JPH0917739A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0917739A
JPH0917739A JP16376895A JP16376895A JPH0917739A JP H0917739 A JPH0917739 A JP H0917739A JP 16376895 A JP16376895 A JP 16376895A JP 16376895 A JP16376895 A JP 16376895A JP H0917739 A JPH0917739 A JP H0917739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
storage plate
heat storage
heat
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16376895A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Takagi
幹夫 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F T L Kk
Original Assignee
F T L Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F T L Kk filed Critical F T L Kk
Priority to JP16376895A priority Critical patent/JPH0917739A/ja
Priority to TW085103745A priority patent/TW291589B/zh
Priority to US08/623,796 priority patent/US6159873A/en
Priority to KR1019960009052A priority patent/KR960035866A/ko
Priority to EP96105158A priority patent/EP0736614A3/en
Publication of JPH0917739A publication Critical patent/JPH0917739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大口径半導体ウェーハを急速熱処理する際に
面内温度分布均一性を高める。 【構成】 ウェーハ8を、予め熱処理温度に加熱された
蓄熱板10と接触させるかあるいはその極近傍に配置す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関するものであり、さらに詳しく述べるならば、半導
体デバイス、具体的にはシリコン、化合物半導体などの
メモリ−もしくは論理回路IC、薄膜トランジスタ(T
FTトランジスタ)ICなどに用いられるウェーハに、
単結晶基板にスリップラインの発生を招くことなしに、
半導体物質、絶縁物質、金属、超伝導物質などの皮膜あ
るいは層を反応ガスを用いてCVDによりもしくは単結
晶基板との直接反応により常圧もしくは減圧で形成する
か、あるいはAr、He、N2 などを含む雰囲気ガスの
存在下で拡散、膜質の改善、膜の平坦化などのウェーハ
の熱処理をする方法において、膜厚、不純物濃度、拡散
深さ等半導体デバイスの特性に関係する特性をウェーハ
面内で均一にする方法に関するものである。さらに、本
発明は、ガラス基板上にアモルファスSi層を成膜して
から、その層を多結晶化する熱処理にも適用される。
【0002】
【従来の技術】従来縦型ホットウォール型加熱炉におい
て、多数枚ウェーハを熱処理する場合、ウェーハの温度
分布を改善するためにはウェーハの間隔を大きくする方
法やウェーハ周辺部を石英リングで冷却する方法が実施
されてきた。
【0003】本出願人が提案した米国特許第53875
57号(以下「米国特許」と言う)には、均熱性に優れ
た縦型ホットウォール加熱炉を使用してRTP(rapid
thermal processing)を行う半導体製造装置が開示され
ている。図13は米国特許に示された半導体製造装置に
より1枚のウェーハを熱処理する方法を図解している。
図において、1は石英反応管、2は石英反応管1の底部
に開口する反応ガス流入管、3は反応管1の底部に開口
する排気管、5は電気抵抗ヒーター5a,5bを使用し
た加熱炉、6はウェーハを通常10〜30cm/sec
で高速移動させるウェーハ昇降棒、8はウェーハ、11
は遮蔽板、30は磁石コイル又は永久磁石、31は駆動
機構である。ウェーハ8は拡散長が短い低温(例えば7
50℃)で一旦保持され、次に図示の位置で所定の短時
間保持され、反応管1内を下向に流れる反応ガスと接触
して所定の反応を起こし、反応後直ちにウェーハはウェ
ーハ昇降棒6により炉下部の低温領域に移動される。な
お図面では反応管を単一石英反応管として示したが、内
管と外管から構成される二重石英反応管とし、内管と外
管の間をガスの環状流路としもよい。
【0004】150mm直径Siウェーハにイオン注入
条件;BF2 ,3.0E15/cm2 ,2.30keV
でイオン注入し、その後図13を参照し上述した方法で
一旦低温保持後950℃,2minアニールしたとこ
ろ、シート抵抗は約220Ωであり、その面内分布は±
1%以内(5枚の平均値)であった。低温保持を行わな
い通常のRTP法で同様のアニールを850℃、120
分で行ったところ、シート抵抗は310Ωであり、同様
にアニールを850℃、30分で行ったところシート抵
抗は400Ωであり、これらの場合シート抵抗の面内分
布は約1%であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように1枚のウ
ェーハを熱処理する場合は、多数枚のウェーハを熱処理
する場合に比較して温度分布は良好であると考えられて
いた。事実、ヒーター5a(図14参照)からの間隔D
1 ,D2 が1枚熱処理されるウェーハの温度分布に与え
る影響は少ない。しかしながら、ウェーハの直径が8イ
ンチ以上に増大すると、周辺部が高く中心部が低い温度
分布がかなり大きくなり、しかも、ウェーハの大口径化
とデバイスの微細化が同時に進行しているために、微小
デバイスの性能を向上し、また高い歩留を保持するため
には温度分布の許容度が少なくなることが予測される。
【0006】以上、縦型炉について説明したが、横型炉
では従来RTPは行われていなかった。これは横型炉で
は、約1000mm以上の均熱長は容易に実現すること
ができるが、横型炉では占有床面積(foot print)が
1.5×8〜1.5×11m2と非常に大きくなり、縦
型炉の5〜7倍位になるために、8インチ以上の大口径
ウェーハでは使用されなくなり、又、6インチ口径のウ
ェーハで製作されている4〜16MDRAMではRTP
は不要であったので、横型炉でRTPを行うことは検討
されていなかったためである。しかし、64M以上のD
RAMを製作する場合、高さが5m以上の建屋を必要と
する縦型炉よりも横型炉を使用してRTPを行うことが
クリーンルーム建設コスト上から有利であることに本発
明者は着目した。
【0007】よって、本発明は、大口径ウェーハの面内
特性の均一性を良好にできる方法を提供することを目的
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明に係る方法は、ホットウォール型加熱炉内にて配置さ
れた1枚又は複数枚のウェーハを熱処理する半導体装置
の製造方法において、蓄熱板を予め熱処理温度に加熱
し、次にウェーハを、実質的に全面で、前記蓄熱板に接
触させあるいは蓄熱板の極近傍に配置して、前記熱処理
温度にて熱処理することを特徴とする半導体装置の製造
方法である。
【0009】ウェーハの熱処理においては、図13を参
照して説明したように一旦低温に保持することが必要な
場合もあり、また必要がない場合もある。前者の例は、
前述のRTP、即ち注入イオンの活性化、B−PSGの
リフロー等であり、後者の例は600〜750℃でのT
iNのアニールである。しかしこの例でも300〜45
0℃で低温処理してから高温処理してもよい。本発明は
これらのいずれにも適用される。又、本発明は1枚のウ
エーハを熱処理あるいは表面処理する際に、その面内均
一性を高めることもできるが、複数枚ウエーハを処理す
ることもできる。以下の説明では、低温領域と高温領域
を備えたホットウオール型加熱炉の低温領域で1枚のウ
エーハを一旦保持し、蓄熱板を予め高温領域で加熱し、
ウエーハを高温領域に移動する方法について説明する。
【0010】先ず、縦型炉の場合について説明すると、
本発明は、ホットウォール型加熱炉内にてウェーハを低
温領域と高温領域の間で移動させるホットウォール型加
熱炉内にてウェーハをその面方向で移動させる保持具を
備えた従来の半導体装置の製造装置に基づき、これを次
の段落で説明するように改良する。なお低温・高温領域
とは一定の温度をもつある程度の長さ(ウエーハを均一
に加熱するに足りる長さ)をもつ空間である。前記の方
法及び装置自体は公知であり、本発明においても従来の
公知の技術、例えば一重管、二重管などの炉構造、ウェ
ーハ保持具、ガスの導入口、高温領域と低温領域の中間
に排気口を設けるなどの技術を適宜採用することができ
る。また、RTP処理を行う高温の温度は一般には70
0〜800℃以上〜1100℃以下である。高温におけ
る保持時間中に不純物の拡散距離が無視できる条件を満
たす低温保持の温度等については、本出願人の前掲米国
特許に記載された条件を適宜採用することができる。
【0011】本発明においては、ウェーハが高温領域に
移動する前に蓄熱板を当該高温に加熱し、次いで予め低
温加熱されたウェーハを蓄熱板の対向空間内でヒーター
及び蓄熱板を熱源として加熱することを特徴としてい
る。したがって、例えば950℃に高温加熱された蓄熱
板は950℃の輻射熱源としてウェーハを加熱し、ヒー
ターからの加熱と相まってウェーハの少なくとも中心部
を非常に短時間で低温加熱温度例えば750℃から熱処
理温度例えば950℃まで昇温する。
【0012】デバイスが形成されているウェーハの片面
のみを蓄熱板に接近させると、低温に均熱されていたウ
ェーハが加熱炉内を移動し蓄熱板と対向したときに、ウ
ェーハは蓄熱板とヒーターからの輻射熱により加熱され
る。この場合縦型炉については図14に示したようにヒ
ーターからの加熱によるウェーハ周辺部の高温加熱傾向
を抑制するためには、蓄熱板の極近傍にウェーハを配置
するかあるいはこれらを接触させることが必要である。
なお、極近傍とは、好ましくは蓄熱板とウェーハの距離
(C、図1参照)は10mm以下である。
【0013】蓄熱板の寸法(最小の径、幅等を指す)は
ウェーハの大きさとほぼ同じかあるいはそれ以上の大き
さが好ましい。蓄熱板からの輻射熱の入射角度は数度か
ら約180°までの広い範囲にわたり、このためウェー
ハの全面が同時に均一加熱される。したがって、蓄熱板
の大きさの上限には制限がなく、ウェーハの2倍以上と
して2枚以上のウェーハを蓄熱板の間に並べて配置して
もよい。
【0014】横型加熱炉の場合は工場の長さの制約は建
屋の高さ程厳しくはないので、ウェーハの2倍以上の寸
法の蓄熱板を使用することができる点以外は、縦型炉
(図1)の場合と同じであり、図2に示すように蓄熱板
10とウエーハの距離Cは10mm以下が好ましい。
【0015】ウェーハの厚みは通常0.6〜0.8mm
である。このウェーハが高温領域に移動した後の均熱さ
れる迄の昇温時間を2〜3分と見積もると、蓄熱板の厚
みはウエーハ間隔によって適切に調節する必要があるが
2〜10mm以上が好ましい。しかし蓄熱板の厚みがこ
の範囲外に多少増減しても、蓄熱板を最初に室温から所
定の高温まで到達する加熱時間は20分を超えることは
ないので処理効率が低下することはない。
【0016】蓄熱板は融点が熱処理温度より十分に高
く、半導体装置の汚染原因となる物質を放出しなければ
各種金属、セラミックを使用することができる。好まし
くは、単結晶シリコン、多結晶シリコン、SiO2 ,S
iC、炭素、Si34 、WSi2 ,TiSi2 などの
メタルシリサイド、W,Al23 ,AlN又はBN等
を使用する。又、シリコン板あるいはその他の任意の材
料の表面をこれらの物質、例えばSi34 で被覆して
もよい。しかし単結晶シリコンのウェーハは高純度であ
り入手や加工が容易であるので、シリコンウエーハを処
理する際の好ましい蓄熱板物質である。上記各種物質を
選択する際には、熱処理によりウエーハ表面に形成され
る物質(例えばメタルシリサイド)と同一物質を蓄熱板
に使用するかあるいはウエーハ表面において熱処理によ
る性質改良処理(例えばイオン注入後のアニール)を施
される物質(例えば多結晶シリコン)と同一物質を蓄熱
板に使用することも好ましい。
【0017】蓄熱板及びウェーハは縦型炉では縦置き
(板の上下面が炉の上下方向と一致する)とし、横型炉
では縦置き又は横置き(炉の出入り口方向と板の面方向
が一致する)とすることが好ましい。後者では蓄熱板は
直立もしくは水平あるいはこれらの中間の角度で配置さ
れるが、直立が好ましい。
【0018】本発明においては、CVD等の膜形成を行
わずに拡散、アニールなどの単なる熱処理を行う場合
に、ウェーハを上述した蓄熱板と接触させることにより
(すなわち、図1及び2においてC=0)、さらに均一
加熱を実現することができる。なお、ウェーハと蓄熱板
の間には機械加工精度に起因する微小な間隙はあっても
よく、通常の加工精度上の面接触をしていれば輻射及び
伝導によりウェーハは均一加熱される。また、蓄熱板は
拡散や汚染を避けるためにウェーハと同一材料であるこ
とが好ましい。
【0019】本発明の別法は、ホットウォール型加熱炉
のヒーターの極近傍、好ましくは10mm以下の距離に
ウェーハを配置して熱処理する方法である。すなわち、
ホットウォール型加熱炉のヒーターは熱処理温度をもっ
ているので、その極近傍にウェーハを接近させると、周
縁部と中心部の温度差を少なくしてウェーハの実質的全
面を均一に加熱することができ、また急速加熱が可能に
なる。
【0020】
【作用】本発明の方法では、高温領域における加熱の熱
源をヒーター及び蓄熱板とし、ウェーハの片面を、実質
的に全面で、蓄熱板の極近傍に接近させもしくは接触さ
せることにより、ウェーハ面内の温度分布の均一性が高
まりかつ高速加熱が可能になる。これは、(a)蓄熱板
からの放熱により面内加熱均一性が改良される;(b)
蓄熱板から輻射により放熱されるエネルギは、熱エネル
ギが表面抵抗分布に大きな影響を与える熱処理初期にお
いて、ウエーハに必要な熱を瞬間的に与える;(c)放
熱後の蓄熱板はヒーターにより昇温され所定熱処理温度
に戻ることによる。さらに、ヒーターとウェーハを接近
させることにより、ヒーターに蓄熱板の作用をもたせ、
結果として上記(a),(b),(c)を実現すること
ができる。以下、図面を参照し、実施例によりさらに詳
しく本発明を説明する。
【0021】
【実施例】図3は本発明を縦型減圧CVD装置に適用し
た実施例を示す図である。これらの図において、1、
2、3、5、6、30、31は図13に示された部材と
同じものであり、1aは外管である。
【0022】ウェーハ昇降棒6は図8、9に示すよう
に、先端にウェーハ保持治具33を嵌込み、その管状部
33aから3本の腕部材を斜め上向きに延在させ、その
先端部に直立柱部を連続形成し、さらにこの直立柱部か
ら水平張出部38も連続形成している。水平張出部38
の先端は上向きに突出させてその先端を先細り先端39
とし、ここでウェーハ8を点接触式で支持している。加
えて、水平張出部の先端を約270°の円弧状に接続す
る円弧部を設け、そこにも先細り先端39を2か所形成
し、これら合計5個の先細り先端39により、ウェーハ
支持部とウェーハの接触面積をできるだけ小さくするこ
とにより、ウェーハの急速加熱特性を良好にしている。
【0023】図3において、10は蓄熱板であって、そ
れぞれはウェーハ8の寸法より若干大きく設定された一
体の板である。蓄熱板10は支持治具18で所定位置に
保持されている。支持治具18は2本以上の棒もしくは
帯状のものであって、L字状に変形されたその底部を押
さえ19により反応管支持底板17により固定してい
る。なお、蓄熱板10は、その上部を棒等で吊り下げら
れた状態で固定してもよい。
【0024】反応ガス導入管2から導入された反応ガ
ス、キャリヤーガスなどのガスは石英反応管1の頂部に
設けられた円筒形接続部9を経て石英反応管1内に流入
する。
【0025】図3には図示されていないが、石英反応管
1の下部でウェーハ8がイオン注入後の活性化のRTP
処理を可能にするため、下部加熱炉5bにより通常70
0〜750℃に加熱される。この温度範囲では不純物の
拡散が活発でないため保持時間を長くとることができる
ので、十分に面内温度分布を一定にするような時間ウェ
ーハ8が下部加熱炉5b内に保持される。さらに、図3
では2ゾーンの加熱炉を示したが、温度が異なる3ゾー
ン以上の加熱炉に本発明を適用することができる。
【0026】図4〜7は横型常圧CVD装置に本発明を
適用した実施例を示す。図4及び5は、ウェーハ8を蓄
熱板10の上方に配置する実施例を示す図である。図
中、それぞれ3個の電気抵抗発熱体からなる5cは高温
部加熱用ヒーター、5dは低温部加熱用ヒーターであ
る。この実施例においては2枚のウェーハ8が低温部で
低温部加熱用ヒーター5dで加熱された後、以下説明す
るウェーハ出入れ棒16により高温部内の蓄熱板10の
上面に移動されかつその近傍まで下降して蓄熱板10か
ら輻射加熱されるか、あるいはウェーハ8を蓄熱板10
の上に載せる。
【0027】16は公知の片持ち梁機構によりウエーハ
を保持しかつ反応管と無接触に移動かつ昇降させる中空
管からなるウェーハ出入れ棒であって、その下部に一体
に接続された吊り部18によりウェーハ8を支えてい
る。蓄熱板10は蓄熱板置き台13に支持され、その出
し入れ棒14により炉内に出し入れされる。
【0028】図6及び7は蓄熱板をウェーハの上方に配
置する実施例を示し、これらの図における参照符号は図
4及び5と同じ部材を指している。
【0029】本発明の方法は、図3〜7に示した実施例
においてウェーハを蓄熱板10と接触させ所定熱処理時
間接触状態を保つことにより実施することができる。ま
た、図11に示すように蓄熱板10を高温部に4枚上下
に配列しその間隙にウェーハ8をウェーハ出入棒16に
より送入する。ウェーハ出入れ棒16は送入後下降して
ウェーハ8を蓄熱板10に載置して接触させた後上昇し
て、後退する。常圧反応横型装置では矩形もしくは正方
形断面の石英管が使用されており、ヒーター断面も平面
を接続した形状となるので縦形炉と同様にウェーハをヒ
ーターの極近傍に配置することができる。
【0030】本発明の実施態様においては、蓄熱板10
にガスを通過させるガス流出孔を多数形成してもよい。
但し、蓄熱板の効果を損なわないためには、ガスを熱処
理温度に加熱してからガス流出孔を通過させる必要があ
る。ガスとしてはウエーハの基板と直接反応してSiO
2 、Si34 、SiONなどの膜を形成する反応ガス
の他に、CVDガスなどの反応ガスも使用することがで
きる。これからのガスにより、大口径ウエーハに均一に
かつ薄い膜厚を形成することができる。図12には蓄熱
板にガス流出孔を多数形成した実施例を示す。蓄熱板1
0には、直径が例えば0.2〜0.5mmのガス流出孔
20が蜂の巣状に20個〜10個あるいはそれ以上形成
している。ガスはガス供給管21から、分配室22内に
流入して十分均一濃度になるように混合される。その後
ガスはガス流出孔20からシャワー状に基板8表面に達
する。なお、基板8は蓄熱板10に対して極近傍に位置
するから、膜厚の不均一分布を招く矢印A方向からのガ
ス流入を防止すことができる。上記のガス流入を開始す
る時期は、ウエーハが蓄熱板の極近傍に移動した時点か
らとすることが好ましい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はホットウ
ォール型加熱炉において処理されるウェーハの面内均一
性特性、例えば面内抵抗の均一性について前掲米国特許
による以上の成果を達成することができる。したがって
本発明は大口径ウェーハにつき、面内均一性を高めつつ
高能率処理を可能にするものである。
【0032】さらに、横型加熱炉においてRTPが可能
となったために、1回当りのウエーハ処理枚数を多く
し、生産性向上が達成される。
【0033】本発明は冒頭で挙げた熱処理の他に、BS
T(チタン酸バリウムストロンチウム)ST(チタン酸
ストロンチウム)、Ta25 膜などの高誘電体薄膜の
膜質改善のためのRTPアニーリング、WSi2 、Ti
Si2 膜などの低抵抗化のためのRTPアニーリング、
SiO2 、PSG、BPSG、SiN、SiON膜など
の緻密化・平坦化のためのRTPアニーリング、PZT
(チタン酸鉛ジルコニウム)、Y−1、BSTなどの強
誘電体物質膜のRTPアニーリング、イオンインプラー
テション層の活性化、拡散、バルクシリコンを反応して
成形するSiO2 膜、SiON膜、SiO膜などの薄膜
形成、及びSiO2 膜の表面を1〜5オングストローム
窒化する極薄窒化処理等にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓄熱板の近傍で蓄熱板とヒーターにより加熱さ
れている縦型加熱炉の概念図である。
【図2】蓄熱板の近傍で蓄熱板とヒーターにより加熱さ
れている横型加熱炉の概念図である。
【図3】蓄熱板の近傍でウェーハが高温加熱されている
縦型加熱炉の実施例を示す図面である。
【図4】蓄熱板の近傍でウェーハが高温加熱されている
横型加熱炉の実施例を示す図面である。
【図5】図4の高温部の断面図である。
【図6】蓄熱板の近傍でウェーハが高温加熱されている
横型加熱炉の別の実施例を示す図面である。
【図7】図6の高温部の断面図である。
【図8】ウェーハ保持治具の実施例を示す平面図であ
る。
【図9】図8の断面図である。
【図10】上部ヒータに蓄熱板の機能をもたせる方法を
示す実施例である。
【図11】ウェーハと接触する蓄熱板とヒーターにより
ウェーハが加熱されている縦型加熱炉の概念図である。
【図12】ガス流出孔を形成した蓄熱板の図である。
【図13】従来のホットウォール型縦型加熱炉による加
熱方法の説明図である。
【図14】図13においてウェーハ周縁部が高温に加熱
されることの説明図である。
【符号の説明】 1 石英反応管 2 反応ガス流入管 3 排気管 5 加熱炉 6 ウェーハ昇降棒 7 ヒーター 8 ウェーハ 10 蓄熱板
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/324 H01L 21/324 M

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホットウォール型加熱炉内に配置された
    1枚又は複数枚のウェーハを熱処理する半導体装置の製
    造方法において、蓄熱板を予め熱処理温度に加熱し、次
    にウェーハの片面を、実質的に全面で、前記蓄熱板に接
    触させもしくは前記蓄熱板の極近傍に配置して、前記熱
    処理温度にて熱処理することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記蓄熱板と前記ウェーハの間隔(C)
    が10mm以下であることを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記蓄熱板が、少なくとも表面において
    単結晶シリコン、多結晶シリコン、SiO2 ,SiC、
    炭素、Si34 、金属シリサイド、W,Al23
    AlN又はBNからなることを特徴とする請求項1又は
    2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱処理によりウエーハ表面に形成さ
    れる物質と同一物質を蓄熱板の少なくとも表面に使用す
    ることを特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 ウエーハ表面において熱処理による性質
    改良処理を施される物質と同一物質を蓄熱板の少なくと
    も表面に使用することを特徴とする請求項3記載の半導
    体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記蓄熱板に多数形成されたガス流出孔
    から、前記熱処理温度をもつ反応ガスを前記ウエーハに
    向かって流出させることを特徴とする請求項1から5ま
    での何れか1項記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 ヒーターを備えたホットウォール型加熱
    炉内にて配置された1枚又は複数枚のウェーハを熱処理
    する半導体装置の製造方法において、ウェーハを前記ヒ
    ーターの極近傍に配置して、前記熱処理温度にて熱処理
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ヒーターとウェーハの間隔(C)が
    10mm以下であることを特徴とする請求項7記載の半
    導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 低温領域と高温領域を備えたホットウォ
    ール型加熱炉の低温領域で前記ウエーハを一旦保持し、
    その後前記ウエーハを前記高温領域に移動して熱処理を
    行うことを特徴とする請求項1から8までの何れか1項
    記載の半導体装置の製造方法。
JP16376895A 1995-03-30 1995-06-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH0917739A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376895A JPH0917739A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 半導体装置の製造方法
TW085103745A TW291589B (ja) 1995-03-30 1996-03-28
US08/623,796 US6159873A (en) 1995-03-30 1996-03-29 Method for producing semiconductor device and production apparatus of semiconductor device
KR1019960009052A KR960035866A (ko) 1995-03-30 1996-03-29 반도체장치의 제조방법 및 반도체장치의 제조장치
EP96105158A EP0736614A3 (en) 1995-03-30 1996-03-30 Method and apparatus for producing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376895A JPH0917739A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0917739A true JPH0917739A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15780353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16376895A Pending JPH0917739A (ja) 1995-03-30 1995-06-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0917739A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077855A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Denso Corp 熱処理装置、熱処理方法
KR100453958B1 (ko) * 2001-12-26 2004-10-20 동부전자 주식회사 폴리이미드 베이크 오븐
JP2006245491A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Gasonics:Kk 基板熱処理装置および基板熱処理製造方法
JPWO2021039270A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077855A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Denso Corp 熱処理装置、熱処理方法
KR100453958B1 (ko) * 2001-12-26 2004-10-20 동부전자 주식회사 폴리이미드 베이크 오븐
JP2006245491A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Gasonics:Kk 基板熱処理装置および基板熱処理製造方法
JPWO2021039270A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04
WO2021039270A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法および製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6774060B2 (en) Methods and apparatus for thermally processing wafers
JP3241401B2 (ja) 急速熱処理装置
JP4147608B2 (ja) 熱処理装置
JP3348936B2 (ja) 縦型熱処理装置
JPH05166741A (ja) 熱処理装置用基板支持具
JP3474258B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
CN101937844A (zh) 绝缘膜形成方法
US5500388A (en) Heat treatment process for wafers
US6159873A (en) Method for producing semiconductor device and production apparatus of semiconductor device
JPH10107018A (ja) 半導体ウェーハの熱処理装置
US6793734B2 (en) Heating furnace and semiconductor wafer-holding jig assembly and process of manufacturing semiconductor devices
US20030221623A1 (en) Fabricating a semiconductor device
JPS63289813A (ja) 半導体ウエハ熱処理法
JPH0917739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10242067A (ja) 熱処理用基板支持具
JPH08330245A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JPH1022290A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP4218360B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP3507548B2 (ja) 熱処理方法
JP3497317B2 (ja) 半導体熱処理方法およびそれに用いる装置
TWI240310B (en) Method for forming thin films of semiconductor devices
JP3084232B2 (ja) 縦型加熱処理装置
JPH05206043A (ja) 熱処理方法
JP3081886B2 (ja) 成膜方法
JP4064911B2 (ja) 半導体装置の製造方法