JP3483106B2 - 固定長セルデータ・時分割データハイブリッド多重化装置 - Google Patents

固定長セルデータ・時分割データハイブリッド多重化装置

Info

Publication number
JP3483106B2
JP3483106B2 JP29602097A JP29602097A JP3483106B2 JP 3483106 B2 JP3483106 B2 JP 3483106B2 JP 29602097 A JP29602097 A JP 29602097A JP 29602097 A JP29602097 A JP 29602097A JP 3483106 B2 JP3483106 B2 JP 3483106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
data
time division
time
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29602097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11136246A (ja
Inventor
芳雄 川合
一弘 渋谷
康之 三森
滋春 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29602097A priority Critical patent/JP3483106B2/ja
Priority to US09/179,082 priority patent/US6577623B1/en
Publication of JPH11136246A publication Critical patent/JPH11136246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483106B2 publication Critical patent/JP3483106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/60Software-defined switches
    • H04L49/606Hybrid ATM switches, e.g. ATM&STM, ATM&Frame Relay or ATM&IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5618Bridges, gateways [GW] or interworking units [IWU]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • H04L2012/5653Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5671Support of voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATMセル等の固
定長セルデータと時分割多重通信における時分割データ
とを混在して処理する多重技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットアクセス、イント
ラネット、グループウエア等の導入に伴う企業内LAN
等の普及で、従来の音声中継回線・低速データ回線とL
ANトラヒックを統合して収容し、かつバースト性の高
いLANトラヒックの中継帯域をダイナミックに確保す
ることのできるWAN通信装置が求められている。
【0003】中継帯域を動的に活用する技術として、固
定長セルデータを論理的に多重して各データを伝送する
ATM多重技術が、ブロードバンド分野を中心に検討さ
れてきており、更に最近では、このATM多重技術は、
ナローバンド分野にも応用されるようになってきてい
る。
【0004】この場合、中継回線としては主に多重アク
セスサービス等を利用可能な既存のSTM(同期転送モ
ード)専用回線が用いられること、及び低レートの既存
メディア情報の伝送においてはセル化による遅延が通信
品質に大きく影響すること等の理由から、トラヒック変
動に柔軟に対応可能で高効率の伝送に適したATM多重
技術と回線品質を確実に保証できるTDM(時分割多
重)技術とを融合可能な多重化装置が必要とされる。
【0005】図15は、多重化装置の第1の従来技術の
構成図である。この多重化装置においては、端末ポート
1503同士間、端末ポート1503と回線ポート15
04間、又は回線ポート1504同士間のデータ通信
は、多重されたATMセルを用いて、ATMスイッチ
(ATM−SW)1501及びATMバス1502を経
由して行われる。
【0006】このため、TDM多重技術を使用する機能
をサポートするためには、TDM機能を実現するパッケ
ージが、それが実現するTDM処理がそのパッケージ内
に閉じて行われるように、個別に開発されて実装されて
いる。
【0007】図16は、多重化装置の第2の従来技術の
構成図である。この多重化装置においては、TDM多重
部1601とATM多重部1602とが機能的に完全に
分離されており、両者間のデータ通信は、ATM多重部
1602内のセル組立て・分解部(CLAD)1611
と、TDM多重部1601内のCLADインタフェース
部(CLAD IF)1607を経由して行われる。
【0008】TDM多重部1601内の端末ポート16
05はTDM通信を行うTDM端末を収容し、回線ポー
ト1601はTDM伝送を行うSTM専用回線を終端
し、これらのポート間のデータ通信は、多重された時分
割データを用いて、TDMスイッチ(TDM−SW)1
603及びTDMバス1604を経由して行われる。
【0009】一方、ATM多重部1602内の回線ポー
ト1610はATM専用回線を終端し、また特には図示
しない端末ポートはATM通信を行うATM端末を収容
し、これらのポート間のデータ通信は、多重されたAT
Mセルを用いて、ATM−SW1608及びATMバス
1609を経由して行われる。
【0010】TDM多重部1601内のCLAD IF
1607は、セル化が必要な時分割データの多重・分離
を行う機能と、多重された時分割データをフレーム又は
マルチフレームとして処理する機能とを有し、TDM多
重部1601内のCLADIF1607とATM多重部
1602内のCLAD1611は、フレーム又はマルチ
フレーム化されたTDM多重回線1612によって接続
される。そして、ATM多重部1602内のCLAD1
611は、多重されかつフレーム又はマルチフレーム化
された時分割データをセル化し、逆に、ATMセルをそ
の時分割データに変換する機能を有する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ここで、従来のリソー
スの有効活用のために、ATMセルの中継回線として、
最初から伝送容量の大きなATM専用回線が用いられる
のではなく、主に多重アクセスサービス等を利用可能な
既存のSTM専用回線が用いられ、そのSTM専用回線
の任意のタイムスロットを使用してATMセルが伝送さ
れる第1のケースについて考察する。
【0012】第1のケースを図15に示される第1の従
来技術の構成で実現するためには、回線ポート1504
において、STM専用回線により伝送される時分割多重
データを終端する機能と、ATMバス1502から入力
されるATMセルをSTM専用回線上の任意のタイムス
ロットにマッピングし、逆に、その任意のタイムスロッ
トにマッピングされたATMセルを取り出してATMバ
ス1502に出力する機能とを、その回線ポート150
4内に閉じて実現する必要がある。
【0013】従って、回線ポート1504が終端するS
TM専用回線においてATMセルがマッピングされるべ
きタイムスロットのグループ数が増加すると、それに応
じて上記変換機能を回線ポート1504内に増設する必
要があるため、柔軟性の高い回線ポート1504を実現
することが困難であり、その増設数にも限界があるとい
う問題点を有している。
【0014】一方、第1のケースは、図16に示される
第2の従来技術の構成では、ATMセルがマッピングさ
れる各タイムスロットに対応してATM多重部1602
内に時分割データを終端する回線ポート1610を増設
し、その回線ポート1610をTDM多重部1601内
に設置される端末ポート1605に接続し、その端末ポ
ート1605を介してATM多重部1602内の回線ポ
ート1610との間で通信されるATMセルを、TDM
多重部1601内において、回線ポート1606が終端
するSTM専用回線上の所定の1つ又は複数のタイムス
ロットにマッピングさせることにより、実現できる。
【0015】この場合に、回線ポート1606が終端す
るSTM専用回線においてATMセルがマッピングされ
るべきタイムスロットの数が増加した場合には、それに
応じてATM多重部1602内の回線ポート1610と
TDM多重部1601内の端末ポート1605を増設す
ればよいため、第2の従来技術の構成は、ATMセルが
マッピングされるべきタイムスロット数の増加に対し
て、ある程度は柔軟に対応することができる。
【0016】しかし、第2の従来技術の構成では、AT
M多重部1602内の回線ポート1610とTDM多重
部1601内の端末ポート1605を同時に増設する必
要があるため、パッケージ数の増大を招いてしまうとい
う問題点を有している。
【0017】次に、モデムデータやFAXデータ等の既
存の低レートメディアデータをATMセルに収容する第
2のケースについて考察する。低レートメディアデータ
をATMセルに収容するためには、ATMセルの組立て
・分解を行うCLADが必要となる。この場合に、セル
化による遅延を抑制し多重効率の低下も防止するため
に、低レートメディアデータを時分割多重した後パティ
ングせずにATMセルにマッピングさせる必要がある。
更に、多重された低レートメディアデータをそのメディ
アデータの単位で任意に中継できる機能も必要となる。
【0018】第2のケースを図15に示される第1の従
来技術の構成で実現するためには、端末ポート1503
を低レートメディアデータを通信する複数の端末を収容
可能なように構成し、その端末ポート1503において
その複数の端末を単位として低レートメディアデータを
時分割多重・分離し、それに対応する時分割多重データ
をATMセルにマッピングさせる機能を実現する必要が
ある。
【0019】従って、第1の従来技術では、時分割多重
可能な低レートメディアデータが、端末ポート1503
が収容する端末が通信するものに限定されてしまうた
め、柔軟性の高い端末ポート1503を実現することが
困難であり、低レートメディアデータの時分割多重数に
も限界があるという問題点を有している。
【0020】また、第1の従来技術では、低レートメデ
ィアデータをそのメディアデータの単位で任意に中継で
きる機能を実現することは不可能であった。一方、第2
のケースは、図16に示される第2の従来技術の構成で
は、例えばTDM多重部1601内のCLAD IF1
607において各端末ポート1503に対応する低レー
トメディアデータを時分割多重・分離し、それに対応す
る時分割多重データをATM多重部1602内のCLA
D1611においてATMセルにマッピングさせること
により、実現できる。
【0021】しかし、第2の従来技術の構成では、TD
M多重部1601とATM多重部1602は機能が完全
に分離されており、CLAD IF1607とCLAD
1611を統一して制御することが困難であるため、時
分割多重データをATMセルにマッピングするための制
御情報をCLAD IF1607とCLAD1611の
間で通信する必要が生じる。このため、TDM多重回線
1612への制御情報の割当てや、TDM多重部160
1及びATM多重部1602のそれぞれにおいて上記制
御情報を通信するためのファームウエア等が必要にな
り、システム全体のコストアップを招いてしまい、また
その結果実現される制御処理も複雑なものになってしま
いシステム性能の低下を招いてしまうという問題点を有
している。
【0022】また、第2の従来技術の構成では、多重さ
れた低レートメディアデータをそのメディアデータの単
位で任意に中継できる機能を実現するためには、中継さ
れるべきATMセルがATM多重部1602内のCLA
D1611で時分割多重データに変換されてTDM多重
部1601内のCLAD IF1607に伝送され、そ
こで時分割データの載せ替えが行われ、その結果得られ
る新たな時分割多重データがATM多重部1602内の
CLAD1611に再び伝送されてATMセルに変換さ
れる、という一連の制御シーケンスが必要になる。この
場合には、CLAD IF1607とCLAD1611
の間で更に複雑な制御情報の通信が必要となるため、そ
れを実現する機能が複雑になってしまうという問題点を
有している。
【0023】続いて、構内交換機(PBX)との間で端
末ポート(ディジタルトランク)を経由して通信される
音声データをATMセルに収容する第3のケースについ
て考察する。
【0024】この第3のケースでは、各音声チャネル毎
に、原音声データを圧縮符号化した後にその圧縮符号化
された音声データをセル化し、逆に、ATMセルから圧
縮符号化されている音声データを取り出した後に原音声
データを復号する機能が必要となる。
【0025】第3のケースを図15に示される第1の従
来技術の構成で実現するためには、音声の圧縮符号化及
び復号を行うCODEC回路を端末ポート1503に搭
載する必要があり、その端末ポート1503が処理する
音声チャネル数に応じて搭載されるCODEC回路の規
模も変更する必要がある。このため、柔軟性の高い端末
ポート1503を実現することが困難であるという問題
点を有している。
【0026】一方、第3のケースは、図16に示される
第2の従来技術の構成では、CODEC回路がTDM多
重部1601内に実装され、ATM多重部1602内の
CLAD1611が圧縮符号化された音声データのセル
化を行うことにより、実現される。
【0027】しかし、第2の従来技術の構成では、前述
した第2のケースの場合と同様に、圧縮符号化された時
分割音声データをATMセルにマッピングするための制
御情報をTDM多重部1601内のCODEC回路とA
TM多重部1602内のCLAD1611の間で通信す
る必要が生じる。このため、TDM多重回線1612へ
の制御情報の割当てや、TDM多重部1601及びAT
M多重部1602のそれぞれにおいて上記制御情報を通
信するためのファームウエア等が必要になり、システム
全体のコストアップを招いてしまい、またその結果実現
される制御処理も複雑なものになってしまいシステム性
能の低下を招いてしまうという問題点を有している。
【0028】また、音声の圧縮符号化では、無音区間を
検出してその部分では音声データの伝送を行わない方式
が一般に採用されているが、CODEC回路にて検出さ
れた無音区間においてセル化を停止させるための無音検
出情報も、TDM多重部1601内のCODEC回路か
らCLAD1611へ通知する必要が生じるため、やは
り制御が複雑になってしまうという問題点を有してい
る。
【0029】最後に、セル化遅延又はセル廃棄等による
通信品質の劣化を回避したいメディアデータはそのまま
時分割多重(TDM多重)され、バースト性の強いLA
Nデータ等はATM多重された後に所定の1つ又は複数
のタイムスロットに時分割多重され、それらが1本のS
TM専用回線上を混在して伝送される第4のケースを考
察する。
【0030】第4のケースを図15に示される第1の従
来技術の構成で実現することを考えた場合、端末ポート
1503と回線ポート1504の通信データは、必ずセ
ル化されるため、第1の従来技術の構成では第4のケー
スを実現することは不可能である。
【0031】一方、第4のケースは、図16に示される
第2の従来技術の構成では、第1のケースの場合と同様
にして実現することができるが、第1のケースの場合と
同様の問題点を有している。
【0032】また、STM専用回線上の各タイムスロッ
トの割当てに関して、TDM多重部1601及びATM
多重部1602の双方で管理を行う必要があり、制御が
複雑になってしまうという問題点を有している。
【0033】上述したように、図15に示される第1の
従来技術の構成では、上述の第1乃至第4のケースに示
されるような機能を実現するために、実現が困難である
場合及び実現は可能だが実現される仕様に制約がつく場
合があるという問題点を有している。また、実現は可能
であっても、機能毎に専用のパッケージを開発する必要
があり、開発規模・コストが増大してしまうという問題
点を有している。
【0034】一方、図16に示される第2の従来技術の
構成では、上述の第1乃至第4のケースに示されるよう
な機能を実現することは可能ではあるが、TDM多重部
1601とATM多重部1602のそれぞれにおいて独
立に、端末ポート、回線ポート、CLAD IF、CL
AD等のパッケージを開発する必要がある等の理由によ
り、開発規模・コストが増大してしまうという問題点を
有している。また、TDM多重部1601とATM多重
部1602を統一的に管理するための制御処理が複雑に
なってしまい、そのような管理の実現が困難になる場合
があるという問題点を有している。
【0035】本発明の課題は、小さい開発規模・コスト
でTDM方式とATM方式を効率的に混在可能とし、T
DM多重部分とATM多重部分の統一的な管理を容易に
実現可能とすることにある。
【0036】
【課題を解決するための手段】本発明は、ATMセル等
の固定長セルデータと時分割データを混在して処理可能
な固定長セルデータ・時分割データハイブリッド多重化
装置を前提とする。
【0037】そしてまず、非同期転送モードバス(AT
Mバス104)は、固定長セルデータ(ATMセル)を
非同期転送する。時分割多重バス(TDMバス102)
は、多重された時分割データを転送する。
【0038】制御バス(制御バス202)は、制御デー
タを転送する。時分割多重スイッチ(TDM−SW10
1)は、時分割多重バスに接続され、その時分割多重バ
ス上の多重された時分割データの交換を行う。
【0039】非同期転送モードスイッチ(ATM−SW
103)は、非同期転送モードバスに接続され、非同期
転送モードバス上の固定長セルデータの交換を行う。1
つ以上の時分割多重バススロット(TDMバススロット
110)は、時分割データ又は固定長セルデータを処理
する各種処理パッケージ装置(各種処理盤108)のう
ちの1つを実装可能であって、時分割多重バスに接続さ
れる。
【0040】1つ以上の非同期転送モードバススロット
(ATMバススロット111)は、上述の各種処理パッ
ケージ装置のうちの1つを実装可能であって、非同期転
送モードバスに接続される。
【0041】1つ以上の制御バススロット(制御バスス
ロット203)は、前述の各種処理パッケージ装置のう
ちの1つを実装可能であって、制御バスに接続される。
上述の発明の構成において、時分割多重バススロットに
は、多重されたタイムスロットを伝送する時分割多重回
線を終端しタイムスロットに固定長セルデータをマッピ
ングする機能を含むハイブリッド回線ポートパッケージ
装置(回線ポート109)、非同期転送モードバススロ
ットに同時に接続されて時分割多重バス上のタイムスロ
ットを非同期転送モードバス上の固定長セルデータにマ
ッピングするハイブリッド処理パッケージ装置(各種処
理盤108)、各種端末を収容する第1の端末ポートパ
ッケージ装置(端末ポート105又は107)、多重さ
れた時分割データを伝送する時分割多重回線を終端する
時分割多重回線ポートパッケージ装置(回線ポート10
9)、又は時分割多重バスから入力した時分割データを
処理して時分割多重バスに出力する時分割データ処理パ
ッケージ装置(各種処理盤108)の何れかを実装でき
る。
【0042】また、非同期転送モードバススロットに
は、ハイブリッド回線ポートパッケージ装置(回線ポー
ト109)、時分割多重バススロットに同時に接続され
るハイブリッド処理パッケージ装置(各種処理盤10
8)、各種端末を収容する第2の端末ポートパッケージ
装置(端末ポート106又は107)、固定長セルデー
タを伝送する非同期転送モード回線を終端する非同期転
送モード回線ポートパッケージ装置(回線ポート10
9)、又は非同期転送モードバスから入力した固定長セ
ルデータを処理して非同期転送モードバスに出力する固
定長セル処理パッケージ装置(各種処理盤108)の何
れかを実装できる。
【0043】上述の本発明の構成では、時分割多重バス
スロット、非同期転送モードバススロット、及び制御バ
ススロットを備えることにより、同一ユニット上で、時
分割多重終端を行う端末ポート、非同期転送モード終端
を行う端末ポート、時分割多重終端と非同期転送モード
終端の双方を行う端末ポート等を、自由に組み合せて実
装することができる。
【0044】また、本発明の構成では、時分割多重バス
スロットと非同期転送モードバススロットの一方又は双
方に、目的に応じた回線ポートのパッケージ装置を接続
することにより、同一ユニットを用いたまま、それが実
現する通信形態を容易に変更することが可能となる。
【0045】また、本発明の構成では、時分割多重バス
スロットと非同期転送モードバススロットの一方又は双
方に、目的に応じた各種処理パッケージ装置を接続する
だけで、本発明によるハイブリッド多重化装置が実現す
る機能を柔軟に拡張することが可能となる。
【0046】更に、本発明の構成では、制御バススロッ
トを介して、全ての各種処理パッケージ装置に対する統
一的な制御が実現でき、従来技術が有する制御処理の複
雑化という問題点を解決することが可能となる。
【0047】上述の本発明の構成において、各種処理パ
ッケージ装置を実現するハイブリッド回線ポートパッケ
ージ装置(109)として、以下の物理レイヤ終端回
路、伝送コンバージェンスレイヤ終端回路、及び多重・
分離回路からなる構成を採用できる。
【0048】まず、物理レイヤ終端回路(301)は、
時分割多重回線(STM専用回線)の物理レイヤを終端
する。次に、伝送コンバージェンスレイヤ終端回路(T
Cレイヤ終端回路302)は、非同期転送モードバスス
ロットに接続することができ、非同期転送モードバスか
ら入力される固定長セルデータを時分割多重回線上の所
定の1つ又は複数のタイムスロットマッピングし、逆
に、そのタイムスロットにマッピングされた固定長セル
データを取り出して非同期転送モードバスに出力する。
【0049】そして、多重・分離回路(303)は、伝
送コンバージェンスレイヤ終端回路に接続されると共に
時分割多重バススロットに接続することができ、伝送コ
ンバージェンスレイヤ終端回路から入力されるタイムス
ロットと時分割多重バスから入力されるタイムスロット
とを多重して物理レイヤ終端回路を介して時分割多重回
線に出力し、逆に、その時分割多重回線から物理レイヤ
終端回路を介して入力される多重された時分割データか
ら伝送コンバージェンスレイヤ終端回路に出力される時
分割データと時分割多重バスに出力される時分割データ
とを分離する。
【0050】上記構成を有するハイブリッド回線ポート
パッケージ装置を非同期転送モードバススロットと時分
割多重バススロット(及び制御バススロット)に接続す
るだけで、1つの方路に対応する固定長セルを時分割多
重回線にマッピングすることが可能となる。また時分割
多重回線上で、固定長セルを伝送するタイムスロットと
時分割データを伝送するタイムスロットとを混在させる
ことが可能となる。
【0051】次に、上述の本発明の構成において、各種
処理パッケージ装置を実現するハイブリッド処理パッケ
ージ装置(305)として、以下の伝送コンバージェン
スレイヤ終端回路と多重・分離回路とからなる構成を採
用できる。
【0052】まず、1つ以上の伝送コンバージェンスレ
イヤ終端回路(TCレイヤ終端回路306)は、非同期
転送モードバススロットに接続することができ、非同期
転送モードバスから入力される固定長セルデータを時分
割多重回線上の所定の1つ又は複数のタイムスロットに
マッピングし、逆に、そのタイムスロットにマッピング
された固定長セルデータを取り出して非同期転送モード
バスに出力する。
【0053】そして、多重・分離回路(307)は、各
伝送コンバージェンスレイヤ終端回路に接続されると共
に時分割多重バススロットに接続することができ、各伝
送コンバージェンスレイヤ終端回路から入力される固定
長セルデータがマッピングされたタイムスロットを多重
して時分割多重バスに出力し、逆に、その時分割多重バ
スから入力される多重された固定長セルデータがマッピ
ングされたタイムスロットから各伝送コンバージェンス
レイヤ終端回路に出力される各固定長セルデータがマッ
ピングされたを分離する。
【0054】時分割多重回線上を固定長セルデータがマ
ッピングされたタイムスロットとして伝送される固定長
セルデータの通信方路が増設された場合に、必要な規模
に応じた上記構成を有するハイブリッド処理パッケージ
装置を非同期転送モードバススロットと時分割多重バス
スロット(及び制御バススロット)に接続するだけで、
複数の方路に対応する固定長セルデータを時分割多重回
線上の指定のタイムスロットの時分割データにマッピン
グすることが可能となる。
【0055】続いて、上述の本発明の構成において、各
種処理パッケージ装置を実現するハイブリッド処理パッ
ケージ装置(501)として、以下の多重・分離回路と
セル組立て・分解レイヤ終端回路とからなる構成を採用
できる。
【0056】まず、多重・分離回路(TDM多重回路5
02)は、時分割多重バススロットに接続することがで
き、時分割多重バスから入力される複数の低レートメデ
ィアデータ(低速データ)を1つ又は複数の時分割デー
タとして多重して出力し、逆に、入力される1つ又は複
数の時分割データから複数の低レートメディアデータを
分離して時分割多重バスに出力する。
【0057】そして、セル組立て・分解レイヤ終端回路
(SARレイヤ終端回路503)は、非同期転送モード
バススロットに接続することができ、多重・分離回路か
ら入力される1つ又は複数の時分割データを固定長セル
に順次変換して非同期転送モードバスに出力し、逆に、
その非同期転送モードバスから入力される固定長セルを
1つ又は複数の時分割データに順次変換して多重・分離
回路に出力する。
【0058】上記構成を有するハイブリッド処理パッケ
ージ装置を非同期転送モードバススロットと時分割多重
バススロット(及び制御バススロット)に接続するだけ
で、低レートメディアデータを時分割多重して固定長セ
ルにマッピングすることが可能となる。
【0059】更に、上述の本発明の構成において、各種
処理パッケージ装置を実現するハイブリッド処理パッケ
ージ装置(901)として、以下の音声圧縮符号化・復
号回路とセル組立て・分解レイヤ終端回路とからなる構
成を採用できる。
【0060】まず、音声圧縮符号化・復号回路(COD
EC902)は、時分割多重バススロットに接続するこ
とができ、時分割多重バスから入力される音声データを
圧縮符号化して出力し、逆に、入力される圧縮符号化さ
れた音声データを復号して時分割多重バスに出力する。
【0061】そして、セル組立て・分解レイヤ終端回路
(SARレイヤ終端回路903)は、非同期転送モード
バススロットに接続することができ、音声圧縮符号化・
復号回路から入力される圧縮符号化された音声データを
固定長セルに順次変換して非同期転送モードバスに出力
し、逆に、その非同期転送モードバスから入力される固
定長セルを圧縮符号化された音声データに順次変換して
音声圧縮符号化・復号回路に出力する。
【0062】この構成により、目的に応じた規模のハイ
ブリッド処理パッケージ装置を非同期転送モードバスス
ロットと時分割多重バススロット(及び制御バススロッ
ト)に接続するだけで、各チャネルの音声データを圧縮
符号化して固定長セルにマッピングすることが可能とな
る。
【0063】また特に、音声圧縮符号化・復号回路にて
検出された無音区間においてセル化を停止させるための
無音検出情報を、同一パッケージ装置内のセル組立て・
分解レイヤ終端回路に簡単に通知することができるた
め、制御処理の複雑化を回避することが可能となる。
【0064】最後に本発明の拡張構成として、1つの固
定長セルデータ・時分割データハイブリッド多重化装置
又は固定長セルデータを専用に処理する固定長セルデー
タ処理装置(1302)と、他の1つ以上のその固定長
セルデータ・時分割データハイブリッド多重化装置(1
301)とが、各固定長セルデータ・時分割データハイ
ブリッド多重化装置内の非同期転送モードバススロット
に接続される非同期転送モード回線ポートパッケージ装
置(回線ポート109)を介して、固定長セルデータを
伝送する非同期転送モード回線(ATM専用回線130
3)によって相互に接続されるように構成することがで
きる。
【0065】この拡張構成により、段階的な機能アップ
を簡単に実現することができ、また、装置間接続の高速
化及び接続信号線数の削減を実現でき、更に、各装置の
遠隔設置等が可能になる。
【0066】この場合に、装置間は、各装置内の非同期
転送モードバス同士が非同期転送モードインタフェース
によって接続される形態となり、その間の制御情報の通
信は標準化された非同期転送モードインタフェースによ
って比較的簡単に実現することができるため、制御処理
の複雑化を招くことはない。
【0067】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について詳細に説明する。本発明の実施の形態の基本構成 図1は、本発明によるATM・TDMハイブリッド多重
化装置の実施の形態の基本構成図である。
【0068】本実施の形態においては、多重された時分
割データを転送するTDMバス102、及びそれに接続
されTDMバス102上の多重された時分割データの交
換を行うTDMスイッチ(TDM−SW)101と、A
TMセルを転送するATMバス104、及びそれに接続
されATMバス104上のATMセルの交換を行うAT
Mスイッチ(ATM−SW)103とが、同一ユニット
内に一体に設置されることが、本発明に関連する特徴で
ある。
【0069】更に本実施の形態では、端末ポート105
又は107、回線ポート109、及び各種処理盤108
のそれぞれをパッケージユニットとして実装可能であっ
て、TDMバス102に接続される1つ以上のTDMバ
ススロット110と、端末ポート106又は107、回
線ポート109、及び各種処理盤108のそれぞれをパ
ッケージ装置として実装可能であって、ATMバス10
4に接続される1つ以上のATMバススロット111を
装備する。この構成も、本発明に関連する特徴である。
【0070】ここで、TDMバススロット110に接続
されるパッケージ装置である端末ポート105は、TD
M終端される各種端末を収容することができ、ATMバ
ススロット111に接続されるパッケージ装置である端
末ポート106は、ATM終端される各種端末(TDM
通信によるものを含む)を収容することができる。ま
た、TDMバススロット110とATMバススロット1
11の双方に接続されるパッケージ装置である端末ポー
ト107は、TDM終端される各種端末とATM終端さ
れる各種端末の両方を混在させて収容することができ
る。
【0071】このように、本実施の形態では、TDMバ
ススロット110とATMバススロット111を備える
ことにより、同一ユニット上で、TDM終端を行う端末
ポート105、ATM終端を行う端末ポート106、T
DM終端とATM終端を行う端末ポート107を、自由
に組み合せて実装することができる。
【0072】また、図1に示される回線ポート109と
しては、以下の3種類の回線ポートパッケージ装置を接
続することができる。まず、第1の回線ポートパッケー
ジ装置は、TDMバススロット110のみに接続され、
STM専用回線を終端する。この第1の回線ポートパッ
ケージ装置によって終端されるSTM専用回線上ではA
TMセルは伝送されず、TDM通信のみが実現される。
この第1の回線ポートパッケージ装置は、図1に示され
る構成を有するATM・TDMハイブリッド多重化装置
を、既存のSTM専用回線を用いたTDM通信形態をそ
のまま継続しながら導入する場合に設置される。
【0073】第2の回線ポートパッケージ装置は、TD
Mバススロット110とATMバススロット111の双
方に接続され、STM専用回線を終端する機能と、その
STM専用回線に対して入出力されるタイムスロットの
一部をATMバス104に対して入出力されるATMセ
ルにマッピングする機能と、そのSTM専用回線に対し
て入出力される時分割データの他の一部をTDMバス1
02に対して入出力させる機能を有する。この第2の回
線ポートパッケージ装置は、図1に示される構成を有す
るATM・TDMハイブリッド多重化装置を、既存のS
TM専用回線を用いてTDM通信形態とATM通信形態
とが混在して運用されるように機能させる場合に設置さ
れる(後述する図3、図4、又は図11、図12等を参
照)。
【0074】第3の回線ポートパッケージ装置は、AT
Mバススロット111のみに接続され、ATM専用回線
を終端する。この第3の回線ポートパッケージ装置によ
って終端されるATM専用回線上では時分割データは伝
送されず、ATM通信のみが実現される。この第3の回
線ポートパッケージ装置は、図1に示される構成を有す
るATM・TDMハイブリッド多重化装置を、例えば1
50メガビット/秒以上の伝送レートを有する高速なA
TM専用回線を用いたATM通信形態が運用されるよう
に機能させる場合に設置される。
【0075】このように、本実施の形態では、TDMバ
ススロット110とATMバススロット111の一方又
は双方に、目的に応じた回線ポート109のパッケージ
装置を接続することにより、同じATM・TDMハイブ
リッド多重化装置を用いたまま、それが実現する通信形
態を容易に変更することが可能となる。
【0076】続いて、図1に示される各種処理盤108
としては、以下の3種類の処理パッケージ装置を接続す
ることができる。まず、第1の処理パッケージ装置は、
その入力端子と出力端子がTDMバススロット110の
みに接続され、TDMバス102から入力した時分割デ
ータを処理して再びTDMバス102に出力する。この
第1の処理パッケージ装置は、例えば原音声時分割デー
タに対して圧縮符号化を行い、逆に、圧縮符号化されて
いる音声時分割データから原音声時分割データを復号す
る音声CODEC機能を有するものである(後述する図
11、図12を参照)。
【0077】第2の処理パッケージ装置は、その入力端
子と出力端子がATMバススロット111のみに接続さ
れ、ATMバス104から入力したATMセルを処理し
て再びATMバス104に出力する。この第2の処理パ
ッケージ装置は、例えば他のATMノード装置との間で
各種制御情報を伝送するためのATMセルを終端するも
のである。
【0078】第3の処理パッケージ装置は、TDMバス
スロット110とATMバススロット111に同時に接
続されて、TDMバス102上の時分割データとATM
バス104上のATMセルとをそれぞれ処理しながら相
互に変換する。この第3の処理パッケージ装置は、AT
Mバス104上のATMセルをTDMバス102上の時
分割データにマッピングする機能(後述する図3、図4
を参照)、モデムデータやFAXデータ等の低レートメ
ディアデータを多重・分離すると共にATMセルにマッ
ピングする機能(後述する図5〜図8を参照)、又はT
DMバス102上の原音声時分割データを圧縮符号化・
復号すると共にATMセルにマッピングする機能(後述
する図9、図10を参照)等を実現する。
【0079】このように、本実施の形態では、TDMバ
ススロット110とATMバススロット111の一方又
は双方に、目的に応じた各種処理盤108のパッケージ
装置を接続するだけで、ATM・TDMハイブリッド多
重化装置が実現する機能を柔軟に拡張することが可能と
なる。
【0080】図2は、図1に示されるATM・TDMハ
イブリッド多重化装置の実施の形態のユニット構成例を
示す図である。図2において、図1の場合と同じ番号が
付された部分は図1の場合と同じ機能を有する。
【0081】このユニット構成例では、3つのユニット
A、B、及びCは、それぞれTDMバス102、ATM
バス104、及び制御バス202を備えており、各ユニ
ットのこれらのバスは、バス拡張ユニット204、20
5、及び206によって相互に接続されている。
【0082】ユニットAには、TDM−SW101及び
ATM−SW103を備えると共に、ATMバススロッ
ト111に前述した第3の回線ポートパッケージ装置と
して機能する回線ポート109が接続されている。
【0083】ユニットBには、ATMバススロット11
1又はTDMバススロット110の両方又は一方に、前
述した端末ポート105、106、又は107の各パッ
ケージ装置と、前述した第2の回線ポートパッケージ装
置として機能する回線ポート109と、前述した第3の
処理パッケージ装置として機能する1つの各種処理盤1
08とが接続される。
【0084】ユニットCには、ATMバススロット11
1又はTDMバススロット110の両方又は一方に、前
述した端末ポート106のパッケージ装置と、それぞれ
が前述した第3の処理パッケージ装置として機能する複
数の各種処理盤108とが接続される。
【0085】また、ユニットAは、制御バス202に接
続され、ユニットA〜Cによって実現されるATM・T
DMハイブリッド多重化装置の全体の動作を統一的に制
御する制御部201を備える。前述した、制御部201
は、TDM−SW101及びATM−SW103を制御
すると共に、制御バス202に接続されている制御バス
スロット203を介して、前述したユニットA内の回線
ポート109、ユニットB内の回線ポート109、ユニ
ットB内の端末ポート105、106、又は107と1
つの各種処理盤108、及びユニットC内の2つの端末
ポート106と4つの各種処理盤108を統一的に制御
する。
【0086】このような統一的な制御は、TDMバスス
ロット110、ATMバススロット111、及び制御バ
ススロット203を介して、回線ポート109、端末ポ
ート105〜107、各種処理盤108がパッケージ装
置として接続される構成が採用されることにより可能と
なり、この結果、図16に示される第2の従来技術が有
する制御処理の複雑化という問題点を解決することが可
能となる。
【0087】ユニットA内に設置されるクロックジェネ
レータ部(CLK)207は、制御バス202を介し
て、TDM−SW101、ATM−SW103、制御部
201、回線ポート109、端末ポート105〜10
7、及び各種処理盤108等に、クロックを供給する。
また、ユニットA〜Cは、それぞれ電源部(PWR)2
08を備える。本発明の実施の形態の第1の運用例 次に、図3は本発明の実施の形態の第1の運用例の構成
図、図4はその説明図である。図3及び図4において、
図1の場合と同じ番号が付された部分は図1の場合と同
じ機能を有する。
【0088】図3及び図4において、回線ポート109
は、前述した第2の回線ポートパッケージ装置として機
能する。図3に示される構成を有するATM・TDMハ
イブリッド多重化装置は、既存のSTM専用回線である
中継回線304を用いてTDM通信形態とATM通信形
態とが混在して運用されるように機能させられる。
【0089】まず、回線ポート109は、物理レイヤ終
端回路301、TCレイヤ終端回路302、及び多重・
分離回路303とから構成される。物理レイヤ終端回路
301は、STM専用回線である中継回線304の物理
レイヤを終端する。
【0090】TC(伝送コンバージェンス)レイヤ終端
回路302は、ATMバススロット111に接続され、
ATMバススロット111を介してATMバス104か
ら入力されるATMセルを中継回線304上の所定の1
つ又は複数のタイムスロットにマッピングして多重・分
離回路303に出力し、逆に、多重・分離回路303か
ら入力されるタイムスロットからATMセルを取り出し
てATMバススロット111を介してATMバス104
に出力する。
【0091】多重・分離回路303は、TCレイヤ終端
回路302に接続されると共にTDMバススロット11
0に接続され、TCレイヤ終端回路302から入力され
るタイムスロットとTDMバススロット110を介して
TDMバス102から入力されるタイムスロットとを多
重し、その多重されたタイムスロットを物理レイヤ終端
回路301を介して中継回線304に出力し、逆に、中
継回線304から物理レイヤ終端回路301を介して入
力される多重されたタイムスロットから、TCレイヤ終
端回路302に出力されるタイムスロットとTDMバス
スロット110を介してTDMバス102に出力される
タイムスロットとを分離する。
【0092】次に、複数ポートTCレイヤ処理パッケー
ジ装置305は、図1の各種処理盤108を前述した第
3の処理パッケージ装置として機能させたものであり、
1つ以上のTCレイヤ終端回路306と、1つの多重・
分離回路307とから構成される。
【0093】各TCレイヤ終端回路306は、それぞれ
回線ポート109内のTCレイヤ終端回路302と同等
の機能を有し、それぞれ1つずつのATMバススロット
111に接続される。そして、各TCレイヤ終端回路3
06は、ATMバススロット111を介してATMバス
104から入力されるATMセルを中継回線304上の
所定の1つ又は複数のタイムスロットにマッピングして
多重・分離回路307に出力し、逆に、多重・分離回路
307から入力されるタイムスロットからATMセルを
取り出してATMバススロット111を介してATMバ
ス104に出力する。
【0094】多重・分離回路307は、回線ポート10
9内の多重・分離回路303と同等の機能を有し、各T
Cレイヤ終端回路302に接続されると共に1つのTD
Mバススロット110に接続され、各TCレイヤ終端回
路302から入力される各タイムスロットを多重し、そ
の多重されたタイムスロットをTDMバススロット11
0を介してTDMバス102に出力し、逆に、TDMバ
ス102からTDMバススロット110を介して入力さ
れる多重されたタイムスロットから、各TCレイヤ終端
回路302に出力されるタイムスロットを分離する。
【0095】以上の構成を有する本発明の第1の運用例
の動作について説明する。第1の運用例においては、図
3に示される構成を有するATM・TDMハイブリッド
多重化装置は、既存のSTM専用回線である中継回線3
04を用いてTDM通信形態とATM通信形態とが混在
して運用されるように機能させられる。
【0096】この場合に、ATMセルの通信方路が1方
路のみである場合には、その方路上のATMセルは、た
だ1つのタイムスロットグループにマッピングされて中
継回線304上を伝送され、中継回線304上の他の各
タイムスロットグループはTDM通信を行う各時分割デ
ータの伝送に使用される。
【0097】この場合には、図3に示される複数ポート
TCレイヤ処理パッケージ装置305は必要ない。今、
図4において、ATM−SW103からATMバス10
4及び特には図示しないATMバススロット111を介
して回線ポート109に入力したATMセルは、TCレ
イヤ終端回路302によって、中継回線304上の所定
の1つ又は複数のタイムスロットにマッピングされて多
重・分離回路303に出力される。多重・分離回路30
3は、TCレイヤ終端回路302から入力される時分割
データを、TDM−SW101からTDMバス102及
び特には図示しないTDMバススロット110を介して
回線ポート109に入力したTDM通信のための時分割
データと多重し、その多重された時分割データを物理レ
イヤ終端回路301を介して中継回線304に出力す
る。
【0098】一方、中継回線304から物理レイヤ終端
回路301を介して入力される多重された時分割データ
は、多重・分離回路303によってTCレイヤ終端回路
302に出力されるタイムスロットと、TDMバススロ
ット110からTDMバス102を介してTDM−SW
101に出力されるタイムスロットとに分離される。多
重・分離回路303からTCレイヤ終端回路302に入
力されたタイムスロットからTCレイヤ終端回路302
によってATMセルが取り出され、ATMバススロット
111及びATMバス104を介してATM−SW10
3に出力される。
【0099】このように、本実施の形態の第1の運用例
では、図16に示される第2の従来技術の場合のよう
に、ATM多重部1602に接続される回線ポート16
10とTDM多重部1601に接続される端末ポート1
605のペアを用意する必要がなく、図3に示される構
成を有する回線ポート109のパッケージ装置をATM
バススロット111及びTDMバススロット110に接
続するだけで、1つの方路に対応するATMセルを中継
回線304上の指定のタイムスロットの時分割データに
マッピングすることが可能となる。
【0100】次に、ATMセルの通信方路が複数方路設
定される場合には、各方路上のATMセルは、中継回線
304上の所定の複数のタイムスロットにそれぞれマッ
ピングされる。
【0101】この場合には、図3に示される複数ポート
TCレイヤ処理パッケージ装置305が使用される。ま
ず、図4において、第1番目の通信方路に対応するAT
Mセルは、上述したように、ATM−SW103←→A
TMバス104←→特には図示しないATMバススロッ
ト111←→回線ポート109内のTCレイヤ終端回路
302←→回線ポート109内の多重・分離回路303
←→回線ポート109内の物理レイヤ終端回路301←
→中継回線304上の第1のタイムスロットグループと
いう経路で通信される。
【0102】続いて、図4において、第2番目以降の各
通信方路に対応するATMセルは、ATM−SW103
←→ATMバス104←→特には図示しないATMバス
スロット111←→パッケージ装置305内の1つのT
Cレイヤ終端回路306←→パッケージ装置305内の
多重・分離回路307←→特には図示しないTDMバス
スロット110←→TDMバス102←→TDM−SW
101←→TDMバス102←→特には図示しないTD
Mバススロット110←→回線ポート109内の多重・
分離回路303←→回線ポート109内の物理レイヤ終
端回路301←→中継回線304上の所定の1つ又は複
数のタイムスロットグループという経路で通信される。
【0103】このように、本実施の形態の第1の運用例
では、ATMセルの通信方路が増設された場合には、図
16に示される第2の従来技術の場合のように、ATM
多重部1602に接続される回線ポート1610とTD
M多重部1601に接続される端末ポート1605のペ
アを増設する必要がなく、必要な規模に応じた図3に示
される構成を有する複数ポートTCレイヤ処理パッケー
ジ装置305をATMバススロット111及びTDMバ
ススロット110に接続するだけで、複数の方路に対応
するATMセルを中継回線304上の指定のタイムスロ
ットグループにマッピングすることが可能となる。
【0104】ここまで説明した本実施の形態の第1の運
用例において、回線ポート109及び複数ポートTCレ
イヤ処理パッケージ装置305の各通信設定は、図2に
示される制御部201が、制御バス202及び制御バス
スロット203を介して統一的に制御することができ
る。従って、制御処理の複雑化を回避することが可能と
なる。本発明の実施の形態の第2の運用例 次に、図5は本発明の実施の形態の第2の運用例の構成
図、図6〜図8はその説明図である。図5乃至図8にお
いて、図1又は図3の場合と同じ番号が付された部分は
図1又は図3の場合と同じ機能を有する。
【0105】まず、図5乃至図7において、端末ポート
105は、TDMバススロット110を介してTDMバ
ス102に接続される。そして、端末ポート105内の
物理レイヤ終端回路504は、低レートメディアデータ
である低速データを通信するDTE端末505を終端す
る。
【0106】次に、低速データTDM多重及びCLAD
パッケージ装置501は、図1の各種処理盤108を前
述した第3の処理パッケージ装置として機能させたもの
であり、TDM多重回路502とSARレイヤ終端回路
503とから構成される。
【0107】TDM多重回路502は、複数のTDMバ
ススロット110に接続され、TDMバス102から各
TDMバススロット110を介して入力される複数の低
速データを1つ又は複数の時分割データとして多重して
SARレイヤ終端回路503に出力し、逆に、SARレ
イヤ終端回路503から入力される1つ又は複数の時分
割データから複数の低速データを分離して各TDMバス
スロット110を介してTDMバス102に出力する。
【0108】SARレイヤ終端回路503は、ATM通
信におけるSARレイヤ(セル組立て・分解レイヤ:Se
gmentation And Reassembly Layer )を終端する回路で
あって、ATMバススロット111に接続され、TDM
多重回路502から入力される1つ又は複数の時分割デ
ータから、SARプロトコルデータユニット(SAR−
PDU)を順次生成し、更にそれを順次ATMセルに変
換して、ATMバススロット111を介してATMバス
104に出力し、逆に、ATMバス104からATMバ
ススロット111を介して入力されるATMセルから、
SAR−PDUを順次取り出した後に、それを1つ又は
複数の時分割データに順次変換してTDM多重回路50
2に出力する。
【0109】続いて、図5乃至図7において、回線ポー
ト109は、図3の場合と同等の構成を有する。なお、
中継回線304の多重アクセスサービスが利用されない
場合には、図5等に示されるように、回線ポート109
はTDMバススロット110に接続する必要はない。
【0110】以上の構成を有する本発明の第2の運用例
の動作について説明する。第2の運用例においては、図
6に示されるように、複数の端末ポート105にて終端
された複数のDTE端末505に対応する複数の低速デ
ータは、TDM−SW101からTDMバス102及び
特には図示しないTDMバススロット110を介して、
低速データTDM多重及びCLADパッケージ装置50
1内のTDM多重回路502に入力される。
【0111】TDM多重回路502は、TDMバス10
2から各TDMバススロット110を介して入力される
複数の低速データを1つ又は複数の時分割データとして
多重してSARレイヤ終端回路503に出力する。
【0112】SARレイヤ終端回路503は、TDM多
重回路502から入力される1つ又は複数の時分割デー
タから、SAR−PDUを順次生成し、更にそれを順次
ATMセルに変換して、ATMバススロット111を介
してATMバス104に出力する。
【0113】このATMセルは、ATM−SW103に
てスイッチングされた後に、ATMバス104からAT
Mバススロット111を介して回線ポート109内のT
Cレイヤ終端回路302に入力する。
【0114】TCレイヤ終端回路302は、上記ATM
セルを、中継回線304上の所定の1つ又は複数のタイ
ムスロットにマッピングして多重・分離回路303に出
力する。多重・分離回路303は、上記ATMセルがマ
ッピングされたタイムスロットを、中継回線304上の
所定の1つ又は複数のタイムスロットに対応するタイミ
ングで、物理レイヤ終端回路301を介して中継回線3
04に出力する。
【0115】一方、中継回線304から物理レイヤ終端
回路301を介して入力されるATMセルがマッピング
された所定の1つ又は複数のタイムスロットは、多重・
分離回路303によって取り出された後に、TCレイヤ
終端回路302に出力される。
【0116】TCレイヤ終端回路302は、上記タイム
スロットからATMセルを取り出し、それをATMバス
スロット111及びATMバス104を介してATM−
SW103に出力する。
【0117】ATM−SW103は、上記ATMセル
を、低速データTDM多重及びCLADパッケージ装置
501に転送する。パッケージ装置501内のSARレ
イヤ終端回路503は、ATMバス104からATMバ
ススロット111を介して入力されるATMセルから、
SAR−PDUを順次取り出した後に、それを1つ又は
複数の時分割データに順次変換してTDM多重回路50
2に出力する。
【0118】TDM多重回路502は、SARレイヤ終
端回路503から入力される1つ又は複数の時分割デー
タから複数の低速データを分離して各TDMバススロッ
ト110からTDMバス102を介してTDM−SW1
01に出力する。
【0119】TDM−SW101は、これらの低速デー
タを、それぞれに対応する端末ポート105に転送す
る。各端末ポート105は、TDMバス102からTD
Mバススロット110を介して入力した上記各低速デー
タを、それぞれが収容するDTE端末505に転送す
る。図7及び図8は、低速データの多重処理の例を説明
するための図である。
【0120】今、例1として、図8に示されるように、
端末ポート105(#1)に接続される特には図示しな
いDTE端末505は回線ポート109(#1)が終端
する中継回線304に属する方路上で低速データ通信を
行い、端末ポート105(#2)に接続される特には図
示しないDTE端末505は回線ポート109(#2)
が終端する中継回線304に属する方路上で低速データ
通信を行い、更に、回線ポート109(#1)と回線ポ
ート109(#2)の間で別の低速データの中継が行わ
れるとする。
【0121】この場合、端末ポート105(#1)のT
DMバス102側で入出力される低速データは例えば図
8のAとして示されるデータフォーマットを有してお
り、同様に、端末ポート105(#2)のTDMバス1
02側で入出力される低速データは例えば図8のBとし
て示されるデータフォーマットを有している。これらの
データが、TDM−SW101を介して低速データTD
M多重及びCLADパッケージ装置501に対して入出
力される時点においては、端末ポート105(#1)に
関する低速データと端末ポート105(#2)に関する
低速データとが時分割多重された形式を有している。
【0122】一方、ATM−SW103からATMバス
104及びATMバススロット111を介してパッケー
ジ装置501へ入力された低速データ通信に関するAT
Mセルがパッケージ装置501内のSARレイヤ終端回
路503で時分割データに分解された時点では、その時
分割データは、例えば図8のEとして示されるデータフ
ォーマットを有している。
【0123】この時分割データは、マルチフレームの時
分割多重データのフォーマットを有しており、図8のE
において、Fビットはフレームビットを示す。マルチフ
レーム内のタイムスロットTS1の時分割データは回線
ポート109(#1)が送信したデータであり、マルフ
レーム内のタイムスロットTS2の時分割データは回線
ポート109(#2)が送信したデータである。そし
て、フレーム領域(a) におけるタイムスロットTS1で
は、回線ポート109(#1)から端末ポート105
(#1)に返送される低速データが伝送され、フレーム
領域(a) におけるタイムスロットTS2では、回線ポー
ト109(#2)から端末ポート105(#2)に返送
される低速データが伝送される。更に、フレーム領域
(b) におけタイムスロットTS1では、回線ポート10
9(#1)から回線ポート109(#2)に中継される
低速データが伝送され、フレーム領域(b) におけるタイ
ムスロットTS2では、回線ポート109(#2)から
回線ポート109(#1)に中継される低速データが伝
送される。
【0124】パッケージ装置501内のTDM多重回路
502は、図7に示されるように、多重・分離回路70
1、フレーム付加回路702、及びフレーム同期回路7
03とから構成される。
【0125】そして、フレーム同期回路703が、上述
のようにしてSARレイヤ終端回路503から出力され
る例えば図8のEとして示されるデータフォーマットを
有する時分割データに対して、フレーム同期を確立した
後に、多重・分離回路701が、上記マルチフレーム構
成の時分割データから各方路毎の時分割データを分離す
る。
【0126】多重・分離回路701は、上述の分離した
時分割データのうち、フレーム領域(a) におけるタイム
スロットTS1から分離した時分割データとタイムスロ
ットTS2から分離した時分割データを、図8のCとし
て示されるデータフォーマットで、TDM−SW101
に向けてTDMバススロット110からTDMバス10
2に送出する。
【0127】TDM−SW101は、上述の各時分割デ
ータを、端末ポート105(#1)及び端末ポート10
5(#2)に転送する。更に、多重・分離回路701と
フレーム付加回路702は、前述の分離した時分割デー
タと、TDM−SW101からTDMバス102及びT
DMバススロット110を介して入力する例えば図8の
Cとして示されるデータフォーマットを有する時分割デ
ータとに基づいて、例えば図8のDとして示されるデー
タフォーマットを有するマルチフレーム構成の時分割デ
ータを組み立てる。
【0128】図8のDのデータフォーマットにおいて、
マルチフレーム内のタイムスロットTS1の時分割デー
タは回線ポート109(#1)に転送されるべきデータ
であり、マルフレーム内のタイムスロットTS2の時分
割データは回線ポート109(#2)に転送されるべき
データである。そして、フレーム領域(a) におけるタイ
ムスロットTS1では、端末ポート105(#1)から
回線ポート109(#1)に転送される低速データが伝
送され、フレーム領域(a) におけるタイムスロットTS
2では、端末ポート105(#2)から回線ポート10
9(#2)に転送される低速データが伝送される。更
に、フレーム領域(b) におけタイムスロットTS1で
は、回線ポート109(#2)から回線ポート109
(#1)に中継される低速データが伝送され、フレーム
領域(b) におけるタイムスロットTS2では、回線ポー
ト109(#1)から回線ポート109(#2)に中継
される低速データが伝送される。
【0129】パッケージ装置501内のSARレイヤ終
端回路503は、例えば図8のDとして示されるデータ
フォーマットを有するマルチフレーム構成の時分割デー
タのうち、タイムスロットTS1の時分割データから回
線ポート109(#1)宛てのSAR−PDU及びそれ
が格納されるATMセルを生成し、タイムスロットTS
2の時分割データから回線ポート109(#2)宛ての
SAR−PDU及びそれが格納されるATMセルを生成
し、それらをATM−SW103に向けてATMバスス
ロット111からATMバス104に送出する。
【0130】ATM−SW103は、タイムスロットT
S1の時分割データが格納されているATMセルを、そ
のヘッダ部に付加されているタグデータに基づいて回線
ポート109(#1)に転送し、タイムスロットTS2
の時分割データが格納されているATMセルを、そのヘ
ッダ部に付加されているタグデータに基づいて回線ポー
ト109(#2)に転送する。
【0131】各回線ポート109内のTCレイヤ終端回
路302は、受信した上記各ATMセルを、中継回線3
04上の所定の1つ又は複数のタイムスロットにマッピ
ングして多重・分離回路303に出力する。多重・分離
回路303は、上記タイムスロットを、中継回線304
上の所定の1つ又は複数のタイムスロットに対応するタ
イミングで、物理レイヤ終端回路301を介して中継回
線304に出力する。
【0132】このように、本実施の形態の第2の運用例
では、図16に示される第2の従来技術の場合のよう
に、ATM多重部1602に接続されるCLAD161
1とTDM多重部1601に接続されるCLAD IF
1607のペアを用意する必要がなく、図5に示される
構成を有する低速データTDM多重及びCLADパッケ
ージ装置501をATMバススロット111及びTDM
バススロット110に接続するだけで、低速データを時
分割多重してATMセルにマッピングすることが可能と
なる。
【0133】この場合に、時分割多重データをATMセ
ルにマッピングするための制御情報や中継データの交換
情報の設定は、図2に示される制御部201が、制御バ
ス202及び制御バススロット203を介して統一的に
制御することができる。従って、制御処理の複雑化を回
避することが可能となる。
【0134】なお、上述の本実施の形態の第2の運用例
において、回線ポート109は、必ずしもSTM専用回
線を終端するタイプのものである必要はなく、ATM専
用回線を終端するものであってもよい。本発明の実施の形態の第3の運用例 次に、図9は本発明の実施の形態の第3の運用例の構成
図、図10はその説明図である。図9又は図10におい
て、図1又は図3の場合と同じ番号が付された部分は図
1又は図3の場合と同じ機能を有する。
【0135】まず、図9又は図10において、端末ポー
ト105は、TDMバススロット110を介してTDM
バス102に接続される。そして、端末ポート105内
の物理レイヤ終端回路904は、内線電話網の交換制御
を行う構内交換機(PBX)905を終端する。
【0136】次に、音声CODEC及びCLADパッケ
ージ装置901は、図1の各種処理盤108を前述した
第3の処理パッケージ装置として機能させたものであ
り、CODEC902とSARレイヤ終端回路903と
からなる組が1組以上実装された構成を有するCODE
C902は、TDMバススロット110に接続され、T
DMバス102から各TDMバススロット110を介し
て入力される原音声データを圧縮符号化してSARレイ
ヤ終端回路903に出力し、逆に、SARレイヤ終端回
路903から入力される圧縮符号化された音声データか
ら原音声データを復号してTDMバススロット110を
介してTDMバス102に出力する。
【0137】SARレイヤ終端回路903は、ATMバ
ススロット111に接続され、CODEC902から入
力される圧縮符号化された音声データから、SAR−P
DUを順次生成し、更にそれを順次ATMセルに変換し
て、ATMバススロット111を介してATMバス10
4に出力し、逆に、ATMバス104からATMバスス
ロット111を介して入力されるATMセルから、SA
R−PDUを順次取り出した後に、それを圧縮符号化さ
れた音声データに順次変換してCODEC902に出力
する。
【0138】続いて、図9又は図10において、回線ポ
ート109は、図3の場合と同等の構成を有する。な
お、中継回線304の多重アクセスサービスが利用され
ない場合には、図9等に示されるように、回線ポート1
09はTDMバススロット110に接続する必要はな
い。
【0139】以上の構成を有する本発明の第3の運用例
の動作について説明する。第3の運用例においては、図
10に示されるように、端末ポート105にて終端され
た原音声データは、TDM−SW101からTDMバス
102及び特には図示しないTDMバススロット110
を介して、音声CODEC及びCLADパッケージ装置
901内の1つのCODEC902に入力される。
【0140】CODEC902は、TDMバス102か
ら各TDMバススロット110を介して入力される原音
声データを圧縮符号化してSARレイヤ終端回路903
に出力する。
【0141】SARレイヤ終端回路903は、CODE
C902から入力される圧縮符号化された音声データか
ら、SAR−PDUを順次生成し、更にそれを順次AT
Mセルに変換して、ATMバススロット111を介して
ATMバス104に出力する。
【0142】このATMセルは、ATM−SW103に
てスイッチングされた後に、ATMバス104からAT
Mバススロット111を介して回線ポート109内のT
Cレイヤ終端回路302に入力する。
【0143】TCレイヤ終端回路302は、上記ATM
セルを、中継回線304上の所定の1つ又は複数のタイ
ムスロットにマッピングして多重・分離回路307に出
力する。多重・分離回路303は、上記タイムスロット
を、中継回線304上の所定の1つ又は複数のタイムス
ロットに対応するタイミングで、物理レイヤ終端回路3
01を介して中継回線304に出力する。
【0144】一方、中継回線304から物理レイヤ終端
回路301を介して入力されるATMセルがマッピング
された所定の1つ又は複数のタイムスロットは、多重・
分離回路303によって取り出された後に、TCレイヤ
終端回路302に出力される。
【0145】TCレイヤ終端回路302は、上記タイム
スロットからATMセルを取り出し、それをATMバス
スロット111及びATMバス104を介してATM−
SW103に出力する。
【0146】ATM−SW103は、上記ATMセル
を、音声CODEC及びCLADパッケージ装置901
に転送する。パッケージ装置901内のSARレイヤ終
端回路903は、ATMバス104からATMバススロ
ット111を介して入力されるATMセルから、SAR
−PDUを順次取り出した後に、それを圧縮符号化され
た音声データに順次変換してCODEC902に出力す
る。
【0147】CODEC902は、SARレイヤ終端回
路903から入力される圧縮符号化された音声データか
ら原音声データを復号してTDMバススロット110か
らTDMバス102を介してTDM−SW101に出力
する。
【0148】TDM−SW101は、この原音声データ
を端末ポート105に転送する。端末ポート105は、
TDMバス102からTDMバススロット110を介し
て入力した原音声データを、それぞれが収容するPBX
905に転送する。
【0149】このように、本実施の形態の第3の運用例
では、目的に応じた規模の音声CODEC及びCLAD
パッケージ装置901をATMバススロット111及び
TDMバススロット110に接続するだけで、音声デー
タを圧縮符号化してATMセルにマッピングすることが
可能となる。
【0150】この場合に、時分割音声データをATMセ
ルにマッピングするための制御情報の設定は、図2に示
される制御部201が、制御バス202及び制御バスス
ロット203を介して統一的に制御することができる。
従って、制御処理の複雑化を回避することが可能とな
る。
【0151】また、CODEC902にて検出された無
音区間においてセル化を停止させるための無音検出情報
は、同一パッケージ装置内のSARレイヤ終端回路90
3に簡単に通知することができるため、この点において
も、制御処理の複雑化を回避することが可能となる。
【0152】なお、上述の本実施の形態の第3の運用例
において、回線ポート109は、必ずしもSTM専用回
線を終端するタイプのものである必要はなく、ATM専
用回線を終端するものであってもよい。本発明の実施の形態の第4の運用例 次に、図11は本発明の実施の形態の第4の運用例の構
成図、図12はその説明図である。図11の基本的な構
成は、図9の場合と同じである。
【0153】図11の構成では、図12に示されるよう
に、セル化遅延又はセル廃棄等による通信品質の劣化を
回避したい音声データが、セル化はされずに時分割デー
タのままで、PBX905←→端末ポート105←→T
DMバススロット110←→TDMバス102←→TD
M−SW101←→TDMバス102←→TDMバスス
ロット110←→音声CODEC及びCLADパッケー
ジ装置901内のCODEC902←→TDMバススロ
ット110←→TDMバス102←→TDM−SW10
1←→TDMバス102←→TDMバススロット110
←→回線ポート109内の多重・分離回路303←→回
線ポート109内の物理レイヤ終端回路301←→中継
回線304上の所定のタイムスロット上の時分割データ
という経路で通信される。この点が、図9の構成とは異
なる。
【0154】一方バースト性の強いLANデータ等は、
ATMバススロット111に接続される端末ポート10
6又は107(図1参照)等を経由してATM多重さ
れ、図12に示されるように、ATMバススロット11
1←→ATM−SW103←→ATMバス104←→A
TMバススロット111←→TCレイヤ終端回路302
←→多重・分離回路303←→物理レイヤ終端回路30
1←→中継回線304上の所定のタイムスロットという
経路で通信される。
【0155】このように、本実施の形態の第4の運用例
では、前述した本実施の形態の第1の運用例の場合と同
様に、図9に示される構成を有する回線ポート109の
パッケージ装置をATMバススロット111及びTDM
バススロット110に接続するだけで、中継回線304
上で、ATMセルを伝送するタイムスロットと時分割デ
ータを伝送するタイムスロットとを混在させることが可
能となる。
【0156】この場合に、時分割データとして音声デー
タの圧縮符号化が必要な場合には、少なくとも図9に示
されるCODEC902の機能を含むパッケージ装置9
01をTDMバススロット110に接続すればよく、ま
た、ATMセルを伝送するタイムスロットを増設するた
めには、図3に示される複数ポートTCレイヤ処理パッ
ケージ装置305をATMバススロット111とTDM
バススロット110に接続すれば、簡単に対応できる。
【0157】また、上述した本実施の形態の第4の運用
例において、回線ポート109及びパッケージ装置90
1の各通信設定は、図2に示される制御部201が、制
御バス202及び制御バススロット203を介して統一
的に制御することができる。従って、制御処理の複雑化
を回避することが可能となる。本発明の実施の形態の拡張構成 最後に、図13は、本発明の実施の形態の拡張構成を示
す図である。
【0158】図13において、拡張ユニット1301
は、図1に示される本発明の実施の形態の構成からAT
M−SW103を除いた構成を有するユニットである。
このような拡張ユニット1301は、例えば導入当初は
既存のSTM専用回線を用いたTDM通信形態をそのま
ま継続したいような場合に導入することができる。この
場合に、拡張ユニット1301は、ATM−SW103
(図1)を実装していないため、提供価格を安く設定す
ることができる。
【0159】その後、ATM通信が導入される場合に
は、図13に示されるように、拡張ユニット1301内
のATMバススロット111に、ATM専用回線を終端
する回線ポート109(図1)が接続され、その回線ポ
ート109に、ATM−SW103、ATMバス10
4、回線ポート109等が実装されたATM基本ユニッ
ト1302が接続される。
【0160】このようにして、本発明の実施の形態の拡
張構成によれば、段階的な機能アップを簡単に実現する
ことができる。この場合に、拡張ユニット1301とA
TM基本ユニット1302は、ATMバス104とAT
Mバス104とがATMインタフェースによって接続さ
れる形態となり、その間の制御情報の通信は標準化され
たATMインタフェースによって比較的簡単に実現する
ことができるため、制御処理の複雑化を招くことはな
い。
【0161】図14は、本発明の実施の形態の拡張構成
におけるユニット構成例を示す図である。図14におい
て、図2の場合と同じ番号が付された部分は図2の場合
と同じ機能を有する。
【0162】上述したように、拡張構成では、ユニット
間がATM専用回線1303のインタフェースで接続さ
れることが特徴である。この拡張構成により、ユニット
間接続の高速化及び接続信号線数の削減、或いは、各ユ
ニットの遠隔設置等が可能になる。
【0163】
【発明の効果】本発明によれば、時分割多重バススロッ
ト、非同期転送モードバススロット、及び制御バススロ
ットを備えることにより、同一ユニット上で、時分割多
重終端を行う端末ポート、非同期転送モード終端を行う
端末ポート、時分割多重終端と非同期転送モード終端の
双方を行う端末ポート等を、自由に組み合せて実装する
ことが可能となる。
【0164】また、本発明では、時分割多重バススロッ
トと非同期転送モードバススロットの一方又は双方に、
目的に応じた回線ポートのパッケージ装置を接続するこ
とにより、同一ユニットを用いたまま、それが実現する
通信形態を容易に変更することが可能となる。
【0165】また、本発明では、時分割多重バススロッ
トと非同期転送モードバススロットの一方又は双方に、
目的に応じた各種処理パッケージ装置を接続するだけ
で、本発明によるハイブリッド多重化装置が実現する機
能を柔軟に拡張することが可能となる。
【0166】また、本発明では、制御バススロットを介
して、全ての各種処理パッケージ装置に対する統一的な
制御が実現でき、従来技術が有する制御処理の複雑化と
いう問題点を解決することが可能となる。
【0167】次に、本発明では、ハイブリッド回線ポー
トパッケージ装置を非同期転送モードバススロット及び
時分割多重バススロットに接続するだけで、1つの方路
に対応する固定長セルを時分割多重回線にマッピングす
ることが可能となる。また時分割多重回線上で、固定長
セルを伝送するタイムスロットと時分割データを伝送す
るタイムスロットとを混在させることが可能となる。
【0168】また、本発明では、時分割多重回線上を1
つ或いは複数のタイムスロットとして伝送される固定長
セルの通信方路が増設された場合に、必要な規模に応じ
たハイブリッド処理パッケージ装置を非同期転送モード
バススロット及び時分割多重バススロットに接続するだ
けで、複数の方路に対応する固定長セルを時分割多重回
線上の指定のタイムスロットにマッピングすることが可
能となる。
【0169】また、本発明では、ハイブリッド処理パッ
ケージ装置を非同期転送モードバススロットと時分割多
重バススロット(及び制御バススロット)に接続するだ
けで、低レートメディアデータを時分割多重して固定長
セルにマッピングすることが可能となる。
【0170】また、本発明では、目的に応じた規模のハ
イブリッド処理パッケージ装置を非同期転送モードバス
スロットと時分割多重バススロット(及び制御バススロ
ット)に接続するだけで、各チャネルの音声データを圧
縮符号化して固定長セルにマッピングすることが可能と
なる。この場合特に、音声圧縮符号化・復号回路にて検
出された無音区間においてセル化を停止させるための無
音検出情報を、同一パッケージ装置内のセル組立て・分
解レイヤ終端回路に簡単に通知することができるため、
制御処理の複雑化を回避することが可能となる。
【0171】最後に、本発明の拡張構成により、段階的
な機能アップを簡単に実現することができ、また、装置
間接続の高速化及び接続信号線数の削減を実現でき、更
に、各装置の遠隔設置等が可能になる。この場合に、装
置間は、各装置内の非同期転送モードバス同士が非同期
転送モードインタフェースによって接続される形態とな
り、その間の制御情報の通信は標準化された非同期転送
モードインタフェースによって比較的簡単に実現するこ
とができるため、制御処理の複雑化を招くことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の基本構成図である。
【図2】本発明の実施の形態のユニット構成例を示す図
である。
【図3】本実施の形態の第1の運用例の構成図である。
【図4】本実施の形態の第1の運用例の説明図である。
【図5】本実施の形態の第2の運用例の構成図である。
【図6】本実施の形態の第2の運用例の説明図(その
1)である。
【図7】本実施の形態の第2の運用例の説明図(その
2)である。
【図8】図7におけるデータフォーマットを示す図であ
る。
【図9】本実施の形態の第3の運用例の構成図である。
【図10】本実施の形態の第3の運用例の説明図であ
る。
【図11】本実施の形態の第4の運用例の構成図であ
る。
【図12】本実施の形態の第4の運用例の説明図であ
る。
【図13】本実施の形態の拡張構成を示す図である。
【図14】本実施の形態の拡張構成におけるユニット構
成例を示す図である。
【図15】第1の従来技術の構成図(ATMバスのみを
持つ装置)である。
【図16】第2の従来技術の構成図(ATM多重部とT
DM多重部が機能的に分離されている装置)である。
【符号の説明】
101 TDM−SW 102 TDMバス 103 ATM−SW 104 ATMバス 105、106、107 端末ポート 108 各種処理盤 109 回線ポート 110 TDMバススロット 111 ATMバススロット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 滋春 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−97956(JP,A) 特開 平6−6386(JP,A) 実公 平3−46638(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/56 300 H04L 12/64

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定長セルデータと時分割データを混在し
    て処理可能な固定長セルデータ・時分割データハイブリ
    ッド多重化装置であって、 前記固定長セルデータを非同期転送する非同期転送モー
    ドバスと、 多重された時分割データを転送する時分割多重バスと、 前記時分割多重バスに接続され、該時分割多重バス上の
    多重された時分割データの交換を行う時分割多重スイッ
    チと、 前記時分割データ又は前記固定長セルデータを処理する
    各種処理パッケージ装置のうちの1つを実装可能であっ
    て、前記時分割多重バスに接続される1つ以上の時分割
    多重バススロットと、 前記各種処理パッケージ装置のうちの1つを実装可能で
    あって、前記非同期転送モードバスに接続される1つ以
    上の非同期転送モードバススロットと、 を含むことを特徴とする固定長セルデータ・時分割デー
    タハイブリッド多重化装置。
  2. 【請求項2】固定長セルデータと時分割データを混在し
    て処理可能な固定長セルデータ・時分割データハイブリ
    ッド多重化装置であって、 前記固定長セルデータを非同期転送する非同期転送モー
    ドバスと、 多重された時分割データを転送する時分割多重バスと、 前記時分割多重バスに接続され、該時分割多重バス上の
    多重された時分割データの交換を行う時分割多重スイッ
    チと、 前記非同期転送モードバスに接続され、前記非同期転送
    モードバス上の固定長セルデータの交換を行う非同期転
    送モードスイッチと、 前記時分割データ又は前記固定長セルデータを処理する
    各種処理パッケージ装置のうちの1つを実装可能であっ
    て、前記時分割多重バスに接続される1つ以上の時分割
    多重バススロットと、 前記各種処理パッケージ装置のうちの1つを実装可能で
    あって、前記非同期転送モードバスに接続される1つ以
    上の非同期転送モードバススロットと、 を含むことを特徴とする固定長セルデータ・時分割デー
    タハイブリッド多重化装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2の何れか1項に記載の装置
    であって、 制御データを転送する制御バスと、 前記各種処理パッケージ装置のうちの1つを実装可能で
    あって、前記制御バスに接続される1つ以上の制御バス
    スロットと、 を更に含むことを特徴とする固定長セルデータ・時分割
    データハイブリッド多重化装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3の何れか1項に記載の装置
    であって、 前記時分割多重バススロットには、多重されたタイムス
    ロットを伝送する時分割多重回線を終端し前記タイムス
    ロットに固定長セルデータをマッピングする機能を含む
    ハイブリッド回線ポートパッケージ装置、前記非同期転
    送モードバススロットに同時に接続されて前記時分割多
    重バス上のタイムスロットを前記非同期転送モードバス
    上の固定長セルデータにマッピングするハイブリッド処
    理パッケージ装置、各種端末を収容する第1の端末ポー
    トパッケージ装置、多重された前記時分割データを伝送
    する時分割多重回線を終端する時分割多重回線ポートパ
    ッケージ装置、又は前記時分割多重バスから入力した時
    分割データを処理して前記時分割多重バスに出力する時
    分割データ処理パッケージ装置の何れかを実装でき、 前記非同期転送モードバススロットには、前記ハイブリ
    ッド回線ポートパッケージ装置、前記時分割多重バスス
    ロットに同時に接続される前記ハイブリッド処理パッケ
    ージ装置、各種端末を収容する第2の端末ポートパッケ
    ージ装置、前記固定長セルデータを伝送する非同期転送
    モード回線を終端する非同期転送モード回線ポートパッ
    ケージ装置、又は前記非同期転送モードバスから入力し
    た固定長セルデータを処理して前記非同期転送モードバ
    スに出力する固定長セル処理パッケージ装置の何れかを
    実装できる、 ことを特徴とする固定長セルデータ・時分割データハイ
    ブリッド多重化装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載のハイブリッド回線ポート
    パッケージ装置であって、 前記時分割多重回線の物理レイヤを終端する物理レイヤ
    終端回路と、 前記非同期転送モードバススロットに接続することがで
    き、前記非同期転送モードバスから入力される固定長セ
    ルデータを前記時分割多重回線上の所定の1つ又は複数
    のタイムスロットにマッピングしし、逆に、該タイムス
    ロットから前記固定長セルデータを取り出して前記非同
    期転送モードバスに出力する伝送コンバージェンスレイ
    ヤ終端回路と、 該伝送コンバージェンスレイヤ終端回路に接続されると
    共に前記時分割多重バススロットに接続することがで
    き、前記伝送コンバージェンスレイヤ終端回路から入力
    される時分割データと前記時分割多重バスから入力され
    る時分割データとを多重して前記物理レイヤ終端回路を
    介して前記時分割多重回線に出力し、逆に、該時分割多
    重回線から前記物理レイヤ終端回路を介して入力される
    多重されたタイムスロットから前記伝送コンバージェン
    スレイヤ終端回路に出力される前記固定長セルがマッピ
    ングされたタイムスロットと前記時分割多重バスに出力
    されるタイムスロットとを分離する多重・分離回路と、 を含むことを特徴とするハイブリッド回線ポートパッケ
    ージ装置。
  6. 【請求項6】請求項4に記載のハイブリッド処理パッケ
    ージ装置であって、 前記非同期転送モードバススロットに接続することがで
    き、前記非同期転送モードバスから入力される固定長セ
    ルデータを前記時分割多重バス上の所定の1つ又は複数
    のタイムスロットにマッピングし、逆に、該タイムスロ
    ットから前記固定長セルデータを取り出して前記非同期
    転送モードバスに出力する1つ以上の伝送コンバージェ
    ンスレイヤ終端回路と、 該各伝送コンバージェンスレイヤ終端回路に接続される
    と共に前記時分割多重バススロットに接続することがで
    き、前記各伝送コンバージェンスレイヤ終端回路から入
    力される各タイムスロットを多重して前記時分割多重バ
    スに出力し、逆に、該時分割多重バスから入力される多
    重されたタイムスロットから前記各伝送コンバージェン
    スレイヤ終端回路に出力される各タイムスロットを分離
    する多重・分離回路と、 を含むことを特徴とするハイブリッド処理パッケージ装
    置。
  7. 【請求項7】請求項4に記載のハイブリッド処理パッケ
    ージ装置であって、 前記時分割多重バススロットに接続することができ、前
    記時分割多重バスから入力される複数の低レートメディ
    アデータを1つ又は複数の時分割データとして多重して
    出力し、逆に、入力される1つ又は複数の時分割データ
    から前記複数の低レートメディアデータを分離して前記
    時分割多重バスに出力する多重・分離回路と、 前記非同期転送モードバススロットに接続することがで
    き、前記多重・分離回路から入力される1つ又は複数の
    時分割データを固定長セルに順次変換して前記非同期転
    送モードバスに出力し、逆に、該非同期転送モードバス
    から入力される固定長セルを前記1つ又は複数の時分割
    データに順次変換して前記多重・分離回路に出力するセ
    ル組立て・分解レイヤ終端回路と、 を含むことを特徴とするハイブリッド処理パッケージ装
    置。
  8. 【請求項8】請求項4に記載のハイブリッド処理パッケ
    ージ装置であって、 前記時分割多重バススロットに接続することができ、前
    記時分割多重バスから入力される音声データを圧縮符号
    化して出力し、逆に、入力される圧縮符号化された音声
    データを復号して前記時分割多重バスに出力する音声圧
    縮符号化・復号回路と、 前記非同期転送モードバススロットに接続することがで
    き、前記音声圧縮符号化・復号回路から入力される圧縮
    符号化された音声データを固定長セルに順次変換して前
    記非同期転送モードバスに出力し、逆に、該非同期転送
    モードバスから入力される固定長セルを前記圧縮符号化
    された音声データに順次変換して前記音声圧縮符号化・
    復号回路に出力するセル組立て・分解レイヤ終端回路
    と、の組を1組以上含む、 ことを特徴とするハイブリッド処理パッケージ装置。
  9. 【請求項9】請求項4に記載の時分割データ処理パッケ
    ージ装置であって、 前記時分割多重バススロットに接続することができ、前
    記時分割多重バスから入力される音声データを圧縮符号
    化して前記時分割多重バスに出力し、逆に、前記時分割
    多重バスから入力される圧縮符号化された音声データを
    復号して前記時分割多重バスに出力する音声圧縮符号化
    ・復号回路を1つ以上含む、 ことを特徴とする時分割データ処理パッケージ装置。
  10. 【請求項10】請求項1乃至3の何れか1項に記載の固
    定長セルデータ・時分割データハイブリッド多重化装置
    を構成要素とする固定長セルデータ・時分割データハイ
    ブリッド多重化システムであって、 1つの前記固定長セルデータ・時分割データハイブリッ
    ド多重化装置又は前記固定長セルデータを専用に処理す
    る固定長セルデータ処理装置と、他の1つ以上の該固定
    長セルデータ・時分割データハイブリッド多重化装置と
    が、前記各固定長セルデータ・時分割データハイブリッ
    ド多重化装置内の非同期転送モードバススロットに接続
    される非同期転送モード回線ポートパッケージ装置を介
    して、前記固定長セルデータを伝送する非同期転送モー
    ド回線によって相互に接続された構成を含む、 ことを特徴とする固定長セルデータ・時分割データハイ
    ブリッド多重化システム。
JP29602097A 1997-10-28 1997-10-28 固定長セルデータ・時分割データハイブリッド多重化装置 Expired - Fee Related JP3483106B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29602097A JP3483106B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 固定長セルデータ・時分割データハイブリッド多重化装置
US09/179,082 US6577623B1 (en) 1997-10-28 1998-10-26 Fixed-length cell data and time-division data hybrid multiplexing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29602097A JP3483106B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 固定長セルデータ・時分割データハイブリッド多重化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11136246A JPH11136246A (ja) 1999-05-21
JP3483106B2 true JP3483106B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=17828088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29602097A Expired - Fee Related JP3483106B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 固定長セルデータ・時分割データハイブリッド多重化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6577623B1 (ja)
JP (1) JP3483106B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IES80915B2 (en) 1997-12-15 1999-06-30 Tellabs Research Limited Telecommunication systems
US20090059818A1 (en) * 1998-04-03 2009-03-05 Pickett Scott K Systems and methods for providing configurable caller id iformation
US6389009B1 (en) * 2000-12-28 2002-05-14 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses
US6181694B1 (en) 1998-04-03 2001-01-30 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communciations using intelligently bridged TDM and packet buses
US7072330B2 (en) * 1998-04-03 2006-07-04 Consolidated Ip Holdings, Inc. Systems for voice and data communications having TDM and packet buses and telephony station cards including voltage generators
KR100299313B1 (ko) * 1999-09-10 2001-11-07 서평원 회선 교환 및 패킷 교환이 가능한 웬 액세스 시스템
ATE290737T1 (de) 2001-04-26 2005-03-15 Ibm Verfahren und vorichtung mit einfünger/rahmenanpasser mehrerer kanäle niedriger geschwindigkeiten in einen einzigen hochgeschwindigkeits sdh/sonet kanal
JP3889613B2 (ja) * 2001-12-10 2007-03-07 富士通株式会社 インタフェース装置
US7869424B2 (en) * 2002-07-01 2011-01-11 Converged Data Solutions Inc. Systems and methods for voice and data communications including a scalable TDM switch/multiplexer
US7706359B2 (en) * 2002-07-01 2010-04-27 Converged Data Solutions, Inc. Systems and methods for voice and data communications including a network drop and insert interface for an external data routing resource
EP2197131B1 (en) * 2003-09-09 2012-02-15 Sonus Networks, Inc. Method and apparatus for synchronized transport of data through an asynchronous medium
US20050053053A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Sonus Networks, Inc. Method and apparatus for synchronized transport of data through an asynchronous medium
US7586925B2 (en) 2003-09-09 2009-09-08 Sonus Networks, Inc. Data adaptation protocol
JP4704316B2 (ja) * 2006-10-31 2011-06-15 日本電信電話株式会社 光伝送システムおよび方法
JP5928399B2 (ja) * 2013-04-05 2016-06-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び画像形成システム通信制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346638A (ja) 1989-07-14 1991-02-27 Oyo Koden Kenkiyuushitsu:Kk LiB↓3O↓5光パラメトリック発振装置
JP3148364B2 (ja) 1992-06-19 2001-03-19 株式会社日立製作所 音声データ統合スイッチシステム
JPH0697956A (ja) 1992-09-10 1994-04-08 Nec Corp Atm/stm統合ノードアクセス方式
CA2164597A1 (en) * 1993-06-07 1994-12-22 Duncan Hartley Tate Communication system
GB2322507B (en) * 1997-02-19 2001-05-30 Ibm Voice processing system
US6151325A (en) * 1997-03-31 2000-11-21 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for high-capacity circuit switching with an ATM second stage switch
US5999529A (en) * 1997-09-16 1999-12-07 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for interworking ATM adaptation layer formats

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11136246A (ja) 1999-05-21
US6577623B1 (en) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935666B2 (ja) 非同期式伝達モード適応層を用いる類似同期式ディジタル階層ユニットにおける信号伝送装置及び方法
CN100484108C (zh) 话音分组交换机和交换系统
Devault et al. The'Prelude'ATD experiment: Assessments and future prospects
JP3483106B2 (ja) 固定長セルデータ・時分割データハイブリッド多重化装置
CN100373884C (zh) 电信网络的交换设备、其中使用的部件和交换数据流的方法
JPH04207839A (ja) 広帯域網における電話加入者収容方法
JP3605731B2 (ja) 多目的同期スイッチ構造
JP3299749B2 (ja) デジタル送信ネットワーク用のネットワークインターフェイス方法及びネットワークインターフェイス
US7468988B2 (en) Methods and systems for improving utilization of high-speed time division multiplexed communications links at signal transfer point
JPH11331191A (ja) 加入者アクセス装置
KR100419110B1 (ko) 원격통신네트워크요소,동기및비동기전송모드페이로드전달방법,및비동기전송모드셀생성장치
KR100364747B1 (ko) Aal2/aal5 변환 장치 및 방법
EP0952710A2 (en) Apparatus and method for interconnecting isochronous systems over packet-switched networks
JPH07221764A (ja) オーダワイヤ中継方式
JPH11136710A (ja) セル伝送ネットワークにおける通信データのディジタル1リンク中継システム
KR19980045411A (ko) Atm 교환기에서 채널별로 처리하는 프레임 릴레이 망/서비스 연동장치
EP1597936B1 (en) Network element, communication system and method for combining ATM and TDM traffic
JP2850957B2 (ja) 音声パケットatm中継転送方式
US20020089988A1 (en) System and method for switching cells in a communications network
JPH04157943A (ja) Atm―stm変換装置
US7352711B1 (en) Circuit arrangement and method for data transmission
KR0153933B1 (ko) 비동기 전달모드 교환시스템에서 고정속도 서비스 연동을 위한 셀 조립/분해 장치
JP2590684B2 (ja) 加入者線多重化装置および方式
JP3667012B2 (ja) マルチメディア通信方法および通信装置
KR100296044B1 (ko) 비동기 전송모드 교환기와 회선교환기의 통합장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees