JP3475216B2 - 金型の製造方法 - Google Patents

金型の製造方法

Info

Publication number
JP3475216B2
JP3475216B2 JP2000043688A JP2000043688A JP3475216B2 JP 3475216 B2 JP3475216 B2 JP 3475216B2 JP 2000043688 A JP2000043688 A JP 2000043688A JP 2000043688 A JP2000043688 A JP 2000043688A JP 3475216 B2 JP3475216 B2 JP 3475216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
original
prototype
forming
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000043688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001234384A (ja
Inventor
英雄 大谷
Original Assignee
株式会社ベーカリー麦畑
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ベーカリー麦畑 filed Critical 株式会社ベーカリー麦畑
Priority to JP2000043688A priority Critical patent/JP3475216B2/ja
Publication of JP2001234384A publication Critical patent/JP2001234384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475216B2 publication Critical patent/JP3475216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本願発明は、電鋳による金型
の製造方法および金型に関する。 【0002】 【従来の技術】従来のいわゆる電鋳金型とは、蝋等によ
り原型を製作した後に、電解液の中で原型表面に銅など
の金属を析出させ、その析出した銅の金属層が所定の厚
みとなったところで取り出してそれを金型とするもので
あった。その後原型である蝋は加熱して取り除かれる。
上記工程で製作された金型を便宜上『元金型』と称する
と、製品の量産にあたったはこの元金型を元として更に
複数の金型(『再元金型』と称する。)を製作し、当該
再元金型から更に複数の金型を製作することが通常行わ
れる。また、塩化ビニール等の合成樹脂によるスラッシ
ュ成形という手法も一般的な技術として知られており、
図8に示すように、玩具等ではファッション人形と称さ
れている人形の頭部やその他の部分を形成するために用
いられている技術である。図8において、101は人形
の頭部を示し、103は成形による外郭体、105は開
口部を示している。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記のように、親から
子を作り子から孫をつくるように、元金型から再元金型
さらに新たな金型が製作されている。しかし、この元金
型から新たな金型を量産する過程で、少しづつ形状が変
形し、形状の再現性が失われる。この形状の再現性が失
われることを防ぐために、人手によって変形した部分を
微調整しながら金型の量産を行っている。また、スラッ
シュ成形による人形の頭部の成形のように、外郭体に対
して開口部が比較的小さい場合には構造的に外力に対し
外郭体(成形物)は変形しずらいが、外郭体(成形物)
に対して開口部が比較的大きいものは、外力に対し変形
しやすいという特徴を有している。 【0004】本願発明は、上記課題を解決するために、
元金型からの再元金型、更に新たな金型を製作する場合
において、形状の再現性が失われない金型の製造方法を
提供することをその課題とする。また、金型の量産にあ
たってスラッシュ成形等による開口部の大きい樹脂成形
物を形成する段階を有するが、その際において成形物自
体が変形しずらい方法を提供し、さらに変形しずらい金
型の構造を提供することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
金型の製造方法は、上記課題を解決するために下記の要
件を備えたことを特徴とする。すなわち、 (イ)原型を形成するステップを有すること。 (ロ)前記原型を用いて電鋳により元金型を作成するス
テップを有すること。 (ハ)前記元金型により、第1の樹脂成形物を形成する
ステップを有すること。 (ニ)前記元金型に対して前記第1の樹脂成形物を再度
装着し、当該装着した第1の樹脂成形物内に固定剤を流
し込み凝固させることにより前記原型の複製である再元
原型を形成し、当該再元原型を用いて電鋳により再元金
型を作成するステップを有すること。 (ホ)前記元金型により、第2の樹脂成形物を形成す
るステップを有すること。 (ヘ)前記元金型に対して前記第2の樹脂成形物を再
度装着し、当該装着した第2の樹脂成形物内に固定剤を
流し込み凝固させることにより前記再元原型の複製であ
る再々原型を形成し、当該再々原型を用いて電鋳により
量産金型を作成するステップを有すること。 【0006】 【0007】 【0008】 【発明の実施の形態】以下本発明の一実施の形態を図を
用いて説明する。本実施の形態では、本発明である金型
の製造方法を、テレビ番組やゲームのキャラクター、そ
の他子供の好む絵本の主人公の顔を模したパンを焼くた
めの焼き型を製造するための金型の製造方法として説明
する。パンを焼くための金型は金型に対する開口部が広
くなるものが多く、本発明はこのような場合に有効な方
法である。しかし、本発明に係る技術は当該用途に限定
されるものではない。図1は本発明による金型の製造方
法を示す流れ図である。図1において1は原型(元原
型)を示しており、まずステップ1として、金型(元金
型)の元となる原型(元原型)を製作する。当該元原型
1は、テレビ番組やゲームのキャラクター、その他子供
の好む絵本の主人公の顔を表した形状として、蝋により
形成された中実の蝋型である。図2(a)に元原型1の
斜視図を示し、図2(b)には元原型1の断面図を示
す。 【0009】次にステップ2として、前記元原型1から
元金型を形成するために、いわゆる電鋳と称されている
技術を使用する。電鋳による金型つまり電鋳金型につい
て簡単に説明すると、電鋳による金型は、厚い金属皮膜
(層)を電気メッキと同様に形成し、このメッキによる
層を厚く形成して取り出し、金型としたものである。具
体的には、まず前記元原型1の表面に銅粉を付着させ、
これを電解液3に浸しマイナス電極5とする。一方プラ
ス電極として銅塊7を同じ電解液3に浸した状態で電流
を流すと、マイナス電極5の表面である元原型1の表面
(銅粉を付着させた部分)に、銅塊7からイオン化して
分離した銅が析出し、メッキのように層が形成される。
当該メッキ層が所定の厚みとなったところで取り出し
て、元原型1である蝋を加熱して取り除くと、ステップ
3として示したような、銅による金属の金型(以下「元
金型」という。)9が形成される。なお、金型の金属と
して銅を一例として説明したが、電鋳可能な性質の金属
であれば、銅に限る必要はない。 【0010】図1のステップ3において示した図は、元
金型9の断面図である。元金型9の形成後、ステップ4
としてスラッシュ成形により、合成樹脂による第1の成
形物11を形成する。スラッシュ成形についての詳細な
説明は省略するが、熱可塑性を有する樹脂素材を元金型
9の内面に付着させ、その状態で加熱することにより、
一体的に形成された合成樹脂素材を得ることができる手
法である。 【0011】第1の成形物11を元金型9から剥離して
取り出した状態をステップ5として示す。なお、この段
階で、ステップ4の工程を所定回数繰り返すことによ
り、第1の成形物11を複数形成しておく。 【0012】次にステップ6を説明する。ステップ6で
は、前述の元金型9と複数の第1の成形物11を用い
て、元原型1の複製となる再元原型13を形成する。こ
の段階では、元金型9に対して複数の第1の成形物11
の中の一の第1の成形物11aを再度装着する。次に装
着した第1の成形物11a内に固定剤として蝋15を流
し込み凝固させることで、ステップ7として再元原型1
3が形成される。 【0013】次に、再元原型13を元原型1の代わりと
してステップ2〜ステップ7を同様に繰り返す。つま
り、ステップ2において再元原型13の表面に銅粉を付
着させマイナス電極としてステップ3で再元金型17を
形成する。次に、ステップ4、ステップ5としてスラッ
シュ成形により第2の成型物19を形成し、この第2の
成型物19を使用してステップ6およびステップ7によ
り、再々原型21が形成される。以上のように、ステッ
プ2乃至ステップ7の工程を繰り返すことで、親、子、
孫、ひ孫という世代の関係のように、金型を作る際の原
型を量産することができる。 【0014】次に再々原型21によって、量産金型23
を形成する。この段階をステップ7、8で説明する。ス
テップ7では、まず、再々原型21をトレー(結合部
材)25に装着する。トレー25は、図3(a)および
断面図である図3(b)に示すような形状を為してお
り、全体がアクリル樹脂により形成された円盤状の物品
である。但し、アクリル樹脂に限る必要は無く、他の素
材であっても構わない。トレー25は図3(b)に示す
断面図のように、断面が凹状となっており中央には孔2
7を有している。また、凹状となっている部分にも段差
があり、この段差を境として低い方を載置部29、高い
方をフランジ部31と称する。当該トレー25に再々原
型21を載置すると図4(a)に示すような状態とな
る。この場合、トレー25の載置部29と再々原型21
の底部が略同じ形状となるように形成されているので、
段差によって再々原型21の固定位置が規制されるよう
になっている。この後、トレー25と再々原型21は簡
単には分離しない程度の強度で固定される。なお、固定
手段については種々の手法があるが、詳細な説明は省略
する。 【0015】次にトレー25のフランジ部31と再々原
型21の表面に銅粉を付着させ、ステップ2と同様の手
法で、表面に銅を析出させ層を形成させる。このように
してできたものが図5に示す準製品としての量産金型2
3である。図5において(a)は量産金型23の外観斜
視図を示しており、(b)は同断面図を示している。図
5に示すように、量産金型23には、トレー25のフラ
ンジ部31の外形によってかたどられたフランジ33が
一体に形成されている。また、トレー25のフランジ部
31は平坦面となっているので、成型品となった量産金
型23の開口部端部である底部35も極めて平坦に形成
されている。このようにして、量産金型23が形成され
る。 【0016】次に作用を説明する。元原型1から量産金
型23を形成するまでの製造方法に関する特徴点の一つ
は、特にステップ6、7において元原型1から再原型1
3および再原型13から再々原型21を作る段階で、固
定剤として蝋15を流し込む際に第1の成形物11およ
び第2の成型物19の変形を防止するために、第1の成
形物11および第2の成型物19を形成した際の元金型
9、再元金型17を変形防止用の冶具として使用したこ
とである。つまり、固定剤として蝋15が凝固してしま
えばそれ以上の変形は無いが、蝋15の流し込みから凝
固までの間では、第1の成形物11および成型物19自
体も可撓性を有しているので、簡単に変形してしまうこ
とになる。しかし、元金型9、再元金型17を変形防止
用の冶具として使用することにより、第1の成形物11
および第2の成型物19は何ら変形することが無く、そ
れによって得られた再元原型13および再々元原型21
は、元原型1と比較して変形のない金型作成用の原型と
して使用することができる。 【0017】また、最終的な金型を電鋳により形成する
際、元型とトレー25を結合した状態で層を形成させる
ので、できあがった金型(23等)の開口端にフランジ
33が形成されると共に、当該フランジ部33を含め金
型の開口端が極めて精度の高い平坦度を有して形成され
ることになる。したがって、当該フランジ部33を設け
ることによって、金型の開口端の変形を防止することが
できるので、金型全体の変形を防ぐことができる。ま
た、当該フランジ部33を結合部として鉄板等の別部材
にに精度良く結合させることも可能となっている。 【0018】 【実施例】以下、本発明の製造方法により製造した金型
の使用例を図6、7を用いて説明する。本実施例の金型
は、最終的にはパンの焼き型となるものであり、平坦な
鉄板(フライパン)41上に複数の量産金型23a、2
3b、23cが配列され、リベット等により固着されて
いるものである。鉄板41には予め量産金型23a、2
3b、23cの開口端部の形状と略同一形状の穴43
a、43b、43cが設けられており、当該穴43に対
して挿入されるように量産金型23が固定される。この
際、量産金型23の開口端のフランジ33は平坦に形成
されているので、鉄板41の平面に対して隙間が生じる
ことなく載置され、この状態のままフランジ部を利用し
てリベットその他の手法で結合される。 【0019】前記鉄板41上に複数の量産金型23を固
定した状態の断面図(略図)を図7に示す。この焼き型
の使用方法は、量産金型23a、23b、23cがそれ
ぞれ有している凹部45a、45b、45cに対してパ
ンを焼く際の生地を入れ、蓋(図示せず)をした後に焼
き釜の中に入れ、生地が焼き上がったところで蓋をはず
してパンを取り出すというものである。この際、蓋と各
量産金型23のフランジ33はできるだけ密着して隙間
の無いことが望ましい。本実施例における配列された各
量産金型23の各フランジ33は前述した製造方法によ
り形成されているため極めて精度良く形成されており、
蓋との密着性を高くすることが可能となっている。 【0020】 【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の金
型の製造方法は次に述べる効果を有している。すなわ
ち、元原型から量産金型を形成するに際して、元原型に
対する変形を極力少なくすることのできる金型の製造方
法を提供することが可能となっている。 【0021】 【0022】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の製造方法を説明するための流れ図であ
る。 【図2】本発明の製造方法で使用する原型を表す図であ
る。 【図3】本発明の製造方法で使用するトレーを表す図で
ある。 【図4】本発明の製造方法の一状態を示す図である。 【図5】本発明の製造方法にり製造した金型を示す図で
ある。 【図6】本発明の他の実施例を示す図である。 【図7】本発明の他の実施例を示す図である。 【図8】従来技術を示す図である。 【符号の説明】 1 元原型 5 マイナス電極 7 銅塊 9 元金型 11 第1の成形物 13 再元原型 15 蝋 17 再元金型 19 再成型物 21 第2の成形物 23 量産金型 25 トレー(結合部材) 27 孔 29 載置部 31 フランジ部 33 フランジ 35 底部 41 鉄板 43 穴 45 凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C25D 1/00 C25D 1/10

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 下記の要件を備えたことを特徴とする金
    型の製造方法。 (イ)原型を形成するステップを有すること。 (ロ)前記原型を用いて電鋳により元金型を作成するス
    テップを有すること。 (ハ)前記元金型により、第1の樹脂成形物を形成する
    ステップを有すること。 (ニ)前記元金型に対して前記第1の樹脂成形物を再度
    装着し、当該装着した第1の樹脂成形物内に固定剤を流
    し込み凝固させることにより前記原型の複製である再元
    原型を形成し、当該再元原型を用いて電鋳により再元金
    型を作成するステップを有すること。 (ホ)前記元金型により、第2の樹脂成形物を形成す
    るステップを有すること。 (ヘ)前記元金型に対して前記第2の樹脂成形物を再
    度装着し、当該装着した第2の樹脂成形物内に固定剤を
    流し込み凝固させることにより前記再元原型の複製であ
    る再々原型を形成し、当該再々原型を用いて電鋳により
    量産金型を作成するステップを有すること。
JP2000043688A 2000-02-21 2000-02-21 金型の製造方法 Expired - Fee Related JP3475216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043688A JP3475216B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 金型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000043688A JP3475216B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 金型の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003136402A Division JP2004001513A (ja) 2003-05-14 2003-05-14 金型の製造方法および金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001234384A JP2001234384A (ja) 2001-08-31
JP3475216B2 true JP3475216B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=18566561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000043688A Expired - Fee Related JP3475216B2 (ja) 2000-02-21 2000-02-21 金型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3475216B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016641B2 (ja) * 2009-07-14 2012-09-05 有限会社チャイルド工芸 ソフトビニール製中空造形物及び金型、並びに製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001234384A (ja) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725447B2 (ja) ゴルフボールの製造方法
JP3475216B2 (ja) 金型の製造方法
JP2004001513A (ja) 金型の製造方法および金型
JP2004001513A5 (ja)
JPH0114848B2 (ja)
JPH0142358B2 (ja)
JP7104830B1 (ja) スラッシュ成形用金型の製造方法
JPS6150157B2 (ja)
JP2000279082A (ja) パン焼き型及びパン焼き型の製造方法
JP3270742B2 (ja) 電鋳加工による成形型の製造方法
US11771184B2 (en) Jewelry with non-precious metallic core and process for producing
US1850141A (en) Method of making molds
JPH0370507A (ja) 指紋入り金属製装飾品及びその製造方法
JPS5974289A (ja) 電鋳用母型の製造方法
JP3160757U (ja) 電鋳殻表装プラスチック成型品
JPH02279311A (ja) 成形型の製造法
JP2512498B2 (ja) 電鋳加工によって製作される成形型の製造方法
JPH05318505A (ja) 型の製造方法
JP5888704B2 (ja) 鋳型の製造方法
JPS581193B2 (ja) 集合型の製作法
JPS599635B2 (ja) 電鋳シエル構造を有する時計側の製造方法
JPH0852557A (ja) 成形型及びその製造方法
JP2783987B2 (ja) 成形型及びその製造方法
JPS63286564A (ja) 成形用金型の製造法
JPH0230364A (ja) 異種の貴金属を組み合せた象嵌品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030714

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees