JP3479306B2 - 自動車の窓開閉装置と摺動屋根のような電気的に駆動される組立体の開閉過程を監視して制御するための方法 - Google Patents

自動車の窓開閉装置と摺動屋根のような電気的に駆動される組立体の開閉過程を監視して制御するための方法

Info

Publication number
JP3479306B2
JP3479306B2 JP52599796A JP52599796A JP3479306B2 JP 3479306 B2 JP3479306 B2 JP 3479306B2 JP 52599796 A JP52599796 A JP 52599796A JP 52599796 A JP52599796 A JP 52599796A JP 3479306 B2 JP3479306 B2 JP 3479306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
distance
adjustment
servomotor
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52599796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10501118A (ja
Inventor
ベルクマン・エドウアルト
ヘルスト・ノルベルト
プレッツラフ・フォルカー
Original Assignee
レオポルト・コスタル・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レオポルト・コスタル・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト filed Critical レオポルト・コスタル・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JPH10501118A publication Critical patent/JPH10501118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479306B2 publication Critical patent/JP3479306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/057Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
    • B60J7/0573Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs power driven arrangements, e.g. electrical
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/542Roof panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0851Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load for motors actuating a movable member between two end positions, e.g. detecting an end position or obstruction by overload signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、自動車に存在する電気的に駆動される組立
体である窓開閉装置と摺動屋根またはこれらの一方によ
る対象物の挟み込みの危険を避けるためにその開閉過程
を監視して制御するための方法に関する。
産業上の利用分野 そのような方法は、自動車などの車両のドアに存在す
る電気的に駆動される窓開放システムのような組立体の
閉鎖過程において、この組立体の範囲に存在する人の身
体部分の挟み込みによる過度の危険を避けるために用い
られる。
背景技術 ドイツ連邦共和国特許第31 36 746号によりそのよう
な方法が知られており、その際組立体に付設された電子
制御ユニットが一方では操作要素を経て、他方ではセン
サデバイスを経て作用することができる。その場合、調
整できる組立体部品のまたは所属のサーボモータの回転
数または開放または閉鎖速度に依存する測定値等がセン
サデバイスから継続して電子制御ユニットに伝送され、
それらの測定値が範囲に関連した評価を受ける。
これは、完全に開放された組立体の状態からほぼ半開
した状態までにわたる第一の範囲では、全く監視が行わ
れないことを意味する。ほぼ半開した組立体の状態から
ほとんど完全に閉鎖された状態までにまたる第二の範囲
では、前述した安全面に向けた監視を実施する。この範
囲は、第一の範囲についても同じ安全レベルが要求され
る場合に、もちろん多くの費用をかけずに第一の範囲を
含むように広げることができよう。
ほとんど完全に閉鎖された組立体の状態から完全に閉
鎖された組立体の状態までにわたる第三の(非常に小さ
い)範囲には、その範囲に設けてある密封装置への調整
すべき組立体部品の入り込みが割り当てられているが、
再び監視が全く行われない。つまりこの範囲では身体部
分の危険がもはや生じることが有り得ないからである。
そのように案出された組立体には、調整範囲全体にわた
って生ずる機械的な抵抗、例えば組立体の構造設計の結
果としてまたは外的に引き起こされる機械的な抵抗に打
ち勝つことができるようにサーボモータの出力を設計し
なければならないという問題がある。その結果、これ
は、調整距離の大部分にわたって必要な要求に必要であ
るよりもサーボモータの出力をいっそう大きく設計しな
ければならないことを意味する。しかしながら、それに
よって、調整すべき組立体部品により、身体部分が過度
に高い力/調整距離の割合で挟み込まれるという問題が
再び起こり得る。
それ故、本発明は、身体部分が挟みこまれた場合に調
整すべき組立体部品により加えられる力を調整距離の臨
界的な危険範囲にわたって最小に制限できるように、請
求の範囲1の上位概念に前提として記載された方法をさ
らに構成することを課題の基礎とする。
発明の開示 本発明によれば、この課題は、調整距離の2つの範囲
で、挟みこみの場合に加えられる力の制限が行われ、か
つ一方の範囲から他方の範囲への移行部が、完全に閉じ
られた組立体の位置から、全体の調整距離の25%より小
さくなる距離に設けてあることにより解決される。その
ような手段によれば、指のような比較的小さな部分が挟
みこまれる危険の場合に、より遅い減速した調整速度で
反応でき、挟み込まれた身体部分に、より低い力で反応
することができる。
ドイツ連邦共和国特許公開第37 28 008号から、開口
の閉鎖と開放のために設けられた可動部品の操作装置が
知られており、その際サーボモータの回転数、したがっ
て可動部品の速度が可変である。
しかしながら、身体部分を挟み込んだ場合に加えられ
る力を制限するために位置に関連した回転数の影響のヒ
ントはそこから導き出すことができない。それどころか
反対に、トルク、すなわち力を、回転数が減少したとき
にも持続することが指摘できる。
本発明による方法の特に好都合な形態は従属する請求
の範囲に記載されている。
図面の簡単な説明 図面は、窓開放システムとして自動車の車両ドアに配
置された、本発明の方法を実施するための電気的に駆動
される組立体の概略図である。
発明を実施するための形態 以下、本発明を図面によりいっそう詳細に説明する。
図から明らかになるように、電気的に駆動される組立
体は車両ドア7に配置された窓開放システムが代表的で
あり、この窓開放システムには電気的なサーボモータ1
が設けてあり、このサーボモータ1は輪郭しか描かれて
いあに調整要素8を経て、調整すべき組立体構成要素9
(窓ガラス)を動かしかつそれとともに調整すべき組立
体構成要素および固定組立体構成要素(窓枠)により形
成された組立体(窓)を開放するかまたは閉じる。その
場合、電気的なサーボモータ1は電力半導体−切り換え
段階6を経て電圧供給部(車両配線)に接続してあり、
この電圧供給部はクロックパルス発生器5により作用さ
れる電子制御ユニット3と接続してあり、電子制御ユニ
ット3には一方では操作要素2がおよび他方ではセンサ
デバイス4が付設されている。それ故、電子制御ユニッ
ト3、したがってサーボモータ1は直接操作要素2を経
ておよび間接的にセンサデバイス4を経て、窓開放シス
テムと原因的に関連する調整パラメータにより作用する
ことができる。
窓ガラス9の全調整範囲Sは二つの調節範囲a,bに分
割してあり、そのうち窓の完全に開放された状態からま
どの大部分を閉鎖した状態までにわたる一つの範囲aは
いわゆる第一の安全範囲とみなすことができる。この調
整範囲a内で、いわゆる第一の測定値、場合によっては
連続して修正された測定値に基づいて、この測定値から
形成されかつ統計的なおよび動的な値を考慮に入れた限
界値を、引続き検知される測定値が越えるかどうかが連
続的な監視により確かめられる。もし越える場合には、
好ましくはマイクロコンピュータからなる電子制御ユニ
ット3を経て窓のいわゆる危険開放操作が開始され、す
なわち電気的サーボモータ1のスイッチを切り、そして
引続き反対方向にサーボモータを駆動するので、窓が再
び開けられるが、その際開放距離を無作為に選択するこ
とができる。
その場合、範囲aを二つの区分a′、a″に分割する
ことができ、その際窓の完全に開放された状態からほぼ
半開きの状態までにわたる区分a′では、前述した意味
で身体部分を挟み込んだ場合の安全装置は存在しない
し、しかもこの区分では身体部分の挟み込みが多かれ少
なかれ大きな確率でもって排除できる限りでは安全装置
は存在しない。それに大して、区分a″では、前述した
ように、すなわち身体部分を挟み込んだ場合に、サーボ
モータのスイッチが切られ、そして必要ならば、窓のい
わゆる危険開放操作が行われるようにする。
範囲aから範囲bへの移行中、サーボモータ1の出力
が、好ましくは供給電圧のパルス幅変調により下げら
れ、その結果として調整速度が減少する。それにより、
システムに存在する運動エネルギーが減少するので、シ
ステムは、他の状態では変わらないセンサ機構および与
えられた機械的なパラメータでもって、挟み込んだ身体
部分に一層低い力で反応することができる。
この区分bももちろん二つの区分b′、b″に再び分
割することができ、その際なお指を挟み込む可能性があ
る区分b′では安全が確保されるのに対し、窓ガラスと
協働する密封装置への窓ガラスの入り込みに割り当てら
れている範囲b″では、関連性を欠くことにより安全面
を組み入れてない。この範囲では、指または身体の他の
部分が挟みこまれることはもはや起こりえない。しかし
ながら、複雑な密封手段があるため、前述した安全基準
を阻害しているいっそう大きな力の消費を伴いながら窓
を完全に閉じることを配慮しなければならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルスト・ノルベルト ドイツ連邦共和国、デー−44227 ドル トムント、ディックホーフスカムプ、14 (72)発明者 プレッツラフ・フォルカー ドイツ連邦共和国、デー−58638 イー ゼルローン、クルツェ・エッゲ、32 (56)参考文献 特開 昭60−174017(JP,A) 特開 平5−321530(JP,A) 特開 平6−117159(JP,A) 特開 平7−269225(JP,A) 特開 平7−309127(JP,A) 特開 平8−13902(JP,A) 実開 平5−96370(JP,U) 実開 平6−6679(JP,U) 独国特許出願公開3728008(DE,A 1) 独国特許出願公開3736400(DE,A 1) 欧州特許出願公開627676(EP,A 1) 米国特許4468596(US,A) 国際公開94/020890(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60J 1/00 - 1/20 B60J 7/00 - 7/22 E05F 15/00 - 15/20 H02H 7/08 - 7/097

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車に存在する電気的に駆動される組立
    体である窓開閉装置と摺動屋根またはこれらのうちの一
    方による対象物の挟み込みの危険を避けるためにその開
    閉過程を監視して制御するための方法であって、電圧供
    給部に接続されている、組立体の調整要素と連結された
    電気的なサーボモータが、直接操作要素を経てかつ間接
    的に、原因的に組立体と関連する調整パラメータを検知
    するセンサデバイスを経て、電子制御ユニットを介在し
    て作用することができ、サーボモータの出力は、その都
    度の位置に関連する調整要素の種々の調整速度を組立体
    の決められた位置に依存してその調整距離にわたって実
    現するために切換え段階を経て、出力を決定する2つの
    電気的値「電流;電圧」のうちの少なくとも1つを変え
    ることにより、調整距離における、挟みこんだ対象物に
    作用する有効な力が相応して調整できるように可変であ
    り、調整距離を、一方では組立体の少なくとも部分的に
    開放された状態から大部分閉じられた状態までおよび他
    方では組立体の大部分閉じられた状態から少なくともほ
    とんど完全に閉じられた状態までにわたる少なくとも2
    つの範囲に分割し、一方の範囲から他方の範囲への移行
    中調整速度を変える方法において、 調整距離(s)の2つの範囲(a,b)で、挟みこみの場
    合に加えられる力の制限が行われ、かつ一方の範囲から
    他方の範囲へ(a−bまたはb−a)の移行部が、完全
    に閉じられた組立体の位置から、全体の調整距離(s)
    の25%より小さくなる距離に設けてあることを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】一方の範囲から他方の範囲へ(a−bまた
    はb−a)の移行部が、完全に閉じられた組立体の位置
    から25mmになる距離に設けてあることを特徴とする請求
    の範囲1に記載の方法。
  3. 【請求項3】両方の範囲(a,b)は、それぞれ安全面に
    関連する区分と安全面に関連しない区分(a′,a″およ
    びb′,b″)に分割してあることを特徴とする請求の範
    囲2に記載の方法。
  4. 【請求項4】サーボモータ(1)の出力は、電力半導体
    −構成要素を備えた切り換え段階(6)により実現され
    たサーボモータ(1)の電圧供給部のパルス幅変調によ
    り調整することを特徴とする請求の範囲1から3までの
    うちのいずれか1つに記載の方法。
JP52599796A 1995-03-01 1996-02-22 自動車の窓開閉装置と摺動屋根のような電気的に駆動される組立体の開閉過程を監視して制御するための方法 Expired - Fee Related JP3479306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19507137.9 1995-03-01
DE19507137A DE19507137C2 (de) 1995-03-01 1995-03-01 Verfahren zur Überwachung und Steuerung des Öffnungs- und Schließvorgangs von elektrisch betriebenen Aggregaten
PCT/EP1996/000738 WO1996027229A1 (de) 1995-03-01 1996-02-22 Verfahren zur überwachung und steuerung des öffnungs- und schliessvorgangs von elektrisch betriebenen aggregaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501118A JPH10501118A (ja) 1998-01-27
JP3479306B2 true JP3479306B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=7755353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52599796A Expired - Fee Related JP3479306B2 (ja) 1995-03-01 1996-02-22 自動車の窓開閉装置と摺動屋根のような電気的に駆動される組立体の開閉過程を監視して制御するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5872436A (ja)
EP (1) EP0815631B1 (ja)
JP (1) JP3479306B2 (ja)
BR (1) BR9504664A (ja)
DE (2) DE19507137C2 (ja)
ES (1) ES2128835T3 (ja)
WO (1) WO1996027229A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4262309B2 (ja) 1996-02-27 2009-05-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 可動部分用のクランプ防止手段を備えた調整駆動装置
DE19632139C1 (de) * 1996-08-09 1997-07-31 Brose Fahrzeugteile Verfahren zur Steuerung der Bewegung einer Fensterscheibe einer Kraftfahrzeugtür
DE19633415C1 (de) * 1996-08-20 1997-11-27 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verfahren zur Überwachung und Steuerung des Öffnungs- und Schließvorgangs von elektrisch betriebenen Aggregaten
CA2228377C (en) * 1997-03-03 2001-01-30 Asmo Co., Ltd. Vehicle window control system responsive to external force
DE19711979A1 (de) 1997-03-12 1998-10-08 Brose Fahrzeugteile Verfahren zur elektrischen Steuerung und Regelung der Bewegung von elektrisch betriebenen Aggregaten
DE19720690A1 (de) * 1997-05-16 1998-11-19 Bosch Gmbh Robert Elektromotorischer Antrieb
DE19758796B4 (de) * 1997-10-07 2009-04-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren zur Steuerung und Regelung der Verstellbewegung eines translatorisch verstellbaren Bauteils in Fahrzeugen
JP3524374B2 (ja) * 1998-03-23 2004-05-10 アルプス電気株式会社 パワーウインド装置の挟み込み検知方法
DE19854038C2 (de) * 1998-11-13 2003-09-04 Brose Fahrzeugteile Vorrichtung zum Erfassen der Verstellung translatorisch bewegter Verstelleinrichtungen in Fahrzeugen
US6253135B1 (en) 2000-02-10 2001-06-26 International Business Machines Corporation Power window regulator for automobiles
GB0017823D0 (en) * 2000-07-21 2000-09-06 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Closure system
DE10045385A1 (de) 2000-09-14 2002-03-28 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung und Verfahren zur elektronischen Steuerung eines einem Regelsystem zugeordneten Aktuators in Kraftfahrzeugen
DE10149578B4 (de) * 2001-10-08 2007-07-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung einer Verstellvorrichtung eines Kraftfahrzeuges, insbesondere eines Fensterhebers
DE10216185A1 (de) * 2002-04-04 2003-10-16 Brose Fahrzeugteile Verfahren zur Steuerung elektrischer Verstelleinrichtungen für Kraftfahrzeuge
US7362068B2 (en) * 2003-07-23 2008-04-22 Asmo Co., Ltd. Closing member control system
DE10347318B4 (de) * 2003-10-08 2007-11-08 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Vorrichtung zur Feinpositionierung von verstellbaren Öffnungen in Kraftfahrzeugen
US20070146209A1 (en) * 2004-03-30 2007-06-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Condition detecting sensor
US7170244B2 (en) * 2005-03-18 2007-01-30 Dura Global Technologies, Inc. Power closure with anti-pinch
US7576502B2 (en) * 2005-07-28 2009-08-18 Arvinmeritor Light Vehicle Systems - France Method and apparatus for closing a powered closure of a vehicle
US7688013B2 (en) * 2006-06-21 2010-03-30 Flextronics Automotive Inc. System and method for controlling speed of a closure member
DE102007008384A1 (de) * 2007-02-21 2008-08-28 Robert Bosch Gmbh Elektromotorischer Antrieb für ein Kraftfahrzeug-Stellteil sowie Ansteuerverfahren
DE102007021285B3 (de) * 2007-05-07 2008-10-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Betreiben einer elektromechanischen Verstellvorrichtung
US8080961B2 (en) * 2008-08-07 2011-12-20 Miller Timothy S Systems and methods for adjusting vehicle window position
DE102010005676B3 (de) * 2010-01-26 2011-07-07 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt, 96103 Ansteuerverfahren für einen elektrischen Fensterheber
DE102013015119A1 (de) * 2013-09-12 2015-03-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Stellvorrichtung zur Verstellung eines zwischen einer Schließstellung und einer Offenstellung verstellbaren Fahrzeugteils
US11512505B2 (en) 2016-03-31 2022-11-29 Trimark Corporation Motorized movable strike for a vehicle door
US10030432B1 (en) 2017-06-20 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc System and method for window motion control
JP6988740B2 (ja) * 2018-08-24 2022-01-05 株式会社デンソー 開閉部材制御装置及び制御装置付きモータ
CN109367372B (zh) * 2018-08-29 2021-12-10 苏州盖茨电子科技有限公司 一种智能天窗减噪控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468596A (en) 1980-09-11 1984-08-28 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Method and apparatus for the electronic operation and monitoring of the opening cycle or closing cycle of electrically operable units
DE3728008A1 (de) 1987-08-22 1989-03-02 Rockwell Golde Gmbh Betaetigungseinrichtung fuer bewegbare teile zum wahlweisen schliessen und freigeben von oeffnungen, insbesondere von schiebe-hebedaechern von kraftfahrzeugen
DE3736400A1 (de) 1987-10-28 1989-05-11 Reitter & Schefenacker Kg Sicherheitsvorrichtung fuer bewegliche teile, vorzugsweise fuer fensterheber und schiebedaecher von kraftfahrzeugen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3136746A1 (de) * 1980-09-11 1983-06-09 Leopold Kostal GmbH & Co KG, 5880 Lüdenscheid Schaltungsanordnung zur elektronischen betaetigung und ueberwachung des oeffnungs- bzw. schliesszyklusses von elektrisch betaetigbaren aggregaten
DE3346366C2 (de) * 1983-12-22 1985-12-05 Helmut Hund KG, 6330 Wetzlar Sicherheitsschaltung für elektromotorisch angetriebene Fensterheber für Automobile oder ähnliche Fahrzeuge
US5422551A (en) * 1992-05-23 1995-06-06 Koito Manufacturing Co., Ltd. Safety device and method for power window
US5404673A (en) * 1992-06-26 1995-04-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Power window apparatus with safety device
JP2986914B2 (ja) * 1993-03-12 1999-12-06 プロスペクツ コーポレーション 乗物用通気調整システム及び方法
DE4318128C2 (de) * 1993-06-01 1995-04-13 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verfahren zur elektronischen Überwachung und Steuerung des Öffnungs- und Schließvorganges von elektrisch betriebenen Aggregaten
US5436539A (en) * 1993-08-30 1995-07-25 United Technologies Automotive, Inc. Adaptive window lift control with pinch force based on object rigidity and window position
JP2891869B2 (ja) * 1994-03-31 1999-05-17 株式会社大井製作所 開閉体の駆動制御装置
US5585705A (en) * 1994-05-05 1996-12-17 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Process for monitoring movement of closure devices which may be adjusted by motors
KR0171240B1 (ko) * 1994-05-17 1999-05-01 가다오까 마사다까 차량탑재용 모터구동장치
US5616997A (en) * 1995-10-10 1997-04-01 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Auto up window with obstacle detection system
US5585702A (en) * 1995-11-03 1996-12-17 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Auto up window with osbtacle detection system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468596A (en) 1980-09-11 1984-08-28 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Method and apparatus for the electronic operation and monitoring of the opening cycle or closing cycle of electrically operable units
DE3728008A1 (de) 1987-08-22 1989-03-02 Rockwell Golde Gmbh Betaetigungseinrichtung fuer bewegbare teile zum wahlweisen schliessen und freigeben von oeffnungen, insbesondere von schiebe-hebedaechern von kraftfahrzeugen
DE3736400A1 (de) 1987-10-28 1989-05-11 Reitter & Schefenacker Kg Sicherheitsvorrichtung fuer bewegliche teile, vorzugsweise fuer fensterheber und schiebedaecher von kraftfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
US5872436A (en) 1999-02-16
WO1996027229A1 (de) 1996-09-06
ES2128835T3 (es) 1999-05-16
DE19507137C2 (de) 2000-10-26
EP0815631B1 (de) 1999-01-07
DE59601111D1 (de) 1999-02-18
EP0815631A1 (de) 1998-01-07
JPH10501118A (ja) 1998-01-27
BR9504664A (pt) 1997-10-07
DE19507137A1 (de) 1996-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479306B2 (ja) 自動車の窓開閉装置と摺動屋根のような電気的に駆動される組立体の開閉過程を監視して制御するための方法
US6605911B1 (en) Drive device and method for moving a vehicle part
US20050203690A1 (en) Controlling device of a regulating device of a motor vehicle
US6236176B1 (en) Method for electronic control and adjustment of the movement of electrically actuated units
US7362068B2 (en) Closing member control system
US20110271595A1 (en) Drive arrangement for motor-operated adjustment of a closure element in a motor vehicle
JP4910498B2 (ja) 車両用開閉体の制御装置
JP5043354B2 (ja) モータ制御装置及びモータのデューティ制御方法
JP2000516309A (ja) 車両ドアのウインドガラスの運動の制御方法
US9388762B2 (en) Method and device for controlling an adjusting device of a motor vehicle
US6573676B1 (en) Drive device and method for moving a vehicle part
CN108798351B (zh) 汽车车窗速度控制电路及方法
WO2002073787A1 (en) Anti-pinch power window system and method
JP4372233B2 (ja) スライド・チルト式のサンルーフ装置を制御するための方法および装置
GB2328285B (en) Safety device for power window
US6633148B1 (en) Drive device and method for moving a vehicle part
JPH09134201A (ja) 構成部材の運動行程を監視するための方法
US6043620A (en) Method for moving a power-operated closure part
JPH04272600A (ja) 電動駆動部材の駆動装置
JPH1098892A (ja) 電気駆動ユニットの開閉を監視して制御する方法
JP2003182368A (ja) 車両用開閉体の制御装置
US20050184694A1 (en) Window lifter, controlling device for a window lifter and method for the control of a window lifter
JPH10262385A (ja) ウインドウ開閉制御装置
JPH0921273A (ja) 開閉体の開閉制御装置
JP3579080B2 (ja) 開閉装置の開閉制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees