるだけ遅い時期に行うかの
基準に基づいて決定したり、又は他のワークステップの
前か後のいずれかに或るワークステップを実行するのか
の基準、即ち個別の機械加工オブジェクトに対する優先
順位付与基準に基いて決定する。
【0013】更に、本発明による工作機械、特に、ED
M装置の機械加工オペレーション全体を制御する装置
は、( ) オブジェクト指向プログラムにおけるオブジェクト
として個別の機械加工オブジェクト、例えば、EDM装
置(「WZM」)、ワークテーブル(「TIS」)、パ
レット(「PAL」)、ワークピースグループ(「WS
G」)、ワークピース(「WST」)、機械加工グルー
プ(「GRU」)、機械加工オペレーション(「AR
B」)、単独のワークステップ(「AS」)、ドロップ
アウトピース(「AUS」)、ツールグループ(「WZ
G」)、単独のツール(「WZ」)、又は基準ポイント
(「BPKT」)等の形式の機械加工オブジェクトによ
り機械加工オペレーション全体を管理するメモリ管理装
置と、( ) 各機械加工オブジェクトのそのときの機械加工状態
をモニタするモニタ装置と、( ) 前記メモリ管理装置をサーチし、機械加工状態の状
態リストから適正な機械加工状態を自動的に機械加工オ
ブジェクトに割り当て、また、機械加工オブジェクトに
対応した複数の機械加工状態を前記ディスプレイ装置に
出力する割当装置と、 ( ) 必要に応じて機械加工オペレーション全体を行う
前、機械加工オペレーション中、機械加工オペレーショ
ン全体の終了後の少なくともいずれか一つの時点で機械
加工オブジェクトのそのときの機械加工状態を表示す
る、また、オペレータが選択できるようにした機械加工
オブジェクトの機械加工状態の状態リストを表示するデ
ィスプレイ装置と を具えたことを特徴とする。
【0014】要約すれば、本発明方法によれば、既知の
制御方法に比べると、個別の機械加工ステップが孤立し
ているようには見えず、また機械加工ステップの融通性
のないシーケンスに結合されておらず、本発明方法によ
れば、個別の機械加工ステップは、個別の機械加工オブ
ジェクトとしてオブジェクト指向プログラムに基づいて
記述されており、ディスプレイ装置に表れる状態リスト
に列挙される機械加工状態のうちの適切なものを選択し
て入力してプログラム変更を行うので、プログラム変更
が容易であり、機械加工オペレーション全体のシーケン
スは全体的にフレキシブルであり、面倒な再プログラミ
ングなしに、オペレータがいつでも容易に変更すること
ができるという効果が得られる。制御装置はすべての機
械加工状態をモニタし、一つの機械加工オブジェクトの
状態変化による他の機械加工オブジェクトの機械加工状
態に対する影響を考慮することができる。
【0015】更に、ディスプレイ装置に表示される機械
加工計画のリスト中の或る機械加工計画を単に選択する
ことによって、また個別の機械加工オブジェクトの機械
加工状態をディスプレイ装置に最適にディスプレイする
ことによって、装置オペレータは個別の機械加工シーケ
ンスを簡単にセットアップし、また必要に応じてディス
プレイ上で直接チェック及び変更することができる。
【0016】同様に、必要に応じて、装置オペレータは
工作機械に「新しい」機械加工オブジェクトを挿入する
ことができ、また既存のオブジェクト構造を補充するこ
とができる。このようにして、新たな機械加工オブジェ
クトを装置制御のオブジェクト構造に包含させ、それ以
後の機械加工に使用することができるようになり、融通
性に富んだ制御を行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、図面につき本発明工作機械
の機械加工オペレーション制御方法を実施する好適な実
施の形態の装置としての放電加工切削装置(erosivecutt
ingmachine)について説明する。しかし、工作機械技術
における使用は極めて広範囲にわたるため、この放電加
工切削装置に本発明は限定されるものではない
【0018】このタイプの放電切削装置は一般的にCN
Cコントローラを有し、このコントローラは、ワークピ
ース加工に必要とされる切削輪郭を決定するワークピー
スとワイヤ電極との相対移動を制御する。この場合、X
/Yドライブを設け、このドライブはX/Y主軸の方向
に移動することができ、またワークピーステーブルに連
結する。更に、ドライブはCNCコントローラの制御信
号を受ける。CNCコントローラは、制御データ例え
ば、ワークピーステーブルにクランプした1個又はそれ
以上のワークピースの位置データ、所要の切削輪郭のプ
ロファイル又は輪郭データ等を含み、またこのデータを
X/Yドライブの操作のための制御信号に変換するコン
トローラプログラムを必要とする。
【0019】本発明による制御装置のハードウェアの実
施例の一つを図1に示す。制御装置10は、オブジェク
ト指向プログラムにおける機械加工オブジェクトとして
関連の機械加工状態を有する個別の機械加工オブジェク
トの形態にしたオブジェクトベースの機械加工全体を永
久的に記憶するメモリ管理装置20を有する。更に、機
械加工オブジェクトのそのときの機械加工状態をモニタ
するモニタ装置30と、機械加工オブジェクトの機械加
工状態を自動的に決定しかつその機械加工状態を機械加
工オブジェクトに割り当てる割当装置(ユニット)40
とを有する。制御装置10は、更に、ディスプレイ装置
(ユニット)50と、グラフィカルユーザーインターフ
ェースの関連の入力装置(ユニット)60とを有する。
図示の放電切削装置の場合、制御装置10は、誘電体の
準備装置(ユニット)70、パルス発生器80と、及び
機械加工装置90に接続する。上述の装置20,30,
40,50,及び60は、1個以上設けることができ
る。
【0020】CNCコントローラのファイル管理は、種
々の階層的な梯形管理レベル(本明細書中では「ワーキ
ング(作業)レベル」と称する)に分割される。CNC
コントローラのすべてのワーキングレベルは、放電切削
装置における1個又はそれ以上の機械加工オブジェクト
を有する。例えば、図1に示すメモリ管理装置20は、
以下の機械加工オブジェクトの管理レベルとして、機械
レベル(機械に関する階層)、ワークテーブルのレベル
(ワークテーブルに関する階層)、パレットのレベル
(パレットに関する階層)、ワークピースグループのレ
ベル(ワークピースグループに関する階層)、特別な機
械加工を必要とするワークピースのレベル(ワークピー
スに関する階層)等のワーキングレベル即ち管理レベル
がある。このタイプの自由に変更できるオブジェクト構
造は、多数の複雑なステップや、単独の機械加工ステッ
プや、ワークステップを有する作業を実施するのに有用
である。このように種々の管理レベルにグループ分けさ
れる機械加工オブジェクトは特定の階層オーダーに従っ
て管理することができ、この特定の階層オーダーは装置
オペレータ自身によって必要に応じてセットアップする
ことができる。
【0021】図2の(a)は異なる機械加工オブジェク
トに階層的に分割した全体的な機械加工オペレーション
のセットアップを示す。階層のトップにおける機械加工
オブジェクトは、工作機械「WZM」である。この工作
機械「WZM」は関連のワークテーブル「TIS」と、
下位階層の複数個のツール「WZ」よりなるツールグル
ープ「WZG」を有する。この構造は、自動化率の高い
ツール、特に、自動化したツール及びワークピースの送
りを行う放電切削装置に好適である。ワークテーブルに
付随するパレット「PAL」及びワークテーブル上にお
けるツールの位置決めの基準点である基準ポイント「B
PKT」を、ワークテーブル「TIS」の下位の階層に
配置する。この「PAL」の下位の階層にはパレット上
におけるワークピースの位置決めのための基準点である
基準ポイント「BPKT」と、2個のワークピース「W
ST」を配置する。他の下位階層の複数個のワークピー
ス「WST」よりなるワークピースグループ「WSG」
を図2の(a)の右側のワークピース「WST」に配置
する。このことから、階層は下向きに広がるツリー構造
を有するばかりでなく、(高位のオブジェクトを持たな
い)補助的なスターティング(開始)オブジェクトを有
する階層をもセットアップすることができること明らか
であろう(図示の実施例の場合、ワークピースグループ
機械加工オブジェクト「WSG」はパレット機械加
工オブジェクト「PAL」に関連する)。例えば、ワー
クピースグループ「WSG」は、種々の異なるパレット
「PAL」に属するワークピースにより構成される場合
もある。図示の実施例からも明らかなように、オペレー
タは、オペレータ自身にとって機械加工オペレーション
に最適なプログラミングであると思われる管理レベルの
特定構造をディスプレイ装置50上で準備することができ
る。
【0022】機械加工グループ「GRU」及び2個の下
位階層のワークステップ「AS」を有する機械加工オペ
レーション「ARB」を、図2(a)の左側に示すワー
クピース「WST」の下位の階層に配置する。第1機械
加工オペレーション「ARB」及び3個のワークステッ
プ「AS」を有する第2機械加工オペレーション「AR
B」を機械加工グループ「GRU」の下位の階層に配置
する。
【0023】例として、図2(b)に、図2の(a)に
示す個別の機械加工オブジェクトのための好適な機械加
工状態の状態リストを示す。機械加工オブジェクトの
作機械「WZM」,パレット「PAL」,ワークテーブ
ル「TIS」は、状態リストに列挙される「not p
resent」(不在),「available」(利
用可),「present」(存在),「active」
(稼動中)の状態のいずれかを選択することができ、機
械加工オブジェクトのワークピース「WST」,機械加
グループ「GRU」,及び機械加工オペレーション
「ARB」は、状態リストに列挙される「to do」
(実施),「aborted」(中断)及び「ende
d」(終了)の状態のいずれかを選択することができ
る。機械加工オブジェクトとしての単独のワークステッ
プ「AS」は状態リストに列挙される「to do l
ong」(長期間実施),「to do short」
(短期間実施),「aborted long」(長期
間中断),「aborted short」(短期間中
)及び「ended」(終了)(以下の説明参照)の
状態のいずれかをとることができる。機械加工オブジェ
クトのドロップアウトピース「AUS」(以下の説明参
照)は、状態リストに列挙される「not exist
ent」(無),「existent」(有),「fi
xed」(固定),「removed」(取外し)及び
「calculated not existent」
(計算によるみなしの無)の状態のいずれかを選択する
ことができる。機械加工オブジェクトのツールグループ
「WZG」及びツール「WZ」は、状態リストに列挙さ
れる機械加工状態「not present」(不
在),「available」(利用可),及び「ac
tive」(稼動中)の状態をとることができ、機械加
工オブジェクトの基準ポイント「BPKT」は、状態リ
ストに列挙される「not available」(利
用不可),「free」(未使用)、及び「occup
ied」(使用中)の機械加工状態のいずれかを選択す
ることができる。(以上ディスプレイ装置上に表示され
る状態リストの英文字表記の日本語訳語を本明細書中カ
ッコ付きで付記した。)
【0024】放電切削装置をセットアップするとき、オ
ペレータは或る機械加工オブジェクト例えば、機械加工
グループ「GRU」をディスプレイ装置50上で選択す
る。割当ユニット40は、機械加工グループ「GRU」
に適当な機械加工状態を見いだすため、メモリ管理装置
20をサーチし、ディスプレイ装置50のウィンドウに
検索したものを出力する。このようにして、適当な状態
のリストはオブジェクトに関連して限定され、計画はこ
の関連の状態に限定される。次に装置のオペレータは、
リストに限定されて列挙される機械加工状態の中から
定の機械加工状態を選択する。機械加工状態は予期する
ことができない。例えば、プロセスグループの機械加工
下位階層の機械加工状態が依然として「in proc
ess」(加工中)状態であったとしても、「comp
leted」(加工完了)である場合がある。しかし、
機械加工状態「in process」( 加工中 )は割当
装置40によって予め選択され、これをディスプレイ装
置50(例えば、目立つ色等によって)に表示する。
【0025】機械加工グループを機械加工状態「in
process」(加工中)にセットする場合、割当ユ
ニット40は、リストの形式における機械加工状態を機
械的に感知することによって各高位の機械加工オブジェ
クトに割り当ててディスプレイユニット50の付加的な
ウィンドウに表示するか、又は特定の機械加工状態とは
独立して機械加工オブジェクトを選択し、必要に応じて
これを表示する。このとき第1のケースとして、装置オ
ペレータが選択リストから所要の機械加工状態をグラフ
ィカルユーザーインターフェースの入力ユニット60に
よって選択リストから選択する場合がある。第2のケー
として、割当装置40、高位のワークピース「WS
T」に機械加工状態「to be executed」
(実行)を割り当てる場合がある
【0026】機械加工オペレーション全体の必要条件及
び複雑さに基づいて、個々の機械加工オブジェクトを
「スキップ」することができる。このことは、EDM装
置の異なる管理レベルにおけるプロセス条件が完全に同
一であり、また対応する機械加工オブジェクトの機械加
工状態のランダムな割当であっても区別する必要がない
ときには有用である。
【0027】本発明によって提案した階層構造は、ED
M装置の迅速で効率的なセットアップを行うのに、また
関連した機械加工状態で制御装置10に記憶した機械加
工オブジェクトの効率的な管理を行うのに極めて有用で
ある。このようにして、個々の機械加工ステップを決定
する逐次制御プログラムの状態を排除することができ
る。
【0028】機械加工オペレーション全体は、そのとき
作業状態にある機械加工オブジェクトがあいまいでなく
かつ完全に記述されているならばいつでもスタートする
ことができる。この場合、階層のトップレベルにおける
機械加工オブジェクトを完全に記述する必要はない。と
ういよりもむしろ、下位の階層に位置する各機械加工オ
ブジェクトを完全に記述した後にこの機械加工オブジェ
クトのための機械加工オペレーション全体をスタートさ
せることができる。
【0029】ワイヤの破断が、例えば、特定のワークス
テップ「AS」における機械加工オペレーション全体中
にワイヤの破断が再発する場合、このワークステップ
「AS」の機械加工状態を「aborted」(中断)
にセットし、次のワークステップ「AS」等にスキップ
する。このとき制御装置10は、次のワークステップ
「AS」を開始するか、又はすべての機械加工オブジェ
クトが「ended」(終了)又は「aborted」
(中断)の状態にある場合に機械加工オペレーション
をストップする。例えば、ワークピース「WST」の
すべての機械加工オブジェクトが「ended」(終
了)状態にあるとき、ワークピースの状態も「ende
d」(終了)状態にセットする。しかし、一つのワーク
ステップ「AS」が「aborted」(中断)状態に
あるとき、ワークピース「WST」の状態も同様に「a
borted」(中断)状態にセットする。この後、オ
ペレータは、どのワークピース「WST」が機械加工を
完了したか、どのワークピース「WST」が付加的な機
械加工を必要とするかを認識する。この点に関して、オ
ペレータはすべてのオペレーションの状態を階層的にチ
ェックし、問題のある機械加工オペレーションを見いだ
す。これらのオペレーションに対して、オペレータは技
術パラメータ等を逐次的に変化させることができ、また
状態を「aborted」(中断)から「to do」
(実施)又は機械加工が技術的に不可能であったり、又
は単に必要でない場合に、「ended」(終了)に手
操作で状態をセットすることができる。制御装置10
は、すべての高位の機械加工オブジェクトの状態を「a
borted」(中断)から「to do」(実施)
態に変化させる。オペレータが機械加工オペレーション
全体を再開する場合、制御装置10は完了していないプ
ロセスを実施する。
【0030】オペレータは機械加工の任意の時点で個々
の機械加工オブジェクトの状態を変化することができ、
例えば、機械加工がもはや必要でなくなったとき状態
「ended」にセットすることができ、又は逆に、機
械加工の繰り返しによって品質を改善する場合に「to
do」にセットすることができる。これらの変化は、
オペレータによって任意の時点で遡及することができ、
制御装置10は自動的にすべての高位の機械加工オブジ
ェクトの状態を変化することができる。機械加工オペレ
ーション全体が完了した場合、オペレータは、ディスプ
レイ装置50によってどのワークステップ「AS」等が
実行されていないかを容易に見いだすことができる。プ
ログラム全体は、すべてのアクセスに対して書き換える
必要はなく、即ち、オリジナルプログラムを変更した
り、新たなプログラムを用意する必要はない。
【0031】放電切削装置でスタンプ又は型を切削する
際には、スタンプ又は型を切り出した後に残る切り落と
し(スクラップ)部分いわゆるドロップアウトピースを
生ずる。このドロップアウトピースは、特定の時点でワ
ークピースに取り付けておく必要がある。従って、ワー
クステップ「AS」の機械加工状態は、例えば、スタン
プ及び/又は型の輪郭の切り出しのために、ロングカッ
ト(フルカット)及びショートカット(分離カット)に
分割することができる。ロングカットにおいては、切り
出したスタンプをドロップアウトピースに連結する小さ
いバー(ウェブ)がワークピースに残る程度まで切削す
る。ロングカットを行った後、ドロップアウトピースを
固定する。次に、残存するウェブを分離するショートカ
ットを行う。次に製造したドロップアウトピースを取り
外す。
【0032】一般的に、ドロップアウトピースは機械加
工中にワークピースから取り外し、例えば、仕上げ切削
等をロングカット経路に沿って行う。このとき、アタッ
チメント手段が障害物となる。この場合には、ドロップ
アウトピースは、種々の機械加工状態をとることができ
る機械加工オブジェクトとして処理する(図2(b)参
照)。ドロップアウトピースの機械加工状態が「cal
culated not existent」(計算に
よるみなしの無)である場合、制御装置10は、切り出
すべき輪郭の入力切削データに基づいて、このような状
況ではドロップアウトピースを製造することができない
ということを独立的に計算する。このことを以下の実施
例に基づいて説明する。
【0033】ワークピース「WST」に対して、ワーク
ステップ「AS」により構成される機械加工オペレーシ
ョン「ARB」が導かれ、ドロップアウトピースが切り
出されるとする。制御装置10は、実行する切削に基づ
いて、ドロップアウトピースを生じていることを自動的
に認識し(またユーザーによって手動でプログラムする
こともできる)、ドロップアウトピース「AUS」の状
態を「existent」(有)にセットし、ワークス
テップ「AS」の状態を「to do long」(長
時間実施)にセットする。次に、制御装置10は、ロン
グカットを実施し、ワークステップ「AS」の状態を
「ended, long」(長期間実施終了)にセッ
トする。次に、制御装置10を停止し、オペレータにド
ロップアウトピースを固定することを促す。ドロップア
ウトピースを固定した後、ユーザーは手動でドロップア
ウトピースの状態を「existent」(有)から
「fixed」(固定)に変化する。次に、ユーザーは
制御装置10に対して機械加工を続行するように指示す
る。制御装置10はこのワークステップ「AS」に対し
て「to do short」(短期間実施)を推奨す
る。オペレータがこのケースを選択し、機械加工オペレ
ーション全体を新たにスタートする場合、制御装置10
はショートカットを実施し、ワークステップ「AS」の
状態を「ended, short」(短期間実施終
了)にセットする。次に、制御装置は機械加工を再びス
トップし、オペレータにドロップアウトピースを取り外
すことを促す。ドロップアウトピースを取り外した後、
オペレータは手動でドロップアウトピースの状態を「f
ixed」(固定)から「removed」(取外し)
に変化する。この後、追加の類似ワークステップ「A
S」を仕上げ切削の形式として続行する。機械加工を開
始する際に制御装置10がドロップアウトピースを生じ
ないことを決定する場合、制御装置は、支持したドロッ
プアウトピースの状態を「calculated no
t existent」(計算みなし無)にセットす
る。オペレータがこれを手動で入力することもできる。
【0034】ドロップアウトピースの固定及び/又は取
り外しを自動的に行う放電加工切削装置のような工作機
械において、上述の手動の動作は少なくとも部分的には
自動的に行うのが好ましい。この場合、制御装置10は
ドロップアウトピースの状態の特定の変化の情報をドロ
ップアウトピース自動固定及び/又は取り外し装置から
知らされる。
【0035】すべてのオペレータ介在後に、例外的に状
態変化の手動入力により実際の状態に対応させることが
重要となる。例えば、ドロップアウトピースの状態は、
機械加工で製造しているドロップアウトピースがまだ取
り外されていないときには、「removed」状態に
セットされない。従って、制御装置10は所定のルール
を含んでおり、このルールに基づいてオペレータによっ
て生ずる状態変化の有効性をチェックすることができ
る。制御装置10が例えば、許容できない変化を要求さ
れているときを決定する場合、このことをオペレータに
知らせ、機械加工オペレーション全体をストップする。
しかし、制御装置10は、機械加工オブジェクトのため
の適当な機械加工状態におけるリストをこれらのルール
に基づいて変更し、オペレータが許容できない状態変化
を要求することがないようにすることができる。例え
ば、オペレータは、機械加工オブジェクトの状態の特定
のリストからのみ選択できるようにする。ただし、この
リストは制御装置10によってすべてのルールを考慮し
て準備しておく。
【0036】次に、幾つかの例に基づいて、機械加工中
にどのような状態の変化が起こりうるか、また満足すべ
き条件は何かを説明する。
【0037】機械加工オブジェクトのワークピース「W
ST」,機械加工グループ「GRU」及び機械加工オペ
レーション「ARB」に対して、オペレータは、状態を
「to do」から「ended」に変化させることが
できる。このとき、割当ユニット40は同様に、ドロッ
プアウトピースに対して各下位の階層の機械加工オブジ
ェクトの状態を「ended」又は「removed」
に変化させる(状態が変化されていないと、オペレータ
がどのプロセスが完了していないかを知る)。すべての
補助的機械加工オブジェクトも同様に「ended」状
態にある場合には、割当ユニット40は高位の機械加工
オブジェクトの状態も「ended」に変化させる。こ
のことを機械加工オブジェクトの階層においてトップレ
ベルに達するまで継続して行う。
【0038】同様に、オペレータが機械加工グループ
「GRU」のワークピース「WST」又は機械加工オペ
レーション「ARB」の状態を「ended」から「t
o do」に変化させるとき、割当ユニット40は下位
及び高位の機械加工オブジェクトのすべての状態を変化
させることもできる。
【0039】オペレータがワークステップ「AS」の状
態を「to do, long」から「todo, s
hort」に変化する場合、関連のドロップアウトピー
スの状態は、「existent」又は「remove
d」の状態にあるか、又はワークステップ「AS」がフ
ルカットであるか、先行ワークステップ「AS」の状態
が「to do, long」又は「aborted,
long」の型仕上げカットであるか、又は先行のワ
ークステップ「AS」の状態が「to do, sho
rt」のスタンプ仕上げカットであるかでなければなら
ない。それ以外はこの状態変化は不可能である。しか
し、状態変化は他の機械加工オブジェクトには影響を及
ぼさない。
【0040】オペレータがワークステップ「AS」の状
態を「to do, long」から「ended」に
変化させる場合、このワークステップ「AS」はスタン
プの切り出しには関連せず、ワークステップ「AS」
は、「not existent」又は「calcul
ated not existent」の状態のドロッ
プアウトピースの型のフルカットであるか、又は先行ワ
ークステップ「AS」の状態が「ended」である型
仕上げカット、状態が「existent」又は「fi
xed」のドロップアウトピースの仕上げカットでなけ
ればならない。それ以外の状態変化は不可能である。こ
の管理レベルの最後に完了したワークステップに影響す
る場合、この状態変化は高位の機械加工オブジェクトに
影響を与える。
【0041】機械加工オペレーション全体のシーケンス
は以下の基準、即ち、機械加工オペレーションの状態、
選択した機械加工(プロセス)計画、プログラムした動
作、割り当てた優先順位、及び付加的なパラメータを考
慮して得られる。このことを図2の(a)におけるワー
クテーブル「TIS」の部分の「機械加工計画:ear
ly」、機械加工オペレーション「ARB」の部分の
「優先順位:1」、及びワークグループ「GRU」の部
分の「優先順位:2」で示した実施例につき説明する。
【0042】更に、個々の管理レベル例えば、ワークピ
ース「WST」とワークピースグループ「WSG」のプ
ロセス計画間の区別を行うことができる。個々の計画
は、機械加工オブジェクトと同様に階層的に配列し、互
いに影響を与えるようにすることができる。ワークピー
スグループ「WSG」の計画はワークピース「WST」
よりも高位にセットし、このワークピース「WST」の
機械加工中にワークピース「WST」の計画及び更に、
高位のワークピースグループ「WSG」の計画も考慮に
入れる(各ワークピースが単に自身の個別計画に従って
処理されるよう計画がツールグループを含まない場
合)。
【0043】以下にワークピース「WST」の幾つかの
プロセス計画即ち、機械加工計画「early」(早
期),「late」(遅い時期),「workpiec
e」(ワークピース),「work step」(ワー
クステップ)及び「early workpiece」
(早期ワークピース)又は「late workpie
ce」(遅いワークピース)並びに「all work
pieces」(全ワークピース)を説明するため、放
電加工切削装置の例を使用する。
【0044】機械加工計画「early」において、オ
ペレータがすべての行為を行うことができるとき(ドロ
ップアウトピースの取り付け又は取り外し)、機械加工
オペレーション全体中の最も早い時点でのすべての切削
ステップに注意を傾ける。機械加工オペレーション全体
のコースは、以下の順序で現れる。 −先ず、型(ダイス)及びスタンプのすべてのロングカ
ット、 −次に、ドロップアウトピースの取り付け、 −次に、すべての個別のカット、 −次に、ドロップアウトピースの取り外し、 −次に、すべての仕上げカット及びドロップアウトピー
スのない他のカットを行う。
【0045】機械加工計画「late」においては、個
々のカットは経時的に配列し、オペレータはすべての手
動オペレーションをできるだけ遅くわなければならな
い。全体プロセスのコースは以下の順序で現れる。 −先ず、ドロップアウトピースなしの型(ダイス)のす
べてのフルカット及び仕上げカット、 −次に、ドロップアウトピースのある型(ダイス)のす
べてのフルカット及び仕上げカット、 −次に、ドロップアウトピースの取り付け、 −次に、すべての個別カット、 −次に、すべてのドロップアウトピースの取り外し、 −最後に、すべての仕上げカットを行う。
【0046】機械加工計画「workpiece」にお
いては、機械加工シーケンスは個々の機械加工オブジェ
クトに割り当てられた優先順位によって決定され、機械
加工グループ「GRU」が最も高い優先順位で行われ、
また機械加工オペレーション「ARB」が最も高い優先
順位で行われるワークピース「WST」を高い優先順位
で行う。ワークピース「WST」の機械加工計画が個別
の機械加工オペレーション「ARB」の機械加工計画に
明確にリンクされていない場合、制御装置10が機械加
工オペレーション「ARB」を初期的に好ましい計画例
えば、「early」計画に割り当てることができる。
2個の機械加工オペレーション「ARB」が同一の優先
順位を有する場合、これらの機械加工オペレーションは
同時に行うこともできる。
【0047】機械加工計画「workstep」におい
ては、いわゆる機械加工シーケンスジェネレータを使用
する。ワークステップ「AS」の個々のロングカット及
びショートカットの優先順位は自動的に決定するか、又
はオペレータ又は入力によって決定する。この後高い優
先順位のワークステップ「AS」を実行する。
【0048】機械加工計画「early workpi
ece」又は「late workpiece」におい
ては、ワークピースの機械加工を機械加工計画「ear
ly」又は「late」で行う。次に、ワークピースの
下位にはない残りのワークステップを割り当てた優先順
位のシーケンスで順次処理する。例えば、ワークピース
を計画「early」で機械加工し、異なる優先順位の
追加の2個のワークステップ「AS」が存在する場合、
先ず高位の優先順位のワークステップ「AS」を処理す
る。
【0049】上述のワークピース「WST」の機械加工
計画の他に、ワークピースグループ「WSG」に対し
て、「workpiece」及び「all workp
ieces」計画がある。
【0050】機械加工計画「workpiece」にお
いては、先ず、最も高い優先順位のあるワークピース
「WST」、特にこのワークピースの機械加工計画のあ
るワークピース「WST」を処理する。このワークピー
ス「WST」の機械加工オペレーション全体を完了した
(及びドロップアウトピースの固定及び取り外しを完了
した)場合に、次のワークピース「WST」を機械加工
する。
【0051】機械加工計画「all workpiec
es」においては、先ず最も優先順位の高いワークピー
ス「WST」、特にこのワークピースの機械加工計画の
あるワークピース「WST」を処理する。オペレータが
このワークピース(例えば、ドロップアウトピース)の
機械加工に介入しなければならない時点で機械加工オペ
レーション全体は中断されるが、次のワークピース「W
ST」は割り当てられた優先順位に従って処理される。
このことは、オペレータの介入なしに行われるものがな
くなるまでワークピースグループのすべてのワークピー
スに対して継続される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 放電加工切削装置の制御装置の構成の説明図
である。
【図2】 (a)は、放電加工切削装置における異なる
機械加工オブジェクトに分割した階層的機械加工オペレ
ーションの実施例の説明図であり、(b)は(a)に示
す機械加工オブジェクトの機械加工状態の簡単なリスト
の例の説明図である。
【符号の説明】
10 制御装置 20 メモリ管理装置 30 モニタ装置 40 割当ユニット 50 ディスプレイユニット 60 入力ユニット 70 準備ユニット 80 パルス発生器 90 機械加工装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レンツォ デ マリア スイス国 6500 ベリンツォナ ヴィア モンテ ガッジョ 2 (56)参考文献 特表 平8−511643(JP,A) 特表 平10−507289(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機械、特にEDM装置の機械加工オ
    ペレーション全体を制御する方法において (a)前記機械加工オペレーション全体の少なくとも一部
    分を、オブジェクト指向プログラムにおける複数個の機
    械加工状態を有するオブジェクト(以下、「機械加工オ
    ブジェクト」と称する)、例えばEDM装置(「WZ
    M」)、ワークテーブル(「TIS」)、パレット
    (「PAL」)、ワークピースグループ(「WS
    G」)、ワークピース(「WST」)、機械加工グルー
    プ(「GRU」)、機械加工オペレーション(「AR
    B」)、単独のワークステップ(「AS」)、ドロップ
    アウトピース(「AUS」)、ツールグループ(「WZ
    G」)、単独のツール(「WZ」)、又は基準ポイント
    (「BPKT」)等の機械加工オブジェクトとして関連
    付けし、 (b)各機械加工オブジェクトのそのときの機械加工状態
    をモニタ装置(30)によりモニタし、 (c)各機械加工オブジェクトの適切な機械加工状態を割
    当装置(40)によって自動的に割り当て、 (d)モニタした機械加工状態をディスプレイ装置(5
    0)に表示し、機械加工前、機械加工中、機械加工後の少なくともいず
    れか一つの時点で、 オペレータが、必要に応じてディス
    プレイ装置に表示される機械加工状態の状態リストから
    機械加工状態を選択することにより、各機械加工オブジ
    ェクトの機械加工状態を手動で機械加工オブジェクトに
    割り当て、適宜修正可能に制御することを特徴とする工
    作機械の機械加工オペレーション制御方法。
  2. 【請求項2】 前記機械加工オブジェクトを階層的に副
    分割した請求項1記載の工作機械の機械加工オペレーシ
    ョン制御方法。
  3. 【請求項3】 前記機械加工オブジェクトの状態が、階
    層的に下位又は高位のいずれか一方の機械加工オブジェ
    クトの状態によって影響を受けるようにした請求項2記
    載の工作機械の機械加工オペレーション制御方法。
  4. 【請求項4】 機械加工オペレーション全体のシーケン
    スを、以下の基準を考慮して行う、即ち、 −特別な機械加工計画の割り当て、 −個別の機械加工オブジェクトの優先順位の割り当て、 −個別の機械加工オブジェクトの機械加工状態の割当、 −プログラムした機械加工シーケンス、及び/又は −付加的なパラメータ を考慮して行う請求項1乃至のうちのいずれか一項に
    記載の工作機械の機械加工オペレーション制御方法。
  5. 【請求項5】 機械加工オブジェクトのための適切な機
    械加工状態のリストをオープンリスト即ち、所要に応じ
    て補充できるリストとした請求項1乃至4のうちのいず
    れか一項に記載の工作機械の機械加工オペレーション制
    御方法。
  6. 【請求項6】 特別な機械加工オブジェクトの選択後
    に、請求項4に示した基準を考慮して配列した適切な状
    態リストを少なくとも部分的に表示する請求項4又は5
    記載の工作機械の機械加工オペレーション制御方法。
  7. 【請求項7】 工作機械、特に、EDM装置を制御する
    装置において、( ) オブジェクト指向プログラムにおけるオブジェクト
    として個別の機械加工オブジェクト、例えば、EDM装
    置(「WZM」)、ワークテーブル(「TIS」)、パ
    レット(「PAL」)、ワークピースグループ(「WS
    G」)、ワークピース(「WST」)、機械加工グルー
    プ(「GRU」)、機械加工オペレーション(「AR
    B」)、単独のワークステップ(「AS」)、ドロップ
    アウトピース(「AUS」)、ツールグループ(「WZ
    G」)、単独のツール(「WZ」)、又は基準ポイント
    (「BPKT」)等の形式の機械加工オブジェクトによ
    り機械加工オペレーション全体を管理するメモリ管理装
    置(20)と、( ) 各機械加工オブジェクトのそのときの機械加工状態
    をモニタするモニタ装置(30)と、( ) 前記メモリ管理装置(20)をサーチし、機械加工
    状態の状態リストから適正な機械加工状態を自動的に機
    械加工オブジェクトに割り当て、また、機械加工オブジ
    ェクトに対応した複数の機械加工状態を前記ディスプレ
    イ装置(50)に出力する割当装置(40)と、 ( ) 必要に応じて機械加工オペレーション全体を行う
    前、機械加工オペレーション中、機械加工オペレーショ
    ン全体の終了後の少なくともいずれか一つの時点で機械
    加工オブジェクトのそのときの機械加工状態を表示す
    る、また、オペレータが選択できるようにした機械加工
    オブジェクトの機械加工状態の状態リストを表示するデ
    ィスプレイ装置(50)と を具えたことを特徴とする工作機械の機械加工オペレー
    ション制御装置。
JP09239897A 1996-04-10 1997-04-10 工作機械の機械加工オペレーション制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP3483237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19614202:4 1996-04-10
DE19614202A DE19614202C2 (de) 1996-04-10 1996-04-10 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Werkzeugmaschine, insbesondere einer Funkenerosionsmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1049208A JPH1049208A (ja) 1998-02-20
JP3483237B2 true JP3483237B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=7790921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09239897A Expired - Fee Related JP3483237B2 (ja) 1996-04-10 1997-04-10 工作機械の機械加工オペレーション制御方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5914883A (ja)
EP (1) EP0801340B1 (ja)
JP (1) JP3483237B2 (ja)
KR (1) KR100222447B1 (ja)
CN (1) CN1158154C (ja)
DE (2) DE19614202C2 (ja)
ES (1) ES2184914T3 (ja)
TW (1) TW368619B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19856116A1 (de) 1998-12-04 2000-06-15 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Werkzeugmaschine, insbesondere einer Senkerosionsmaschine
DE19856098C2 (de) 1998-12-04 2002-01-17 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Senkerosionsmaschine
DE19949558A1 (de) * 1999-10-14 2001-04-19 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Steuerungsprogramm für eine numerische Werkzeugmaschine mit einer wiederverwendbaren Softwarestruktur
DE102006022304A1 (de) * 2006-05-11 2007-11-22 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zur dezentralen Steuerung einer Bearbeitungsmaschine, insbesondere einer Laserbearbeitungsmaschine
CN101658966B (zh) * 2008-08-26 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 圆角分段切割系统及方法
CN104460520A (zh) * 2014-10-30 2015-03-25 苏州市宝玛数控设备有限公司 一种用于慢走丝电火花线切割机床的监控软件
KR101878975B1 (ko) * 2016-10-17 2018-07-16 최영일 저장된 가공 좌표 패턴을 이용한 부스 바 체결 홀 가공방법 및 그 가공장치
CN108415810B (zh) * 2018-03-15 2021-05-11 中国人民解放军国防科技大学 一种硬盘状态监控方法和装置
KR20210010252A (ko) 2019-07-19 2021-01-27 두산공작기계 주식회사 공작기계 및 공작기계의 제어방법
EP3838504A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-23 FRONIUS INTERNATIONAL GmbH Verfahren und vorrichtung zur überwachung eines bearbeitungsprozesses und bearbeitungsmaschine mit einer solchen vorrichtung
CN111993157B (zh) * 2020-08-24 2021-07-06 南京工程学院 一种基于电信号的机械加工设备生产状态监测系统及方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807108B1 (en) * 1987-08-10 1995-03-28 Bell Telephone Labor Inc Product realization method
US5051912A (en) * 1989-02-07 1991-09-24 Hurco Acquisition Corporation Vectoring/orbiting control unit for electrical discharge machining
US5208765A (en) * 1990-07-20 1993-05-04 Advanced Micro Devices, Inc. Computer-based method and system for product development
US5526273A (en) * 1991-02-20 1996-06-11 Agie A.G. Fur Industrielle Elektronik Apparatus for monitoring and programming functioning of a machine for machining workpieces
DE4105291C2 (de) * 1991-02-20 1995-05-24 Agie Ag Ind Elektronik Vorrichtung zum Überwachen und Planen von Funktionen einer Funkenerosionsmaschine
KR950010256B1 (ko) * 1991-07-12 1995-09-12 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 방전 가공 방법 및 그의 장치
DE59208152D1 (de) * 1992-08-31 1997-04-10 Siemens Ag Konfigurierbarer mensch-maschine-kommunikationsbereich für werkzeugmaschinen- oder robotersteuerungen
FI930877A (fi) * 1992-11-30 1994-05-31 Pfu Ltd Maongsidigt produktionssystem och metod foer anvaendning av detta
JP2985569B2 (ja) * 1993-04-23 1999-12-06 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工用ncデータ作成方法
US5499365A (en) * 1993-08-04 1996-03-12 International Business Machines Corporation System and method for controlling versions of objects in an object oriented computing environment
US5453933A (en) * 1993-09-08 1995-09-26 Hurco Companies, Inc. CNC control system
US5552995A (en) * 1993-11-24 1996-09-03 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Concurrent engineering design tool and method
JPH07204942A (ja) * 1994-01-13 1995-08-08 Fanuc Ltd 放電加工機の監視装置
US5485620A (en) * 1994-02-25 1996-01-16 Automation System And Products, Inc. Integrated control system for industrial automation applications
DE4437057C2 (de) * 1994-10-17 1999-04-01 Agie Ag Ind Elektronik Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Funkenerosionsmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
KR100222447B1 (ko) 1999-10-01
DE59708521D1 (de) 2002-11-28
EP0801340A1 (de) 1997-10-15
EP0801340B1 (de) 2002-10-23
CN1172711A (zh) 1998-02-11
US5914883A (en) 1999-06-22
JPH1049208A (ja) 1998-02-20
KR970069210A (ko) 1997-11-07
TW368619B (en) 1999-09-01
ES2184914T3 (es) 2003-04-16
DE19614202A1 (de) 1997-11-13
DE19614202C2 (de) 1999-08-12
CN1158154C (zh) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3483237B2 (ja) 工作機械の機械加工オペレーション制御方法及び装置
EP0027317B1 (en) Sequence control system for numerically controlled machine tool
JP3827951B2 (ja) Nc加工におけるncプログラムの最適化方法及び装置
KR850000328B1 (ko) 수치 제어방법
JPH028855B2 (ja)
CN104334303A (zh) 加工程序生成装置、加工程序生成方法以及记录介质
KR930010589B1 (ko) 절삭공구의 정지 제어장치
JP3488801B2 (ja) 工作機械の制御方法及び装置
JP3169569B2 (ja) 工作機械の制御方法及び装置
US6556886B1 (en) Method and device for controlling a machine tool, in particular, a die-sink erosion machine
JP3401011B2 (ja) 放電加工機を制御する方法及び装置
JPH06202723A (ja) 数値制御工作機械
EP0107147B1 (en) Numerically controlled process and machine operating according to the process
JP3670633B2 (ja) ワイヤ放電加工機
CN104238454A (zh) 具有追随nc程序的画面显示切换功能的数值控制装置
US6745098B2 (en) Machining based on master program merged from parts programs
JP4341118B2 (ja) 工具交換装置及び工具交換方法
JPH055123B2 (ja)
JP3489292B2 (ja) 加工システムにおける工具管理装置
JP3758789B2 (ja) パンチプレス機の制御装置
JPH04201120A (ja) ワイヤ放電加工方法
JPS6244357A (ja) Nc装置の工具寿命管理方式
DE19923284A1 (de) Speichermedium für eine CNC-Werkzeugmaschine
JPH08118154A (ja) ワイヤ放電加工装置の連続加工方法
JP3038728B2 (ja) 工作機械の工具選択装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees