JP3479626B2 - 多管式外熱キルン - Google Patents

多管式外熱キルン

Info

Publication number
JP3479626B2
JP3479626B2 JP2000101967A JP2000101967A JP3479626B2 JP 3479626 B2 JP3479626 B2 JP 3479626B2 JP 2000101967 A JP2000101967 A JP 2000101967A JP 2000101967 A JP2000101967 A JP 2000101967A JP 3479626 B2 JP3479626 B2 JP 3479626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
tube
treated
ash
kiln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000101967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001091159A (ja
Inventor
克己 真瀬
保宏 川端
英雄 佐藤
敏朗 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2000101967A priority Critical patent/JP3479626B2/ja
Publication of JP2001091159A publication Critical patent/JP2001091159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479626B2 publication Critical patent/JP3479626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多管式外熱キルン
に係り、特に、エネルギーロスを低減し、出口排ガス中
の粉塵濃度を低減することができる多管式外熱キルンに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】人体にとって有害な有機塩素化合物、特
に芳香族系化合物、例えばPCDD(ポリ塩素化ジベン
ゾダイオキシン)、PCDF(ポリ塩素化ジベンゾフラ
ン)等のような高毒性の芳香族系塩素化合物は、農薬の
副生物またはごみ焼却の際の二次生成物として生成さ
れ、環境を汚染することが知られている(K.Olie
et al,Chemosphere,,455(1
977)、およびT.Wakimoto et al,
Environmental Health Pers
pectives,59,159(1985))。
【0003】本発明者は、ごみ焼却処理施設から排出さ
れる有機塩素化合物を低減するため、種々の研究を重ね
た結果、ごみ焼却処理施設に付設されている電気集塵器
(EP)およびその他の煤塵除去装置から排出される焼
却灰中に、前記PCDDやPCDF等の有機塩素化合物
が混入するおそれがあることが分かった。焼却灰にPC
DDやPCDF等が含有していると、これを、例えば埋
立等に用いた場合、浸出水等を経て人体や動植物に還流
し、悪影響を及ぼすことが考えられる。
【0004】図4は、このような焼却灰の加熱脱塩素化
処理装置のフローを示す説明図である。図において、こ
の装置は、例えばごみ焼却施設で発生する集じん灰等4
0を貯留する原灰バンカ33と、該原灰バンカ33の後
流に原灰定量フィーダ34およびスクリューコンベア3
5を介して連結された加熱脱塩素化処理機36と、該加
熱脱塩素化処理機36の出口に連結された灰冷却機37
と、加熱脱塩素化処理機36から排出される分解生成ガ
ス中のダストを捕集するダストコレクタ31から主とし
て構成されている。32は、ダストコレクタ31で捕集
したダストを原灰バンカ33に送るダストコンベア、3
8は、処理灰コンベアである。
【0005】ごみ焼却処理施設の焼却炉から排出される
集じん灰等40は、原灰バンカ33に投入され、ダスト
コレクタ31で捕集されてダストコンベア32を介して
送られてくるダストと混合して貯留されたのち、原灰定
量フィーダ34およびスクリューコンベア35を経て加
熱脱塩素化処理機36に送られ、ここで所定温度で加
熱、脱塩素化処理されたのち後流の灰冷却機37に送ら
れて所定温度に冷却され、その後、処理灰コンべア38
を経て図示省略した、例えば処理灰バンカに供給して貯
留される。加熱脱塩素化処理機36としては、例えば薄
層移動外部加熱方式の加熱処理装置、バドル攪拌外部加
熱方式の加熱処理装置、直接または外部加熱式のロータ
リーキルン等が知られており、近年多管式外熱キルンが
好適に使用されている。
【0006】図5は、従来の多管式外熱キルンの説明
図、図6は、図5における加熱管の終端開口部を示す説
明図である。図5および6において、この装置は加熱炉
1と、該加熱炉1の軸心部を下り勾配を以て貫通する複
数の加熱管(内筒)2と、該加熱管2の始端側の単筒部
(入口側単筒部)3および終端側の単筒部(出口側単筒
部)4と、前記始端側単筒部3に設けられた被処理物の
投入部5および終端側単筒部4に設けられた、処理物出
口7を有する出口フード6と、該出口フード6に設けら
れた排ガス出口10とから主として構成されている。8
は、加熱管2を公転させる駆動モータ、9は、架台、1
2は、加熱管2の長軸に平行に内壁面から直立して設け
られたリフターである。なお、入口側および出口側単筒
部はそれぞれキルンの回転駆動部分に当接し、回転する
ようになっている。
【0007】被処理物である、例えば集じん灰等は、被
処理物の投入部5から始端側単筒部3に投入され、公転
する加熱管2に流入し、リフター(掻き上げ板)12の
掻き上げ作用および加熱管2の下り勾配によって、加熱
炉1が配設された加熱部11を出口フード6方向に移動
し、この間に前記加熱炉1で、例えば500℃に加熱さ
れ、焼却灰に含まれる有害有機塩素化合物が分解され
る。ダイオキシン等の有害有機塩素化合物が分解除去さ
れた焼却灰は加熱管2の終端部から流出し、終端側単筒
部4を経て、出口フード6に流入し、該出口フード6の
処理物出口7から処理灰として排出され、図示省略した
冷却機で、例えば100℃以下に急冷される。一方、出
口フード6で処理灰と分離された分解生成ガス(以下、
排ガスともいう)は、出口フード6の排ガス出口10か
ら系外に排出され、別途処理される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術では、加熱部11を通過した処理灰が、加熱炉1が
設けられていない終端側単筒部4を経て出口フード6に
流入し、該出口フード6の処理物出口7に落下して排出
されるために、前記終端側単筒部4の出口における処理
灰温度が加熱管2の出口処理灰温度に較べて著しく低く
なる。
【0009】一般に、焼却灰の加熱脱塩素化処理装置に
おいては、加熱装置出口処理灰温度として終端側単筒部
出口処理灰温度を用い、該終端側単筒部出口処理灰温度
が所定温度、例えば450℃になるように運転、制御さ
れる。上記従来技術において、終端側単筒部4の出口処
理灰温度を、例えば450℃に設定するためには、前記
単筒部4での温度低下を加味して加熱部11の温度を4
50+50〜150℃に設定しなければならず、エネル
ギー損失が大きく、かつ加熱管2が熱的に損耗し易いと
いう問題があった。
【0010】また、多管式外熱キルンにおいては、前記
複数の加熱管2は、公転軸13を中心として公転するの
で、処理灰14は、図5に示した加熱管2の終端開口部
の、円形軌跡上の各所から排出されることになり、最上
部に移動した加熱管2から排出される処理灰の、処理物
出口7に至るまでの落差が大きいので粉塵として舞い上
がり易くなり、排ガスに同伴される割合が大きくなって
排ガス処理系統における集塵装置の負荷が増大するとい
う問題があった。本発明の課題は、上記従来技術の問題
点を解決し、エネルギー損失が小さく、しかも処理灰の
回収率を高めて排ガスに同伴する処理灰量を著しく低減
することができる、多管式外熱キルンを提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願で特許請求する発明は以下のとおりである。 (1)筒状の加熱炉と、該加熱炉の軸心部を通って貫通
する複数の加熱管と、該加熱管の始端側および終端側に
それぞれ設けられた単筒部と、前記始端側単筒部に設け
られた原料投入手段と、前記加熱管を公転させる回転手
段とを有し、前記原料投入手段から投入された被処理物
を、公転する前記加熱管に導入して加熱処理したのち該
加熱管の終端部および前記終端側単筒部を経て排出する
多管式外熱キルンにおいて、前記加熱管の終端開口部
に、該開口部のうち加熱管の公転軸に近接する直径方向
の部分1/3ないし5/6を遮蔽する切頭円形蓋材を設
けたことを特徴とする多管式外熱キルン。 (2)前記開口面積の前記遮蔽部分が1/2ないし4/
5である(1)に記載の多管式外熱キルン。 (3)前記加熱管の終端部が前記終端側単筒部の終端部
まで延設され、かつ該延設部分内部に被処理物の移送手
段が設けられている(1)または(2)に記載の多管式
外熱キルン。 (4)前記被処理物の移送手段がスクリュー羽根である
ことを特徴とする(3)に記載の多管式外熱キルン。
【0012】本発明においては、加熱管の終端部を遮蔽
する切頭円形蓋材15の大きさを、加熱管の終端開口部
のうち加熱管の公転軸に近接する直径方向の部分1/3
以上、5/6以下、好ましくは1/2以上、4/5以下
を覆うものとするが、これによって、処理灰14が、公
転する加熱管2の円形の軌跡の下側部分のみから排出さ
れるようになり、処理物出口7に至るまでの落差が小さ
くなるので、排ガス中に同伴されるダスト量の増大を防
止することができる。すなわち図2における最上位置の
加熱管2からの処理灰の流出が阻止され、処理灰は、最
下部の加熱管の開口部および左右両側の加熱管の開口部
の下側部分からのみ排出されるので、処理物出口7まで
の落差が小さくなり、その飛散が防止され、排ガス中に
同伴されるダスト量をより低減することができ、またそ
れに伴うエネルギ損失を防止することができる。なお、
上記遮蔽部分が1/3未満では蓋材としての効果が充分
でなく、処理灰の排ガス中への飛散が避けられず、また
5/6を越えると、処理灰の排出が過度に制限され、処
理能力が低下する。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面を用いて詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例を示す多管式外
熱キルンの説明図、図2は、図1の加熱管の終端開口部
を示す説明図である。図1および図2において、この装
置が図4および図5に示した従来装置と異なるところ
は、加熱管2の終端部を終端側単筒部4の終端部まで延
ばし、その終端開口部に、該開口部面積の加熱管2の公
転軸13に近接する直径方向の部分約2/3を遮蔽する
切頭円形蓋材15を設けた点である。すなわちこの装置
は、筒状の加熱炉1と、該加熱炉1の軸心部を通って貫
通する複数の加熱管(内筒)2と、該加熱管2の始端側
および終端側にそれぞれ設けられた単筒部3および4
と、前記始端側単筒部3に設けられた原料投入手段とし
ての被処理物の投入部5と、前記加熱管2を公転させる
回転手段としての駆動モータ8とを有する多管式外熱キ
ルンにおいて、前記加熱管2の終端部を前記終端側単筒
部4の終端部まで延設し、かつ加熱管2の終端開口部
に、該開口部面積のうち加熱管2の公転軸13に近接す
る直径方向の部分2/3を遮蔽する切頭円形蓋材15を
設けたものである。
【0014】このような構成において、被処理物であ
る、例えば集じん灰等は、被処理物投入部5からキルン
内に投入され、公転する加熱管2に流入し、出口方向へ
の下り勾配と加熱管の公転作用により、リフター12
(図6)による撹拌作用を受けながら加熱部11を出口
フード6方向に移動し、この移動の間に加熱管2内で、
例えば500℃に均一に加熱され、焼却灰に含まれる有
害有機塩素化合物が分解される。ダイオキシン等の有害
有機塩素化合物が分解除去された焼却灰は、加熱管2の
終端開口部から排出されて直接出口フード6に流入し、
該出口フード6の処理物出口7から系外へ排出される。
このとき、加熱管2の終端開口部には蓋材15が設けら
れているので、図2に示すように処理灰14は公転する
加熱管2の終端開口部の円形の軌跡のうち主に下側部分
から排出されるようになり、処理灰の落差が従来装置に
較べて小さくなるので、その飛散が防止され、排ガス
(分解生成ガス)中に混入することなく、大部分が処理
物出口7から系外に排出される。一方、分解生成ガス
は、同伴されるダストが非常に少ない排ガスとして出口
フード6の排ガス出口10から系外に排出され、別途処
理される。
【0015】本実施例によれば、加熱管2の終端開口部
に、公転軸13に近接する部分を覆う蓋材15を設けた
ことにより、図2に示したように、処理灰14が、公転
する加熱管2の円形の軌跡の下側部分のみから排出され
るようになり、処理物出口7に至るまでの落差が小さく
なるので、舞い上がりによる排ガス中に同伴されるダス
ト量の増大を防止することができる。従って、排ガス処
理系統における集塵装置の負荷を低減することができ
る。
【0016】また加熱管2の終端部を、終端側単筒部4
の終端部まで延設したことにより、加熱部11の後流の
終端側単筒部4と加熱処理灰との接触がなくなり、前記
終端側単筒部4、すなわち加熱管2の終端部の出口処理
灰温度と加熱部11の処理灰温度をほぼ同一温度とする
ことができるので、加熱部温度を従来技術のように極端
に高く設定する必要がなくなるので、エネルギ損失が低
減する。また図3は、本発明の他の実施例を示す多管式
外熱キルンの説明図であるが、図1の装置と異なる点
は、延設した加熱管2内に被処理物の移送手段としてス
クリュー羽根を設けたことである。この実施例によれ
ば、延設した加熱管2内に移動手段としてスクリュー羽
根16を設けたことにより、加熱管の公転に従って処理
灰がスクリュー羽根に沿って出口終端まで迅速に移動
し、加熱管2内の処理灰の滞留時間を短くし、温度低下
を防止することができる。
【0017】なお、上記加熱管の延設は、既設の装置を
改善する場合について述べたものであるが、装置を新設
する場合は、最初から終端側単筒部に加熱管を設けた設
計とすることもできる。また延設する加熱管やリフター
は、装置本体から着脱自在にしておけば、加熱管内の清
掃などに便利である。
【0018】
【実施例】次に本発明の具体的実施例を説明する。 実施例1図3の装置を用い、終端側単筒部4出口温度を
450℃に設定して、都市ごみ焼却炉の集じん灰を加熱
脱塩素化処理したところ、加熱部11の実測温度は55
0℃であった。また、出口フード6から流出する排ガス
中のダスト濃度は5g/Nm3 であった。
【0019】比較例1 図5の従来装置を用いて実施例1と同様の焼却灰につい
て同様の加熱脱塩素化処理をしたところ、加熱部11の
実測温度は590℃であり、排ガス中のダスト濃度は1
5g/Nm3 であった。実施例1と比較例1の結果をま
とめてめて表1に示す
【0020】
【表1】 表1において、加熱管2の終端部を、終端側単筒部4の
終端部まで延設し、加熱管2の終端開口部に蓋材15を
設けた実施例1の方が、比較例1に較べて排ガス中のダ
スト濃度が著しく少なくなっており、また加熱部11の
加熱温度を低くすることができるので、エネルギ効率が
改善されたことが分かる。これは、単筒部4内に加熱管
を延設したことにより、外気と接触している単筒部4と
加熱処理灰の接触が断たれたことと、加熱管終端部に蓋
材15を設けたことによる処理灰の落差低減効果によっ
て飛灰が低減したことによるものと思われる。
【0021】
【発明の効果】本願の請求項1および2に記載の発明に
よれば、処理灰の温度低下が生じる終端側単筒部と加熱
処理灰との接触がなくなるので、エネルギ効率が向上す
る。また処理灰の排出を、加熱管終端部開口部の公転す
る円形の軌跡の下側位置で主に行うことができるので、
処理灰が落下する際の落差が小さくなってその飛散が防
止されるので、排ガスに同伴されるダスト量を低減して
排ガス処理系統における集塵装置の負荷を軽減し、また
エネルギ損失を低減することができる。
【0022】本願の請求項3および4に記載の発明によ
れば、上記の効果に加え、終端側単筒部の加熱管内の処
理灰の移動を迅速に行なうことができるので、エネルギ
効率がさらに改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す多管式外熱キルンの説
明図。
【図2】図1の加熱管終端部分を示す説明図。
【図3】本発明の他の実施例を示す多管式外熱キルンの
説明図。
【図4】一般的な、焼却灰の加熱脱塩素化処理装置の系
統を示す図。
【図5】従来技術の説明図。
【図6】図4の加熱管の出口部分を示す説明図。
【符号の説明】
1…加熱炉、2…加熱管(内筒)、3…始端側単筒部、
4…終端側単筒部、5…被処理物の投入部、6…出口フ
ード、7…処理物出口、8…駆動モータ、9…架台、1
0…排ガス出口、11…加熱部、12…リフター、13
…加熱管の公転軸、14…処理灰、15…蓋材、16…
スクリュー羽根、31…ダストコレクタ、32…ダスト
コンベア、33…原灰バンカ、34…原灰定量フィー
ダ、35…スクリューコンベア、36…加熱脱塩素化処
理機、37…灰冷却機、38…処理灰コンベア、40…
集じん灰(原灰)、41…分解生成ガス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F27D 3/14 F27D 3/14 Z // F23J 1/00 F23J 1/00 A (72)発明者 柳原 敏朗 神奈川県藤沢市白旗3−1−8 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F27B 7/02 F27B 7/16 F27B 7/18 F27D 3/08 F27D 3/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の加熱炉と、該加熱炉の軸心部を通
    って貫通する複数の加熱管と、該加熱管の始端側および
    終端側にそれぞれ設けられた単筒部と、前記始端側単筒
    部に設けられた原料投入手段と、前記加熱管を公転させ
    る回転手段とを有し、前記原料投入手段から投入された
    被処理物を、公転する前記加熱管に導入して加熱処理し
    たのち該加熱管の終端部および前記終端側単筒部を経て
    排出する多管式外熱キルンにおいて、前記加熱管の終端
    開口部に、該開口部のうち加熱管の公転軸に近接する直
    径方向の部分1/3ないし5/6を遮蔽する切頭円形蓋
    材を設けたことを特徴とする多管式外熱キルン。
  2. 【請求項2】 前記開口面積の前記遮蔽部分が1/2な
    いし4/5である請求項1に記載の多管式外熱キルン。
  3. 【請求項3】 前記加熱管の終端部が前記終端側単筒部
    の終端部まで延設され、かつ該延設部分内部に被処理物
    の移送手段が設けられている請求項1または2に記載の
    多管式外熱キルン。
  4. 【請求項4】 前記被処理物の移送手段がスクリュー羽
    根であることを特徴とする請求項3に記載の多管式外熱
    キルン。
JP2000101967A 1999-07-16 2000-04-04 多管式外熱キルン Expired - Lifetime JP3479626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101967A JP3479626B2 (ja) 1999-07-16 2000-04-04 多管式外熱キルン

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20371099 1999-07-16
JP11-203710 1999-07-16
JP2000101967A JP3479626B2 (ja) 1999-07-16 2000-04-04 多管式外熱キルン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001091159A JP2001091159A (ja) 2001-04-06
JP3479626B2 true JP3479626B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=26514075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101967A Expired - Lifetime JP3479626B2 (ja) 1999-07-16 2000-04-04 多管式外熱キルン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479626B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100390484C (zh) * 2005-08-31 2008-05-28 苏州中材非金属矿工业设计研究院有限公司 高温间接煅烧窑
WO2007136113A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 Oji Paper Co., Ltd. 無機粒子その製造方法およびその製造プラント並びにそれを使用した紙
JP4552999B2 (ja) * 2007-11-26 2010-09-29 株式会社Ihi 分円型ロータリーキルンの原料分配装置
JP5184975B2 (ja) * 2008-06-03 2013-04-17 大王製紙株式会社 再生粒子の製造方法
JP6038548B2 (ja) * 2012-08-28 2016-12-07 株式会社ゼロテクノ 焼成装置
JP5994678B2 (ja) * 2013-02-26 2016-09-21 住友金属鉱山株式会社 酸化亜鉛鉱の製造方法
CN106123576A (zh) * 2016-08-25 2016-11-16 广西联壮科技股份有限公司 一种双向螺旋驱动的内部循环型煅烧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001091159A (ja) 2001-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479626B2 (ja) 多管式外熱キルン
WO1995013504A1 (en) Waste material flow control features
JP3103719B2 (ja) 集塵灰の加熱脱塩素化処理装置および処理方法
JP2003221111A (ja) ダイオキシン揮発分離装置
JP2003207270A (ja) 油汚染土壌の処理装置
JP3309257B2 (ja) 集じん灰の処理方法
JP2725819B2 (ja) ごみ焼却炉の焼却灰処理方法および装置
JP2004025060A (ja) 粉状廃棄物の加熱処理装置
JP3510300B2 (ja) 廃棄物処理設備
JP3771478B2 (ja) 焼却灰の処理方法および処理装置
JP2003095990A (ja) 有機汚濁物質の加熱分解装置及びその加熱分解方法
JP2001025735A (ja) 灰処理方法
CN114100493A (zh) 一种垃圾焚烧飞灰分级煅烧减量化处理方法及装置
JP3449356B2 (ja) 粉状廃棄物加熱処理装置
EP1197270A1 (en) Method and device for processing waste
KR950013974B1 (ko) 유해성 폐기물을 무해성 혼합재로 만들기 위한 방법 및 그의 장치
JP2000051816A (ja) 飛灰の処理方法および処理装置
JP4743815B2 (ja) 汚染土壌の浄化処理方法、及びその装置
JP3291656B2 (ja) ごみ焼却灰の再処理装置
JP3970065B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP4336260B2 (ja) 汚染物質の処理方法
JP2570012B2 (ja) 灰処理方法
JP3175951B2 (ja) 加熱式灰処理装置
JP2003285028A (ja) 灰処理方法
JP2006095383A (ja) 汚染物質浄化装置における分解ガス処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3479626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141003

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term