JP3481019B2 - ジヒドロ−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体を製造するための立体選択的方法 - Google Patents
ジヒドロ−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体を製造するための立体選択的方法Info
- Publication number
- JP3481019B2 JP3481019B2 JP22157095A JP22157095A JP3481019B2 JP 3481019 B2 JP3481019 B2 JP 3481019B2 JP 22157095 A JP22157095 A JP 22157095A JP 22157095 A JP22157095 A JP 22157095A JP 3481019 B2 JP3481019 B2 JP 3481019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- group
- formula
- alkyl
- aryl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
- C07D491/056—Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/44—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D317/46—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
- C07D317/48—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
- C07D317/50—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
- C07D317/58—Radicals substituted by nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D493/00—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
- C07D493/02—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D493/04—Ortho-condensed systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Neurology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
2,3−ベンゾジアゼピン誘導体類を合成するための新
規な方法に関するものであり、鏡像異性体高純度かつ高
収率で該化合物を製造するための方法に特に適用され
る。また本発明は、該方法において有用な中間体に関す
る。
1−(4−アミノフェニル)−4−メチル−7,8−メチ
レンジオキシ−3,4−ジヒドロ−5H−2,3−ベンゾ
ジアゼピンが中枢神経系作用を有することが開示されて
いる。
2,3−ベンゾジアゼピン誘導体類および他のジヒドロ
−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体類もまた、中枢神経
系作用、特に筋肉弛緩および抗痙攣作用を有することが
開示されている。EP-A1-0492485において開示された化
合物は以下の一般式によって表される:
シル、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4
アルキル)アミノ、1−ピロリジニル、フタルイミドも
しくはフェニル基によってか、または1もしくはそれ以
上のハロゲンによって置換されているC1−6脂肪族ア
シル基を表すか;Raはベンゾイル、シクロプロパンカ
ルボニル、C1−5アルキルカルバモイルまたはフェニ
ルカルバモイル基であるか;あるいは、N(3)および
C(4)原子間に2重結合が存在する時、Raは存在せ
ず;R1は水素を意味するか;または、N(3)および
C(4)原子間に2重結合が存在する時、R1は存在せ
ず;R2はC1−3アルキル基を意味するか;あるい
は、R1およびR2は一緒になってメチレン基を表し、
かつN(3)およびC(4)原子間に2重結合が存在せ
ず;R3は水素またはC1−4脂肪族アシル基を意味
し;R4は水素;場合によりメトキシ、シアノ、カルボ
キシル、アミノ、C1−4アルキルアミノ、ジ(C
1−4アルキル)アミノ、1−ピロリジニル、フタルイ
ミドもしくはフェニル基によってか、または1もしくは
それ以上のハロゲンによって置換されているC1−6脂
肪族アシル基;ならびに、ベンゾイル、パルミトイル、
シクロプロパンカルボニル、C1−5アルキルカルバモ
イルまたはフェニルカルバモイル基を表し;点線は場合
により存在する原子価結合を表す(但し、R3およびR
4の両方が水素を表す時、N(3)およびC(4)間に
2重結合は存在しない)]
り、中枢神経系作用、特に抗鬱および/または抗パーキ
ンソン病作用を有するあるジヒドロ−2,3−ベンゾジ
アゼピン誘導体類を開示している。該化合物を、R1が
水素を表し、R2がメチルを表し、Raが水素または場合
によりカルボキシルもしくはC2-5アルコキシカルボニ
ル基により置換されたC1-4アルキル基を表し、R3が水
素を表し、そしてR4が脂肪族C1-6アシル、ベンゾイ
ル、もしくはフェニルアセチル基を表す上記の一般式
(A)によって表すことができる。
およびWO 92/11262号において開示されている化合物
は、哺乳動物中枢神経系におけるリセプターのAMPA
(α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチルイソオキサ
ゾール−4−プロピオン酸)クラスの強力なアンタゴニ
ストであることが、現在知られている。該化合物は神経
保護物質として、特に抗痙攣物質として潜在的に広範囲
な用途を有する。従って、該化合物は癲癇、脳虚血、脳
および脊髄外傷、発作状態、パーキンソン病および筋萎
縮性側索硬化症の治療に有用であり得る。
およびWO 92/11262号において開示されているジヒドロ
−2,3−ベンゾジアゼピンは4位に不斉中心を有す
る。(R)鏡像異性体、例えば、(R)−7−アセチル−5
−(4−アミノフェニル)−8,9−ジヒドロ−8−メチ
ル−7H−1,3−ジオキソロ[4,5−h][2,3]ベンゾ
ジアゼピン[また、(R)−1−(4−アミノフェニル)−
3−アセチル−4−メチル−7,8−メチレンジオキシ
−3,4−ジヒドロ−5H−2,3−ベンゾジアゼピンと
しても知られている]は、(S)鏡像異性体よりも強力で
あることが現在知られている。
―A1―0492485号およびWO92/11262
号により、ジヒドロ−2,3−ベンゾジアゼピン類を製
造するための合成経路が開示されている。該経路におい
て、無機もしくは有機−無機のおよび/または水素化金
属コンプレックス(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)
を用いて、対応する2,3−ベンゾジアゼピン化合物を
選択的に還元し、次いで所望により光学活性型を分離す
ることによって、ジヒドロ−2,3−ベンゾジアゼピン
環を形成する。
およびWO 92/11262号において開示されているジヒドロ
−2,3−ベンゾジアゼピン類およびある他のジヒドロ
−2,3−ベンゾジアゼピン類の(R)鏡像異性体の製造
について、見事な立体選択的合成が今発見された。
は水素、C1〜C10アルキル、アシル、アリール、また
はカルボキシルもしくはそれらの置換誘導体である]
する。
の間に形成し、このことによりさらに標記化合物の効率
良い合成が可能となる。開示する新規な中間体の幾つか
には、以下のヘミケタールおよびヒドラゾン化合物が含
まれる:
す]
意味を有することを記しておく。
3−ベンゾジアゼピン誘導体類を形成する新規な立体選
択的方法を提供することが本発明の目的である。別の目
的は、先に開示されたものより少ない工程かつ少ない浪
費でもって高収率かつ鏡像異性体高純度が得られる、効
率が良くて経済的なジヒドロ−2,3−ベンゾジアゼピ
ン誘導体類を形成する方法を提供することである。
アゼピン類の合成の間に形成される新規な中間体化合物
を提供することである。他の目的は以下の説明を読むと
明らかになるであろう。
は水素、C1〜C10アルキル、アシル、アリール、カル
ボキシルもしくはそれらの置換誘導体、または保護基で
ある]
得る塩を製造するための方法を提供し、該方法は、一般
式:
る化合物を産生し、その後所望により、式Iの化合物を
別の式Iの化合物に変換するおよび/または薬学的に許
容し得る塩を形成することを含んでなる。本発明に従う
方法によって、高収率かつ鏡像異性体的高純度で式Iの
化合物を製造し得ることが見出された。
10アルキル」は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖ま
たは分枝鎖状アルキルを表す。典型的な直鎖または分枝
鎖状C1〜C10アルキル基には、メチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−
ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−
ヘキシル、2−メチルペンチル、n−オクチル、デシル
等が含まれる。用語「C1〜C10アルキル」は、その中
に用語「C1〜C4アルキル」および「C1〜C6アルキ
ル」を包含する。
ル、フリル、ピリジル、イミダゾリルのような芳香族部
分、ならびにナフチル、フタラジニル、キノリル、フル
オレニル、アントリルおよびフェナントリルのような多
核芳香族部分を表す。用語「置換アリール」は、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキ
ル、C1〜C4アルコキシ、カルボキシ、アセチル、ホ
ルミル、カルボキシメチル、ヒドロキシメチル、アミ
ノ、アミノメチルおよびトリフルオロメチルからなる群
から選択される1またはそれ以上の部分で置換されたア
リール基を表す。置換アリール基の例として、4−メチ
ルフェニル、2−メチルフェニル、4−メトキシフェニ
ル、4−(i−プロピル)フェニル、4−シクロペンチ
ルフェニル、4−(t−ブチル)フェニル、4−アセチ
ルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−ク
ロロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ヨードフェニ
ル、6−ブロモナフチル、3,4−(メチレンジオキ
シ)フェニル、インダニル、1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフチル、および1,2,4,4−テトラメチル−
1,2,3,4−テトラヒドロナフチルが挙げられる。
した水素、C1〜C6アルキル基またはヘテロ原子(例
えば、アミド基中にある窒素)を表す。典型的なアシル
基には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリ
ル、バレリル、ヘキサノイル、カルバモイル、N−メチ
ルカルバモイルおよびウレイドが含まれる。
ル」は非置換または置換アリール基を表す。アリール値
の例として、p−ニトロフェニル、p−アミノフェニルお
よびp−(C1〜C6アルカノイルアミノ)フェニルのよう
なp−(保護アミノ)フェニル、例えばp−アセチルアミノ
フェニルが挙げられる。適当な保護基の例を、McOmie
の「有機化学における保護基(Protective Groups in O
rganic Chemistry)」[Phenum Press, N.Y. 1973]お
よびGreeneとWutzの「有機合成における保護基(Prot
ective Groups in Organic Synthesis)第2版」[John
Wiley and Sons, N.Y. 1991]中に見付けることができ
る。
チルを表すのが好ましい。X基の例として、水素、ホル
ミル、アセチル、プロピオニルおよびN−メチルカルバ
モイルが挙げられる。Xは、場合によりメトキシ、シア
ノ、カルボキシル、アミノ、C1〜C4アルキルアミ
ノ、ジ(C1〜C4アルキル)アミノ、1−ピロリジニ
ル、フタルイミドもしくはフェニル基によって置換され
るか、または1もしくはそれ以上のハロゲンによって置
換されたC1〜C6脂肪族アシル基を表すのが好まし
く、またはRはベンゾイル、シクロプロパンカルボニ
ル、C1〜C5アルキルカルバモイルまたはフェニルカ
ルバモイル基である。
は、例えば、ハロゲン原子もしくは有機スルホニルオキ
シ基であってよいか、またはZがヒドロキシを表す対応
する式IIIの化合物からインサイトゥで生成してもよ
い。Zがハロゲン原子を表す時、特にZ基は塩素および
臭素である。
シ基は、例えば、C1〜C4アルカンスルホニルオキシ
基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、またはフ
ェニルスルホニルオキシ基(ここで、フェニル基はC1
〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ニ
トロ、およびハロC1〜C4アルキルから独立して選択
された1または2個の置換基によって置換されたかもし
くは置換されていない)であってよい。特にZ基はメタ
ンスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ、p−
トルエンスルホニルオキシおよびp−ニトロフェニルス
ルホニルオキシである。
りむしろ、Zが有機スルホニルオキシ基である式VIIIの
化合物を環化することによって、ずっと良い収率が得ら
れることが見出された。Zがハロゲン原子または有機ス
ルホニルオキシ基を表す時、アルカリ金属の水酸化物、
例えば水酸化ナトリウムまたはカリウム;アルカリ金属
の炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムまたはカリウム;アル
カリ金属の水素化物、例えば水素化ナトリウムまたはカ
リウム;およびアルカリ金属のアルコキシド、例えばリ
チウム、ナトリウムまたはカリウム t−ブトキシドから
選択された塩基の存在下で環化を行うのが好ましい。−
30〜100℃、好ましくは0〜50℃の範囲内の温度
でこの方法を行うのが好都合である。適当な溶媒には、
メタノールまたはエタノールのようなアルカノール、お
よびテトラヒドロフランのようなエーテルが含まれる。
物を、アジドジカルボキシレートエステルの存在下で、
例えばZがヒドロキシル基を表す式VIIIの化合物をトリ
アリールホスフィンと反応させることによってインサイ
トゥで生成してもよい。この反応は周知のミツノブ反応
に類似している。好ましくは、トリアリールホスフィン
はトリフェニルホスフィンであり、アゾジカルボキシレ
ートエステルはジエチルアゾジカルボキシレートであ
る。−30〜100℃、好ましくは−10〜50℃の範
囲内の温度で該方法を行なうのが好都合である。適当な
溶媒にはテトラヒドロフランのようなエーテルが含まれ
る。この場合、Zによって表される脱離基はトリフェニ
ルホスホニルオキシのようなトリアリールホスホニルオ
キシ基であると認識されるであろう。
ノフェニルを表す式(I)の化合物を製造するために特
に興味がある。該化合物を、アリールがp−ニトロフェ
ニル、p−アミノフェニル、またはp−(保護アミノ)フ
ェニルを表す一般式VIIIで示される化合物を環化し、そ
の後必要により、(a)p−ニトロフェニル基を還元し
てp−アミノフェニル基を産生するか、または(b)p
−(保護アミノ)フェニル基を脱保護してp−アミノフェ
ニル基を産生することによって製造するのが好ましい。
チルであり、Xが水素、ホルミル、アセチル、プロピオ
ニルもしくはN−メチルカルバモイルを表す一般式Iを
有する化合物またはその薬学的に許容し得る塩を製造す
るための方法を提供し、該方法は、Rがメチルであり、
Xが水素、ホルミル、アセチル、プロピオニル、N−メ
チルカルバモイル、または保護基であり、アリールがp
−ニトロフェニル、p−アミノフェニル、またはp−
(保護アミノ)フェニルである一般式VIIIを有する化合物
を環化し、その後必要により、 (a)p−ニトロフェニル基を還元してp−アミノフェ
ニル基を産生し; (b)p−(保護アミノ)フェニル基を脱保護してp−ア
ミノフェニル基を産生し; (c)Xによって表される保護基を除去して、Xが水素
である式Iの化合物を産生し;および/または (d)Xが水素である式Iの化合物をアシル化して、X
がホルミル、アセチル、プロピオニル、N−メチルカル
バモイルである式Iの化合物を産生する; ことを含んでなり、そして所望により薬学的に許容し得
る塩を形成することを含んでなる方法を提供する。
を、当分野で既知の方法(例えば、EP-A1-492485号に記
載の方法)によって還元させることができる。従って、
該ニトロ基をラネーニッケル触媒の存在下におけるヒド
ラジンまたはヒドラジン水和物との反応により還元させ
ることができる。別法として、パラジウム炭のような第
VIII族の金属触媒の存在下において、水素、ギ酸、ギ酸
アンモニウム、ギ酸トリエチルアンモニウムのようなギ
酸トリアルキルアンモニウム、またはギ酸ナトリウムも
しくはギ酸カリウムのようなアルカリ金属のギ酸塩との
反応により、該ニトロ基を還元する。適当な溶媒には、
メタノール、エタノールもしくはイソプロパノールのよ
うなアルコール、およびテトラヒドロフランのようなエ
ーテル、またはアセトンが含まれる。−10〜120℃
の範囲内の温度で還元を行うのが好都合である。
保護基を常法により除去することができる。例えば、C
1−6アルカノイル基を、鉱酸(例えば、塩酸)の存在
下における加水分解によって除去する。EP―A1―4
92485号に記載のように、Xが水素である式Iの化
合物をアシル化して、Xがホルミル、アセチル、プロピ
オニルまたはN−メチルカルバモイルのようなアシル基
である式Iの化合物を産生することができる。
は基を表す式VIIIの化合物は新規であると信じられ、本
発明のさらなる態様として提供される。一般式VIIIの化
合物を、メチレンジオキシフェニルアセトン誘導体から
出発する、多工程の方法により製造することができる。
式:
してXは水素、C1〜C10アルキル、アシル、アリー
ル、カルボキシルまたはそれらの置換誘導体である]
供し、該方法は以下の工程を含んでなる: a)式:
ルアルデヒド化合物と反応させて、式:
誘導体と反応させて、式:
び塩基と反応させて中間体スルホネートを形成し、次い
で得られたスルホネートを強塩基と反応させるか、また
は(ii)直接ミツノブ環化によって式Iの化合物を産生
する。
高い収率および立体選択性の合成を提供し、重金属を生
成せずに全体の浪費もかなり小さくおさえる。該方法に
は、好ましい異性体(この場合、最終生成物について
(R)または(−)鏡像異性体)に立体化学をあてがった初
期の鏡像異性体選択的還元工程が含まれる。
ルへのキラル還元を伴う。ヒドラジン試薬を導入し、環
を開いて必要な窒素成分を加える前に、多段階方法にお
いて置換基を加えて、ベンゾ−縮合ピラン環を閉じる。
最終的には、強塩基を加えることで第2環を閉じ、その
化合物を還元して、所望の化合物を形成する。
(I)で示される化合物のケトンからの合成における最
初の工程である。キラル還元は、特定の化学的なものを
使用することにより、また好ましくは、以下に開示する
ような生物学的薬剤を使用することにより行うことがで
きる。該方法では初期に立体化学を固定することが有利
であって、後の工程を鏡像異性体として比較的純粋な物
質で行えるようにする。このことは、処理量および鏡像
異性体純度の両方を増大する。
ジオキシフェニルアセトンのキラル還元を伴って、鏡像
異性体として実質的に純粋な1,2−メチレンジオキシ
ベンゼンのアルコール誘導体を製造する。好ましくは、
形成する鏡像異性体が該アルコールのSまたは(+)立
体異性体である。最も好ましい出発化合物は3,4−メ
チレンジオキシフェニルアセトンである。
−メチレンジオキシベンゼンのハロ誘導体と鏡像異性体
に富むエポキシドとの結合を伴い得る。このことはま
た、鏡像異性体として非常に富む1,2−メチレンジオ
キシベンゼンのアルコール誘導体の産生を引き起こす結
果となる。
る物質は、化学的なものまたは好ましくは生物学なもの
のいずれかであり得る。生物学的薬剤の場合、好ましい
薬剤は還元酵素であり、最も好ましくはジゴサッカロミ
セス(Zygosaccharomyces)群から得られる酵母である。
使用することのできる他の生物学的薬剤には、以下のも
のが包含される:ピヒア・フェルメンタンス(Pichia f
ermentans)、エンドマイコプシス・フィブリゲラ(Endo
mycopsis fibuligera)、ネマトスポラ・コリリ(Nemato
spora coryli)、サッカロミセス・スピリトゥス(Sacch
aromyces sp.)、カンジダ・ファマタ(Candida famat
a)、サッカロミセス・パストリアナス、サッカロミセス
・セレビシェ、サッカロミセス・ウヴァルム(Saccharo
myces uvarum)、カンジダ・ユチリス、サッカロミセス
・グロボサス(Saccharomyces globosus)、クリュヴェ
ロミセス・ドブザンスク(Kluyveromyces dobzhansk)、
クリュヴェロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lact
is)、カンジダ・アルビカンス、パン酵母、ジゴサッカ
ロミセス・ルキシ(Zygosaccharomyces rouxii)、ラク
トバシルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophi
lus)、アウレオバシジウム・プルランス、モルチエレラ
・イサベリナ(Mortierella isabellina)、リゾプス・
オリゼ、クレッケラ・ヤヴァニカ(Kloeckera javanic
a)、ハンセニアスポラ・ヴァルビエンシス(Hanseniasp
ora valbyensis)、オクトスポロミセス・オクトスポリ
(Octosporomyces octospori)、カンジダ・ギリエルモ
ンディ(Candida guilliermondi)、カンジダ・パロプシ
ロシス、カンジダ・トロピカリス、トルロプシス・タボ
アダエ(Torulopsis taboadae)、トルロプシス・エタノ
リトレランス(Torulopsis ethanolitolerans)、トルロ
プシス・プタルミガニ(Torulopsis ptarmiganii)、ト
ルロプシス・ソノレンシス(Torulopsis sonorensis)、
トリゴノプシス・ヴァリアビリス(Trigonopsis variab
ilis)、トルロプシス・エノキ(Torulopsis enokii)、
トルロプシス・メタノテルモ(Torulopsis methanother
mo)、SAF インスタント酵母(instant yeast)、アッ
シュランド不活性酵母(ashland yeast intact.)、カン
ジダ・ボイディニ(Candida boidinii)、カンジダ・ブ
ランキ(Candida blankii)およびレッド・スター(Red
Star)酵母。
は、1,2−メチレンジオキシベンゼンのアルコール置
換同族体であり、最も好ましい同族体は、(S)−α−メ
チル−1,3−ベンゾジオキソール−5−エタノールか
らなる。
の中間体に、ベンゾジアゼピン炭素成分のコンバージェ
ント融合(convergent fusion)を与えるピクテ−スペン
グラー反応を起こさせる。好ましい選択試薬は、p−ニ
トロベンズアルデヒドであるが、アセタールのような当
業者に知られている他の試薬を使用することができる。
好ましい中間体は、ジヒドロベンゾピランであり、最も
好ましい化合物は、7,8−ジヒドロ−7−メチル−5
−(4−ニトロフェニル)−5H−1,3−ジオキソロ−
ベンゾ[b]ピランである。
をC5位で酸化して、以下の一般式(V)で示されるヘ
ミケタール誘導体を得る:
ム、DDQ(2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4
−ベンゾキノン)または他のもの包含され、最も好まし
い薬剤は、水酸化ナトリウム、ジメチルスルホキシドと
空気との組合わせである。
め、そのC5−ヘミケタールを酸の存在下に式H2NN
HXで示されるヒドラジド誘導体と反応させる。この工
程では、ベンゾピラン環が開いて、ヒドラゾン成分がC
5の炭素に結合する。最も好ましいヒドラジドは酢酸ヒ
ドラジドであり、好ましくは、その反応は還流している
芳香族またはプロトン性溶媒中で行われ、好ましいヒド
ラゾンは、以下の一般式(VI)で示されるものである:
リールはp−ニトロフェニルである]
より所望のベンゾジアゼピン環に変換する。数種の可能
な方法のうちの1つによってこの変換を行なう。第一の
方法は、Xaが塩素のようなハロゲン原子を表し、Yが
C1〜C4アルキル、トリフルオロメチル、またはフェニ
ル[ここで、フェニル基は、C1〜C4アルキル、C1〜
C4アルコキシ、ハロゲン、ニトロおよびハロC1〜C4
アルキルから独立して選択される1または2個の置換基
により置換されているかまたは置換されていない]のよ
うな有機基を表す、式YSO2Xaで示されるハロゲン化
スルホニル試薬(例えば、塩化メタンスルホニル)およ
び第三級アミン(例えば、トリエチルアミン)のような
塩基の混合物の添加し、式:
ことを含む。
ーダのようなアルカリ金属の水酸化物、ナトリウムもし
くはカリウム tert−ブトキシドのようなアルカリ金属
のアルコキシド、炭酸カリウムのようなアルカリ金属の
炭酸塩、または水素化ナトリウムのようなアルカリ金属
の水素化物の添加により、このスルホネートを8,9−
ジヒドロ−7H−2,3−ベンゾジアゼピン同族体に変
換する。場合により、臭化テトラブチルアンモニウムの
ような相間移動触媒の存在下でこの反応を行なってもよ
い。
ン原子を表す式VIIIの化合物に変換することができ、例
えば、式VIの化合物をイミダゾール、トリフェニルホス
フィンおよび臭素と反応させて、Zが臭素原子を表す式
VIIIの化合物を産生することができる。次いで、Zが有
機スルホニルオキシ基を表す式VIIIの化合物に対して用
いるのと同一の方法に従い、式VIIIについて得られた化
合物を環化する。
基を表す式VIIIの化合物の環化を、高収率で、非常に少
ない脱離でもって行なうことができることが見出され
た。しかし、Zがハロゲン原子である式VIIIの化合物に
おいては、競合脱離のために収率はかなり低い。従っ
て、Zが有機スルホニルオキシ基を表す式VIIIの化合物
(式VIIの化合物に対応する)を使用するのが好まし
い。
環化により、p−ニトロフェニルベンゾジアゼピン中間
体を産生することを含む。アリールがp−アミノフェニ
ルを表す式Iの化合物を所望する時、およびアリールが
p−ニトロフェニルを表す式IVの化合物を製造する時、
該方法のどの工程においてもニトロ基を還元することが
できる。好ましくは、工程e)またはf)の後でニトロ
基を還元する。
加により、ニトロ基を還元することができる。好ましい
水素源は、パラジウム金属および活性炭の組み合わせで
ある好ましい触媒を伴う、ギ酸カリウム、または他のギ
酸塩(例えば、ギ酸アンモニウム)である。該還元工程
は当業者によく知られている。
程を次のスキームに要約する。
程は、ケトンを所望のアルコールに還元するために、生
物試薬、好ましくはジゴサッカロミセス・ルキシの添加
を伴う。AD−7、XAD−7、HP2MGL(Rohm
& Haas社製の架橋ポリメタクリレート)、HP20(ポ
リスチレン)、またはSP207(Mitsubishi社製の臭
素化ポリスチレン)といったような吸着剤樹脂の適当な
量を反応混合物に添加して、該生物の死を防いだり、形
成された場合、アルコールを吸着させてもよい。他の同
様な樹脂もまた使用することができる。
程は、4−ブロモ−1,2−(メチレンジオキシ)ベンゼ
ンのようなハロゲン化アリール誘導体のアルカリ金属炭
化水素(sec−ブチルリチウムが好ましい)および鏡像異
性体として純粋なエポキシドとの反応を伴う。(S)−
(−)−プロピレンオキシドが好ましい。あるいはまた、
ハロゲン化アリールは、最初、マグネシウムとの反応に
よりグリニャール試薬に転換した後、触媒としてヨウ化
銅(I)の存在下、鏡像異性体として純粋なエポキシドと
反応させる。反応式(I)と反応式(II)の両方におい
て、その目標は、出来るだけ初期にベンゾジアゼピン環
のC8原子の立体化学を固定することである。両方の反
応式でこの目標を達成するのが観察され、鏡像異性体に
富む(ee)アルコールが98%の純度範囲で形成する。
ール−5−エタノールの合成 1当量の3,4−メチレンジオキシフェニルアセトン、
0.45当量のリン酸二ナトリウム、0.03当量のリン
酸、12.5体積のAD−7樹脂および5.8体積の水を
合わせて混合し、20〜25℃で15〜60分間撹拌し
た。2.27当量のグルコースを添加して、ジゴサッカ
ロミセス・ルキシ ATCC 14462をケトン1gに
つき湿った細胞ペースト1.5g量(これは、乾燥基準で
0.375g/g)を添加した。この混合物を水で25体
積まで希釈した後、33〜35℃で8〜16時間穏やか
に撹拌した。その混合物を100メッシュ(〜150ミ
クロン)のステンレス鋼スクリーンで濾過し、25体積
の水を4回に分けて、スクリーンに残った樹脂を洗浄し
た。次いで、樹脂に吸着された生成物を25体積のアセ
トンで樹脂から脱着した。次いで、そのアセトン/生成
物溶液を減圧下にストリップ乾燥させて、標記中間体を
黄色の中粘度油状物質として得た。系中での収率は97
〜100%であった一方、単離した収率は85〜90%
であった。効力は80〜95%であって、EEは100
%である。
ジヒドロ−7−メチル−5−(4−ニトロフェニル)−
5H−1,3−ジオキソロ[4,5−g][2]ベンゾ
ピランの合成 上記中間体を4.64体積のトルエンに溶解して、ハイ
フロで濾過し、1.55体積のトルエンで洗浄した。
1.05当量のp−ニトロベンズアルデヒドおよび1.
05当量の濃塩酸を加え、その混合物を55〜65℃に
加熱して、1時間撹拌した。次いで、溶媒交換を250
mmHgで行い、トルエンを12.4体積の93%イソ
プロパノール/7%水で置き換えた。この溶媒交換する
間の体積は11〜14体積まで変わり、最終体積は〜1
1体積であった。その混合物を0〜10℃まで冷却し
て、1時間撹拌した。針状の結晶生成物を濾過し、1.
85体積のイソプロパノールで2回洗浄して、減圧下に
50〜60℃で乾燥させた。標記化合物の系中での収率
は95+%であった一方、単離した収率は87〜93%
であった。効力は99+%であって、EEは100%で
ある。
ンゾジオキソール−5−エタノールの別の合成 4−ブロモ−1,2−(メチレンジオキシ)ベンゼン3.4
7gをテトラヒドロフラン100mlに−78℃で溶解し
た後、シクロヘキサン中の1.3M sec−ブチルリチウ
ム13.9mlを30分以内に加えて、ハロゲン化アリー
ルを消費させた。THF2ml中の(S)−(−)−プロピレ
ンオキシド1.00gを注射器で加えて、その溶液を4
5分間撹拌した。次いで、その溶液を23℃まで16時
間温めた。反応混合物を3M 塩化アンモニウム溶液に
注ぎ入れ、生成物を酢酸エチルで抽出することにより単
離した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、フロリジルを通して濾過して、回転蒸発することに
より濃縮した。残留した油状物質をシリカゲルクロマト
グラフィーにより精製し、ヘキサンとジエチルエーテル
との混合物(50:50)で溶離して、標記中間体1.4
0g(45%)を得た。 Pchem:[α]365 +117.2°(c 1.0,CHC
l3) TLC Rf=0.26(50:50 ヘキサン:エーテ
ル); IR(CHCl3) 3598,3012,2973,2
887,1490,1249,1041cm-1;13 C NMR(CDCl3) d 147.75,146.1
9,132.26,122.27,109.68,108.
30; 質量スペクトル m/z(FD,M+) 180; C10H12O3としての元素分析: 計算値:C, 66.65;H, 6.71 実測値:C, 66.42;H, 6.66
ジヒドロ−7−メチル−5−(4−ニトロフェニル)−
5H−1,3−ジオキソロ[4,5−g][2]ベンゾ
ピランの別の合成 p−ニトロベンズアルデヒド244gを実施例1の生体
触媒還元工程で形成した中間体300gのトルエン4.
45L溶液に添加した。濃塩酸166.5mlを15〜
20分かけて滴加して、その結果得られた混合物を60
℃まで2.5時間加熱した。その混合物を室温まで冷却
して、回転蒸発することにより濃縮した。エタノール3
Lを加え、その混合物が固体となるまで濃縮した。もう
一度エタノール3Lを加えて、その混合物を1時間撹拌
した。そのスラリーを一晩冷却して、結晶生成物を減圧
濾過により単離した。濾過ケーキをエタノールで洗浄し
た後、減圧オーブン中、40〜60℃で乾燥させて、オ
フホワイトの固体450g(86%)を得、これを測定
すると、上記の光学的に活性な中間体の異性体の混合物
であった。 Pchem:[α]365+55°(c0.4,CHC
l3)
ジヒドロ−7−メチル−5−(4−ニトロフェニル)−
5H−1,3−ジオキソロ[4,5−g][2]ベンゾ
ピラン−5−オールの合成 実施例4から得られた異性体の中間体350gをジメチ
ルスルホキシド731mlおよびジメチルホルムアミド
2923mlの溶液に添加した。その混合物を8〜12
℃まで冷却し、その混合物に圧縮空気を通した。50%
水酸化ナトリウム水溶液117.5mlを一度に加え
て、その結果得られた混合物を4.5時間撹拌した。反
応混合物を撹拌した1N塩酸溶液8.25Lに10〜1
5℃で30〜60分かけてカニューレで加えた。その結
果得られた沈澱を濾過し、水3Lで洗浄した後、恒量
(384g)となるまで風乾した。その湿ったケーキを
さらに乾燥することなく、実施例6で用いた。 Pchem:3:1の異性体の混合物から記録されたデ
ータ。 TLCRf=0.19(75:25ヘキサン:酢酸エチ
ル); IR(CHCl3)3605,3590,3015,3
000,2960,2910,1608,1522,1
484,1352,1240,1042cm−1;1 HNMR(CDCl3,300MHz)d(主要異性
体)8.16(d,2H,J=6.9Hz),7.73
(d,2H,J=6.9Hz),6.55(s,1
H),6.38(s,1H),5.86(s,1H),
5.83(s,1H),4.38(m,1H),2.7
0(m,2H),1.39(d,3H,J=6.3H
z);d(副次異性体)8.27(d,2H,J=8.
9Hz),7.90(d,2H,J=8.6Hz),
6.87(s,1H),6.73(s,1H),6.0
3(s,1H),6.02(s,1H),3.95
(m,1H),2.7(不明瞭,m,2H),1.24
(d,3H,J=6.1Hz); 質量スペクトルm/z(FD,M+)329; C17H15NO6としての元素分析: 計算値:C,62.01;H,4.59;N,4.25 実測値:C,62.22;H,4.79;N,4.29
ロキシプロピル)−1,3−ベンゾジオキソール−5−イ
ル](4−ニトロフェニル)メチレン]ヒドラジドの合成 エタノール2300ml中の実施例5から得られた湿った
ケーキ350gに、酢酸ヒドラジド94.5gおよび濃
塩酸1mlを加えた。その結果得られた溶液を加熱して
2.5時間還流した。その混合物を室温まで冷却し、回
転蒸発することにより黄色の泡状物質となるまで濃縮し
た。濃縮物を酢酸エチル4.9Lに溶解して、飽和炭酸
水素ナトリウム1.5Lで洗浄した後、ブライン1.5L
で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾
過し、濃縮して、黄色の泡状物質373g(91%)を得
た。その物質は、標記化合物の分離不可能な異性体混合
物(1:1)として同定された(HPLCにより、純度 9
7%)。 Pchem:1:1の異性体の混合物から記録されたデー
タ。 融点 167.8〜169.7℃; TLC Rf=0.55(酢酸エチル);IR(CHC
l3) 3590,3485,3310,1694,16
73,1520,1485,1346cm-1;1 H NMR(CDCl3,300MHz) d 8.64,
8.50(s,1H,NH),8.18(d,2H,Ar−
H),7.74,7.71(d,2H,J=8,Ar−H),
6.99,6.95(s,1H,Ar−H),6.52,6.
50(s,1H,Ar−H),6.06,6.05(d,2
H,J=5,O2CH2),2.44(s,3H,CH3),
3.87(m,1H,CH),2.4〜2.2(m,2H,C
H2),1.12,1.10(d,3H,CH3);13 C NMR(CDCl3,75MHz) d 209.94
(C),173.38,173.43(C),149.3
8,149.62(C),148.31,148.58
(C),147.90,148.18(C),147.5
4(C),142.5,143.04(C),132.6
4(C),127.53,127.61(CH),12
3.75,123.77(CH),122.86,123.
27(C),112.13(CH),110.55(C
H),108.03,108.10(CH),108.0
3,108.10(CH),101.83(CH2),6
7.51,68.08(CH),42.37,42.97
(CH2),23.48,23.83(CH3),23.4
8,23.83(CH3),20.47,20.55(CH
3); [α]589 +103.8°(c 1.0,CHCl3); 質量スペクトル m/z(FD,M+) 385; C19H19N3O6としての元素分析: 計算値:C,59.22;H,4.97;N,10.90 実測値:C,58.99;H,5.04;N,10.6
8。
チルスルホニル)オキシ]プロピル]−1,3−ベンゾジオ
キソール−5−イル](4−ニトロフェニル)メチレン]ヒ
ドラジドの合成 実施例6の中間体340gを塩化メチレン2380mlに
溶解した。その溶液を0〜−10℃まで冷却して、トリ
エチルアミン187mlを加えた。次いで、塩化メタンス
ルホニル78.2mlを加えて、その結果得られた混合物
を15〜30分間撹拌した。水510mlを加えた。単離
した有機相を1N 塩酸溶液460mlで洗浄した後、ブ
ライン500mlで洗浄した。その塩化メチレン溶液を3
5〜45℃に温めて、ヘキサン4760mlを90分かけ
て加えた。その混合物を室温まで徐々に冷却した後、0
〜5℃までさらに冷却した。生成物を減圧濾過により単
離し、減圧オーブン中、40〜50℃で乾燥させて、標
記化合物の異性体の混合物356.2g(87%)を黄色
の固体として得た。 Pchem:3:1の異性体の混合物から記録されたデー
タ。 融点 150.5〜152.5℃; TLC Rf=0.80および0.73(酢酸エチル);I
R(CHCl3) 1696,1520,1486,13
46,1175,1041,923cm-1;1 H NMR(CDCl3,300MHz) d 8.44
(s,1H,NH),8.20(d,2H,J=8.8Hz,A
r−H),7.73(d,2H,J=8.6Hz),6.94
(d,1H,J=2.7Hz,Ar−H),6.57(d,1
H,2.6Hz,Ar−H),6.08(d,2H,J=5.4
Hz),4.77(m,1H,CH),2.90(s,3H,
SCH3,主要),2.83(s,3H,SCH3,副次),
2.66〜2.57(m,2H,CH2),1.30(d,3
H,CH3,副次),1.26(d,3H,CH3,主要); 質量スペクトル m/z(FD,M+) 385; C20H21N3O8Sとしての元素分析: 計算値:C,51.83;H,4.57;N,9.07;
S,6.92 実測値:C,52.05;H,4.53;N,8.84;
S,6.96
ジヒドロ−8−メチル−5−(4−ニトロフェニル)−7
H−1,3−ジオキソロ[4,5−h][2,3]ベンゾジア
ゼピンの合成 実施例7の中間体325gをメタノール3174mlに溶
解した。その撹拌した溶液に、50% 苛性ソーダ溶液
38.1mlを加えた。その結果得られた混合物を4時間
撹拌した。水6348mlをその混合物に加えて、内容物
を3時間撹拌した後、その結果得られた沈澱を減圧濾過
により単離した。減圧オーブン中、その物質を45〜5
5℃で乾燥させて、標記化合物255g(97%)を得、
これはHPLC面積%により純度 97.6%であった。
乾燥させた物質221gをエタノール1105ml中に再
びスラリー化することによりさらに精製して、これを加
熱して還流した。その結果得られた混合物を室温まで冷
却して、その沈澱を減圧濾過により単離した。減圧オー
ブン中、その単離物を45〜55℃で乾燥させて、標記
化合物199g(90%)を得、これはHPLCポテンシ
ィアッセイにより純度100%であった。
−アミノフェニル)−8,9−ジヒドロ−8−メチル−7
H−1,3−ジオキソロ[4,5−h][2,3]ベンゾジア
ゼピンの合成 エタノール50ml中の実施例8の中間体5gに、水で湿
らせた10% Pd/C0.5gを加えた。撹拌したスラ
リーをギ酸カリウム4gの水4ml溶液で処理した。その
結果得られた混合物を2.5時間撹拌した後、ハイフロ
で濾過した。その濾液を蒸留することにより10〜20
mlまで濃縮して、温めた(78℃)溶液に水22mlを徐々
に加えた。その結果得られた混合物を90℃に加熱した
後、室温まで徐々に冷却した。生成物を減圧濾液により
単離し、水10〜20mlで洗浄した。単離した固体を減
圧下に50℃で乾燥させて、標記最終化合物4.17g
(93%)を得、これはHPLCポテンシィアッセイによ
り純度 100%であった。 [α]365 −303.7°(c 1.0,メタノール)
−ジヒドロ−7−メチル−5−(4−ニトロフェニル)
−5H−1,3−ジオキソロ[4,5−g][2]ベン
ゾピラン−5−オールの合成 実施例4の中間体(ジゴサッカロミセス・ルキシが媒介
するケトン還元から得た)15gをジメチルスルホキシ
ド75mlおよびジメチルホルムアミド75mlの溶液
に溶解した。その溶液を7〜9℃まで冷却した後、窒素
中の40%酸素で通気した。水中の50%水酸化ナトリ
ウム7.62gを加えて、その結果得られた混合物を3
〜4時間撹拌した。反応を停止させ、温度を≦12℃に
維持しながら、トルエン120mlを加えた後、水45
mlと塩酸10mlとの混合物を加えた。相を分離し
て、有機相を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液75ml
で洗浄した。標記中間体を含む有機相を次の工程に用い
た。
ドロキシプロピル)−1,3−ベンゾジオキソール−5−
イル](4−ニトロフェニル)メチレン]ヒドラジドの合成 実施例10の中間体のトルエン溶液に、酢酸ヒドラジド
4.26gおよび(0.01体積の)塩酸を加えた。ディー
ン・スターク(Dean−Stark)のトラップで水を除去し
ながら、その結果得られた混合物を加熱して3.5時間
還流した。反応混合物を減圧蒸留により1体積まで濃縮
した。濃縮物を塩化メチレン105mlで希釈し、飽和炭
酸水素ナトリウム溶液およびブライン各々50〜55ml
で洗浄した。有機溶液を硫酸マグネシウム(0.25重量
%)で乾燥させ、ハイフロケーキで濾過した。フィルタ
ーを1体積の塩化メチレンで濯いだ。標記中間体を含
む、合わせた有機相を次の工程に用いた。
[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]−1,3−ベンゾ
ジオキソール−5−イル](4−ニトロフェニル)メチレ
ン]ヒドラジドの合成 実施例11の中間体を含む塩化メチレン溶液を0〜−5
℃まで冷却して、トリエチルアミン10mlを加えた。塩
化メタンスルホニル4.1mlを徐々に加えて、反応温度
を<0℃に維持した。その結果得られた溶液に1.5体
積の水を加えた。有機相を分離し、2.5体積の1N 塩
酸溶液で洗浄した。有機相を単離して、常圧蒸留により
元の体積の半分まで濃縮した。その溶液にヘプタン(有
機濃縮物に対するヘプタン 2:1体積)を45℃で滴加
することにより、生成物を沈澱させた。撹拌した混合物
を20〜25℃まで1時間冷却した後、0〜−5℃まで
1〜2時間冷却した。沈澱を減圧濾過により単離し、3
体積のヘプタン:塩化メチレン(4:1)で洗浄した後、
減圧オーブン中、45〜50℃で乾燥させた。標記中間
体17.43g(78%)を光学的に活性なヒドラゾン異
性体の混合物として得、これはHPLCポテンシィアッ
セイにより純度 97.7%であった。
−ジヒドロ−8−メチル−5−(4−ニトロフェニル)−
7H−1,3−ジオキソロ[4,5−h][2,3]ベンゾジ
アゼピンの合成 実施例12の中間体17.5gをエチルアルコール17
5mlに懸濁させた。その撹拌した混合物に、水酸化ナト
リウム粉末1.7gを添加した。その結果得られた混合
物を1時間撹拌した。水88mlをその混合物に加えて、
内容物を1時間撹拌した後、その結果得られた沈澱を減
圧濾過により単離し、水175mlで洗浄した。減圧オー
ブン中、その物質を70℃で乾燥させて、標記化合物1
2.2g(86%)を得、これはHPLCポテンシィアッ
セイにより純度 99.9%であった。
(4−アミノフェニル)−8,9−ジヒドロ−8−メチル
−7H−1,3−ジオキソロ[4,5−h][2,3]ベンゾ
ジアゼピンの合成 実施例13の生成物を用いて、実施例9に記載した実験
手順と同様の実験手順により、標記化合物を製造した。
−ジヒドロ−8−メチル−5−(4−ニトロフェニル)−
7H−1,3−ジオキソロ[4,5−h][2,3]ベンゾジ
アゼピンの合成 テトラヒドロフラン70ml中の(S)−酢酸−[[6−[2
−[ヒドロキシ]プロピル]−1,3−ベンゾジオキソール
−5−イル](4−ニトロフェニル)メチレン]ヒドラジド
1.05gおよびトリフェニルホスフィン0.78gを0
℃まで冷却した。テトラヒドロフラン5ml中のアゾジカ
ルボン酸ジエチル0.57gを15分かけて滴加した。
その結果得られた混合物を2時間撹拌した後、室温まで
2時間温めた。その混合物を分液漏斗に移して、その溶
液を1N HCl、水およびブラインで洗浄した。有機相
を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、回転蒸発す
ることにより濃縮した。残留物をシリカゲルカラムを通
して溶離した(1:1 酢酸エチル:ヘキサン)。所望の
化合物を含む画分を黄色の油状物質となるまで濃縮し、
これを放置して凝固させた。黄色の結晶物質をCH2Cl
2およびヘキサン(3:7)30mlに0℃でスラリー化し
た。沈澱を濾過により除去し、濾液を黄色の泡状物質と
なるまで濃縮した。残留物をエタノール10mlに懸濁し
て、これを温めて還流した後、室温まで徐々に冷却し
た。沈澱を濾過により集め、減圧オーブン中、60℃で
乾燥させて、標記生成物0.51g(50%)(100% e
e)を得、これはHPLCポテンシィアッセイにより純度
98.3%であった。
のフラスコに入った酵母−麦芽培地50mlに加えた。4
8時間振盪した後、培養物1.0mlをさらなる培地50m
lに加えて、さらに48時間振盪した。最終濃度が10
g/リットルとなるまで、3,4−メチレンジオキシフ
ェニルアセトンを10% グルコース1mlと共に加え
た。その培養物をインキュベートして、24時間振盪し
た後、実施例1のキラルアルコール中間体の存在に関
し、HPLCにより分析した。
チルスルホニル)オキシ]プロピル−1,3−ベンゾジオ
キソール−5−イル](4−アミノフェニル)メチレン]ヒ
ドラジドの合成 イソプロピルアルコール(100ml)中の実施例7の中
間体(5.00g)懸濁液に、10%Pd/C(1g)、次
いで水(8ml)に溶解したギ酸カリウム(3.7g)を加
えた。2回目の分のギ酸カリウム(3.7g)を1.5時
間後に加え、次いで10%Pd/C(1g)を加えた。出
発物質は30分以内に消費された。この混合物をケイソ
ウ土のパッドに通して濾過し、濃縮した。残留物を塩化
メチレンに溶解し、水およびブラインで洗浄した。この
有機溶液をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、そして濃
縮した。標記化合物(4.52g)を淡黄色の固体とし
て、97%収率で、1:1.3の異性体混合物として単
離した。 1:1.3の異性体混合物から記録されたデータ TLC Rf=0.83(アセトニトリル); IR(CHCl3)3010、1670、1628、13
32、0074、1041、922cm-1;1 H NMR(CDCl3、300MHz)d 8.18(d, 2
H,J=9.2)、7.39(d, 2H,J=11.4)、7.
38(d, 2H,J=10)、6.91(s, 1H)、6.8
9(s, 1H)、6.62(d, 2H,J=8.5)、6.61
(d, 2H,J=8.1)、6.57(s, 1H)、6.56
(s, 1H)、6.06(m, 4H)、4.71(sext., 2H,
J=7)、3.9(br s, 4H)、2.86(s, 3H)、
2.78(s,3H)、2.74−2.49(m, 4H)、1.2
9(d, 3H,J=10.8)、1.25(d, 3H,10.
8); 質量スペクトル、m/z(FD,M+)433; UV最大(エタノール)326nm(ε20767)、2
31(17587)、205(42765)
(4−アミノフェニル)−8,9−ジヒドロ−8−メチル
−7H−1,3−ジオキソロ[4,5−h][2,3]ベンゾジ
アゼピンの合成 THF(6ml)中の実施例19の中間体(0.51g)溶
液に、1回分のリチウム tert−ブトキシド(0.17
g)を加えた。この溶液を周囲温度で2時間撹拌し、次
いで40〜50℃に4時間温めた。この反応を3M 塩
化アンモニウム(10ml)の添加によって停止させた。
得られた混合物をエーテル(15ml)で希釈し、水およ
びブライン(各15ml)で洗浄した。この有機溶液をN
a2SO4上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。この
残留物を温めた塩化メチレン(5〜10ml)に溶解し、
生成物をエーテル(10〜20ml)の添加によって沈殿
させた。この生成物を濾過によって単離し、エチルアル
コールに再溶解させ、そして濃縮した。標記化合物
(0.23g)を58%収率および100%eeで単離した
(HPLCキラル検定)。
(200ml)中に、ヒドラジンモノヒドレート(17m
l、350mmol)を溶解した。この冷して撹拌している
溶液に、トルエン(150ml)中のメチルイソシアネー
ト(10.3ml、174.6mmol)溶液を2時間かけて滴
下した(内部温度を<6℃に維持した)。この透明無色
の溶液を5〜10℃で30分間撹拌し、次いで蒸発さ
せ、真空乾燥させて、白色の固体(15.19g)を得
た。この固体をトルエン(40ml)中で撹拌し、還流温
度まで加熱して、濁った溶液を得た。室温まで徐々に冷
却し2時間撹拌した後、懸濁液を粗いガラスに通して濾
過した。この固体をヘキサンで洗浄して、50℃で真空
乾燥させて標記化合物(13.39g、86.4%)を白
色の結晶性固体として得た(融点=116℃)。 MS(FD+)=89; IR:3362、3303、1630、1561cm-1;1 H NMR(DMSO):δ 2.57(d, 3,J=
4)、4.06(br s, 2)、6.27(br s, 1)、6.9
4(br s, 1);13 C NMR(DMSO):δ 160.87、25.89
ロキシプロピル)−1,3−ベンゾジオキソール−5−イ
ル](4−ニトロフェニル)メチレン]−N−メチルヒドラ
ジンカルボキサミドの合成 窒素ブランケットしたフラスコ中で、エタノール(30
ml)に実施例5の中間体(5.17g、15.70mmol)
を溶解した。この撹拌溶液に、メチルセミカルバジド
(1.75g、19.7mmol)を加えた。この混合物を還
流温度まで加熱して固体を溶解し、次いで濃HCl(5
滴)を加えた。還流温度で1時間にわたり、黄色の固体
が溶液から沈殿した。1時間後、HPLC分析から反応
の完了、38.2%および55.4%の2つの生成物異性
体、および残留出発物質なしということが示された。黄
色のスラリーを周囲温度まで徐々に冷却して1時間撹拌
し、次いで氷水浴中30分間撹拌した。この混合物を粗
いガラスに通して濾過した。この固体をエタノールで洗
浄し、50℃で真空乾燥させて標記化合物(5.08g、
81.2%)を黄色の固体として得た(融点=238
℃)。 HPLC検定から2つの異性体が示された(46.2%
+53.1%)。 MS(FD+)=400; IR:1692、1345cm-1;1 H NMR(DMSO):δ 0.90(t, 3,J=
6)、2.22(m, 2)、2.72(d, 3,J=5)、3.6
3(m, 1)、4.42(d, 1/2,J=6)、4.58(d,
1/2,J=6)、6.10(s, 2)、6.89(s, 1
H)、6.69(d, 1,J=8)、7.05(d, 1,J=1
0)、7.32(br.t, 1, J=4)、7.85(d,2,J=
9)、8.18(d, 2,J=9)、8.62(d, 1,J=
8);13 C NMR(DMSO):δ 24.27、24.51、
27.18、43.30、43.73、67.09、67.
47、102.45、108.95、109.19、11
1.50、111.54、112.41、112.45、1
24.40、124.48、124.69、128.35、
133.47、133.69、144.55、144.6
1、144.68、144.79、147.71、147.
76、148.06、149.39、149.54、15
6.11、156.23; C19H20N4O6としての元素分析: 計算値:C,57.00;H,5.03;N,13.99 実測値:C,57.72;H,5.01;N,13.99
−[2−[(メチルスルフホニル)オキシ]プロピル]−1,
3−ベンゾジオキソール−5−イル](4−ニトロフェニ
ル)メチレン]ヒドラジン カルボキサミドの合成 窒素ブランケットしたフラスコ中で、乾燥THF(12
0ml)に実施例22の中間体(2.00g、5.00mmo
l)をスラリー化した。この混合物を少し加熱して固体
を溶解し、次いで徐々に冷却して沈殿させずに周囲温度
に戻した。この黄色の溶液にトリエチルアミン(1.1m
l、7.89mmol)を加えた。次いで、この溶液を氷水/
NaCl浴中で冷却し、塩化メタンスルホニル(500μ
l、6.34mmol)を加えた。30分後、HPLCから反
応の完了、99.0%メシレートが示された。この反応
を水(50ml)で停止させ、酢酸エチル(100ml)と
共に分離漏斗に移した。この有機層を1N HCl(50
ml)およびブライン(50ml)で洗浄し、次いで乾燥さ
せた(Na2SO4)。溶媒を蒸発させて、粗製の標記化
合物(2.56g)を黄色の固体/泡として得た。この粗
製の標記化合物をCH2Cl2(12ml)に溶解し、この
溶液を還流温度まで加熱した。この溶液にヘキサン(6
ml)を滴下し、黄色の固体の沈殿を誘導した。この混合
物を撹拌しながら周囲温度まで徐々に冷却した。周囲温
度で1時間後、この混合物を粗いガラスに通して濾過
し、固体をヘキサンで洗浄した。50℃および30"Hg
で乾燥させた後、標記化合物を黄色の結晶(2.19g、
91.6%)として集めた(融点=164℃)。 MS(FD)=478; IR:1696、1346cm-1;1 H NMR(DMSO):δ 1.12&1.19(d,
3,J=6)、2.52(m,2)、2.73(d, 3,J=
3)、2.98&3.03(s, 3)、4.76&4.84(q,
1,J=6, 12)、6.13(s, 2)、6.74&6.7
8(s, 1)、7.16&7.20(s, 1)、7.33(br
t, 1, J=5)、7.86(d, 2,J=9)、8.18&
8.22(d, 2,J=9)、8.76(s, 1);13 C NMR(DMSO):δ 21.35、21.47、
27.09、38.55、79.50、79.91、10
2.56、109.34、109.46、111.34、1
11.37、111.72、111.74、124.37、
124.42、124.86、128.26、128.3
6、130.01、130.14、143.74、143.
81、144.22、144.32、147.93、14
7.98、148.19、148.25、149.65、1
55.97; C20H22N4O8Sとしての元素分析: 計算値:C,50.21;H,4.63;N,11.71 実測値:C,50.46;H,4.71;N,11.65
モイル−8,9−ジヒドロ−8−メチル−5−(4−ニト
ロフェニル)−7H−1,3−ジオキソロ[4,5−h][2,
3]ベンゾジアゼピンの合成 窒素ブランケットしたフラスコ中で、乾燥THF(40
ml)に実施例23の中間体(1.50g)をスラリー化し
た。この撹拌した黄色の混合物をアセトン/氷浴中で冷
却し、リチウム t−ブトキシド(276mg、3.45mmo
l)を加えた。1時間の撹拌の後、濁った橙色/赤色混
合物のHPLC分析から96.5%の所望の化合物およ
びたった3.1%の残留出発物質が示された。90分
後、この反応をNH4Cl飽和水(5ml)で停止させ、こ
の混合物を水(5ml)およびCH2Cl2(60ml)と共
に分離漏斗に移した。この黄色の有機層を1N HCl
(20ml)、NaHCO3飽和水、およびブラインで洗浄
し、次いでNa2SO4上で乾燥させた。溶媒を蒸発によ
って除去して、粗製の標記化合物(1.29g)を黄色の
固体/泡として得た。 MS(FD+)=382.2; C19H18N4O5としての元素分析: 計算値:C,59.68;H,4.74;N,14.65 実測値:C,60.00;H,5.13;N,13.75
ニル)−8,9−ジヒドロ−8−メチル−7−N−メチル
カルバモイル−7H−1,3−ジオキソロ[4,5−h]
[2,3]ベンゾジアゼピンの合成 窒素ブランケットしたフラスコ中で、エタノール(9m
l)に実施例24の中間体(902mg、2.36mmol)を
溶解した。この溶液に10%Pd/c(90mg)、次いで
水(0.7ml)中のギ酸カリウム(690mg、8.20mm
ol)溶液を加えた。このホルメート溶液をピペットによ
って約30秒にわたって加え、発熱を開始させ、2〜3
分後に53℃に達した。15分後、反応混合物のアリコ
ートのHPLC分析から所望の生成物のみが示された。
この黒色の反応混合物をマイクロファイバー紙上のエタ
ノールで湿らせたセライトのパッドに通して濾過し、フ
ィルターを多量のエタノールで洗浄した。濾液を蒸発さ
せて、粗製の標記化合物(953mg)を淡黄色の固体と
して得た。エタノール水からの再結晶化を試みた後、こ
の試料を水と酢酸エチルの間に分配させた。この有機層
をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。溶媒
を蒸発させ、生成物からエタノールを数回ストリッピン
グして、標記化合物(647mg、97%)を淡褐色から
黄色の固体として得た(融点=142.4℃)。キラル
HPLC検定から99.50%ee.が測定された。
ロモプロピル)−1,3−ベンゾジオキソール−5−イ
ル](4−ニトロフェニル)メチレン]ヒドラジドの合成 実施例6の中間体(1.0g、2.59mmol)、イミダゾ
ール(0.265g、3.89mmol)、およびトリフェニ
ルホスフィン(0.849g、3.24mmol)を、周囲温
度でCH2Cl2(10ml)中で混合し、黄金色の溶液を
得、これを氷水浴中で0℃まで冷却した。0℃に冷却し
た後、臭素(0.414g、2.59mmol)を加えた。得
られた溶液を0℃で90分間撹拌し、この間少し濁った
のが観察された。次いで、この反応を1N HCl(6m
l)の添加により停止させた。この混合物を分離漏斗に
移し、そこでこれを1N HCl(20ml)で2回洗浄
し、次いでブラインの飽和水溶液(10ml)で洗浄し
た。この有機溶液をNa2SO4上で乾燥させ、蒸発させ
て赤褐色のゴム状固体を得た。2:1の酢酸エチル/ヘ
キサンを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィ
ーから、標記化合物(0.71g、78%)を得た。臭素
の脱離からの約5%のスチレンが不純物として存在す
る。ヒドラゾン2重結合異性体およびアミドのロトマー
(rotomers)の混合物が観察され、これが1H NMRス
ペクトルを複雑にした。1 H NMR(CDCl3) 1.39&1.44&1.58&
1.65(d, 3,J=6)、2.48(s, 3)、2.50−
2.85(m, 2)、3.85−4.15(m, 1)、6.09
(s, 1)、6.11(s, 1)、6.55(s, 1)、6.9
4(s, 1)、7.73&7.80(d, 2,J=9)、8.1
9&8.20(d, 2,J=9)、8.37&8.45(s,
1); MS(FD+)M+=450(C19H18N3O5Brとして
観測)
ヒドロ−8−メチル−5−(4−ニトロフェニル)−7
H−1,3−ジオキソロ[4,5−h][2,3]ベン
ゾジアゼピンの合成 乾燥THF(2ml)に実施例26の中間体(0.10
0g、0.22mmol)を溶解し、窒素ブランケット
下、氷浴中で0℃に冷却した。次いで、リチウムt−ブ
トキシド(0.018g、0.22mmol)を加え
た。この混合物を0℃で2時間撹拌し、その間反応の進
行をHPLCによってモニターした。HPLCにより約
10%の生成物が形成され、かなりの量の出発物質がま
だ残留していることが示されたので、フラスコにガラス
栓で蓋をし、−35℃の冷凍庫中に3日間置いた。室温
でさらに8時間後、HPLCから16%の所望の生成物
が示された。この反応混合物を50%NH4Cl飽和水
溶液(1ml)で停止させ、CH2Cl2(10ml)
と共に分離漏斗に移した。この混合物を1NHCl(1
0ml)で2回洗浄し、次いでブラインの飽和水溶液
(10ml)で洗浄した。この有機溶液をNa2SO4
上で乾燥させ、蒸発させて黄褐色のゴム状固体を得た
(収量0.05g)。所望の生成物が約15%収率(真
正の生成物との1HNMRスペクトルおよびHPLCト
レースの比較により判断した)で形成した。主な生成物
は対応するスチレン誘導体への脱離から生じた。
ベンゾジオキソール−5−エタノールの別の合成 マグネシウム転換剤(magnesium turnings)(17g)のテ
トラヒドロフラン50ml懸濁液に、5−ブロモ−1,3
−ベンゾジオキソール(93.6g)の溶液を滴加した。
完全に添加した後、その混合物をテトラヒドロフラン2
50mlで希釈して、その結果得られた混合物を一晩撹拌
した。その溶液13ml(0.78M)をヨウ化銅(I)(0.
12g)の入った丸底フラスコに移した。その結果得ら
れた混合物を−50℃まで冷却して、(S)−(−)−プロ
ピレンオキシドのテトラヒドロフラン3ml溶液を徐々に
加えた後、10分間撹拌した。その混合物をエーテルで
希釈した。単離した有機相を水およびブラインで洗浄し
た。水性洗浄物をエーテルで2回抽出し、合わせた有機
溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過し、濃縮し
た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製
して(ペンタン中、50% エーテル)、所望の生成物
1.66g(91%)を得た。キラルHPLC分析によ
り、該物質の光学的純度が98.3%であることが示さ
れた。
−ジヒドロ−8−メチル−5−(4−ニトロフェニル)−
7H−1,3−ジオキソロ[4,5−h][2,3]ベンゾジア
ゼピンの合成 トルエン(60ml)中の実施例7の中間体(1.53g)
懸濁液に、1N 水酸化ナトリウム(10ml)および臭
化テトラブチルアンモニウム(0.053g)を加えた。
得られた混合物を72時間強く撹拌した。この混合物を
ブラインで洗浄し、有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、濾過し、そしてロータリーエバポレーションによ
って濃縮した。この残留物をエタノールに溶解し、濃縮
乾固させて標記化合物(1.05)を得た(86%)。
HPLC分析から、<0.5%の対応する脱離生成物が
生成されたことが示された。
Claims (20)
- 【請求項1】 一般式: 【化1】 [式中、Rは水素またはC1〜C10アルキルであり;
そして Xは水素;C1〜C10アルキル;場合によりメトキ
シ、シアノ、カルボキシル、アミノ、C1〜C4アルキ
ルアミノ、ジ(C1〜C4アルキル)アミノ、1−ピロ
リジニル、フタルイミドもしくはフェニル基によって
か、または1もしくはそれ以上のハロゲンによって置換
されたC1〜C6脂肪族アシル基;ハロゲン、ヒドロキ
シ、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C4
アルコキシ、カルボキシ、アセチル、ホルミル、カルボ
キシメチル、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル
およびトリフルオロメチルからなる群から選択される1
またはそれ以上の部分で置換されたアリール基;カルボ
キシル;あるいは、保護基である] を有する化合物またはその薬学的に許容し得る塩を製造
するための方法であって、該方法は、一般式: 【化2】 [式中、Zは脱離原子または基を表す] を有する化合物を環化して一般式Iを有する化合物を産
生し、その後に所望により、式Iの化合物を別の式Iの
化合物に変換しおよび/または薬学的に許容し得る塩を
形成することを含んでなる方法。 - 【請求項2】 アリールがp−アミノフェニルを表す一
般式Iを有する化合物を製造するための請求項1に記載
の方法であって、 該方法は、アリールがp−ニトロフェニル、p−アミノ
フェニル、またはp−(保護アミノ)フェニルを表す一
般式VIIIを有する化合物を環化し、その後必要によ
り、 (a)p−ニトロフェニル基を還元してp−アミノフェ
ニル基を産生するか、または (b)p−(保護アミノ)フェニル基を脱保護してp−
アミノフェニル基を産生する ことを含んでなる方法。 - 【請求項3】 Rがメチルであり、Xが水素、ホルミ
ル、アセチル、プロピオニルもしくはN−メチルカルバ
モイルを表す一般式Iを有する化合物またはその薬学的
に許容し得る塩を製造するための請求項2に記載の方法
であって、 該方法はRがメチルであり、Xが水素、ホルミル、アセ
チル、プロピオニル、N−メチルカルバモイル、または
保護基であり、アリールがp−ニトロフェニル、p−ア
ミノフェニル、またはp−(保護アミノ)フェニルであ
る一般式VIIIを有する化合物を環化し、 その後必要により、 (a)p−ニトロフェニル基を還元してp−アミノフェ
ニル基を産生し; (b)p−(保護アミノ)フェニル基を脱保護してp−
アミノフェニル基を産生し; (c)Xによって表される保護基を除去して、Xが水素
である式Iの化合物を産生し;および/または (d)Xが水素である式Iの化合物をアシル化して、X
がホルミル、アセチル、プロピオニル、N−メチルカル
バモイルである式Iの化合物を産生し; そして所望により薬学的に許容し得る塩を形成すること
を含んでなる方法。 - 【請求項4】 Zがハロゲン原子または有機スルホニル
オキシ基を表し、環化が塩基の存在下で行われる、請求
項1〜3のいずれかに記載の方法。 - 【請求項5】 ZがC1〜C4アルカンスルホニルオキ
シ、トリフルオロメタン−スルホニルオキシまたはフェ
ニルスルホニルオキシ(ここで、フェニル基はC1〜C
4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ニト
ロ、およびハロC1〜C4アルキルから独立して選択さ
れる1または2個の置換基で置換されているかまたは置
換されていない)を表す、請求項4に記載の方法。 - 【請求項6】 塩基がアルカリ金属の水酸化物、炭酸
塩、水素化物およびアルコキシドから選択される、請求
項5に記載の方法。 - 【請求項7】 −30〜100℃の範囲内の温度で環化
を行う請求項1〜6のいずれかに記載の方法。 - 【請求項8】 アゾジカルボキシレートエステルの存在
下でのトリアリールホスフィンとの反応により、Zがヒ
ドロキシルを表す一般式VIIIの対応する化合物か
ら、インサイトゥにおいて、Zが脱離原子または基を表
す式VIIIの化合物を生成する、請求項3に記載の方
法。 - 【請求項9】 トリアリールホスフィンがトリフェニル
ホスフィンであり、アゾジカルボキシレートエステルが
ジエチルアゾジカルボキシレートである、請求項8に記
載の方法。 - 【請求項10】 −30〜100℃の範囲内の温度で環
化を行う請求項8または9に記載の方法。 - 【請求項11】 一般式: 【化3】 [式中、Rは水素またはC1〜C10アルキルであり; Xは水素;C1〜C10アルキル;場合によりメトキ
シ、シアノ、カルボキシル、アミノ、C1〜C4アルキ
ルアミノ、ジ(C1〜C4アルキル)アミノ、1−ピロ
リジニル、フタルイミドもしくはフェニル基によって
か、または1もしくはそれ以上のハロゲンによって置換
されたC1〜C6脂肪族アシル基;ハロゲン、ヒドロキ
シ、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C4
アルコキシ、カルボキシ、アセチル、ホルミル、カルボ
キシメチル、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル
およびトリフルオロメチルからなる群から選択される1
またはそれ以上の部分で置換されたアリール基;カルボ
キシル;あるいは、保護基であり;そして、 Zはヒドロキシル基または脱離原子もしくは基である] で示される化合物またはその塩。 - 【請求項12】 アリールがp−ニトロフェニル、p−
アミノフェニルまたはp−(保護アミノ)フェニルを表
す、請求項11に記載の化合物またはその塩。 - 【請求項13】 Zがヒドロキシであり、Xが水素、ホ
ルミル、アセチル、プロピオニル、またはN−メチルカ
ルバモイルを表し、アリールがp−ニトロフェニルまた
はp−アミノフェニルを表す、請求項12に記載の化合
物。 - 【請求項14】 Xがアセチルを表し、アリールがp−
ニトロフェニルを表す、請求項13に記載の化合物。 - 【請求項15】 Rがメチルであり、Zがハロゲン原
子、C1〜C4アルカンスルホニルオキシ、トリフルオ
ロメタンスルホニルオキシまたはフェニルスルホニルオ
キシ基(ここで、フェニル基はC1〜C4アルキル、C
1〜C4アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、およびハロC
1〜C4アルキルから独立して選択される1または2個
の置換基で置換されているかまたは置換されていない)
であり、Xが水素、ホルミル、アセチル、プロピオニ
ル、またはN−メチルカルバモイルを表し、アリールが
p−ニトロフェニルまたはp−アミノフェニルを表す、
請求項11に記載の化合物。 - 【請求項16】 Zがメタンスルホニルオキシであり、
Xがアセチルを表し、アリールがp−ニトロフェニルを
表す、請求項15に記載の化合物。 - 【請求項17】 一般式: 【化4】 [式中、Rは水素またはC1〜C10アルキルであり;
そして Xは水素;C1〜C10アルキル;場合によりメトキ
シ、シアノ、カルボキシル、アミノ、C1〜C4アルキ
ルアミノ、ジ(C1〜C4アルキル)アミノ、1−ピロ
リジニル、フタルイミドもしくはフェニル基によって
か、または1もしくはそれ以上のハロゲンによって置換
されたC1〜C6脂肪族アシル基;ハロゲン、ヒドロキ
シ、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C4
アルコキシ、カルボキシ、アセチル、ホルミル、カルボ
キシメチル、ヒドロキシメチル、アミノ、アミノメチル
およびトリフルオロメチルからなる群から選択される1
またはそれ以上の部分で置換されたアリール基;あるい
は、カルボキシルである] を有する化合物を製造するための方法で、以下の工程を
含んでなる方法: a)式: 【化5】 を有する化合物をある量用意し; b)式IIの化合物を不斉に還元して、式: 【化6】 を有する化合物を産生し; c)式IIIの化合物を式アリールCHOで示されるア
リールアルデヒド化合物と反応させて、式: 【化7】 を有するイソクロマン化合物を産生し; d)式IVの化合物を酸化剤と反応させて、式: 【化8】 で示される化合物を産生し; e)式Vの化合物を式H2NNHXで示されるヒドラジ
ド誘導体と反応させて、式: 【化9】 で示される化合物を産生し;そして f)式VIの化合物を(i)ハロゲン化スルホニル試薬
および塩基と反応させて中間体スルホネートを形成する
か、または(ii)直接ミツノブ環化によって式Iの化
合物を産生する。 - 【請求項18】 一般式: 【化10】 [式中、Rは水素またはC1〜C10アルキルである] を有する化合物。
- 【請求項19】 Rがメチルを表し、アリールが4−ニ
トロフェニルまたは4−アミノフェニルを表す請求項1
8に記載の化合物。 - 【請求項20】 アリールが4−ニトロフェニルを表す
請求項19に記載の化合物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US413036 | 1982-09-02 | ||
US29864594A | 1994-08-31 | 1994-08-31 | |
US298645 | 1994-08-31 | ||
US08/413,036 US5665878A (en) | 1994-08-31 | 1995-03-28 | Stereoselective process for producing dihydro-2,3-benzodiazepine derivatives |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0881468A JPH0881468A (ja) | 1996-03-26 |
JP3481019B2 true JP3481019B2 (ja) | 2003-12-22 |
Family
ID=26970799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22157095A Expired - Fee Related JP3481019B2 (ja) | 1994-08-31 | 1995-08-30 | ジヒドロ−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体を製造するための立体選択的方法 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5919954A (ja) |
EP (1) | EP0699677B1 (ja) |
JP (1) | JP3481019B2 (ja) |
KR (1) | KR100399518B1 (ja) |
CN (1) | CN1086705C (ja) |
AT (1) | ATE231867T1 (ja) |
AU (1) | AU702658B2 (ja) |
BR (1) | BR9503845A (ja) |
CA (1) | CA2157234C (ja) |
CZ (1) | CZ295675B6 (ja) |
DE (1) | DE69529499T2 (ja) |
DK (1) | DK0699677T3 (ja) |
ES (1) | ES2189819T3 (ja) |
FI (1) | FI113269B (ja) |
HK (1) | HK1013818A1 (ja) |
HU (1) | HU223776B1 (ja) |
IL (1) | IL115100A (ja) |
IN (1) | IN190402B (ja) |
NO (1) | NO312838B1 (ja) |
PL (3) | PL188796B1 (ja) |
RU (1) | RU2151149C1 (ja) |
TR (1) | TR199501071A2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
UA67749C2 (uk) * | 1997-08-12 | 2004-07-15 | Егіш Дьйодьсердьяр Рт. | Похідна 8-заміщеного-9н-1,3-діоксол/4,5-h//2,3/бензодіазепіну з властивостями амра/каїнатного антагоніста, спосіб одержання похідних, фармацевтична композиція (варіанти), спосіб її одержання та спосіб лікування |
NZ503301A (en) * | 1997-08-12 | 2002-09-27 | Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar | 1,3-dioxolo[4,5-h][2,3]benzodiazepine derivatives useful as AMPA/Kainate receptor inhibitors |
WO1999023242A1 (en) * | 1997-11-04 | 1999-05-14 | Eli Lilly And Company | Ketoreductase gene and protein from yeast |
US20030219456A1 (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-27 | Taing Ok | Method of utilization of zygosaccharomyces rouxii |
US6858605B2 (en) | 2003-02-04 | 2005-02-22 | Ivax Drug Research Institute, Ltd. | Substituted 2,3-benzodiazepine derivatives |
ATE425817T1 (de) * | 2005-12-05 | 2009-04-15 | Deutsche Post Ag | Verfahren zum sortieren von postsendungen und vorrichtung mit einer datenstruktur fur einen sortierplan |
CA2633804A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-12 | Egis Gyogyszergyar Nyilvanosan Mukodo Reszvenytarsasag | Optical isomers of dihydro-2,3-benzodiazepines and their stereoselective synthesis |
KR100841592B1 (ko) | 2007-04-16 | 2008-06-26 | 한양대학교 산학협력단 | 벤조디옥솔 유도체와 이의 제조방법 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3794642A (en) * | 1973-01-15 | 1974-02-26 | Lilly Co Eli | Oxidation of substituted methanes to the corresponding substituted methanols |
DE2816475A1 (de) * | 1978-04-15 | 1979-10-25 | Bayer Ag | Isochroman-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als synergisten in insektiziden und akariziden mitteln |
US4358041A (en) | 1980-06-12 | 1982-11-09 | Olin Corporation | Powder-actuated tool with power adjustment and angle-fire control |
HU191702B (en) * | 1984-06-27 | 1987-03-30 | Gyogyszerkutato Intezet | New process for preparing 1-aryl-5 h-2,3-benzodiazepines |
HU191698B (en) * | 1984-07-27 | 1987-03-30 | Gyogyszerkutato Intezet | Process for producing new 1-aryl-5h-2beta-benzodiazepines |
HU198494B (en) | 1986-08-15 | 1989-10-30 | Gyogyszerkutato Intezet | Process for producing new 3,4-dihydro-5h-2,3-benzodiazepine derivative and acid addition salts thereof, as well as pharmaceutical compositions comprising same |
EP0357787B1 (en) * | 1988-02-12 | 1996-05-08 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Process for preparing optically active 2-hydroxy acid derivatives |
JP2679145B2 (ja) * | 1988-09-02 | 1997-11-19 | ダイセル化学工業株式会社 | オキシケトンの製造法 |
HU219778B (hu) * | 1990-12-21 | 2001-07-30 | Gyógyszerkutató Intézet Közös Vállalat | Eljárás N-acil-2,3-benzodiazepin-származékok, savaddíciós sóik és az ezeket tartalmazó gyógyászati készítmények előállítására, valamint a vegyületek egy csoportja, és az ezeket tartalmazó gyógyászati készítmények |
HU206719B (en) | 1990-12-21 | 1992-12-28 | Gyogyszerkutato Intezet | Process for producing 1-/4-acylamino-phenyl/-7,8-methylenedioxy-5h-2,3-benzodiazepine derivatives, acid addicional salts and pharmaceutical compositions containing them |
JP3061422B2 (ja) * | 1990-12-27 | 2000-07-10 | ダイセル化学工業株式会社 | 光学活性(s)−2−クロロ−1−フェニルプロパノールの製造法 |
JPH04271789A (ja) * | 1991-01-10 | 1992-09-28 | Takeda Chem Ind Ltd | D−パントラクトンの製造方法 |
HU219777B (hu) * | 1993-07-02 | 2001-07-30 | Gyógyszerkutató Intézet Kft. | Optikailag aktív 1-(4-nitro-fenil)-4-metil-7,8-metiléndioxi-3,4-dihidro-5H-2,3-benzodiazepin és eljárás előállítására |
-
1995
- 1995-08-29 TR TR95/01071A patent/TR199501071A2/xx unknown
- 1995-08-30 BR BR9503845A patent/BR9503845A/pt not_active IP Right Cessation
- 1995-08-30 RU RU95114549/04A patent/RU2151149C1/ru not_active IP Right Cessation
- 1995-08-30 IL IL11510095A patent/IL115100A/xx not_active IP Right Cessation
- 1995-08-30 EP EP95306051A patent/EP0699677B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-08-30 PL PL95310226A patent/PL188796B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1995-08-30 NO NO19953396A patent/NO312838B1/no not_active IP Right Cessation
- 1995-08-30 AT AT95306051T patent/ATE231867T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-08-30 JP JP22157095A patent/JP3481019B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-30 HU HU9502545A patent/HU223776B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1995-08-30 PL PL95369080A patent/PL190318B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1995-08-30 CN CN95116311A patent/CN1086705C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-30 CZ CZ19952219A patent/CZ295675B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1995-08-30 DK DK95306051T patent/DK0699677T3/da active
- 1995-08-30 PL PL95369079A patent/PL190640B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1995-08-30 KR KR1019950027526A patent/KR100399518B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-08-30 DE DE69529499T patent/DE69529499T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-08-30 AU AU30355/95A patent/AU702658B2/en not_active Ceased
- 1995-08-30 CA CA002157234A patent/CA2157234C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-30 ES ES95306051T patent/ES2189819T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-08-30 IN IN1044CA1995 patent/IN190402B/en unknown
- 1995-08-30 FI FI954064A patent/FI113269B/fi active
-
1997
- 1997-04-14 US US08/843,307 patent/US5919954A/en not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-12-23 HK HK98115181A patent/HK1013818A1/xx not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-03-02 US US09/260,449 patent/US5986114A/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-02 US US09/346,795 patent/US6160133A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3481019B2 (ja) | ジヒドロ−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体を製造するための立体選択的方法 | |
US5665878A (en) | Stereoselective process for producing dihydro-2,3-benzodiazepine derivatives | |
US5795886A (en) | Dihydro-2,3-benzodiazepine derivatives | |
JP3449835B2 (ja) | ジヒドロ−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体の結晶形 | |
JP3449834B2 (ja) | ジヒドロ−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体の物理的形態 | |
AU689639C (en) | Dihydro-2,3-benzodiazepine derivatives |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030916 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |