JP3474258B2 - 熱処理装置及び熱処理方法 - Google Patents

熱処理装置及び熱処理方法

Info

Publication number
JP3474258B2
JP3474258B2 JP09934894A JP9934894A JP3474258B2 JP 3474258 B2 JP3474258 B2 JP 3474258B2 JP 09934894 A JP09934894 A JP 09934894A JP 9934894 A JP9934894 A JP 9934894A JP 3474258 B2 JP3474258 B2 JP 3474258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
reaction tube
heating element
heat treatment
heat radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09934894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07283160A (ja
Inventor
保 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP09934894A priority Critical patent/JP3474258B2/ja
Priority to US08/420,075 priority patent/US5567152A/en
Priority to KR1019950008475A priority patent/KR100315136B1/ko
Priority to TW084103704A priority patent/TW283255B/zh
Publication of JPH07283160A publication Critical patent/JPH07283160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474258B2 publication Critical patent/JP3474258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B31/00Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
    • C30B31/06Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor by contacting with diffusion material in the gaseous state
    • C30B31/12Heating of the reaction chamber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハなどの被
処理体に対して、酸化や拡散、CVD処理などを行う熱
処理装置及び熱処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの製造プロセスの中に、
高温下においてシリコンの表面部を酸化しこれにより絶
縁膜(酸化膜)を得る酸化処理や、不純物層を表面に形
成したシリコン層を加熱しこれにより不純物をシリコン
層内に熱拡散させる拡散処理、化学的気相反応によりウ
エハの表面に成膜するCVD装置などがある。
【0003】この種の酸化や拡散、CVD処理などの熱
処理を行う熱処理装置としては、空気の巻き込みが少な
いことから横型炉に代って縦型炉が多く使用されるよう
になってきている。縦型熱処理装置を用いて行う酸化処
理の従来例について、図6を参照しながら述べると、多
数枚の半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)Wをウエ
ハボート11に上下に並べて保持させると共に、反応管
12内をN2 (窒素)ガス雰囲気にしかつ加熱手段13
により例えば700℃に加熱しておき、ウエハWをロー
ディング(ウエハを反応管に搬入すること)する。
【0004】従来の装置において加熱手段13は、例え
ばアルミナを材質とする断熱体15の内周面に抵抗発熱
線からなるヒータ14を巻装することにより構成され、
断熱体15の内部には図示しない水冷パイプが設けられ
ている。そしてキャップ16により反応管12の下端開
口部が密閉された後、反応管12内を処理温度例えば9
00℃まで昇温し、反応管12内にO2 (酸素)ガスを
供給してウエハWの表面に酸化膜を形成する。この後反
応管12内を例えば700℃まで降温し、しかる後ウエ
ハをアンローディング(ウエハを反応管から搬出するこ
と)している。なお図1中17はガス供給管、18は排
気管であり、19は均熱管である。
【0005】また上述の熱処理装置で行われる不純物の
拡散について述べると、この処理は不純物イオン例えば
Asイオンをシリコン層の表面に打ち込んだウエハを例
えば温度900〜1000℃の加熱雰囲気かつN2 ガス
雰囲気下において不純物イオンをシリコン層内に拡散さ
せるものであり、反応管内のガス雰囲気が異なる他は酸
化の場合と同様に行われる。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】上述の酸化処理で
形成される例えばキャパシタ絶縁膜の酸化膜や、ゲート
酸化膜の形成あるいは不純物イオンの拡散処理では、膜
質、膜厚や拡散深さがサーマルバジェット(熱履歴)の
影響を大きく受けることが知られている。即ち酸化処理
では、処理温度に比べて低い温度領域に長い時間さらす
と膜質の悪い酸化膜が本来の膜質の良い酸化膜の下に介
在してしまい、全体として膜質が低下する。また、拡散
処理では、シリコン層内の不純物の濃度プロファイルは
熱履歴に依存する。このため熱履歴をできるだけ小さく
抑えて熱処理を行うことが必要である。
【0007】ところが上述の熱処理装置では、ヒータ1
4の外周面に熱容量の大きい断熱体を設けて放熱を抑え
るようにしているが、ヒータの熱の一部は熱伝導により
断熱体に吸熱され、その吸熱量が多いため、反応管側に
伝熱される熱がその分少なくなり、この結果反応管12
内を効率よく加熱できず、反応管12内の昇温速度は遅
くなり、せいぜい毎分10℃程度の昇温速度しか得られ
ない。一方ウエハのロード時において反応管内を処理温
度付近までもの高温にすると大気の巻き込みに伴ってウ
エハ表面の自然酸化膜の成長が促進されるため、反応管
内をあまり高温にすることができず、このため反応管内
が処理温度に到達するまでの時間が長くなってしまい、
結局ウエハの受ける熱履歴が大きくなる。
【0008】ここで最近ではデバイスのパターンの微細
化、薄膜化が増々進みつつあることから、酸化処理によ
り例えばCMOSの容量絶縁膜を得る場合には酸化膜は
容量を大きくとるためにも非常に薄くしなければなら
ず、また拡散処理では浅いpn接合をとるためにシリコ
ン層内における不純物の拡散深さを浅くしなければなら
ない。従って膜質の低下や拡散深さのばらつきはデバイ
スの特性に大きな影響を与えることになる。このため熱
履歴が大きくなると、ウエハの膜質の低下や拡散深さの
ばらつきが大きくなって、デバイスの歩留まりが低下
し、スループットも低くなる。
【0009】本発明はこのような事情の下になされたも
のであり、反応管内の昇温速度を速くすることにより、
熱履歴を小さくすると共に、スループットを高めること
ができる熱処理装置及び熱処理方法を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の熱処理装置は、
反応管の周囲に発熱体を設け、この発熱体により反応管
内を加熱して、反応管内の被処理体を熱処理する熱処理
装置において、前記発熱体の周囲にこれを取り囲むよう
に発熱体と気密な空間を介して、また同心円状に互いに
気密な空間を介して設けられた各々金属板からなる複数
の円筒状の熱輻射板と、前記気密な空間を減圧する減圧
手段と、を備え、前記反応管内を昇温させるときには前
記減圧手段により前記気密な空間を減圧することを特徴
とする。
【0011】本発明の熱処理方法は、反応管の周囲に発
熱体を設け、この発熱体により反応管内を加熱して、反
応管内の被処理体を熱処理する熱処理方法において、被
処理体を反応管内に搬入する工程と、次いで前記発熱体
を同心円状に取り囲む複数の金属板からなる円筒状の熱
輻射板の間に形成された気密な空間、及び前記発熱体と
前記熱輻射板との間に形成された気密な空間を減圧しな
がら当該発熱体により反応管内を昇温する工程と、前記
被処理体に対して所定の熱処理を行う工程と、熱処理後
に、前記発熱体の周囲に形成された前記気密な空間に、
熱伝導により放熱させるための気体を供給して反応管内
を降温する工程と、この後、被処理体を反応管から搬出
する工程と、を含むことを特徴とする。
【0012】
【実施例】図1は本発明の熱処理装置の一実施例を示す
断面図である。図中2は石英よりなる反応管であり、こ
の反応管2の頂部には、ガス供給口である多数のガス流
入孔3が形成されている。また前記反応管2の外側には
間隙を介して均熱管21が配設されており、ガス流入孔
の直ぐ上方側にガスを供給するようにガス供給管41が
反応管2と均熱管21との間において下方側から突入し
て設けられている。さらに前記反応管2の下部には、排
気口が開口するように第1の排気管42が接続されてお
り、所定の圧力で排気が行われるように構成されてい
る。
【0013】また前記均熱管21の周囲にはこれを取り
囲むように反応管2内を加熱するために発熱体5が設け
られている。この発熱体5は、図2に示すように、例え
ばタングステン(W)やニケイ化モリブデン(MoSi
2 )からなる抵抗発熱線51を、例えばセラミックなど
からなるサポータ52に支持することにより構成されて
おり、抵抗発熱線51の内周面側には抵抗発熱線51に
接してこれを覆うように例えば炭化ケイ素(SiC)あ
るいは石英からなる筒状体53が設けられている。
【0014】前記発熱体5の周囲には、これを取り囲む
ように発熱体5と気密な空間を介して例えばタングステ
ン等の金属板からなる熱輻射板6が設けられている。こ
の例においては5枚の円筒状の第1〜第5の熱輻射板6
1〜65が発熱体5側から同心円状に互いに気密な空間
を介して設けられており、第5の熱輻射板65の外側に
は、例えばアルミニウムやステンレスからなり、冷却手
段例えば冷却水路を備えた外装体71が設けられてい
る。外装体71には熱輻射板6間に形成された気密な空
間に開口するように第2の排気管72が接続されてお
り、さらにこの排気管72はバルブV1を介して例えば
真空ポンプからなる減圧手段73に接続され、またバル
ブV2を介して外部に開口するかあるいは不活性ガス源
に接続されている。ここで発熱体5と熱輻射板6との間
に気密な空間が介在するとは、この例では各熱輻射板6
1〜65が設けられている空間が外装体71により機密
な空間とされていることであり、各熱輻射板61〜65
の上部には連通孔60が形成されていて、前記減圧手段
により発熱体5と第1の熱輻射板61との間、及び各熱
輻射板61〜65との間の各空間が減圧できるように構
成されている。
【0015】前記反応管2内にローディングされている
保持具をなすウエハボート8は、例えばウエハの周縁が
挿入されて支持される溝を備えた4本の石英製の支柱を
有し、反応管2の下端部を気密に塞ぐためのキャップ8
1の上に保温筒82を介して載置されている。前記ウエ
ハボート8には多数枚例えば100枚のウエハWが各々
水平に上下に並べて保持されている。前記キャップ81
はボートエレベータ83の上に設けられ、このボートエ
レベータ83によりウエハボート8がロード、アンロー
ドされるようになっている。
【0016】次に上述の熱処理装置の作用について説明
する。先ず被処理体例えば100枚のウエハWをウエハ
ボート8に載置すると共に、反応管2内を例えば800
℃の加熱雰囲気とし、かつガス供給管41からN2 ガス
をガス流入孔3を介して反応管2内に供給して、ウエハ
ボート8を反応管2内にローディングする。次いで反応
管2内を例えば950℃まで昇温した後、反応管2内に
ガス供給管41から処理ガス例えば酸素ガスを供給し、
所定の圧力例えば760Torrに維持してウエハWに
対して酸化処理を行う。酸化処理後反応管2内を例えば
800℃まで降温し、この後ウエハボート8をアンロー
ディングする。
【0017】ここで反応管2内の温度制御について図3
より説明すると、反応管2内の温度を昇温させるときに
はバルブV2を閉じると共に、バルブV1を開いて、第
2の排気管72及び減圧手段73を介して発熱体5と第
1の熱輻射板61との間の空間及び各熱輻射板6間の空
間を例えば1mTorrに減圧しながら抵抗発熱線51
により反応管2を加熱する。
【0018】このように発熱体21の周囲や各熱輻射板
61〜65の間の空間を減圧すると、これらの空間の熱
の授受はほとんどが輻射により行われる。ここで抵抗発
熱線51より発生した熱は、図3に示すように、反応管
2方向へ輻射すると同時に熱輻射板6方向へも輻射し
(T01)、この輻射熱T01により第1の熱輻射板61が
加熱される。そして第1の熱輻射板61にて発生した熱
の一部は外側の第2の熱輻射板62に輻射されるが(T
11)、同時に内側(発熱体5側)にも輻射される(T1
2)。第2の熱輻射板62においても同様に蓄熱された
熱が外側、内側に夫々T21、T22として輻射され、第1
の熱輻射板61では第2の熱輻射板62から戻ってきた
熱T22の一部が発熱体5側に輻射される。このようにし
て発熱体5、熱輻射板61〜65の間で熱の授受が行わ
れ、発熱体5から外側へ流出した熱の一部は発熱体5へ
戻されるので、結局発熱体5から反応管2方向へ向かう
熱輻射量が大きくなり、このため反応管2内の温度を高
速で昇温することができる。
【0019】一方反応管2内の温度を降温するときに
は、バルブV1を閉じると共に、バルブV2を開いて発
熱体5と第1の熱輻射板61との間の空間及び各熱輻射
板6間の空間は常圧に戻される。このためこれらの空間
における熱の授受は伝導によって行われることになり、
熱は低温側即ち外装体71側へ伝導していき、反応管2
内の温度は速やかに降温される。
【0020】また抵抗発熱線51を剥出しの状態で設け
ると、使用中に抵抗発熱線51が酸化され、この時生じ
た金属酸化物が反応管2中に拡散して反応管2の内部空
間に侵入し、ウエハWの金属汚染の原因となるが、本実
施例では抵抗発熱線51と反応管2の間に例えばSiC
よりなる筒状体53を介在させているため、抵抗発熱線
22の酸化物の通り抜けを抑えることができ、ウエハW
の金属汚染が防止できる。
【0021】次に本発明の効果を確認するために行った
シミュレ−ションに基づく計算例について説明する。実
験条件は、図4に示すように、反応管の周囲に同心円状
に発熱体5を設けると共に、この発熱体5と放射空間D
を開けて同心円状にアルミニウムからなる円筒状の熱輻
射板6を設けて構成し、発熱体5の発熱量を4.0×1
06 W/m3 、放射空間Dの圧力を約1mTorrとし
て、反応管内の温度の経時変化を計算した。なお反応管
内の加熱時において熱輻射板6の外側は水冷により約2
5℃に冷却されることとした。
【0022】また比較実験として、放射空間Dを減圧せ
ずに常圧で反応管2を加熱した場合(比較例1)と、放
射空間Dに厚さ11.5mm、熱伝導率0.09W/m
・K,密度400kg/m3 ,比熱1100J/kg・
Kからなる断熱材を配設した従来装置(比較例2)とに
ついても同様のシミュレ−ションを行った。これらの結
果を図5に実験例は○で、比較例1は□で、比較例2は
●で夫々示す。なお熱輻射板に用いたアルミニウムは反
射率95%以上の材質である。
【0023】この結果により、断熱材を有する比較例2
の従来装置に比べて放射空間Dを介して熱輻射板6を設
けた比較例1の装置の方が、反応管内の昇温速度はわず
かに高いものの両者はほとんど同一であるのに対して、
放射空間Dを減圧する実験例の装置では両者に比べて格
段に反応管内の昇温速度が高くなり、従来装置に比べて
昇温速度が約2倍であることが確認された。
【0024】このように従来の装置で反応管内の昇温が
遅いのは、抵抗発熱線より発生した熱は熱容量が大きく
かつ低温である断熱材の方向へ伝導して逃げていくの
で、断熱材により吸熱される熱量が大きく、従って発熱
体で発生した熱が反応管内の昇温に有効に使用できない
からと考えられる。また断熱材の代わりに常圧の放射空
間Dを介して熱輻射板を設けると、発熱体の一部は放射
空間Dを介して輻射により熱輻射板に伝熱し、この熱輻
射板からその熱の一部が輻射により発熱体側へ戻される
ものの、放射空間Dは常圧であるため外側への熱の逃げ
方は熱伝導に頼るところが大きく、従って断熱材を設け
た場合に比べてそれほど昇温速度が大きくはならない。
これに対し、放射空間Dを減圧した場合には、この空間
の熱伝導率は下がり上述のように熱の授受はほとんど輻
射により行われるため、既に詳述したように熱輻射板に
伝熱した熱の一部は輻射により内側に戻される。従って
装置の外部へ逃げていく熱の量が減少し、発生した熱を
反応管内の昇温に有効に使用でき、このため従来装置に
比べて反応管内の昇温速度が例えば約2倍と格段に速く
なると考えられる。
【0025】このように本発明では、高速で反応管内の
温度を高めることができるため、ウエハが処理温度より
も低い雰囲気にさらされる時間が短くなるのでウエハの
受ける熱履歴が低減する。従って酸化処理によりウエハ
Wの表面に形成される酸化膜の膜質や膜厚が熱履歴の影
響を受けて悪化することが抑えられ、また不純物の拡散
を行う場合には予定のプロファイルが得られ、このため
歩留まりが向上し、結果としてスループットが高くな
る。
【0026】以上において本発明は酸化処理以外に熱処
理やCVD処理に適用してもよい。また本発明では、熱
輻射板を円筒状でなくとも例えば横断面が四角形の角筒
状に構成してもよいし、反応管の上方部分つまり装置の
天井部分に例えば2枚以上の熱輻射板を上下に空間を介
して設け、この部分からの放熱を少なくするようにして
もよく、また熱輻射板は1枚であってもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、反応管内を高速で昇温
することができるため、被処理体の熱履歴が低減し、処
理のスループットが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による熱処理装置の構成を示
す略断面図である。
【図2】熱処理装置の発熱体と熱輻射板の一例を示す斜
視図である。
【図3】発熱体と熱輻射板における熱の輻射作用を示す
説明図である。
【図4】実験装置を模式的に示す概略斜視図である。
【図5】反応管内部の温度の経時変化を示すグラフであ
る。
【図6】従来の熱処理装置の構成を示す略断面図であ
る。
【符号の説明】
2 反応管 3 ガス流入孔 41 ガス供給管 42、72 排気管 5 発熱体 51 抵抗発熱線 6、61〜65 熱輻射板 73 減圧手段 8 ウエハボート W 半導体ウエハ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応管の周囲に発熱体を設け、この発熱
    体により反応管内を加熱して、反応管内の被処理体を熱
    処理する熱処理装置において、 前記発熱体の周囲にこれを取り囲むように発熱体と気密
    な空間を介して、また同心円状に互いに気密な空間を介
    して設けられた各々金属板からなる複数の円筒状の熱輻
    射板と、 前記気密な空間を減圧する減圧手段と、を備え、 前記反応管内を昇温させるときには前記減圧手段により
    前記気密な空間を減圧することを特徴とする熱処理装
    置。
  2. 【請求項2】 反応管の周囲に発熱体を設け、この発熱
    体により反応管内を加熱して、反応管内の被処理体を熱
    処理する熱処理方法において、 被処理体を反応管内に搬入する工程と、 次いで前記発熱体を同心円状に取り囲む複数の金属板か
    らなる円筒状の熱輻射板の間に形成された気密な空間、
    及び前記発熱体と前記熱輻射板との間に形成された気密
    な空間を減圧しながら当該発熱体により反応管内を昇温
    する工程と、 前記被処理体に対して所定の熱処理を行う工程と、 熱処理後に、前記発熱体の周囲に形成された前記気密な
    空間に、熱伝導により放熱させるための気体を供給して
    反応管内を降温する工程と、 この後、被処理体を反応管から搬出する工程と、を含む
    ことを特徴とする熱処理方法。
JP09934894A 1994-04-12 1994-04-12 熱処理装置及び熱処理方法 Expired - Lifetime JP3474258B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09934894A JP3474258B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 熱処理装置及び熱処理方法
US08/420,075 US5567152A (en) 1994-04-12 1995-04-11 Heat processing apparatus
KR1019950008475A KR100315136B1 (ko) 1994-04-12 1995-04-12 열처리장치
TW084103704A TW283255B (ja) 1994-04-12 1995-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09934894A JP3474258B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 熱処理装置及び熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07283160A JPH07283160A (ja) 1995-10-27
JP3474258B2 true JP3474258B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=14245118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09934894A Expired - Lifetime JP3474258B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 熱処理装置及び熱処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5567152A (ja)
JP (1) JP3474258B2 (ja)
KR (1) KR100315136B1 (ja)
TW (1) TW283255B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471144B2 (ja) * 1995-09-06 2003-11-25 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置及びその断熱構造体並びに遮熱板
JP3109433B2 (ja) * 1996-03-22 2000-11-13 株式会社村田製作所 セラミック成形体の焼成方法および焼成装置
JPH09260364A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Tokyo Electron Ltd 熱処理方法および熱処理装置
AU1358097A (en) * 1997-01-07 1998-08-03 Silicon Valley Group, Inc. Thermal processing apparatus and process
US5904478A (en) * 1997-03-07 1999-05-18 Semitool, Inc. Semiconductor processing furnace heating subassembly
KR100244484B1 (ko) * 1997-07-02 2000-02-01 김영환 반도체소자의 제조방법
US6407367B1 (en) * 1997-12-26 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Heat treatment apparatus, heat treatment process employing the same, and process for producing semiconductor article
JP3472482B2 (ja) * 1998-06-30 2003-12-02 富士通株式会社 半導体装置の製造方法と製造装置
US6191388B1 (en) * 1998-11-18 2001-02-20 Semitool, Inc. Thermal processor and components thereof
JP3884201B2 (ja) * 1999-11-29 2007-02-21 株式会社神戸製鋼所 高温高圧処理装置
US6246031B1 (en) * 1999-11-30 2001-06-12 Wafermasters, Inc. Mini batch furnace
JP3479020B2 (ja) 2000-01-28 2003-12-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
US6825447B2 (en) 2000-12-29 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for uniform substrate heating and contaminate collection
US6765178B2 (en) * 2000-12-29 2004-07-20 Applied Materials, Inc. Chamber for uniform substrate heating
US6998579B2 (en) 2000-12-29 2006-02-14 Applied Materials, Inc. Chamber for uniform substrate heating
US6727194B2 (en) * 2002-08-02 2004-04-27 Wafermasters, Inc. Wafer batch processing system and method
JP2006515433A (ja) 2002-12-17 2006-05-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板を均等に加熱するためのチャンバ
US20080081112A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Paul Brabant Batch reaction chamber employing separate zones for radiant heating and resistive heating
DE102008061871B4 (de) * 2008-12-15 2012-10-31 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Schmelztiegel für den Einsatz in einem Tiegelziehverfahren für Quarzglas
JP5496828B2 (ja) * 2010-08-27 2014-05-21 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP5731270B2 (ja) * 2011-05-02 2015-06-10 株式会社ミラプロ 半導体ウェハ処理用減圧処理容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000682A (en) * 1990-01-22 1991-03-19 Semitherm Vertical thermal processor for semiconductor wafers
JPH06168899A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Kokusai Electric Co Ltd 基板加熱用ヒータユニット

Also Published As

Publication number Publication date
TW283255B (ja) 1996-08-11
KR950034542A (ko) 1995-12-28
KR100315136B1 (ko) 2002-07-27
US5567152A (en) 1996-10-22
JPH07283160A (ja) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474258B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP3504784B2 (ja) 熱処理方法
JP3125199B2 (ja) 縦型熱処理装置
JPH10107018A (ja) 半導体ウェーハの熱処理装置
JP3188967B2 (ja) 熱処理装置
JP2002299319A (ja) 基板処理装置
JP3115164B2 (ja) 熱処理装置
JP4180424B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法およびicの製造方法
JP3081886B2 (ja) 成膜方法
US6808993B2 (en) Ultra-thin gate dielectrics
JPH07153695A (ja) 成膜方法
JP2001308085A (ja) 熱処理方法
JP3173698B2 (ja) 熱処理方法及びその装置
JPH1092754A (ja) 枚葉式の熱処理装置及び熱処理方法
JP5037988B2 (ja) SiC半導体装置の製造方法
JP2693465B2 (ja) 半導体ウェハの処理装置
JP3182532B2 (ja) 熱処理装置
JP3240187B2 (ja) 熱処理方法及びそれに用いる縦型熱処理装置
JPH08335575A (ja) 熱処理装置および方法
JPH0917739A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3495788B2 (ja) 熱処理方法
JP3464505B2 (ja) 熱処理方法
JP3980663B2 (ja) 熱処理方法
JP2003234397A (ja) 被処理体の保持装置
JPH07268627A (ja) 熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140919

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term