JPH09134201A - 構成部材の運動行程を監視するための方法 - Google Patents

構成部材の運動行程を監視するための方法

Info

Publication number
JPH09134201A
JPH09134201A JP8281124A JP28112496A JPH09134201A JP H09134201 A JPH09134201 A JP H09134201A JP 8281124 A JP8281124 A JP 8281124A JP 28112496 A JP28112496 A JP 28112496A JP H09134201 A JPH09134201 A JP H09134201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
window
drive
component
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8281124A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Knab
クナープ ノルベルト
Holger Pruessel
プリュッセル ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09134201A publication Critical patent/JPH09134201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4062Monitoring servoloop, e.g. overload of servomotor, loss of feedback or reference
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/54Obstruction or resistance detection
    • E05Y2400/57Disabling thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/54Obstruction or resistance detection
    • E05Y2400/58Sensitivity setting or adjustment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/74Specific positions
    • E05Y2800/748Specific positions end
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36489Position and force
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37626By measuring changing forces in different position zones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42272Total movement is divided in several zones with different protection parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42288Limit, stop drive current if axis obstructed, blocked, force against stop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成部材の運動行程を監視するための方法を
改良することにある。 【解決手段】 駆動装置により少なくとも1つの終端位
置に向けて移動可能な構成部材の運動行程を監視するた
めの方法であって、駆動装置の監視が行われかつ少なく
とも1つの所定のパラメータの超過に関連して駆動装置
の遮断又は逆転が行われかつ構成部材の運動行程が異な
る制御を行う領域に分割されている形式のものにおい
て、前記運動行程(12)を5つの領域(B1,B2,
B3,B4,B5)に分割し、該領域において、駆動装
置の異なる駆動力制限(閉鎖力制限)を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特許請求の範囲第
1項の上位概念に記載の形式の、構成部材の運動行程を
監視するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】構成部材を駆動装置により運動行程に亘
って移動させることは公知である。使用ケースに応じて
構成部材は、少なくとも1つの終端位置に向けて移動さ
せられる。従って、例えば自動車においては電気的に操
作可能なウィンドリフタ又は電気的に操作可能なスライ
ドルーフが、給電網を介して給電される電気的な駆動装
置により、それぞれ閉鎖位置もしくは開放位置を成す2
つの終端位置の間で往復移動させられる。特に構成部材
の閉鎖過程においては不都合には、可動な構成部材と終
端位置との間で挟込みの危険が生じ、このような挟込み
によって、可動な構成部材の運動行程内に誤って進入す
る身体部位の負傷の危険が生ぜしめられる。
【0003】西ドイツ国特許第3034118号明細書
から、電気的に作動するユニット、特に自動車のウィン
ドリフタ及びスライドルーフの開放及び閉鎖過程を電気
的に監視するための方法が公知である。この場合、運動
行程は3つの領域に分割されていて、この3つの領域で
は可動な構成部材は、ロック状態の発生に関連して停止
もしくは逆転される。構成部材のロック状態は、構成部
材又は駆動装置の運動速度の変化によって検出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた形式の方法を改良することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題は、特許請求の
範囲第1項の特徴部分に記載の本発明の方法によって解
決された。
【0006】
【発明の効果】特許請求の範囲第1項の特徴部分に記載
の本発明の方法の利点は、運動行程全体に亘って構成部
材の運動行程を監視できるということにある。
【0007】従って、特に自動車のウィンドリフタ又は
スライドルーフの場合、極めて有利には、終端位置に合
致するガイドもしくはシール内にウィンドもしくはスラ
イドルーフが進入するまで挟込み防護機能を保証するこ
とができる。駆動装置の異なる駆動力制限を生ぜしめる
5つの領域に運動行程を分割することによって、極めて
有利には、領域分割により駆動力制限は、最終的に理論
的な挟込み危険を生ぜしめることのある運動行程点まで
実現されるのに対して、最終的に理論的な挟込み危険を
生ぜしめることのある運動行程点と終端位置との間に位
置する運動行程領域では駆動力制限は行われない。これ
によって常に、終端位置までの構成部材の確実な運動、
特にウィンドリフタもしくはスライドルーフの確実な閉
鎖が保証され、この場合、運動行程の最後の領域を進む
間にガイド又はシールにより生ぜしめられる摩擦力によ
って、駆動力制限が行われることはない。
【0008】本発明の有利な方法は、その他の請求項に
記載されている。
【0009】
【発明の実施の形態】第1図では概略的に自動車(図示
せず)のウィンド10が図示されている。ウィンド10
は、電動機を介して駆動されるウィンドリフタにより操
作可能である。この場合、ウィンド10は、運動行程1
2に沿って2つの終端位置14もしくは16の間で往復
運動可能である。電気的なウィンドリフタの機能は一般
的に公知であり、従って詳述しない。図面を明瞭にする
ために、自動車ドアのウィンドの駆動装置、ガイド及び
シールについても図示しない。ウィンド10は、電気的
な駆動装置により、ストッパ16に向けて閉鎖位置にか
つストッパ14に向けて開放位置に移動可能である。
【0010】運動行程12は、領域B1,B2,B3,
B4及びB5に分割されている。個々の領域B1乃至B
5間の境界は、ウィンド10の駆動装置を介して規定で
きる。ウィンド10の1回目の操作で、ウィンド10は
上側のストッパ16に向けて移動させられ、この場合同
時に、例えば駆動装置の駆動軸に連結されたカウンタが
正規化され、即ち、零に設定される。適当な手段を介し
て、例えばセンサを介して検出可能な、駆動軸の選択的
に確定可能な回転数に応じて、領域B1乃至B5間の境
界が規定される。
【0011】ウィンド10の開放中、即ち、運動行程1
2に沿った下側のストッパ14の方向への運動中には、
駆動軸の回転数nに応じて領域B1とB2との間の境界
が規定される。回転数n+x1に応じて領域B2とB3
との間の境界、回転数n+x2に応じて領域B3とB4
との間の境界並びに回転数n+x3に応じて領域B4と
B5との間の境界が規定される。この場合、x3はx2
よりも大きくかつx2はx1よりも大きい。領域B1乃
至B5のこのような領域規定は、それぞれの使用ケース
のために別個に行われかつウィンド10の駆動装置と協
働する適当なメモリ手段内にファイルされる。
【0012】ウィンド10の規定通りの使用中には、閉
鎖過程中に、即ち、ウィンド10が運動行程12に沿っ
て下側の終端位置14から上側の終端位置16に移動す
る場合に例えば自動車乗員の身体部位が挟込まれ、従っ
て、閉鎖過程が自動的に経過すると、自動車乗員が負傷
するという危険が生ずる。身体部位が運動行程12内に
進入した瞬間には、身体部位によりウィンド10の閉鎖
力に抗して作用する力Fが及ぼされる。運動行程12内
にどんな身体部位(例えば体組織部分又は骨部範囲)が
進入するかに応じて、身体部位は所定のばね係数FRが
関連する所定の弾性を有する。実際に生ずる力F及び/
又は実際に生ずるばね係数に応じて、運動行程12を領
域B1乃至B5に分割することにより領域B1乃至B5
においてウィンド10の駆動装置に異なる影響を及ぼす
ことができる。ウィンド10の駆動装置に影響を及ぼす
ことによって、自体公知の閉鎖力制限が行われ、この閉
鎖力制限により、身体部位の挟込みひいては負傷の危険
が阻止されるかもしくは著しく減少される。
【0013】この場合本発明によれば、外側の領域B1
及びB5内では、即ち、下側のストッパ14もしくは上
側のストッパ16に密接する領域内では、閉鎖力制限は
行われない。これによってウィンド10は、特にウィン
ド移動中にウィンドが進入するガイドもしくはシールゴ
ムもしくはシールフェルトにより生ぜしめられる力Fが
発生するにも拘わらず、閉鎖力制限機能は発揮されず、
従って、ウィンド10は確実に閉鎖することができる。
【0014】中間領域B2乃至B4においては、領域B
4において最大100Nの力F及び20N/mm以下の
ばね係数が発生した場合に閉鎖力制限機能が発揮される
ように、閉鎖力制限の調節が行われる。閉鎖力制限機能
が発揮されるということは、運動行程12に沿ったウィ
ンド10の運動が停止又は逆転されることを、即ち、逆
向き運動が生ずることを意味する。領域B3において
は、最大100Nの力F及び20N/mm乃至65N/
mm以上のばね係数が発生した場合に閉鎖力制限機能が
発揮されるように、閉鎖力制限の調節が行われる。領域
B2においては、発生するばね係数とは無関係に、10
0N以上の力Fが発生した場合に、閉鎖力制限が行われ
る。
【0015】基本調節によって、ウィンド10のいわゆ
るパルス操作で領域B2,B3及びB4において閉鎖力
制限機能が発揮される。この場合、適当な切換え手段の
1回目の短時間の操作によってウィンド10の自動的な
閉鎖もしくは開放過程が行われる。ウィンド10のマニ
ュアル操作の場合、即ち、ウィンド10の閉鎖もしくは
開放中には、常時切換え手段を操作できるようにするた
めに、選択的に閉鎖力制限が放棄される。それというの
も、切換え手段を単に離すだけでウィンド10を止める
ことができるからである。
【0016】本発明は、図示の実施例に限定されるもの
ではない。従って、運動行程12の領域B1乃至B5へ
の分割を(この場合、特に領域B2乃至B4は閉鎖力制
限を行うのに対して、領域B1及びB5は閉鎖力制限を
行わない)、自動車の電気的に操作可能なスライドルー
フ又は少なくとも1つの終端位置に向けて移動可能な別
の構成部材の場合にも行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウィンドリフタの運動行程を概略的に示した
図。
【符号の説明】
10 ウィンド 12 運動行程 14,16 ストッパ又は終端位置 B1,B2,B3,B4,B5 領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルガー プリュッセル ドイツ連邦共和国 ビューラータール ゲ ルテルスバッハシュトラーセ 1

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動装置により少なくとも1つの終端位
    置に向けて移動可能な構成部材の運動行程を監視するた
    めの方法であって、駆動装置の監視が行われかつ少なく
    とも1つの所定のパラメータの超過に関連して駆動装置
    の遮断又は逆転が行われかつ構成部材の運動行程が異な
    る制御を行う領域に分割されている形式のものにおい
    て、前記運動行程(12)を5つの領域(B1,B2,
    B3,B4,B5)に分割し、該領域において、駆動装
    置の異なる駆動力制限(閉鎖力制限)を行うことを特徴
    とする、構成部材の運動行程を監視するための方法。
  2. 【請求項2】 構成部材を2つの終端位置(14,1
    6)の間で往復運動可能とし、終端位置に密接する領域
    (B1,B2,B3,B4,B5)において駆動力制限
    を行わない、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 外側の領域(B1,B5)の間に位置す
    る3つの別の領域(B2,B3,B4)において、それ
    ぞれ異なる閉鎖力制限を行う、請求項1又は2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 領域(B1,B2,B3,B4,B5)
    間の境界を、終端位置(16)に向けた構成部材(1
    0)の1回目の運動後、駆動装置を介して調節する、請
    求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 駆動力制限を、構成部材(10)の運動
    に抗して作用する力(F)に関連して及び/又は力
    (F)に関連したばね係数(FR)に関連して行う、請
    求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 領域(B4)において、最大100Nの
    力(F)及び20N/mm以下のばね係数(FR)が発
    生した場合に、駆動力制限を行う、請求項1から5まで
    のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 領域(B3)において、最大100Nの
    力(F)及び20N/mm乃至65N/mmのばね係数
    (FR)が発生した場合に、駆動力制限を行う、請求項
    1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 領域(B2)において、ばね係数(F
    R)とは無関係に、100N以上の力(F)が発生した
    場合に、駆動力制限を行う、請求項1から7までのいず
    れか1項記載の方法。
JP8281124A 1995-10-25 1996-10-23 構成部材の運動行程を監視するための方法 Pending JPH09134201A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19539578.6 1995-10-25
DE19539578A DE19539578B4 (de) 1995-10-25 1995-10-25 Verfahren zum Überwachen des Bewegungswegs eines Teils

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09134201A true JPH09134201A (ja) 1997-05-20

Family

ID=7775643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8281124A Pending JPH09134201A (ja) 1995-10-25 1996-10-23 構成部材の運動行程を監視するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5714853A (ja)
JP (1) JPH09134201A (ja)
BR (1) BR9605236A (ja)
DE (1) DE19539578B4 (ja)
ES (1) ES2122914B1 (ja)
FR (1) FR2740571B1 (ja)
GB (1) GB2306703B (ja)
IT (1) IT1284935B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240928A (ja) * 1999-01-19 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh 自動車の調節駆動部の運転のための方法及び装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4444762A1 (de) * 1994-12-19 1996-06-20 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben eines Verstellantriebs
DE19758796B4 (de) * 1997-10-07 2009-04-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren zur Steuerung und Regelung der Verstellbewegung eines translatorisch verstellbaren Bauteils in Fahrzeugen
DE19744729A1 (de) * 1997-10-10 1999-04-15 Fahrzeugklimaregelung Gmbh Vorrichtung für den Anlauf eines Motors
DE29721054U1 (de) * 1997-12-01 1999-04-01 Baedje K H Meteor Gummiwerke Bewegliches Fensterelement
JP3524374B2 (ja) * 1998-03-23 2004-05-10 アルプス電気株式会社 パワーウインド装置の挟み込み検知方法
FR2776858B1 (fr) * 1998-03-27 2003-07-04 Genus Technologies Dispositif de maintien, de positionnement, ou de serrage, a actionnement electrique
JP2004506110A (ja) * 2000-08-03 2004-02-26 アトマ インターナショナル コーポレイション 非接触センサを有する乗物閉止はさみ防止組立体
JP3851123B2 (ja) * 2001-07-18 2006-11-29 株式会社大井製作所 車両用開閉体の自動開閉装置
DE10297401T5 (de) * 2001-11-02 2004-09-16 Intier Automative Closures Inc. Kapazitive Mehrbereichs-Klemmschutzanordnung
US6788016B2 (en) 2002-05-31 2004-09-07 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with endzone ramp detection and compensation
US6678601B2 (en) 2002-05-31 2004-01-13 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with rough road condition detection and compensation
US6822410B2 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method
US6794837B1 (en) 2002-05-31 2004-09-21 Valeo Electrical Systems, Inc. Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with start-up transient detection and compensation
CH697616B1 (fr) * 2004-04-27 2008-12-31 Charmilles Technologies Dispositif d'entraînement à contrôle numérique avec dispositif de détection d'anomalies de fonctionnement destiné à la détection de collisions accidentelles et procédé de détection d'anomalies de fonctionnement pour ce dispositif.
US7688013B2 (en) * 2006-06-21 2010-03-30 Flextronics Automotive Inc. System and method for controlling speed of a closure member
DE102008031870B4 (de) * 2008-07-05 2012-01-05 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Erkennen einer Hindernissituation eines elektromotorisch angetriebenen bewegten Elementes
WO2018159816A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 株式会社デンソー 開閉体駆動装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3136746A1 (de) * 1980-09-11 1983-06-09 Leopold Kostal GmbH & Co KG, 5880 Lüdenscheid Schaltungsanordnung zur elektronischen betaetigung und ueberwachung des oeffnungs- bzw. schliesszyklusses von elektrisch betaetigbaren aggregaten
DE3034118C2 (de) * 1980-09-11 1983-12-29 Fa. Leopold Kostal, 5880 Lüdenscheid Verfahren zur elektronischen Überwachung des Öffnungs- und Schließvorganges von elektrisch betriebenen Aggregaten
DE3111711C2 (de) * 1981-03-25 1985-09-19 Gebr. Bode & Co, 3500 Kassel Einklemmsicherungseinrichtung für automatisch betätigbare Türen oder Fenster, insbesondere an Fahrzeugen
GB2147432B (en) * 1983-09-28 1987-01-14 Aisin Seiki Controlling movement
DE3532078A1 (de) * 1984-09-13 1986-04-17 Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi Motorsteuerungsverfahren und vorrichtung dafuer
US4831509A (en) * 1986-04-16 1989-05-16 Byrne & Davidson Doors (N.S.W.)Pty. Limited Door operation control apparatus
JPH07118925B2 (ja) * 1987-09-29 1995-12-18 アルプス電気株式会社 パワーウインド装置
US5218282A (en) * 1990-03-22 1993-06-08 Stanley Home Automation Automatic door operator including electronic travel detection
US5128597A (en) * 1990-06-14 1992-07-07 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Control apparatus for power window regulator
US5351439A (en) * 1992-04-21 1994-10-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. Power window apparatus having improved safety device
DE4214998C2 (de) * 1992-05-06 1995-06-29 Prettl Rolf Torantrieb und Verfahren zum Betreiben eines Torantriebes
US5422551A (en) * 1992-05-23 1995-06-06 Koito Manufacturing Co., Ltd. Safety device and method for power window
US5404673A (en) * 1992-06-26 1995-04-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Power window apparatus with safety device
JP2849293B2 (ja) * 1992-10-21 1999-01-20 株式会社小糸製作所 安全装置を備えるパワーウインド装置
IT1258712B (it) * 1992-11-13 1996-02-27 Roltra Morse Spa Dispositivo di comando degli alzacristalli elettrici con protezione al taglio
JP3253031B2 (ja) * 1993-01-21 2002-02-04 自動車電機工業株式会社 パワーウインド装置のモータ制御方法および装置
JP3410145B2 (ja) * 1993-03-25 2003-05-26 マツダ株式会社 開閉体の開閉制御装置
DE4318128C2 (de) * 1993-06-01 1995-04-13 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verfahren zur elektronischen Überwachung und Steuerung des Öffnungs- und Schließvorganges von elektrisch betriebenen Aggregaten
US5436539A (en) * 1993-08-30 1995-07-25 United Technologies Automotive, Inc. Adaptive window lift control with pinch force based on object rigidity and window position
DE4339365C1 (de) * 1993-11-18 1995-05-11 Reinshagen Kabelwerk Gmbh Verfahren zur Überwachung von beweglichen Elementen
JP2891869B2 (ja) * 1994-03-31 1999-05-17 株式会社大井製作所 開閉体の駆動制御装置
US5483135A (en) * 1994-06-06 1996-01-09 Ford Motor Company Adaptive system and method for controlling vehicle window operation
US5610484A (en) * 1995-05-04 1997-03-11 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Auto reverse power closure system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240928A (ja) * 1999-01-19 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh 自動車の調節駆動部の運転のための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2306703B (en) 1998-01-07
ES2122914A1 (es) 1998-12-16
BR9605236A (pt) 1998-07-21
FR2740571B1 (fr) 2001-06-01
US5714853A (en) 1998-02-03
GB2306703A (en) 1997-05-07
DE19539578B4 (de) 2007-04-05
DE19539578A1 (de) 1997-04-30
ES2122914B1 (es) 1999-07-01
ITMI962105A1 (it) 1998-04-11
GB9620784D0 (en) 1996-11-20
IT1284935B1 (it) 1998-05-28
FR2740571A1 (fr) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09134201A (ja) 構成部材の運動行程を監視するための方法
US6605911B1 (en) Drive device and method for moving a vehicle part
JP4487588B2 (ja) 開閉体制御装置
US7908061B2 (en) Opening/closing member control apparatus and method
US6773053B2 (en) Method and device for adjusting a window glass, in particular on a cabriolet, with anti-trap protection
US9388762B2 (en) Method and device for controlling an adjusting device of a motor vehicle
JPH10501118A (ja) 電気的に駆動される組立体の開閉過程を監視しかつ制御するための方法
JP6955204B2 (ja) 開閉体駆動装置
US20170260795A1 (en) Method of controlling a movable closure member of a vehicle
US20190375277A1 (en) Opening/closing body drive device
JPH11510998A (ja) 車両に配置される調整駆動部の電子的監視のための装置
KR20010013550A (ko) 슬라이딩되거나 리프팅되는 썬루프장치의 조정 방법 및 장치
US5650698A (en) Power window apparatus with a safety device for a motor vehicle
CN107023242B (zh) 可开闭构件控制设备
US6100657A (en) Electric motor drive
JPH09128002A (ja) 構成部材の運動行程を監視するための方法
KR20040045838A (ko) 전기로 작동 가능한 장치의 역전 과정을 감시하는 방법
JP6930137B2 (ja) 開閉体駆動装置
WO2017203982A1 (ja) 開閉体制御システム及び開閉体制御方法
JPH07286477A (ja) 開閉機構における挟み込み検出装置および挟み込み防止装置
CN108731218B (zh) 控制系统、空调器及空调器的控制方法
CN111691780B (zh) 车辆用开闭体控制装置
JP6815929B2 (ja) 開閉体制御システム及び開閉体装置制御方法
JP2589362Y2 (ja) パワーウインド装置
JP6988742B2 (ja) 開閉部材制御装置及び制御装置付きモータ