JP3482743B2 - 乳酸系ポリマーから成るシュリンクフィルム - Google Patents

乳酸系ポリマーから成るシュリンクフィルム

Info

Publication number
JP3482743B2
JP3482743B2 JP15604895A JP15604895A JP3482743B2 JP 3482743 B2 JP3482743 B2 JP 3482743B2 JP 15604895 A JP15604895 A JP 15604895A JP 15604895 A JP15604895 A JP 15604895A JP 3482743 B2 JP3482743 B2 JP 3482743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
structural unit
film
based polymer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15604895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH093177A (ja
Inventor
哲 大屋
宏介 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP15604895A priority Critical patent/JP3482743B2/ja
Publication of JPH093177A publication Critical patent/JPH093177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482743B2 publication Critical patent/JP3482743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラベルや包装用のシュ
リンクフィルムに関するもので、詳しくは、透明性、耐
衝撃性及び低温での収縮性に優れ、かつ自然環境中での
生分解性を兼ね備えたシュリンクフィルムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】プラスチックはその優れた物理的、化学
的性能から人類の社会生活に多大の利便性をもたらし恩
恵を与えており、膨大な量が使用されている。しかしそ
の反面使用後に発生する膨大なプラスチック廃棄物は、
その強靱性、劣化のし難さから、廃棄物による、埋立地
の不足、景観阻害、海洋生物への脅威、環境汚染等の種
々の地球的環境問題を引き起こしている。
【0003】これらの問題を解決する一つの方法とし
て、プラスチックと同様の機能性を保有しながら、自然
環境中で加水分解或いは微生物分解を受けて、最終的に
無害な炭酸ガスと水になる、生分解性ポリマーの研究が
各国で盛んに行われ、これまでに澱粉変成物、バイオセ
ルロース、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリ乳酸系
組成物等の各種ポリマーが開発されている。しかし、こ
れらの多くは延伸に適さず、シュリンク包装用フィルム
の作成は出来なかった。
【0004】生分解性のあるラベル用シュリンクフィル
ムに関しては、特開平5−212709号公報に開示さ
れており、原料成分としてはポリ乳酸または乳酸とヒド
ロキシカルボン酸のコポリマーを主成分としたものであ
る。この特許に示されたラベル用シュリンクフィルムの
基本的熱収縮特性、自然環境下での分解性は優れたもの
であったが、製品使用時の耐衝撃性は未だに不十分であ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明が解決し
ようとする課題は、従来の乳酸系ポリマーよりなるシュ
リンクフィルムの欠点である耐衝撃性を克服した、透明
性、光沢、低温収縮性の優れた生分解性シュリンクフィ
ルム及びその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、以上の課
題を解決するために鋭意検討した結果、乳酸を脱水縮合
した構造単位と、ジカルボン酸とジオールを脱水縮合し
たポリエステル構造単位及び/又はジカルボン酸とポリ
エーテルポリオールを脱水縮合したポリエーテルポリエ
ステル構造単位とを含む、重量平均分子量1〜70万の
乳酸系ポリマーを用いることにより、1%収縮開始温度
が35〜80℃であり、
【0007】厚み20μm以上のフィルムのフィルムイ
ンパクト試験での耐衝撃強度が、6kgf・cm以上
で、延伸方向の最大収縮率が35〜90%である乳酸系
ポリマーのシュリンクフィルムを製造することが出来る
こと、更に該シュリンクフィルムが低温収縮性、高透明
性、高光沢性を兼ね備えた耐衝撃性の優れた実用的なシ
ュリンクフィルムであることを見い出して本発明を完成
するに到った。
【0008】即ち、本発明は、乳酸の脱水縮合した構造
単位と、ジカルボン酸とジオールとを脱水縮合したポリ
エステル構造単位及び/又はジカルボン酸とポリエーテ
ルポリオールとを脱水縮合したポリエーテルポリエステ
ル構造単位とを含む、重量平均分子量1〜70万の乳酸
系ポリマーから成り、厚みが10〜120μm、1%収
縮開始温度が35〜80℃、フィルムのフィルムインパ
クト試験での耐衝撃強度が6kgf・cm以上、延伸方
向の最大収縮率が35〜90%であるシュリンクフィル
ムである。
【0009】また本発明は、乳酸の脱水縮合した構造単
位と、ジカルボン酸とジオールとを脱水縮合したポリエ
ステル構造単位及び/又はジカルボン酸とポリエーテル
ポリオールとを脱水縮合したポリエーテルポリエステル
構造単位と、高分子量化剤の構造単位とを含む、重量平
均分子量1〜70万の乳酸系ポリマーから成り、厚みが
10〜120μm、1%収縮開始温度が35〜80℃、
フィルムのフィルムインパクト試験での耐衝撃強度が6
kgf・cm以上、延伸方向の最大収縮率が35〜90
%であるシュリンクフィルムである。
【0010】本発明の乳酸系ポリマーから成るシュリン
クフィルムは、光学的特性試験法(JIS−K710
5)におけるヘイズ値(曇価)が、0.1〜20%であ
ることを特徴とする。
【0011】本発明の乳酸系ポリマーから成るシュリン
クフィルムフィルムは、詳しくは、乳酸系ポリマーが、
ジカルボン酸とジオールとを脱水縮合したポリエステル
構造単位及び/又はジカルボン酸とポリエーテルポリオ
ールとを脱水縮合したポリエーテルポリエステル構造単
位を、乳酸ポリマーの3〜60重量%含有することを特
徴とするものである。
【0012】
【0013】以下に本発明を更に詳細に説明する。本発
明に用いられる乳酸系ポリマーは、乳酸の脱水縮合した
構造単位と、ジカルボン酸とジオールとを脱水縮合した
ポリエステル構造単位及び/又はジカルボン酸とポリエ
ーテルポリオールとを脱水縮合したポリエーテルポリエ
ステル構造単位とを含む、重量平均分子量1〜70万の
乳酸系ポリマーである。
【0014】該乳酸系ポリマーは、芳香族及び/又は脂
肪族のジオールもしくはポリエーテルポリオールと、芳
香族及び/又は脂肪族のジカルボン酸を乳酸もしくは乳
酸の二量体であるラクタイドと重合させるか、それら成
分から成る芳香族ポリエステル及び/又は脂肪族ポリエ
ステル、もしくはポリエーテルポリエステルと乳酸もし
くは乳酸の二量体であるラクタイドとを共重合させるこ
とによって得られる。
【0015】乳酸成分としては、L,D,DL−乳酸、
ジカルボン酸成分としてはメチレン鎖長が2〜10のも
の、例えばアジピン酸、セバシン酸、コハク酸等が挙げ
られる。ジオール成分としては主鎖の炭素数が2〜6の
もの、例えばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール等、またポリエーテルポリオ
ールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリブチレングリコール等が挙げられ
る。
【0016】これらの内でも特にジカルボン酸成分とし
てはアジピン酸、セバシン酸、ジオール成分としてはプ
ロピレングリコール、ポリエーテルポリオールとしては
ポリプロピレングリコールを使用することが好ましく、
シュリンクフィルムとして十分な衝撃強度を持たせるた
めには、ポリマー中のこれらのポリエステル及び/又は
ポリエーテルポリエステル成分の割合は、3〜60重量
%程度が好ましく、実用性から考えると5〜40重量%
が更に好ましい。
【0017】ポリ乳酸の製造法としては、乳酸から環状
二量体であるラクタイドを合成し、開環重合により高分
子量のポリ乳酸を得る方法が多く使用されているが、乳
酸から直接脱水縮合によりポリ乳酸を合成する方法も用
いられる。また、コポリマーは、ポリ乳酸重合時もしく
はポリ乳酸重合直後に脂肪族ポリエステル、芳香族ポリ
エステル、カプロラクトン、酢酸ビニル、エチレンテレ
フタレート重合体、エチレンビニルアルコール等の一種
以上の副成分を加え重合を更に進めることにより得られ
る。
【0018】原料に使用する乳酸は、砂糖、スターチ等
の再生可能な資源を発酵する事により得られる。また、
石油化学原料からも合成可能である。製造に使用する原
料乳酸は、光学異性体であるD体、L体、メソ体、ラセ
ミ体の何れであっても良く、またこれらの混合物であっ
ても良い。その際のL体、D体の比(L/D)は100
/0〜0/100まで全ての組成で使用出来る。
【0019】また本発明に使用する乳酸系ポリマーは、
その重合のどの段階でも良いが、高分子量化剤を添加す
ることにより、乳酸系ポリマーを更に高分子量化するこ
とができる。本発明に用いられる高分子量化剤は、それ
自体に生分解性を有することが好ましく、例えば、多価
カルボン酸及び/又はその酸無水物、または多価イソシ
アネートが挙げられる。多価カルボン酸としては、例え
ば、トリメリット酸、ピロメリット酸、酸化無水物とし
ては無水コハク酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリ
ット酸等が挙げられる。
【0020】また多価イソシアネートとしては、2,4
−トリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソ
シアネートと2,6−トリレンジイソシアネートの混合
体、ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−ナフ
タレンジイソシアネートキシリレンジイソシアネート、
水素化キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリフ
ェニルメタン−4,4’,4''−トリイソシアネート等
がある。
【0021】これら高分子量化剤の添加量としては、乳
酸系ポリマーに対し0.01〜5重量%程度加えればよ
く、これら高分子量化剤を用いることにより、高分子量
化剤を用いない乳酸系ポリマー、通常、重量平均分子量
300,000程度の乳酸系ポリマーの重量平均分子量
を、600,000〜700,000程度に上げること
が可能である。
【0022】本発明に用いられる乳酸系ポリマーの重量
平均分子量は、通常、10,000〜700,000の
範囲であり、中でも強度が高く成形加工性に優れる点か
ら50,000〜300,000が更に好ましい。ま
た、本発明のシュリンクフィルムは乳酸系ポリマーの他
に必要に応じて第二、三成分として他のポリマーや可塑
剤、安定剤、酸化防止剤、ブロッキング防止剤、防曇
剤、着色剤等の添加剤を含んでも良い。
【0023】ポリマーとしては脂肪族ポリエステル、ポ
リビニルアルコール、ポリヒドロキシブチレート−ヒド
ロキシバリレート、スターチ系ポリマー等を含んでも良
く、添加剤としては1,3ブタンジオールとアジピン酸
等のポリエステル系可塑剤やフタル酸ジオクチル、ポリ
エチレングリコールアジピン酸等の可塑剤、エポキシ化
大豆油、カルボジイミドの様な安定剤、
【0024】2,6−ジ−第三−ブチル−4−メチルフ
ェノール(BHT)、ブチル・ヒドロキシアニソール
(BHA)の様な酸化防止剤、シリカ、タルクの様なブ
ロッキング防止剤、グリセリン脂肪酸エステル、クエン
酸モノステアリルの様な防曇剤、酸化チタン、カーボン
ブラック、群青の様な着色剤等を含んでもかまわない。
【0025】フィルムの製造方法は、Tダイキャスト法
による押出成形により成形加工を行うが、乳酸系ポリマ
ーは吸湿性が高く、加水分解性も強いため水分管理が必
要であり、一般的な1軸押出機を用い押出成形する場合
には、真空乾燥器等により除湿乾燥後、成膜する必要が
ある。また、ベント式2軸押出機による成膜では脱水効
果が高いため効率的に成膜できる。
【0026】また、複数押出機による多層化を行うこと
も可能であり、この場合、中心層に物性の劣るポリマー
回収品を入れ、両外層に強度の優れたバージン層を使用
することにより強度の補強をすることも可能である。ま
た、中心層のみに着色剤を入れることにより食品等に直
接着色剤成分を触れさせなくすることもでき、更に両外
層のみに機能性添加剤を含ませることにより、少量の添
加で有効な効果を得ることも可能である。
【0027】乳酸系ポリマーをシーティングする際の溶
融温度は、特に制限されないが、通常、融点より10〜
50℃高い温度である。溶融押出されたシ−トは通常所
定の厚みになるようにキャスティングされ、必要により
冷却される。その際シ−ト厚みが厚い場合はタッチロー
ル、エアーナイフ、薄い場合には静電ピンニングを使い
分けることにより均一なシ−トとする。溶融押出を行う
リップの間隔は、0.2〜3.0mm、成膜性を考える
ならば0.2〜1.5mmが特に好ましい。
【0028】延伸処理方法としては、乳酸系ポリマーを
溶融押出してシ−ト状にし、縦延伸処理を施すか、或い
はこれを省略した後、同時二軸延伸時、逐次二軸延伸時
のうちの横延伸時、或いは横一軸延伸で行うが、シュリ
ンクフィルムの採取方法としてはテンターを用いた横延
伸法が広幅な製品がとれることから実用性の上で好まし
い。
【0029】延伸時の加熱温度はガラス転移温度(T
g)からTgより50℃高い温度までの範囲で行われる
が、シ−トの面状態や透明性の点からTgより10〜4
0℃高い温度範囲が特に好ましい。延伸倍率は目的に応
じて異なるが通常面倍率で3〜15倍、より好ましくは
4〜10倍である。2軸延伸の各方向の延伸倍率は、2
〜10倍、好ましくは3〜7倍、より好ましくは4〜6
倍である。
【0030】また、1軸延伸の場合は3〜7倍、より好
ましくは4〜6倍であり、収縮時の無延伸方向の膨張を
抑えるため、1.1〜1.9倍、好ましくは1.2〜
1.5倍の弱延伸を施しても良い。その後、直ちにTg
以下に冷却することにより延伸配向したフィルムが得ら
れる。なお、本発明では、ガラス転移温度(Tg)及び
融点はJIS−K−7121に規定されるTig、Tpm
あり、昇温速度は10℃/minを使用した。
【0031】製造されるフィルムの厚みについては、特
に限定するものではないが、耐衝撃性の点及び収縮開始
温度や収縮配向等の収縮特性が優れる点から10〜30
0μmが好ましく、実用面から見ると20〜120μm
の範囲がより好ましい。
【0032】本発明のシュリンクフィルムの収縮温度条
件は、熱収縮性包装材や熱収縮ラベル用素材として使用
する場合には、加熱温度はガラス転移温度(Tg)から
融点(Tm)未満の温度で行うが、収縮到達時間、内容
物保護、エネルギーコスト等の面から、Tgより20℃
高い温度から融点(Tm)より20℃低い温度で行なう
ことが好ましい。
【0033】特に実用面からは内容物の温度による影響
を避けるため、低温での収縮性能が重要であり50〜1
00℃がより好ましい。この点から、本発明のシュリン
クフィルムの1%収縮開始温度は、35〜80℃が好ま
しいが、常温での貯蔵安定性の面から45〜80℃の範
囲とすることが特に好ましい。収縮性能としては延伸方
向の最大収縮率は35〜90%、好ましくは50〜90
%、より好ましくは50〜75%である。
【0034】最大収縮率が35%以上である場合、皺や
弛緩現象が発生することなく均一な収縮包装ができ、実
用収縮性が良好なものとなる。一方、90%以下である
場合には、安定的に延伸成膜することができる。なお、
本発明では、収縮開始温度は所定温度に加熱された温水
浴中で、60秒間浸積した時に1%の収縮が起こる最低
温度を1%収縮開始温度と定めた。
【0035】また最大収縮率とは、本発明のシュリンク
フィルムを100℃の温水浴中で、フィルムの収縮がほ
ぼ平衡に達する60秒間熱処理し、元のシュリンクフィ
ルムの長さ(L1)から熱処理して得られたフィルムの
長さ(L2)を減じた値を元のフィルムの長さで除した
ものを百分率(%)で表わしたものを言う。即ち、最大
収縮率(%)=(L1−L2)/L1×100である。
【0036】シュリンクフィルムの物理的、光学的性能
としては、製品製造時および製品輸送時等の外部からの
衝撃に耐えるため、衝撃強度値が高いことが好ましく、
また包装製品の内容物を美しく見せるため、フィルムの
透明性が重要である。耐衝撃性能としては、耐衝撃強度
は6kgf cm以上が必要であり、好ましくは6〜5
0kgf cm、より好ましくは7〜50kgf cmで
ある。透明性としてはヘイズ値0.1〜20%、好まし
くは0.1〜10%である。
【0037】本発明で言う衝撃強度値はJIS−P−8
134のフィルムインパクト試験法により測定されるも
の。また透明性はJIS−K−7105のヘイズ値(曇
価)で測定されるものを言う。
【0038】本発明で得られるシュリンクフィルムは、
乳酸系ポリマーの特徴である生分解性、低燃焼カロリー
性、燃焼時の有害ガスを発生させないこと等の優れた性
質を併せ持つと同時に、良好な透明性、光沢性、耐衝撃
性、低温収縮特性を有し、更に白化の発生のないもので
あり、ペットボトル等のシュリンクラベル、キャップシ
ールやスプレー缶、ビデオテープ、飲料缶、玩具、菓子
類小分け用等の一般包装用、建材、繊維、パレット等の
工業包装用に適している。
【0039】
【実施例】
(原反シートの作成例、S1〜S5)脂肪族系ポリエス
テル(重量平均分子量:2.1万(ポリスチレン換
算)、セバシン酸50モル%、プロピレングリコール5
0モル%)7重量部にL−ラクタイド87.5重量部と
D−ラクタイド2.5重量部とを加えて、不活性ガスで
雰囲気を置換し、165℃で1時間混合させ、エステル
化触媒としてオクタン酸錫を0.02部加えて8時間反
応を行った。得られた乳酸系ポリマーは無色透明な樹脂
で、重量平均分子量はGPCの結果から22.4万、ガ
ラス転移温度は49℃、融点は156℃であった。
【0040】この原料を絶乾状態にし、押出温度180
℃の条件で、L/D24、押出スクリュー径50mmの
押出機(田辺プラスチック社製)により押し出し、厚み
200μmシートを得た。以下このシートをS1と称す
る。
【0041】脂肪族系ポリエステル(重量平均分子量:
3.1万(ポリスチレン換算):セバシン酸50モル
%、ポリプロピレングリコール50モル%)30重量部
にL−ラクタイド65重量部とD−ラクタイド5重量部
とを加えて、不活性ガスで雰囲気を置換し、180℃で
1時間混合させ、エステル化触媒としてオクタン酸錫を
0.02部加えて3時間反応を行った。得られた乳酸系
ポリマーは無色透明な樹脂で、重量平均分子量はGPC
の結果から15.1万、ガラス転移温度は、55℃融点
は175℃であった。
【0042】この原料を絶乾状態にし、押出温度185
℃の条件で、L/D24、押出スクリュー径50mmの
押出機(田辺プラスチック社製)により押し出し、厚み
200μmのシートを得た。以下このシートをS2と称
する。
【0043】芳香族カルボン酸および脂肪族ジカルボン
酸を含むポリエステル(重量平均分子量47,000
(ポリスチレン換算)、テレフタル酸12モル%、イソ
フタル酸18モル%、アジピン酸20モル%、エチレン
グリコール20モル%、ネオペンチルグリコール30モ
ル%)20部にL−ラクタイド65部とMESO−ラク
タイド5重量部とを加えて、不活性ガスで雰囲気を置換
し、165℃で1時間、両者を溶融・混合させ、エステ
ル化触媒としてオクタン酸錫を0.02部加え6時間反
応を行った。反応終了後重量平均分子量12.5万、ガ
ラス転移温度は52℃、融点162℃の乳酸系ポリマー
を得た。
【0044】この原料を絶乾状態にし、押出温度180
℃の条件で、L/D24、押出スクリュー径50mmの
押出機(田辺プラスチック社製)により押し出しを行っ
たところ、厚み200μmのシートを得た。以下このシ
ートをS3と称する。
【0045】脂肪族系ポリエステル(重量平均分子量:
2.8万(ポリスチレン換算)、コハク酸50モル%、
エチレングリコール50モル%、ガラス転移点−3.5
℃、融点105.0℃)30重量部にL−ラクタイド6
0重量部とD−ラクタイド10重量部とを加えて、不活
性ガスで雰囲気を置換し、165℃で1時間混合させエ
ステル化触媒としてオクタン酸錫を0.02部加えて7
時間反応を行った。得られた乳酸系ポリマーはやや黄色
を帯びた透明な樹脂で、重量平均分子量はGPCの結果
から15.3万、ガラス転移温度は51℃、融点165
℃であった。
【0046】この原料を絶乾状態にし、押出温度180
℃の条件で、L/D24、押出スクリュー径50mmの
押出機(田辺プラスチック社製)により押し出しを行っ
たところ、厚み200のシートを得た。以下このシート
をS4と称する。
【0047】L−ラクタイド93部、D−ラクタイド2
部に、無水ピロメリット酸をラクタイド100部に対し
て0.5部、トルエン15部を加えて、窒素ガス雰囲気
下で、175℃、0.25時間、溶解・混合させた後、
開環重合触媒としてオクタン酸錫を0.03部加え、3
時間重合を行った。
【0048】更に、芳香族ジカルボン酸成分および脂肪
族ジカルボン酸成分を含むポリエステル(テレフタル酸
成分14モル%、イソフタル酸成分16モル%、アジピ
ン酸成分20モル%、エチレングリコール成分28モル
%、ネオペンチルグリコール成分22モル%からなる重
量平均分子量45,200、数平均分子量24,70
0)を5部を加えて、3時間反応を行った。
【0049】反応後、減圧下でトルエンを除いた。生成
した乳酸系高分子量ポリエステルは重量平均分子量51
7,000、数平均分子量179,000の無色透明な
樹脂であった。これのガラス転移点は約56℃、融点は
約152℃であった。この原料を絶乾状態にし、押出温
度180℃の条件で、L/D24、押出スクリュー径5
0mmの押出機(田辺プラスチック社製)により押し出
しを行ったところ、厚み200μmのシートを得た。以
下このシートをS5と称する。
【0050】(実施例1〜8) シュリンクフィルムの
作成 原反シートとしてS1〜S5を選定し、表1に示す延伸
温度、延伸倍率でシュリンクフィルムを作成した。その
結果、これらシュリンクフィルムは表2に示すように優
れた諸性能を有していた。物性測定方法は、〜を用
いた。
【0051】 ヘイズ:JIS K7105 耐衝撃強度:JIS P8134 モジュラス:JIS K7127
【0052】 1%収縮開始温度:30〜100℃ま
での範囲で、加熱された温水浴中でフィルムを60秒間
浸積した時に1%の収縮が起こる最低温度とする。また
収縮率は100℃に加熱された温水浴中で熱処理した時
の寸法が収縮した長さを元の寸法で割った百分率(%)
で表す。
【0053】 最大収縮率:の条件でフィルムの収
縮率がほぼ平衡に達する、100℃、60秒間の加熱を
行った場合の収縮率である。 実用収縮性:ガラス性の瓶に、余裕率プラス5%の
径で円筒状に加工したフィルムをかぶせ、シュリンクト
ンネルでボトルに被覆した時の仕上がり状態を目視にて
観察した。シュリンクトンネルの設定条件は、100
℃、5秒間とし、仕上がり状態を以下のように評価し
た。
【0054】○:皺、ゆがみの発生を観察し、製品とし
て実用上支障のないもの。 △:小径部に収縮不足が残ったもの。 ×:完全に被覆できないもの。
【0055】実施例1〜8は、シュリンクフィルムとし
て充分な透明性、耐衝撃性、及び優れた低温収縮性等の
実用特性を持つことがわかった。また、剛性も高く包装
適性にも優れており、かつコンポスト試験によりこれら
のシュリンクフィルムは容易に生分解された。
【0056】(比較例1)シートS1を1×2倍延伸し
て実施例1と同様の試験を行った。その結果、耐衝撃値
が6以下となった。
【0057】(比較例2)シートS2を1×2倍延伸し
て実施例1と同様の試験を行った。耐衝撃値は問題なか
ったが、収縮不足による皺の発生がみられた。
【0058】(比較例3)特開平5−212709号公
報に準じて、重量平均分子量10万、L体/D体=95
/5、Tg:51℃、Tm:161℃のポリ乳酸(以
下、PLAと略す)の200μmシートを作成し、温度
140℃で1×5倍延伸したがフィルム化できなかっ
た。
【0059】(比較例4)比較例3と同様のPLAシー
ト(重量平均分子量10万、L体/D体=95/5、T
g:51℃、Tm161℃)をシート温度70℃で1×
4倍延伸して実施例1と同様の試験を行った。その結果
耐衝撃値が6以下と低い値となり、シュリンクフィルム
としての性能を満たさなかった。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】
【表3】
【0063】
【発明の効果】本発明は、従来の乳酸系ポリマーよりな
るシュリンクフィルムの欠点である耐衝撃性を克服し
た、透明性、光沢、低温収縮性の優れた生分解性シュリ
ンクフィルム及びその製造方法を提供することができ
る。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳酸の脱水縮合した構造単位と、ジカル
    ボン酸とジオールとを脱水縮合したポリエステル構造単
    位及び/又はジカルボン酸とポリエーテルポリオールと
    を脱水縮合したポリエーテルポリエステル構造単位とを
    含む、重量平均分子量1〜70万の乳酸系ポリマーから
    り、厚みが10〜120μm、1%収縮開始温度が3
    5〜80℃、フィルムのフィルムインパクト試験での耐
    衝撃強度が6kgf・cm以上、延伸方向の最大収縮率
    が35〜90%であるシュリンクフィルム。
  2. 【請求項2】 乳酸の脱水縮合した構造単位と、ジカル
    ボン酸とジオールとを脱水縮合したポリエステル構造単
    位及び/又はジカルボン酸とポリエーテルポリオールと
    を脱水縮合したポリエーテルポリエステル構造単位と、
    高分子量化剤の構造単位とを含む、重量平均分子量1〜
    70万の乳酸系ポリマーから成り、厚みが10〜120
    μm、1%収縮開始温度が35〜80℃、フィルムのフ
    ィルムインパクト試験での耐衝撃強度が6kgf・cm
    以上、延伸方向の最大収縮率が35〜90%であるシ
    リンクフィルム。
  3. 【請求項3】 乳酸系ポリマーが、ジカルボン酸とジオ
    ールとを脱水縮合したポリエステル構造単位及び/又は
    ジカルボン酸とポリエーテルポリオールとを脱水縮合し
    たポリエーテルポリエステル構造単位を、乳酸ポリマー
    の3〜60重量%含有することを特徴とする請求項1
    は2に記載の乳酸系ポリマーから成るシュリンクフィル
    ム。
  4. 【請求項4】 プラスチックの光学的特性試験法(JI
    S−K7105)におけるヘイズ値(曇価)が0.1〜
    20%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    シュリンクフィルム。
JP15604895A 1995-06-22 1995-06-22 乳酸系ポリマーから成るシュリンクフィルム Expired - Fee Related JP3482743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15604895A JP3482743B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 乳酸系ポリマーから成るシュリンクフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15604895A JP3482743B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 乳酸系ポリマーから成るシュリンクフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093177A JPH093177A (ja) 1997-01-07
JP3482743B2 true JP3482743B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=15619186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15604895A Expired - Fee Related JP3482743B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 乳酸系ポリマーから成るシュリンクフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3482743B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230008050A (ko) 2020-04-30 2023-01-13 다키론 씨아이 가부시키가이샤 폴리에스테르계 쉬링크 필름

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3330273B2 (ja) * 1996-01-11 2002-09-30 三菱樹脂株式会社 熱収縮性ポリ乳酸系フィルムおよびその製造方法
JP3694648B2 (ja) * 2000-12-22 2005-09-14 三菱樹脂株式会社 熱収縮性フィルム
JP2002292665A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Dainippon Ink & Chem Inc 乳酸系ポリマーシートの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230008050A (ko) 2020-04-30 2023-01-13 다키론 씨아이 가부시키가이샤 폴리에스테르계 쉬링크 필름
DE112020007130T5 (de) 2020-04-30 2023-03-16 Bonset America Corporation Schrumpffolie auf Polyesterbasis

Also Published As

Publication number Publication date
JPH093177A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3236842B2 (ja) 生分解性袋
US7351785B2 (en) Poly (lactic acid) base polymer composition, molding thereof and film
KR100816768B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름
JP3473714B2 (ja) 乳酸系ポリマーから成る耐熱性シート及び成形品の製造方法
JP4243926B2 (ja) 生分解性熱収縮性フィルム及びそれを用いたシュリンク包装体
JP4949604B2 (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系積層フィルム
JP5145695B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂フィルムの製造方法
JP3790399B2 (ja) ポリ乳酸系熱収縮性シート状物
KR101695926B1 (ko) 폴리에스터 필름 및 이의 제조방법
JP3670913B2 (ja) ポリ乳酸系収縮フィルムまたはシート
JP3482743B2 (ja) 乳酸系ポリマーから成るシュリンクフィルム
JP2001288283A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4999524B2 (ja) ポリ乳酸系フィルム
JP4355257B2 (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系フィルム
JP3662141B2 (ja) ポリ乳酸系収縮シート状物、及びこれを用いた包装材又は収縮ラベル材
JP2000280342A (ja) ポリ乳酸系収縮シート状物、及びこれを用いた包装材又は収縮ラベル材
JP2001151906A (ja) ポリ乳酸系収縮フィルムまたはシート
JP4518933B2 (ja) 二軸延伸生分解性フィルム
JP3984492B2 (ja) 熱成形用ポリ乳酸系多層シートおよびその成形物
JP3730504B2 (ja) 生分解性導電性複合シート、それを用いてなる成形体及びキャリアテープ
JP3421620B2 (ja) 書類ホルダー
JP2005219487A (ja) 積層フィルム
JP4430503B2 (ja) 生分解性二軸延伸フィルム
JP2003245971A (ja) 乳酸系ポリマーから成る耐熱性シート及び成形品の製造方法
JP2008200860A (ja) ポリ乳酸系樹脂フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees