JP3474409B2 - 窒素酸化物用吸着剤 - Google Patents

窒素酸化物用吸着剤

Info

Publication number
JP3474409B2
JP3474409B2 JP29746597A JP29746597A JP3474409B2 JP 3474409 B2 JP3474409 B2 JP 3474409B2 JP 29746597 A JP29746597 A JP 29746597A JP 29746597 A JP29746597 A JP 29746597A JP 3474409 B2 JP3474409 B2 JP 3474409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
oxide
mass
adsorption
ruthenate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29746597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11128736A (ja
Inventor
雄二 堀井
聡則 井上
岳史 山下
好行 冨山
秀孝 柴野
聡志 勅使川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Sued Chemie Catalysts Japan Inc
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Sued Chemie Catalysts Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Sued Chemie Catalysts Japan Inc filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP29746597A priority Critical patent/JP3474409B2/ja
Priority to DE1998149928 priority patent/DE19849928A1/de
Publication of JPH11128736A publication Critical patent/JPH11128736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474409B2 publication Critical patent/JP3474409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0225Compounds of Fe, Ru, Os, Co, Rh, Ir, Ni, Pd, Pt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28061Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • B01J20/28071Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume being less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/42Materials comprising a mixture of inorganic materials

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一酸化窒素(N
O)や二酸化窒素(NO2 )などの窒素酸化物(NO
x )を除去するための吸着剤に関し、特に、自動車用ト
ンネル、地下駐車場等からの換気排ガス等に含まれるN
x を効率よく吸着除去し、大気汚染を防止するために
使用されるNOx 吸着剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用トンネルや地下自動車駐車場、
有害ガス発生機器を有する室内等からの換気排ガスは常
温であり、NOx 濃度が低く、瞬間的な濃度変動が大き
い等、焼却設備等における煙道排ガスの性状とは大きく
異なっている。このため、これら換気ガス中の有害ガス
の除去には、焼却設備等の煙道排ガスに対し従来から用
いられている「チタニア(TiO2 )を主成分とする脱
硝触媒上でアンモニア(NH3 )を還元剤として選択的
に窒素(N2 )まで還元する選択的触媒還元法(NH3
還元脱硝法)」をそのまま適用することはできない。そ
のため、換気ガス中のNOx については、これを適当な
NOx 吸着剤に通して一旦吸着させた後、加熱脱着させ
て高濃度のNOx を得、前記NH3 還元脱硝法を適用す
ることが考えられた。そして、かかる方法に用いられる
NOx 吸着剤としては、下記の様な吸着剤が知られてい
る。
【0003】Na、Ca等の酸化物を含み、更にM
n、Fe又はCu等の酸化物を含ませることより吸着活
性を高めた活性アルミナ(Al23 )系NOx 吸着剤
(特開平4−367707号公報)。
【0004】アナターゼ型TiO2 よりなる担体にR
u(ルテニウム)を担持させた低濃度NOx 吸着剤(特
開平5−123568号公報)。
【0005】Pt、Au、Ru、Rh及びPdから選
ばれる少なくとも1種の貴金属、あるいはそれらの化合
物を担体に担持させるか、あるいはそれらの貴金属成分
とMn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn等の金属酸化物
とを、必要に応じて担体に担持させてなる、NOx 、特
にNO2 を対象とした吸着剤(特開平7−88363号
公報)。
【0006】比表面積が100m2 /g以上のγ−M
nO2-x (但し、0≦x≦0.1)を主成分とするNO
x 酸化吸着剤(特開平8−173796号公報)。
【0007】Mn−Cu複合酸化物および/またはM
n−Fe複合酸化物とRu化合物を含有するNOx 吸着
剤、あるいはMn酸化物、Mn−Cu複合酸化物および
Mn−Fe複合酸化物よりなる群から選択される少なく
とも1種と、Ru化合物と、アルカリ金属化合物および
/またはSn化合物を含有するNOx 吸着剤(国際公開
WO97/11779)。
【0008】酸化Mn、あるいはCuまたはFeを含
有する酸化マンガンに、Ru化合物を担持させたNOx
吸着剤(特開平9−141088号)。
【0009】ところが上記NOx 吸着剤〜には、各
々下記の様な問題点がある。の吸着剤はNOx 吸着剤
とされているが、実用的にはNO2 に対する吸着能しか
有していない。前記換気ガス等に含まれるNOx の大半
はNOであり、NO 2 は一般に全NOx 濃度の数〜10
%程度を占めるに過ぎない場合が多い。そのため、の
吸着剤を用いる場合は、被処理ガスに予めオゾン(O
3 )を添加してNOをNO2 に酸化する必要がある。こ
のとき、O3 の添加量が不足すると未酸化のNOが残
り、十分なNOx 除去性能が得られなくなる。逆にO3
を過剰に添加すると、余剰のO3 が有害ガスとして放出
されることになる。またO3 添加量の多少にかかわら
ず、処理装置からのO3 漏洩の危険が否めない。しか
も、この吸着剤に吸着させたNOx を脱着するには、4
50℃もの高温で処理しなければならない。
【0010】の吸着剤もNOx 吸着剤とされている
が、NOとNO2 の区別は全くなされておらず、NOの
吸着性能は不明である。またこの吸着剤も、脱着再生す
るのに350℃程度の高温処理を必要とする。
【0011】の吸着剤はNOに対する吸着能も有して
いると記載されているが、そのNO吸着能はNO2 吸着
能に比べて遥かに低い(性能持続時間が短い)。そのた
め前記の吸着剤の場合と同様に、実用に際してはO3
添加による予備酸化処理が必要となる。
【0012】また、NOを一旦NO2 にまで酸化してか
らでなければ実用的な除去性能を発揮しない吸着剤を使
用し、NOの全量をNO2 にまで酸化すると、吸着除去
できなかったNO2 が排出されることになる。自動車ト
ンネルや地下駐車場の換気ガスの様な被処理ガス中のN
2 濃度は、NO濃度に比べて低い場合が殆どであるの
で、NO2 の吸着性能を非常に高くしなければ、NO2
が殆ど減らなかったり、逆に増加することもあり得る。
従って、環境基準で規制値が設定されている有害ガスで
あるNO2 を除去すべき吸着剤としては、基本的に問題
がある。
【0013】更に、自動車トンネルや地下駐車場の換気
ガスの様な被処理ガスの大部分はイオウ酸化物(SO
x )、即ち、二酸化イオウ(SO2 )や三酸化イオウ
(SO3)を含んでおり、SOx の濃度は、一般にNOx
の濃度よりも低いが、多くの金属と蓄積性のイオウ化
合物(硫酸塩等)を生成する。そして上記、、の
吸着剤とも、重金属酸化物や活性アルミナ、Ru化合物
の様に、イオウ化合物を生成し易い金属を主体とするも
のであるから、SOx による性能劣化(被毒)が問題と
なる。
【0014】の酸化吸着剤の場合、NOの大部分がN
2 に酸化されて放出され、NOの一部が吸着されるだ
けであるため、下流側に別途NO2 吸着部を設けなけれ
ばならない。従ってこの場合も、上記、の吸着剤を
用いる場合と同様に、NO2吸着性能を著しく高めなけ
れば、満足のいくNOx 除去効果を得ることができな
い。
【0015】の吸着剤は、NOおよびNO2 吸着活性
が高い点で、上記〜の各吸着剤に比べて遥かに優れ
てはいるが、なお改良すべき点が残っている。先ず、R
uは金属あるいは酸化物状態で存在しても意図する様な
効果は発揮されず、塩化物(RuCl3 )あるいは硝酸
塩が望ましいとされている。これらの物質は酸性化合物
であるので、塩基性化合物であるMn酸化物、Mn−C
u複合酸化物あるいはMn−Fe複合酸化物に混練した
り含浸したりすると、Ru化合物がMn酸化物表面に凝
集し易く、均一に分散し難い傾向が見られる。すなわ
ち、高表面積の活性点が得られ難くなる。また、炭酸カ
リウム等のアルカリ金属化合物の担持は吸着性能を高め
る効果を有しているが、ペレット等の成形体の強度低下
の原因になったり、高湿度時に成形体の吸湿が進むと吸
着水への溶解が生じ、細孔を閉塞する原因ともなる。そ
のためアルカリ金属化合物の担持量には制約があり、担
持方法にも十分な注意が必要となる。
【0016】しかも前記の吸着剤は、NOを酸化して
から吸着するので、NOのみを含むガスを処理すると、
吸着できなかった若干のNO2 が出口側にリークする。
この濃度は、通常は問題のない水準ではあるが、直接的
な規制対象でないNOを、直接の環境規制物質であるN
2 に変えて除去すること自体、好ましい方法とは言い
難い。の吸着剤も、上記の吸着剤と実質的に同じ問
題を含んでいる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の様な
従来技術の問題点に着目してなされたものであって、そ
の目的は、NOx 主体の有害ガスの除去に用いられる吸
着剤に指摘される前述の様な問題点を解消し、たとえば
被処理ガス中のNOx を吸着除去する際に、予め被処理
ガスにO3 を添加しなくとも又NO2 のリークを生じる
ことなく、NOxを効率よく吸着除去することのできる
NOx 吸着剤を提供しようとするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成すること
のできた本発明に係るNOx 吸着剤は、Mn酸化物、M
n−Cu複合酸化物およびMn−Fe複合酸化物よりな
る群から選択される少なくとも一種と、ルテニウム酸の
アルカリあるいはアルカリ土類金属塩を含有し、あるい
はMn酸化物、Mn−Cu複合酸化物およびMn−Fe
複合酸化物よりなる群から選択される少なくとも一種、
およびルテニウム酸のアルカリあるいはアルカリ土類金
属塩と共に、上記以外のアルカリ金属化合物を含有する
ところに特徴を有している。
【0019】上記本発明においては、前記Mn−Cu複
合酸化物として[Mn/(Mn+Cu)]の質量比が
0.15以上、より好ましくは0.45〜0.95のも
のを使用し、また前記Mn−Fe複合酸化物として[M
n/(Mn+Fe)]の質量比が0.10以上、より好
ましくは0.30〜0.85のものを使用することによ
って、NOx 吸着剤としてより高レベルの性能を確保す
ることができる。
【0020】前記ルテニウム酸塩の吸着剤中に占める含
有率は、ルテニウム金属換算で0.05質量%以上、よ
り好ましくは0.10質量%以上、更に好ましくは0.
30質量%以上であり、その上限は2質量%程度であ
る。また上記ルテニウム酸塩の中でも特に好ましいのは
ルテニウム酸カリウムとルテニウム酸ナトリウムであ
り、これらは単独で使用し得る他、必要に応じて2種を
併用することも有効である。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の吸着剤は、上記の様にM
n酸化物、Mn−Cu複合酸化物およびMn−Fe複合
酸化物よりなる群から選択される少なくとも一種と共
に、ルテニウム酸のアルカリあるいはアルカリ土類金属
塩を含有するところにその特徴を有しており、この吸着
剤は、前記国際公開WO97/11779に記載された
有害ガス除去剤、即ち「RuCl3 や硝酸ルテニウム等
のRu化合物を含有するNOx 吸着剤」に比べて、後記
実施例でも明らかにする如く格段に優れたNOx 吸着性
能を有している。
【0022】ここでNOx 吸着性能とは、NOx 即ち
「NO+NO2 」の合計の吸着除去率が高く、且つ直接
の環境規制物質であるNO2 の放出率が低いほど好まし
く、平均NOX 除去率および平均NO2 放出率は次式に
よって計算される。 平均NOx 除去率=(1−出口平均NOx 濃度/入口平
均NOx 濃度)×100[%] 平均NO2 放出率=(出口平均NO2 濃度/入口平均N
x 濃度)×100[%]
【0023】NOやNO2 を吸着した状態における赤外
吸収スペクトルや吸着後の吸着剤を加熱したときのNO
やNO2 の脱着温度特性は同様であり、Ru化合物の作
用効果は、NOx 除去(吸着)処理後の吸着剤から抽出
された物質の紫外可視吸収スペクトルや赤外吸収スペク
トルから判断すると、Ruのニトロシル錯体が生成する
ことによると判断される。Ru化合物がニトロシル錯体
を形成し易いことは、例えば、コットン・ウィルキンソ
ン著、「無機化学(下巻)」、培風館、p.894(1
973)にも記載されている通りであり、Ruが硝酸と
共存すると、ニトロシル錯体が生成する。その生成の前
提として、NOがNO2 に酸化され、更に共存する水分
と反応して硝酸イオン(NO3 -)が生成することが必要
であり、事実、上記したRu化合物の効果は、被処理ガ
ス中に水分が存在して初めて有効に発揮される。また、
Ru化合物の有無による除去量(吸着量)の違いを、単
純にニトロシル錯体の生成によるものと仮定すると、R
uの1原子当たり最高10分子程度のNO(又はNOに
由来する物質)が保持されていることになり、説明がつ
かない。即ち、上記Ruのニトロシル錯体は、Ruの1
原子当たり1〜6分子程度のNO(あるいはNO由来の
生成物)しか配位しないはずである。それにもかかわら
ず、後述する如くNOx 吸着効果が著しく向上するの
は、Ru化合物の共存によってMn酸化物自体のNO酸
化能や吸着能が増大するものと考えざるを得ない。
【0024】一方本発明の吸着剤が、例えば前記国際公
開WO97/11779に記載された様な吸着剤に比べ
て遥かに優れたNOx 吸着性能を発揮する理由は、Mn
酸化物と共に含有されるルテニウム酸のアルカリあるい
はアルカリ土類金属塩が、塩基性物質であるためと考え
られる。すなわち、上記Mn酸化物は塩基性物質であ
り、これらの塩基性物質と共に混練したり含浸される物
質が例えばRuCl3 や硝酸ルテニウムの様な酸性物質
であれば、これらが前記酸化物の表面に凝集し易いのに
対し、ルテニウム酸のアルカリやアルカリ土類金属塩は
塩基性物質であるため酸化物の表面に凝集し難く、前記
酸化物全体に均等に分散されて吸着活性点の実質的な表
面積が拡大され、高度の吸着性能を発揮するものと考え
られる。
【0025】また、RuCl3 や硝酸ルテニウムにおけ
るRuは+3価であるのに対し、ルテニウム酸のアルカ
リやアルカリ土類金属塩におけるRuは高酸化状態の+
6価であり、酸化活性自体も遥かに強い。このためNO
からNO+ への酸化が起こり易く、Ruニトロシル錯体
の生成が加速され、これが吸着性能の向上に寄与してい
るものと考えられる。事実、RuCl3 が担持されたも
のとルテニウム酸塩が担持されたものを比較すると、同
一担持量であっても吸着剤100g当たりに吸着される
NOの量は、前者の場合は最大でも1.1〜1.3gに
過ぎないのに対し、後者では1.9〜2.3gが吸着さ
れることを確認している。
【0026】そしてこうした作用効果は、Mn酸化物と
ルテニウム酸のアルカリあるいはアルカリ土類金属塩が
同一吸着剤中に存在(共存)している場合に有効に発揮
されるのであって、被処理ガスをMn酸化物等からなる
吸着剤に通した後で上記ルテニウム酸塩に通すなど、M
n酸化物とルテニウム酸塩とを共存させない場合には、
かかる作用効果は得られず、ましてやMn酸化物等とル
テニウム酸塩のいずれか一方しか存在しない場合には、
かかる作用効果は得られない。
【0027】即ち本発明の吸着剤は、上記Mn酸化物と
ルテニウム酸塩との相乗効果によって優れた除去性能を
発揮するのであり、しかもこの吸着剤は、優れた吸着性
能に加えて、比較的低い温度(例えば200℃程度)で
熱風再生することにより繰り返し使用できるという作用
効果も備えている。
【0028】また本発明者らが更に研究を重ねたところ
によると、上記Mn酸化物に代えてMn−Cu複合酸化
物またはMn−Fe複合酸化物を使用すると、Mn単独
の酸化物を用いた場合よりも一段と優れた除去活性が得
られることが確認された。ここで複合酸化物とは、2種
の金属酸化物の単純な混合物ではなく、O原子を介して
の両金属の結合が形成された別種の酸化物である。
【0029】上記複合酸化物は、代表的には次の様な共
沈法によって製造することができる。即ち、2種の金属
の塩を溶解した水溶液にアルカリを加え、両金属の水酸
化物が分子スケールで混合した沈殿を生成させ、それを
酸化することによって複合酸化物が得られる。この場合
に、両金属の水酸化物の粉末あるいはスラリーを機械的
に混合した程度では十分とは言えず、NOの酸化性能に
大きな差が現れる。
【0030】複合酸化物の効果は、次の理由に基づくと
考えられる。即ち、複合酸化物とすることによって酸化
物中のO原子が移動し易くなり、酸化物中のO原子の供
与と空気中のO2 からO原子の補給が容易になるため、
触媒能が向上するためと考えられる。
【0031】ここで、CuとMnの複合酸化物における
Mnの含有量は、Mn/(Cu+Mn)(質量比)で
0.15以上、より好ましくは0.45以上とすべきで
あり、0.15未満ではMn量の不足によりMn単独の
酸化物よりも吸着性能が劣ることになる。但し、上記質
量比が高くなり過ぎると、Cuとの複合効果が有効に発
揮され難くなって吸着性能が低下傾向を示す様になるの
で、好ましくは0.95以下に抑えることが望ましい。
同様に、FeとMnの複合酸化物におけるMnの含有量
は、Mn/(Fe+Mn)(質量比)で0.10以上、
より好ましくは0.30以上、好ましい上限は0.85
である。
【0032】本発明の更に他の構成では、前記Mn酸化
物、Mn−Cu複合酸化物またはMn−Fe複合酸化物
とルテニウム酸のアルカリあるいはアルカリ土類金属塩
に加えて、更に上記以外のアルカリ金属化合物を配合す
ることにより、NOx 吸着剤としての性能を更に高める
ことが可能となる。
【0033】即ち、上記Mn酸化物や複合酸化物とルテ
ニウム酸塩に加えてアルカリ金属化合物、好ましくはア
ルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩等を適量併用
すると、被処理ガス中に共存するSOx による吸着剤の
被毒が抑制されて耐久性を高める効果が発揮されると共
に、SOx 除去性能を高めるという効果も得られる。即
ち、Mn酸化物や前記複合酸化物は、SO2 をSO3
酸化する活性も顕著であり、酸化により生成するSO3
は、共存する水分と反応して硫酸が生成する。そして、
本発明の吸着剤中にアルカリ金属化合物を存在させてお
くと、容易に硫酸塩が生成するためMn酸化物の硫酸塩
化が抑制され、しかも、SO3 が硫酸アルカリとして除
去されるため、SOx の吸着性能も高くなる。これに対
し、アルカリ金属化合物が共存しない場合には、上記S
3 によってMn酸化物や前記複合酸化物が徐々に硫酸
塩化されるため、Mn酸化物や前記複合酸化物の触媒活
性が減退する原因となる。即ち、アルカリ金属化合物
は、被処理ガス中に混入することの多いSOx による吸
着剤の被毒を抑制してNOx 吸着性能の劣化を抑えると
共に、SOx 除去性能を高めるうえでも極めて有効とな
る。
【0034】尚アルカリ金属化合物としては、水酸化
物、炭酸塩、重炭酸塩が好ましいものとして例示され、
また、該アルカリ金属化合物を構成するアルカリ金属の
中でも特に好ましいのはカリウム、ナトリウムである。
該アルカリ金属化合物の本発明吸着剤中に占める好まし
い含有量は、アルカリ金属換算で0.1〜6.0質量%
であり、0.1質量%未満では有為な性能向上効果が発
揮され難く、6.0質量%を超えて過度に配合してもそ
れ以上の向上効果は得られず、むしろ吸着剤が吸湿し易
くなって吸着性能に悪影響を及ぼす傾向が生じてくる。
この様な観点から、アルカリ金属化合物のより好ましい
含有率は、アルカリ金属換算で0.5〜4.0質量%の
範囲である。
【0035】上記ルテニウム酸塩を構成するアルカリ金
属としては、Na,K,Rbなどが例示され、アルカリ
土類金属としては、Ca,Ba,Sr等が挙げられる
が、それらの中でも、Na(Na2 RuO4 )やK(K
2 RuO4 )は特に好ましいルテニウム酸塩として推奨
される。しかしてこれらのルテニウム酸塩は水への溶解
度が高く、混練法や含浸法などによってMn酸化物や複
合酸化物に容易に担持させることができ、しかも比較的
安価に入手できるからである。
【0036】また、本発明にかかる吸着剤中に占める上
記ルテニウム酸塩の好ましい含有率は、ルテニウム金属
換算で0.05質量%以上であり、0.05質量%未満
では十分なNOx 吸着性能が得られ難くなる傾向があ
る。但し、約2質量%を超えて過度に多く配合しても、
それ以上のNOx 吸着性能の向上は認められないので不
経済である。吸着性能と経済性の両面を考慮してより好
ましい含有率の下限は0.1質量%以上、更に好ましく
は0.3質量%以上、好ましい上限は1.5質量%であ
る。
【0037】本発明にかかる吸着剤の形状には特に制限
がなく、押出成形法や打錠成形法等によって顆粒状や錠
剤としたり、押出成形法や抄紙法によってハニカム状や
シート状等とすることもでき、その成形法や形状は使用
目的等に応じて適宜選択すればよい。吸着剤の成形は、
MnあるいはこれとCuやFeの水酸化物や炭酸塩を酸
化物や複合酸化物にした後はどの段階で行ってもよい
が、ルテニウム酸塩は高価な原料であるため、Mn酸化
物や複合酸化物よりなる成形体の表面近傍に担持させる
ことが好ましく、そのためにはルテニウム酸塩の担持前
に成形処理を行うのがよい。いずれにしても、ルテニウ
ム酸塩の担持後に高温焼成しない様な成形処理法を採用
することが、NOx 吸着性能を高める上で好ましい。
又、アルカリ金属化合物を担持させる場合も、それらを
成形体の表層側に存在させてその複合効果を有効に発揮
させるため、成形体とした後に担持させることが望まし
い。
【0038】また本発明に係るNOx 吸着剤は、前述の
如く任意の形状・構造として処理容器内へ充填し該充填
層に適当な空間速度で被処理ガスを流し、該ガス中のN
xを吸着除去するものであり、該吸着剤の性能は被処
理ガスとの接触有効面積にも影響を及ぼす。こうした観
点から、本発明のNOx 吸着剤は、その比表面積が70
2 /g以上であるものが好ましく、より好ましくは1
00m2 /g以上、更に好ましくは120m2 /g以上
である。
【0039】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限
を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範
囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であ
り、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含され
る。
【0040】実施例1 硝酸マンガン[Mn(NO32 ・6H2 O]670g
を5リットルのビーカー中に秤り取り、これに純水2リ
ットルを加えた後、撹拌溶解して沈殿母液(A液)とし
た。一方、水酸化カリウム(KOH)137gを秤取
し、純水1リットルを入れた2リットルのビーカー中に
撹拌下に添加して溶解し、沈殿剤液(B液)を調製し
た。このA液とB液を、純水1リットルを入れた5リッ
トルのビーカー中に撹拌下に同時添加し、一定のpH下
で水酸化マンガンの沈殿物を調製した。
【0041】これと並行して、過マンガン酸カリウム
(KMnO4 )74gを2リットルのビーカーに秤取
し、これに純水2リットルを加え撹拌溶解して過マンガ
ン酸カリウム水溶液を得た。次に、この水溶液を前記水
酸化マンガンの沈殿物に撹拌下に加えた後、60分間撹
拌を継続し、水酸化マンガンを液相中で酸化処理した。
次いで、得られたマンガン酸化物の沈殿物に濾過、水洗
を繰り返して不純物を除去し、水洗終了後、乾燥器中に
移して110℃×20時間の条件で乾燥した。しかる
後、このマンガン酸化物を破砕して顆粒とし、滑沢剤と
してグラファイトを少量加えて混合した後、打錠機によ
って直径1/8インチの錠剤とした。
【0042】ルテニウム酸カリウム(K2 RuO4 )を
1.63g含む40ccの水溶液を調製し、これを前記
マンガン酸化物の錠剤にスプレー法によって担持させた
後、乾燥器で110℃×4時間の条件で乾燥することに
より、実施例1の吸着剤を得た。この吸着剤の組成は、
Mn:66.1質量%、Ru:0.30質量%であり、
比表面積は110m2 /g、細孔容積は0.46cc/
gであった。
【0043】実施例2 上記実施例1において、ルテニウム酸カリウム(K2
uO4 )を1.63g含む40ccの水溶液に代えて、
ルテニウム酸ナトリウム(Na2 RuO4 )を1.40
g含む40ccの水溶液を使用した以外は、前記実施例
1と全く同様にして実施例2の吸着剤を得た。この吸着
剤の組成は、Mn:66.2質量%、Ru:0.29質
量%であり、比表面積は103m2 /g、細孔容積は
0.44cc/gであった。
【0044】比較例1 上記実施例1において、ルテニウム酸カリウム(K2
uO4 )を1.63g含む40ccの水溶液に代えて、
塩化ルテニウム1.39gを30ccの純水に溶解した
塩化ルテニウム水溶液を使用した以外は、前記実施例1
と全く同様にして比較例1の吸着剤を得た。この吸着剤
の組成は、Mn:65.8質量%、Ru:0.30質量
%であり、比表面積は105m2 /g、細孔容積は0.
44cc/gであった。
【0045】実施例3 硫酸マンガン[MnSO4 ・5H2 O]380gと硫酸
銅(CuSO4 ・5H 2 O)125gを5リットルのビ
ーカー中に秤り取り、これに純水2リットルを加えてか
ら、撹拌溶解して沈殿母液(A液)とした。一方、水酸
化ナトリウム(NaOH)230gを秤取し、純水1リ
ットルを入れた2リットルのビーカー中に撹拌下にゆっ
くり添加し、NaOHを完全に溶解して沈殿剤液(B
液)とした。次に、このA液を攪拌しつつ、これにB液
を徐々に添加することにより水酸化マンガンと水酸化銅
の共沈殿を生成させ、約60分でB液の添加を終了し
た。
【0046】次いでこの共沈殿物を液相中で酸化処理す
るため、過硫酸アンモニウム[(NH4228
210gを純水に溶解して2リットルとした水溶液を、
該共沈殿物スラリー中に徐々に加え、撹拌下に60分間
保持し、共沈殿物の液相酸化処理を行なった。次いで、
この酸化処理終了物に濾過、水洗を繰り返して不純物を
除去し、水洗終了後、乾燥機中に移して乾燥した。この
乾燥物をアルミナゾル(日産化学社製、#200)と均
一に混合しつつ必要に応じて水分調節を行ない、湿式成
形に適した水分状態とし、これをスクリュー式押出機に
よって直径1/8インチの押出し品に成形した。成形処
理終了後、乾燥器中で110℃×20時間乾燥し、Mn
−Cu複合酸化物の押出し品を得た。
【0047】ルテニウム酸カリウム(K2 RuO4 )を
1.63g含む40ccの水溶液を調製し、これを前記
複合酸化物の押出し品にスプレー法によって担持させた
後、乾燥器中で110℃×4時間の条件で乾燥すること
により、実施例3の吸着剤を得た。この吸着剤の組成
は、Mn:52.8質量%、Cu:13.2質量%、R
u:0.30質量%であり、比表面積は160m2
g、細孔容積は0.45cc/gであった。
【0048】比較例2 上記実施例3において、ルテニウム酸カリウム(K2
uO4 )を1.63g含む40ccの水溶液に代えて、
塩化ルテニウム1.39gを30ccの純水に溶解した
塩化ルテニウム水溶液を使用した以外は、前記実施例3
と全く同様にして比較例2の吸着剤を得た。この吸着剤
の組成は、Mn:53.9質量%、Cu:13.6質量
%、Ru:0.29質量%であり、比表面積は154m
2 /g、細孔容積は0.43cc/gであった。
【0049】実施例4 前記実施例3における液相酸化処理済みの複合酸化物を
押出し成形する前の湿式混練時に、炭酸カリウム3.0
gを添加し、それ以外は前記実施例3と同様にして実施
例4の吸着剤を得た。この吸着剤の組成は、Mn:5
3.0質量%、Cu:12.9質量%、Ru:0.30
質量%、K:0.69質量%であり、比表面積は141
2 /g、細孔容積は0.40cc/gであった。
【0050】比較例3 前記比較例2における液相酸化処理済みの複合酸化物を
押出し成形する前の湿式混練時に、炭酸カリウム3.0
gを添加し、それ以外は前記比較例2と同様にして比較
例3の吸着剤を得た。この吸着剤の組成は、Mn:5
3.2質量%、Cu:13.1質量%、Ru:0.29
質量%、K:0.73質量%であり、比表面積は135
2 /g、細孔容積は0.38cc/gであった。
【0051】実施例5 硫酸マンガン143gと硫酸第一鉄(FeSO4 ・7H
2 O)487gを5リットルのビーカー中に秤り取り、
これに純水2リットルを加えた後、撹拌溶解して沈殿母
液(A液)とした。一方、炭酸ナトリウム303gを秤
取し、純水1リットルを入れた2リットルのビーカー中
に撹拌下に添加して溶解し、沈殿剤液(B液)を調製し
た。次にA液を攪拌しつつ、これに上記で得たB液を添
加し、マンガンと鉄の塩基性炭酸塩からなる共沈殿を生
成させ、約60分でB液の添加を終了した。次いで該共
沈殿物スラリーを攪拌しつつ、これに過硫酸アンモニウ
ム210gを純水で希釈した水溶液2リットルを加え、
撹拌下に60分間保持し、共沈殿物の液相酸化処理を終
了し、Mn−Fe複合酸化物スラリーを得た。このスラ
リーを濾過、水洗、乾燥した後、破砕して顆粒とし、こ
れにグラファイトを少量添加して混合した後、打錠機に
よって直径1/8インチの錠剤とした。
【0052】次にこの錠剤に対し、前記実施例1と同様
にして、ルテニウム酸カリウム(K 2 RuO4 )を1.
63g含む40ccの水溶液をスプレー法によって担持
させた後、乾燥機で110℃×4時間の条件で乾燥する
ことにより、実施例5の吸着剤を得た。この吸着剤の組
成は、Mn:20.7質量%、Fe:44.9質量%、
Ru:0.30質量%であり、比表面積は125m2
g、細孔容積は0.41cc/gであった。
【0053】比較例4 前記実施例5において、ルテニウム酸カリウム(K2
uO4 )を1.63g含む40ccの水溶液に代えて、
塩化ルテニウム1.39gを30ccの純水に溶解した
塩化ルテニウム水溶液を使用した以外は、前記実施例5
と全く同様にして比較例4の吸着剤を得た。この吸着剤
の組成は、Mn:21.1質量%、Fe:44.6質量
%、Ru:0.31質量%であり、比表面積は122m
2 /g、細孔容積は0.38cc/gであった。
【0054】性能評価実験1 上記の実施例1〜5および比較例1〜4の各吸着剤を
「水冷ジャケット及び加熱ヒータを取り付け、一定温度
での吸着除去と一定温度での再生をできる様にしたステ
ンレス鋼製吸着管」に充填し、次の条件と方法でNOx
吸着性能を測定した。即ち「吸着剤充填量:16.0c
3 (充填高さ:6.0cm)、供給ガス組成:NOx
合計5.0ppm(内分け:NO:4.5ppm,NO
2 :0.5ppm;空気バランス)、供給ガス流量:1
0.4Nl/min(空間速度:40000h-1)、吸
着温度:35℃、湿度:60%(相対湿度)、時間:6
時間」の条件でガスを流し、吸着管出口のNO濃度とN
x 濃度(すなわちNO+NO2 濃度)を、化学発光式
分析計で連続測定した。そして、各吸着剤について6時
間の平均NOx 吸着率と6時間の平均NO2 放出率を下
記式によって求めた。 平均NOx 吸着率=(1−出口平均NOx 濃度/入口N
x 濃度)×100(%) 平均NO2 放出率=(出口平均NO2 濃度/入口NOx
濃度)×100(%)
【0055】結果は表1に示す通りであり、RuCl3
に代えてK2 RuO4 またはNa2RuO4 を使用する
ことにより、NOx 吸着率が一段と高められると共に、
NO 2 放出率も更に小さくなることが分かる。また、適
量のアルカリ金属化合物を併用すると、NOx 吸着率の
一層の向上とNO2 放出率の低下が実現される。
【0056】
【表1】
【0057】性能評価実験2 上記の実施例3および比較例2の吸着剤を使用し、その
NOおよびNO2 除去性能を、供給ガス流量を15.6
Nl/min(空間速度:60000h-1)、18.2
Nl/min(同:70000h-1)あるいは20.8
Nl/min(同:80000h-1)に変えた以外は、
上記性能評価実験1と同様にして測定し、表2に示す結
果を得た。
【0058】
【表2】
【0059】表2からも明らかである様に、実施例3の
吸着剤は、比較例2の吸着剤の2倍の空間速度でも、よ
り高いNOx 除去率とより低いNO2 放出率が得られて
いる。またこの表からも明らかである様に、RuCl3
に代えてK2 RuO4 を使用すると、同レベルのNOx
除去率とNO2 放出率を得るための吸着剤充填量をほぼ
半分以下に低減できることが分かる。
【0060】実施例6〜11 前記実施例3における、「K2 RuO4 を1.63g含
む40ccの水溶液」に代えて、「K2 RuO4 を0.
27g、0.54g、2.72g、5.43g、8.1
5gあるいは10.9g含む40ccの水溶液」を用い
た以外は同様にして、実施例6〜11の吸着剤を得た。
【0061】比較例5 前記実施例3における押出し品へのK2 RuO4 のスプ
レー担持を行なわなかった以外は、前記実施例3と同様
にして比較例5の吸着剤(押出し品)を得た。該吸着剤
の組成は、Mn:52.8質量%、Cu:13.4質量
%、Al:2.8質量%であり、比表面積は150m2
/g、細孔容積は0.44cc/gであった。
【0062】性能評価試験3 上記実施例6〜11および比較例5の各吸着剤につい
て、前記性能評価試験1と同様にしてNOx 吸着性能と
NO2 放出率を測定し、表3に示す結果を得た。
【0063】
【表3】
【0064】表3からも明らかである様に、実施例の吸
着剤は、比較例の吸着剤に比べて卓越したNOx 吸着性
能と格段に低いNO2 放出率を示すことが分かる。
【0065】実施例12〜17および比較例6 前記実施例3における硫酸マンガン−硫酸銅−水酸化ナ
トリウムの使用量を、460g−0g−220g,42
0g−60g−220g,340g−180g−220
g,238g−315g−233g,95g−504g
−217g,40g−550g−220gおよび0g−
600g−220gに変更し、それ以外は前記実施例3
と同様の方法で、実施例12〜17および比較例6の吸
着剤を得た。
【0066】[性能評価実験4]上記の実施例12〜1
7および比較例6の吸着剤のNOx 吸着性能およびNO
2 放出率を、前記性能評価実験1と同様にして測定し、
表4に示す結果を得た。
【0067】
【表4】
【0068】表4からも明らかである様に、各実施例の
吸着剤はいずれも優れたNOx 吸着率と低いNO2 放出
率を示しているが、マンガン酸化物が含まれていない比
較例6の吸着剤のNOx 除去率は極端に低いことが分か
る。また、Mn−Cu複合酸化物中のMnの質量比率を
0.15以上、より好ましくは0.45以上0.95以
下にしたものは、一段と優れたNOx 吸着率を示すこと
が分かる。
【0069】実施例18〜22および比較例7 前記実施例5における硫酸マンガン−硫酸第一鉄−水酸
化ナトリウムの使用量を、505g−0g−300g,
425g−110g−300g,333g−210g−
317g,48g−626g−287g,25g−65
0g−300gおよび0g−680g−300gに変更
し、それ以外は前記実施例5と同様の方法で、実施例1
8〜22および比較例7の吸着剤を得た。
【0070】[性能評価実験5]上記の実施例18〜2
2および比較例7の吸着剤のNOx 吸着性能およびNO
2 放出率を、前記性能評価実験1と同様にして測定し、
表5に示す結果を得た。
【0071】
【表5】
【0072】表5からも明らかである様に、各実施例の
吸着剤はいずれも優れたNOx 吸着率と低いNO2 放出
率を示しているが、マンガン酸化物が含まれていない比
較例7の吸着剤のNOx 除去率は極端に低いことが分か
る。また、Mn−Fe複合酸化物中のMnの質量比率を
0.05以上、より好ましくは0.30以上0.85以
下にしたものは、一段と優れたNOx 吸着率を示すこと
が分かる。
【0073】
【発明の効果】以上の様に本発明のNOx 吸着剤によれ
ば、被処理ガス中のNOx の吸着除去を、従来の吸着剤
に比べて大きな空間速度で行うことができ、またNO2
放出率も可及的に抑えられるので、吸着装置の大幅な小
型化と、吸着剤使用量の減少による経済性向上が可能と
なる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 岳史 神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式 会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 冨山 好行 東京都千代田区九段南3丁目9番14号 日産ガードラー触媒株式会社内 (72)発明者 柴野 秀孝 富山県婦負郡婦中町笹倉635番地 日産 ガードラー触媒株式会社 技術研究所内 (72)発明者 勅使川原 聡志 富山県婦負郡婦中町笹倉635番地 日産 ガードラー触媒株式会社 技術研究所内 (56)参考文献 特開 平10−128105(JP,A) 特開 平9−141088(JP,A) 特開 昭61−263634(JP,A) 国際公開97/011779(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 20/06 B01D 53/34 B01D 53/56 B01D 53/81

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mn酸化物、Mn−Cu複合酸化物およ
    びMn−Fe複合酸化物よりなる群から選択される少な
    くとも一種と、ルテニウム酸のアルカリあるいはアルカ
    リ土類金属塩を含有することを特徴とする窒素酸化物用
    吸着剤。
  2. 【請求項2】 Mn酸化物、Mn−Cu複合酸化物およ
    びMn−Fe複合酸化物よりなる群から選択される少な
    くとも一種と、ルテニウム酸のアルカリあるいはアルカ
    リ土類金属塩、および上記以外のアルカリ金属化合物と
    を含有することを特徴とする窒素酸化物用吸着剤。
  3. 【請求項3】 前記Mn−Cu複合酸化物における[M
    n/(Mn+Cu)]の質量比が0.15以上、前記M
    n−Fe複合酸化物における[Mn/(Mn+Fe)]
    の質量比が0.10以上である請求項1または2記載の
    窒素酸化物用吸着剤。
  4. 【請求項4】 吸着剤中に占める前記ルテニウム酸塩の
    含有率が、ルテニウム金属換算で0.05質量%以上で
    ある請求項1〜3のいずれかに記載の窒素酸化物用吸着
    剤。
  5. 【請求項5】 前記ルテニウム酸塩が、ルテニウム酸カ
    リウムおよび/またはルテニウム酸ナトリウムである請
    求項1〜4のいずれかに記載の窒素酸化物用吸着剤。
JP29746597A 1997-10-29 1997-10-29 窒素酸化物用吸着剤 Expired - Lifetime JP3474409B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29746597A JP3474409B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 窒素酸化物用吸着剤
DE1998149928 DE19849928A1 (de) 1997-10-29 1998-10-29 Stickoxid-Adsorptionsmittel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29746597A JP3474409B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 窒素酸化物用吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11128736A JPH11128736A (ja) 1999-05-18
JP3474409B2 true JP3474409B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=17846853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29746597A Expired - Lifetime JP3474409B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 窒素酸化物用吸着剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3474409B2 (ja)
DE (1) DE19849928A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097542A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Kobe Steel Ltd 炭化水素含有ガス処理装置および炭化水素含有ガス処理方法
ITMI20042455A1 (it) * 2004-12-22 2005-03-22 Sued Chemie Mt Srl Procedimento per la rimozione di ossidi di azoto con materiale absorbente di ossidi stessi
JP2007287393A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Kobe Steel Ltd 燃料電池空気極の汚染防止方法
CN102895865A (zh) * 2011-07-25 2013-01-30 琳德股份公司 从气流中去除污染物的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263634A (ja) * 1985-05-16 1986-11-21 Toa Nenryo Kogyo Kk 微量硫黄化合物の除去法
WO1997011779A1 (fr) * 1995-09-26 1997-04-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Agent d'elimination de gaz toxiques
JPH09141088A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Sakai Chem Ind Co Ltd 窒素酸化物吸着剤
JP3660080B2 (ja) * 1996-11-01 2005-06-15 株式会社日本触媒 窒素酸化物吸着剤および窒素酸化物の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19849928A1 (de) 1999-05-06
JPH11128736A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924322B2 (ja) 有害ガス除去剤
JP3799945B2 (ja) 常温浄化触媒およびその使用方法
JP3474409B2 (ja) 窒素酸化物用吸着剤
JP4861018B2 (ja) 一酸化窒素酸化用触媒及び一酸化窒素の酸化方法
JP3457953B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
JP5503155B2 (ja) 一酸化炭素除去フィルター
JP3604740B2 (ja) オゾン分解用触媒及びオゾン分解方法
JP3244520B2 (ja) 窒素酸化物の吸着剤及びこの吸着剤を用いた窒素酸化物の除去方法
JPH09935A (ja) 水処理用触媒
JP3660080B2 (ja) 窒素酸化物吸着剤および窒素酸化物の除去方法
JPH05337363A (ja) 不活性ガス中の一酸化炭素の吸着材
JPH07743A (ja) 吸着剤およびその吸着剤を用いる窒素酸化物の除去方法
JP2597252B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JP3578259B2 (ja) 空気中のホルムアルデヒドの分解・除去方法
JPH04338233A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3582141B2 (ja) 窒素酸化物除去法
JP3548481B2 (ja) 吸着剤の再生方法
JP2000325780A (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
WO2010073350A1 (ja) NOx吸収剤及びその製造方法並びにその除去方法
JP2002320847A (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤および窒素酸化物および/または硫黄酸化物の除去方法
JP2743043B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JP2563861B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JP2896912B2 (ja) 触媒再生方法
JP3612868B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP3779459B2 (ja) 二酸化窒素吸着・還元除去剤、および二酸化窒素除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term