JP3475001B2 - 非水電解液電池の製造方法 - Google Patents
非水電解液電池の製造方法Info
- Publication number
- JP3475001B2 JP3475001B2 JP07682996A JP7682996A JP3475001B2 JP 3475001 B2 JP3475001 B2 JP 3475001B2 JP 07682996 A JP07682996 A JP 07682996A JP 7682996 A JP7682996 A JP 7682996A JP 3475001 B2 JP3475001 B2 JP 3475001B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binder
- negative electrode
- electrolyte battery
- aqueous electrolyte
- acid polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
方法に関して、特に、そのサイクル特性の向上を目的と
した負極の製造方法の改良に関するものである。
て、可撓性に優れること、モッシー状のリチウムが電析
する恐れがないことなどの理由から、コークス、黒鉛な
どの炭素材料が提案されている。
素粉末(黒鉛、コークス粉末など)及び必要に応じて導
電剤粉末(アセチレンブラック、カーボンブラックな
ど)を、結着剤溶液に分散させてスラリーとし、このス
ラリーをドクターブレード法等にて集電体金属上に塗布
した後、乾燥する方法等により作製されている。
リフッ化ビニリデン(PVdF)をN−メチル−2−ピ
ロリドンに溶かした溶液が使用されてきた。
を負極活物質とする炭素材料を負極に用いる場合、結着
剤としてフッ素樹脂を使用すると、負極活物質間の結着
力、活物質と負極芯体との結着力が不十分のために、充
放電を繰り返し行うと、炭素粉末が負極芯体(銅板、銅
箔など)から剥離して電池容量が次第に低下する問題が
ある。
してポリイミド樹脂を使用する提案(特開平6−163
031号公報)、及び結着剤としてポリアミド酸と、ポ
リビニルピロリドン、ヒドロキシアルキルセルロース等
の混合結着剤を使用する提案(特開平6−203836
号公報)がなされている。
は塗工性が低く、塗膜を形成しても可撓性が低いという
問題点があった。可撓性が低い場合、初期における活物
質の脱落が多く、サイクル特性が悪いという問題があっ
た。また、混合結着剤として、ポリビニルピロリドン、
ヒドロキシアルキルセルロースを加えても上述のような
問題点は解消されなかった。
な問題点を解決し、その目的とするところは、サイクル
寿命が長く、しかも電池温度が異常に高くなった場合で
も破損、破裂する危険性が少ない信頼性の高い非水電解
液電池の製造方法を提供することである。
吸蔵・放出可能な炭素材料よりなる負極と、正極と、非
水電解液とからなる非水電解液電池の製造方法におい
て、前記負極を、炭素材料と、結着剤としてのポリイミ
ド樹脂と、結着助剤としてのアクリル酸ポリマー、メタ
クリル酸ポリマー、ウレタンポリマーから選ばれた少な
くとも一種とを混合した負極スラリーを作製する工程
と、該負極スラリーを負極芯体に塗布後、熱処理するこ
とによって前記結着助剤を分解する工程を経て製造する
ようにしたことを特徴とするものである。
温度が300℃以上450℃以下であることが好まし
い。
ッ素樹脂に代えて、結着剤としてポリイミド樹脂、結着
助剤として加熱分解し易いアクリル酸ポリマー、メタク
リル酸ポリマー、ウレタンポリマーから選ばれた少なく
とも一種を用いている。
て、負極スラリー(負極活物質+結着剤+結着助剤)の
粘性が安定して、負極芯体上に負極スラリーを容易に塗
布することができる。
芯体上に負極スラリーを塗布した後の熱処理によって、
結着助剤を容易に除去することができる。これによっ
て、結着助剤が存在した個所が、残孔として負極に存在
することになる。
剤が分解される温度、即ち300℃以上が必要である。
又、熱処理温度が450℃以上の場合は、結着剤である
ポリイミド樹脂までも分解するので、熱処理温度は負極
に影響を及ぼさない450℃以下が適している。
を注液した場合、この残孔に電解液が保持され、電解液
枯渇等によるサイクル特性の低下を防止することができ
る。
同志を結着すると同時に、芯体との結着性も良くなり、
さらに、炭素粉末同志の結着を強固にすると考えられ、
充放電サイクルを繰り返し行っても、炭素粉末の芯体か
らの剥離、脱落を防止することができ、電池容量の低下
を抑制することができる。
ル酸ポリマーとしては、ポリアクリル酸メチル、ポリア
クリル酸エチル、ポリアクリル酸プロピル等が好まし
く、特にポリアクリル酸プロピルが好ましい。
メタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリメ
タクリル酸プロピル等が好ましく、特にポリメタクリル
酸プロピルが好ましい。
キシプロピレン)グリコール、ポリ(オキシエチレン)
グリコール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール
等が好ましく、特にポリ(オキシテトラメチレン)グリ
コールが好ましい。
部と、結着剤としてポリイミド樹脂1.7重量部と結着
助剤としてポリアクリル酸プロピル0.3重量部とをそ
れぞれ固形分としてあらかじめN−メチル−2−ピロリ
ドンに溶かして混練して、負極スラリーとした。この負
極スラリーを厚さ18μmの銅箔上に両面塗布して、乾
燥後、ローラプレス機により圧延して、これを350℃
で3時間真空熱処理をして負極を作製した。
oO2を90重量部と、導電剤としての黒鉛を6重量部
と、結着剤としてN−メチル−2−ピロリドンに溶かし
たポリフッ化ビニリデンを固形分として4重量部となる
ように混練して正極スラリーとした後、正極集電体とし
ての厚さ20μmのアルミニウム箔上に両面塗布し、こ
れを110℃で3時間真空乾燥処理して、正極を作製し
た。
ジメチルカーボネートとの当体積混合溶媒に、LiPF
6を1モル/リットルの割合で溶かして電解液を調整し
た。
25μmのポリプロピレン製微多孔膜のセパレータを介
して渦巻電極体とした。この渦巻電極体をニッケルメッ
キを施した鉄製外装缶に入れ、上記電解液を注液した
後、絶縁ガスケットを介して封口板で外装缶を封口し
て、円筒型の本発明電池A1を作製した。
製する際の結着助剤として、ポリメタクリル酸プロピル
を用いる以外は同様にして、本発明電池B1を作製し
た。
製する際の結着助剤として、ポリ(オキシテトラエチレ
ン)グリコールを用いる以外は同様にして、本発明電池
C1を作製した。
製する際に、結着助剤を使用せず、結着剤として、ポリ
イミド樹脂2重量部を用いる以外は同様にして、比較電
池X1を作製した。
製する際の結着剤として、ポリイミド樹脂1.7重量部
と、結着助剤として、ヒドロキシプロピルセルロース
0.3重量部を用いる以外は同様にして、比較電池X2
を作製した。
B1、C1、比較電池X1、X2について、充電電流1
200mAで充電終止電圧4.1Vまで定電流充電し、
その後4.1Vの定電圧充電を行い充電終止電流が20
mAに達するまで定電圧充電した後、放電電流1200
mAで放電終止電圧2.75Vまで放電するという一連
の操作を繰り返し行うサイクル試験を行った。その結果
を図1に示す。
1、及びC1は、比較電池X1、X2に比べて、充放電
サイクルにおける容量劣化が抑制されることが判る。
助剤)] [実施例4〜9]実施例1において、負極における総結
着剤量(ポリイミド樹脂+ポリアクリル酸プロピル):
黒鉛粉末量=0.3:99.7、0.5:99.5、
1:99、4:96、5:95、7:93とする以外は
同様にして、順に本発明電池A2〜A7とした。尚、総
結着剤量におけるポリアクリル酸プロピルの割合はすべ
て15%とした。
負極における総結着剤量(ポリイミド樹脂+ポリメタク
リル酸プロピル):黒鉛粉末量=0.3:99.7、
0.5:99.5、1:99、4:96、5:95、
7:93とする以外は同様にして、順に本発明電池B2
〜B7とした。尚、総結着剤量におけるポリメタクリル
酸プロピルの割合はすべて15%とした。
負極における総結着剤量(ポリイミド樹脂+ポリ(オキ
シテトラメチレン)グリコール):黒鉛粉末量=0.
3:99.7、0.5:99.5、1:99、4:9
6、5:95、7:93とする以外は同様にして、順に
本発明電池C1〜C7とした。尚、総結着剤量における
ポリ(オキシテトラメチレン)グリコールの割合はすべ
て15%とした。
の容量残存率を図2、本発明電池B1〜B7の500サ
イクル後の容量残存率を図3、本発明電池C1〜C7の
500サイクル後の容量残存率を図4に示した。ここ
で、サイクル条件は、充電電流1200mAで充電終止
電圧4.1Vまで定電流充電し、その後4.1Vの定電
圧充電を行い充電終止電流が20mAに達するまで定電
圧充電した後、放電電流1200mAで放電終止電圧
2.75Vまで放電するという一連の操作である。容量
残存率は、サイクル前の放電容量を1としたときの、5
00サイクル後の放電容量の比率を表すものとする。
を図5、本発明電池B1〜B7の放電率特性を図6、本
発明電池C1〜C7の放電率特性を図7に示した。ここ
で、放電率特性とは、放電電流240mA(0.2C)
における放電容量を1としたときの放電電流2400m
A(2C)における放電容量の比率を表すものとする。
結着剤量(結着剤+結着助剤)が、0.5重量部以下で
ある場合、結着剤不足による活物質の結着力低下による
サイクル劣化が大きいと考えられる。
総結着剤量が、5重量部以上である場合、負極活物質層
中の導電性が低下して、放電率特性が低下すると考えら
れる。
0.5重量部以上5重量部以下が、容量残存率も高く、
放電率特性の低下が少ない優れた電池であることが判
る。
ける結着剤量(ポリイミド樹脂):結着助剤量(ポリア
クリル酸プロピル)=20:80、30:70、40:
60、70:30、90:10、95:5、97:3と
する以外は同様にして、順に本発明電池A8〜A14と
した。
総結着剤における結着剤量(ポリイミド樹脂):結着助
剤量(ポリメタクリル酸プロピル)=20:80、3
0:70、40:60、70:30、90:10、9
5:5、97:3とする以外は同様にして、順に本発明
電池B8〜B14とした。
総結着剤における結着剤量(ポリイミド樹脂):結着助
剤量(ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール)=2
0:80、30:70、40:60、70:30、9
0:10、95:5、97:3とする以外は同様にし
て、順に本発明電池C8〜C14とした。
リーの粘度変化を図8、本発明電池B8〜B14におけ
る負極スラリーの粘度変化を図9、本発明電池C8〜C
14における負極スラリーの粘度変化を図10に示し
た。図中、縦軸は粘度が一定になるまでの時間を、横軸
は結着剤と結着助剤の比率を表した。
イクル後の容量残存率を図11、本発明電池B8〜B1
4の500サイクル後の容量残存率を図12、本発明電
池C8〜C14の500サイクル後の容量残存率を図1
3に示した。ここで、サイクル条件は、充電電流120
0mAで充電終止電圧4.1Vまで定電流充電し、その
後4.1Vの定電圧充電を行い充電終止電流が20mA
に達するまで定電圧充電した後、放電電流1200mA
で放電終止電圧2.75Vまで放電するという一連の操
作である。容量残存率は、サイクル前の放電容量を1と
したときの500サイクル後の放電容量の比率を表すも
のとする。
ように、総結着剤量におけるポリアクリル酸プロピル量
又はポリ(オキシテトラメチレン)グリコール量が5重
量部以下では、負極スラリーの粘度が一定になるまでに
時間がかかり、かつ、粘度自体も低下するので、塗工性
も低下する。又、ポリアクリル酸プロピル量又はポリ
(オキシテトラメチレン)グリコール量が70重量部以
上では、結着剤不足による活物質の結着力低下によるサ
イクル劣化が大きくなる。
リマー又はウレタンポリマー量としては、5重量部以上
70重量部以下が放電率特性の低下が少ない優れた電池
であることが判る。
着剤量におけるポリメタクリル酸プロピル量が5重量部
以下では、負極スラリーの粘度が一定になるまでに時間
がかかり、かつ、粘度自体も低下するので、塗工性も低
下する。又、ポリメタクリル酸プロピル量が60重量部
以上では、結着剤不足による活物質の結着力低下による
サイクル劣化が大きくなる。
ポリマー量としては、5重量部以上60重量部以下が放
電率特性の低下が少ない優れた電池であることが判る。
負極の結着剤としてポリイミド樹脂を、負極の結着助剤
としてアクリル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、ウ
レタンポリマーから選ばれた少なくとも一種を使用し、
負極スラリーを負極芯体に塗布後、熱処理することによ
って前記結着助剤を分解する工程を経て製造することに
よって、充放電サイクルを繰り返し行っても、炭素粉末
の芯体からの剥離、脱落を防止することができ、電池容
量の低下を抑制することができる非水電解液電池を得る
ことができる。
す図である。
す図である。
す図である。
示す図である。
示す図である。
示す図である。
間の関係を示す図である。
間の関係を示す図である。
時間の関係を示す図である。
の関係を示す図である。
の関係を示す図である。
の関係を示す図である。
Claims (11)
- 【請求項1】リチウムを吸蔵・放出可能な炭素材料より
なる負極と、正極と、非水電解液とからなる非水電解液
電池の製造方法において、前記負極を、炭素材料と、結
着剤としてのポリイミド樹脂と、結着助剤としてのアク
リル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、ウレタンポリ
マーから選ばれた少なくとも一種とを混合した負極スラ
リーを作製する工程と、該負極スラリーを負極芯体に塗
布後、熱処理することによって前記結着助剤を分解する
工程を経て製造するようにしたことを特徴とする非水電
解液電池の製造方法。 - 【請求項2】前記熱処理の温度が300℃以上450℃
以下であることを特徴とする請求項1に記載の非水電解
液電池の製造方法。 - 【請求項3】前記結着剤及び結着助剤の総結着剤量が、
負極に対して、0.5重量部以上5重量部以下であるこ
とを特徴とする請求項1に記載の非水電解液電池の製造
方法。 - 【請求項4】前記アクリル酸ポリマー又はウレタンポリ
マーが、結着剤及び結着助剤の総結着剤量に対して、5
重量部以上70重量部以下であることを特徴とする請求
項1記載の非水電解液電池の製造方法。 - 【請求項5】前記メタクリル酸ポリマーが、結着剤及び
結着助剤の総結着剤量に対して、5重量部以上60重量
部以下であることを特徴とする請求項1記載の非水電解
液電池の製造方法。 - 【請求項6】前記アクリル酸ポリマーが、ポリアクリル
酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸プロ
ピルから選ばれた少なくとも一種であることを特徴とす
る請求項1記載の非水電解液電池の製造方法。 - 【請求項7】前記アクリル酸ポリマーが、ポリアクリル
酸プロピルであることを特徴とする請求項6記載の非水
電解液電池の製造方法。 - 【請求項8】前記メタクリル酸ポリマーが、ポリメタク
リル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリ
ル酸プロピルから選ばれた少なくとも一種であることを
特徴とする請求項1記載の非水電解液電池の製造方法。 - 【請求項9】前記メタクリル酸ポリマーが、ポリメタク
リル酸プロピルであることを特徴とする請求項8記載の
非水電解液電池の製造方法。 - 【請求項10】前記ウレタンポリマーが、ポリ(オキシ
プロピレン)グリコール、ポリ(オキシエチレン)グリ
コール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコールから
選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする請求項
1記載の非水電解液電池の製造方法。 - 【請求項11】前記ウレタンポリマーが、ポリ(オキシ
テトラメチレン)グリコールであることを特徴とする請
求項10記載の非水電解液電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07682996A JP3475001B2 (ja) | 1996-03-29 | 1996-03-29 | 非水電解液電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07682996A JP3475001B2 (ja) | 1996-03-29 | 1996-03-29 | 非水電解液電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09265990A JPH09265990A (ja) | 1997-10-07 |
JP3475001B2 true JP3475001B2 (ja) | 2003-12-08 |
Family
ID=13616579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07682996A Expired - Fee Related JP3475001B2 (ja) | 1996-03-29 | 1996-03-29 | 非水電解液電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3475001B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09289022A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-04 | Seiko Instr Kk | 非水電解質二次電池 |
JP2001266890A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池及びその製造法 |
JP4904639B2 (ja) * | 2001-06-14 | 2012-03-28 | 新神戸電機株式会社 | 非水電解液二次電池の製造方法 |
CN100438157C (zh) * | 2005-08-29 | 2008-11-26 | 松下电器产业株式会社 | 用于非水电解质二次电池的负极、其制造方法以及非水电解质二次电池 |
JP5016276B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2012-09-05 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用負極およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池 |
KR100863733B1 (ko) * | 2006-05-15 | 2008-10-16 | 주식회사 엘지화학 | 바인더로서 폴리우레탄을 물리적으로 혼합한폴리아크릴산이 포함되어 있는 전극 합제 및 이를 기반으로하는 리튬 이차전지 |
JP5305503B2 (ja) | 2008-05-22 | 2013-10-02 | 株式会社ピーアイ技術研究所 | 電池の電極の導電剤、それを含む電極及び電池 |
JP6052528B1 (ja) * | 2015-10-13 | 2016-12-27 | Jsr株式会社 | リチウムイオン二次電池負極用スラリー、リチウムイオン二次電池負極及びリチウムイオン二次電池 |
-
1996
- 1996-03-29 JP JP07682996A patent/JP3475001B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09265990A (ja) | 1997-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4362544B2 (ja) | 二次電池およびその製造方法 | |
JP5090380B2 (ja) | 電極組立体及び電極組立体を備えた二次電池 | |
US9831500B2 (en) | Porous electrode active material and secondary battery including the same | |
JP3133530B2 (ja) | 二次電池 | |
JP5334156B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
WO2006106731A1 (ja) | 円筒型リチウム二次電池 | |
TW201110448A (en) | Electrode structure and electric energy storage device | |
JP2002203562A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR100842930B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 음극, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
JPH09306504A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2010009905A (ja) | リチウム系二次電池用正極の集電体並びにそれを備えた正極及び電池 | |
CN111512492B (zh) | 正极材料的再利用方法 | |
JP2003100284A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP3475001B2 (ja) | 非水電解液電池の製造方法 | |
JP2006048942A (ja) | 電池用電極の製造方法 | |
JP2996927B2 (ja) | 非水電解液二次電池及びその製造方法 | |
JP4242997B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2020035682A (ja) | 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP3501113B2 (ja) | 非水系二次電池およびその製造方法 | |
JPH1021928A (ja) | 二次電池用電極材料 | |
JPH06260168A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2007273313A (ja) | 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法並びに非水電解液二次電池 | |
JP3503697B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2000106213A (ja) | リチウム二次電池およびそれに用いる正極板の製造法 | |
JP3582823B2 (ja) | 非水系二次電池用正極および非水系二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |