JP3471454B2 - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム

Info

Publication number
JP3471454B2
JP3471454B2 JP32415194A JP32415194A JP3471454B2 JP 3471454 B2 JP3471454 B2 JP 3471454B2 JP 32415194 A JP32415194 A JP 32415194A JP 32415194 A JP32415194 A JP 32415194A JP 3471454 B2 JP3471454 B2 JP 3471454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
wireless
mobile
area
management unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32415194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0870483A (ja
Inventor
修 森谷
岳文 坂本
睦 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32415194A priority Critical patent/JP3471454B2/ja
Priority to CN95107069A priority patent/CN1083223C/zh
Priority to US08/493,117 priority patent/US5832363A/en
Publication of JPH0870483A publication Critical patent/JPH0870483A/ja
Priority to US09/179,401 priority patent/US6108535A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3471454B2 publication Critical patent/JP3471454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3446Data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3461Data transmission or communication within the control system between the elevator control system and remote or mobile stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/42Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for mass transport vehicles, e.g. buses, trains or aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4653Call registering systems wherein the call is registered using portable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18545Arrangements for managing station mobility, i.e. for station registration or localisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/322Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by location data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交通機械の運行管理を
含む移動通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】図25は従来の移動通信システムを示す
構成図である。図25において、1は交通機械を運行す
る運行管理部、4は1によってその運行が管理される交
通機械、5は交通機械の運転制御部、6は5の制御部に
より駆動される交通機械の駆動部である。2は無線回線
の回線管理部、7は8の移動端末と無線回線の接続を行
う無線基地局、8は無線端末装置である。従来の運行管
理システムと移動通信システムの場合、1の運行管理部
と2の回線管理部との間に情報伝送路が設けられておら
ず、交通機械の運行と移動通信システムの運用が独立に
なされ、1の運行管理部では運行に関する情報のみから
交通機械の制御を行い、2の回線管理部では移動通信シ
ステムの状態のみから移動通信システムの制御を行って
いた。
【0003】さらに、図26は従来の建築物内移動通信
システムを示す別の構成図である。図21において、2
は移動通信システムの回線管理部、7B〜7Dは各階に
おける無線基地局、91B〜91Dは該無線基地局によ
り構成される無線ゾーン、37はエレベータの昇降路、
211は各階のフロア、9は移動通信利用者の位置を記
憶するデータベースである。従来の移動通信システムの
場合、無線ゾーンの構成は各界ごとを単位とし、利用者
が階を移る場合には各階の無線基地局間でその都度無線
回線を接続しなおしていた。また、データベース9にお
ける移動端末8もしくは移動通信利用者11の位置の登
録はその存在階を単位として行われ、エレベータ内の登
録はされていなかった。
【0004】他方、近年、自動車電話、携帯電話等の移
動通信システムにおける加入者数の増加に対処するため
に、サービスエリア内に複数の基地局を配置し、周波数
の繰り返しが可能な最短の基地局同士で、同じ周波数を
使用する方法が用いられている。この移動通信システム
においては、一つの基地局が形成する無線ゾーンの大き
さを小さくすることにより、無線周波数帯域をより効率
良く利用することが可能となり、より多数の加入者を収
容することができる。
【0005】このような移動通信システムにおける、位
置登録方式及び呼び出し方式を図21(A)のブロック
図を用いて説明する。各無線ゾーン1101ごとに移動
体の位置登録を行うと、移動体の無線ゾーン1101間
の移動に伴ない、位置登録のトラヒックが膨大になる。
そのため、移動体の呼び出しのためのトラヒックがあま
り多くならない程度に、複数の無線ゾーンをまとめて一
つの位置登録エリア1010とし、該移動体を呼び出す
際には、位置登録エリア1010内のすべての無線ゾー
ン1101において呼び出す、位置登録方式及び呼び出
し方式が用いられる。この方式においては、移動体は、
登録されている位置登録エリアを出る際に、位置登録を
行い、新たな位置登録エリアに登録される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図25、図26で説明
した従来の移動通信システムでは、以上のように交通機
械と全く独立に運用されていたために、無線基地局7に
おける移動通信端末8との通信のための無線回線の新規
な割当は移動端末が該基地局の無線ゾーンに入った時点
で行われており、この時に無線回線が新規割当に不足し
ていた場合には通話中であっても通話を強制切断しなけ
ればならず、このような強制切断によるサービス低下の
問題が大きいという課題があった。
【0007】また、図25、図26で説明した従来の移
動通信システムにおける無線ゾーン構成では、各階ごと
に無線ゾーンが構成されており、エレベータのように上
下方向に高速に移動する交通機械内に端末がある場合
は、各階の無線ゾーンを高速で横切ることになるため通
話中の回線ハンドオフにより制御信号が無線ゾーンを切
り替わる都度生じ、制御量が多くなり制御が間に合わな
い等の課題があった。
【0008】また、図21Aを用いて説明した従来の位
置登録方式及び呼び出し方式においては、非常に多くの
移動体を収容し、パーソナル化した移動通信システムを
考えた場合には、位置登録と呼び出しのためのトラヒッ
クが膨大になるという問題がある。
【0009】特に、特定の位置登録エリアに短時間に多
くの移動体が進入すると、該移動体に呼び出しが無い場
合でも位置登録を行う必要があるため、位置登録トラヒ
ックが膨大になるという問題が生じる。また、移動体が
長時間にわたって一つの位置登録エリアに留まり、その
移動体に対する呼び出しが頻繁にあるような場合には、
呼び出しトラヒックが増加するという問題点が生じる。
【0010】本願発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、交通機械に連動する移動通信端末
においてその一体運用をはかることを目的とする。
【0011】本願発明に係る第1発明は移動通信回線管
理部によって把握される利用者の移動予測情報を、交通
機械の運行管理部に伝達することにより、利用者の操作
量を軽減し待ち時間の少ない交通機械の運用がなされる
ことを目的とする。
【0012】
【0013】
【課題を解決するための手段】本願発明に係る第1発明
の移動通信システムは、交通機械の運行の把握または制
御を行う運行管理部と、移動通信における無線回線を管
理する回線管理部との間に無線通信もしくは有線通信に
よる情報伝達手段を設け、交通機械運行管理情報と無線
回線管理情報とを相互に伝達可能にしたものである。
【0014】
【0015】本願発明に係る第1発明の移動通信システ
ムは、交通機械の運行管理部と、移動通信における無線
回線を管理する回線管理部と、の間に無線通信もしくは
有線通信による情報伝達手段を設け、上記回線管理部で
移動通信利用者の動きを監視し、移動通信利用者が交通
機械を利用すると予測される場合には上記回線管理部か
ら上記運行管理部に利用予測情報を伝達するようにした
ものである。
【0016】本願発明に係る第1発明の移動通信システ
ムは、交通機械の運行管理部と、移動通信における無線
回線を管理する回線管理部と、の間に無線通信もしくは
有線通信による情報伝達手段を設け、交通機械の運行予
測情報から交通機械に乗車中の移動通信利用者の移動の
予測により回線管理を行う機能を持つものである。
【0017】そして、第1発明の移動通信システムが応
用される移動通信システムでは、以下のようにシステム
を構築することができる。
【0018】即ち、第1発明の第1の応用例の移動通信
システムは、エレベータの群管理を行う運行管理部と、
移動通信における無線回線を管理する回線管理部と、の
間に無線通信もしくは有線通信による情報伝達手段を設
け、上記回線管理部で移動通信利用者の動きを監視し、
その情報を上記回線管理部から上記運行管理部に伝達す
るようにしたものである。
【0019】第2の応用例の移動通信システムは、交通
機械の運行管理部と、移動通信における無線回線を管理
する回線管理部と、の間に無線通信もしくは有線通信に
よる情報伝達手段を設け、無線基地局において無線回線
がふくそうすることが予測されるか、またはふくそうし
た場合に、そのふくそう情報を上記無線基地局から上記
交通機械の運行管理部に伝達することにより、無線回線
のふくそうが起こる基地局の無線ゾーンを通過する予定
の交通機械の進路を、ふくそうの起きていない無線ゾー
ンのみを通って迂回可能な場合には、無線回線ふくそう
のない進路に変更するものである。
【0020】第3の応用例の移動通信システムは、交通
機械の運行管理部と、移動通信における無線回線を管理
する回線管理部と、の間に無線通信もしくは有線通信に
よる情報伝達手段を設け、交通機械の運行予測情報から
交通機械に乗車中の移動通信利用者の移動の予測により
回線管理を行う機能を持つものである。
【0021】第4の応用例の移動通信システムは、エレ
ベータの群管理を行う運行管理部と、移動通信における
無線回線を管理する回線管理部と、の間に無線通信もし
くは有線通信による情報伝達手段を設け、上記運行管理
部において把握されるエレベータのかご内における停止
階情報を上記回線管理部に伝達することにより、停止階
においてそのかごの到着前にかごを利用した移動通信利
用者のための無線回線を割り当てられるようにしたもの
である。
【0022】第5の応用例の移動通信システムは、回線
の割当ができなかった場合に一時回線を切断し、回線割
当が可能になった後に回線管理部から無線基地局を通じ
て発呼者と着呼者を共に呼び出すようにしたものであ
る。
【0023】第6の応用例の移動通信システムは、エレ
ベータの群管理を行う運行管理部と、移動通信における
無線回線を管理する回線管理部との間に無線通信もしく
は有線通信による情報伝達手段を設け、回線管理部から
無線基地局を介して回線接続される移動通信端末におい
て行き先階の要求情報を発信できる機能をもち、その要
求情報が無線基地局を介して上記運行管理部および上記
回線管理部に伝達されるようにしたものである。
【0024】第7の応用例の移動通信システムは、建築
物内において無線通信を行うための基地局を各階に設
け、またエレベータ内における継続した通話を確保する
ため、エレベータ用の基地局をエレベータの昇降路内に
設け、一台のエレベータがどの位置にある場合でも必ず
ある一台の基地局によってエレベータ内の移動通信端末
の通信が確保されるようにしたものである。
【0025】第8の応用例の移動通信システムは、移動
通信端末が無線基地局に対して送信する位置登録更新要
求を、受信電界強度比較により判断される位置登録エリ
ア境界を横切るタイミングの前後にずらせることによ
り、位置情報書換のためのトラヒックの集中を分散させ
るようにしたものである。
【0026】第9の応用例の移動通信システムは、交通
機械内をその無線ゾーンとする無線基地局と、無線回線
の管理装置と、該管理装置に接続する移動通信の利用者
の位置情報を記録するデータベースとにより構成され、
移動通信利用者が交通機械内に存在する場合には、位置
情報データベース内の該利用者の位置登録エリアを該交
通機械内のみにしたものである。
【0027】第10の応用例の移動通信システムは、サ
ービス階の異なる複数のエレベータを持つ建築物内にお
いて、無線通信回線の管理装置と、それに接続する移動
通信の利用者の位置情報を記録するデータベースとによ
り構成され、移動通信利用者がエレベータを利用した場
合には、位置登録データベース内の移動通信利用者の位
置登録エリアを、乗車したエレベータのサービス階のみ
とするものである。
【0028】第2発明の移動通信システムは、複数の移
動体に通信サービスを提供する、複数の無線ゾーンから
構成される移動通信システムにおいて、移動体が進入し
ても位置登録を行わない、少なくとも一つ以上の無線ゾ
ーンから構成される非位置登録エリアを設けることを特
徴とする。
【0029】前述の第2発明の移動通信システムは、
1発明の方式を用いて、複数の移動体に通信サービスを
提供する、複数の無線ゾーンから構成される移動通信シ
ステムにおいて、移動体を呼び出す際に、該移動体が登
録されている位置登録エリアに含まれる、少なくとも一
つ以上の無線ゾーンにおいて、該移動体を呼び出し、該
無線ゾーンにおいて接続に失敗した場合には、非位置登
録エリアに含まれる、少なくとも一つ以上の無線ゾーン
において、該移動体を呼び出すことを特徴とする。
【0030】そして、第2発明の移動通信システムで
は、以下のようにシステムを構築することができる。即
ち、第2発明の第1の応用例の移動通信システムは、複
数の移動体に通信サービスを提供する、複数の無線ゾー
ンから構成される移動通信システムにおいて、一定時間
以上位置登録を行わない移動体に対する、その時点にお
ける、少なくとも一つ以上の無線ゾーンから構成される
呼び出しエリアを、より少数の無線ゾーンから構成され
る狭域呼び出しエリアに、変更することを特徴とする。
【0031】第2の応用例の移動通信システムは、上記
第1の応用例の位置登録方式において、呼び出しエリア
が第一の狭域呼び出しエリアである移動体が、一定時間
以上呼び出しエリアを変更しない場合、その時点での呼
び出しエリアを、より少数の無線ゾーンから構成される
第二の狭域呼び出しエリアに、変更することを特徴とす
る。
【0032】第3の応用例の移動通信システムは、上記
第1及び第2の応用例の位置登録方式を用いて、複数の
移動体に通信サービスを提供する、複数の無線ゾーンか
ら構成される移動通信システムにおいて、呼び出しエリ
アが狭域呼び出しエリアである移動体を呼び出す際に、
該移動体が登録されている狭域呼び出しエリアに含まれ
る、少なくとも一つ以上の無線ゾーンにおいて、該移動
体を呼び出し、該無線ゾーンにおいて、接続に失敗した
場合には、該狭域呼び出しエリアに含まれない少なくと
も一つ以上の無線ゾーンにおいて、該移動体を呼び出す
ことを特徴とする。
【0033】
【作用】第1発明における回線管理部は、基地局に無線
回線を通じて接続されている移動通信端末の位置情報か
ら、該移動通信端末を携帯する移動通信利用者が交通機
械を利用すると予測されるかどうかを判断し、予測され
る場合には自動的に運行管理部にその旨通知する機能を
実現する。
【0034】第1発明における回線管理部は、交通機械
の運行管理部から交通機械の運行情報を情報伝送路を通
じて受信し、交通機械を利用中の移動通信利用者の携帯
する移動通信端末の予測される移動先における無線回線
の制御を交通機械の到着前に行う機能を実現する。
【0035】そして、第1発明の第1の応用例における
回線管理部は、基地局に無線回線を通じて接続されてい
る移動通信端末の位置情報から、該移動通信端末を携帯
する移動通信利用者がエレベータを利用すると予測され
るかどうかを判断し、予測される場合にはエレベータの
かご呼びとして運行管理部にその旨通知し、エレベータ
の運行管理部は受信した予測かご呼び情報からエレベー
タの群管理を行う機能を持ち、これらの協調動作を実現
する。
【0036】第2の応用例における回線管理部は、基地
局の回線利用率から無線回線のふくそうの発生を予測ま
たは検知し、ふくそうが予測または検知される場合には
交通機械の運行管理装置に無線もしくは有線の通信によ
りふくそうの生じた無線基地局の位置を伝送し、交通機
械の運行管理装置は、ふくそうの起きた無線基地局の無
線ゾーンを通過する予定の交通機械の進路を、ふくそう
のない無線ゾーンのみを通って迂回可能な場合には迂回
進路に変更する制御を実現する。
【0037】第3の応用例における回線管理部は、交通
機械の運行管理部から交通機械の運行情報を情報伝送路
を通じて受信し、交通機械を利用中の移動通信利用者の
携帯する移動通信端末の予測される移動先における無線
回線の制御を交通機械の到着前に行う機能を実現する。
【0038】第4の応用例における回線管理部は、エレ
ベータのかご内からエレベータの運行管理部に伝達され
たかごの停止階情報を、回線管理部とエレベータの運行
管理部間を接続する情報伝送路を通じて受信し、かごの
停止階の無線基地局において、かご内の移動通信利用者
の携帯する端末との接続のための無線回線の割当を移動
通信利用者がかごから降車する前に実現する。
【0039】第5の応用例における回線管理部は、請求
項6の発明の作用において移動通信利用者の降車階の基
地局の無線回線がふくそうにより接続できなかった場合
一旦回線を切断し、基地局の無線回線が接続可能になっ
た後自動的に発呼者と着呼者を呼び出し、回線を接続す
る機能を実現する。
【0040】第6の応用例における無線基地局は、エレ
ベータ利用者の携帯する移動通信端末から発信される行
き先階要求信号を受信し、エレベータの運行管理部と無
線回線管理部に伝送路を通じて伝送し、回線管理部では
移動通信利用者の行き先階における無線回線の割当をあ
らかじめ行うことにより、エレベータの行き先階要求
と、その行き先階における無線回線の割当を移動通信利
用者の1回の操作で実現する。
【0041】第7の応用例における移動通信システム
は、移動通信端末が建築物内各階に存在するときは各階
における無線基地局と無線通信により通信回線を接続
し、移動通信端末がエレベータ内に存在するときはその
エレベータの昇降路内に設けられた無線基地局と無線回
線により通信回線を接続することによって、高速で移動
するエレベータ内においても通信回線のハンドオフによ
る制御信号の少なくかつ安定した通信品質を確保できる
通信方式を提供する。
【0042】第8の応用例における移動通信端末は、受
信待ち受け時に周囲の基地局からの受信電波の強度を測
定し、位置登録エリアの境界に接近したと判断される場
合は、位置登録エリアの更新要求情報を在圏する無線基
地局に送信する時刻を、実際に境界を横切るときの前後
にランダムにずらせることにより、交通機械内に存在す
る等の理由で近接かつ同期して移動する複数の移動通信
端末が位置登録エリア境界を短時間の間に横切るために
発生する位置登録トラヒックの集中を分散させることを
実現する。
【0043】第9の応用例における無線回線を管理する
回線管理部は、交通機械内を無線ゾーンとする無線基地
局があり、移動通信端末がその交通機械内に存在する場
合には、移動通信端末の位置登録エリアを交通機械内の
みとすることにより、交通機械が急速に移動した場合
や、エレベータのように交通機械が隣接無線ゾーンを次
々と通らずに遠方の無線ゾーンに移動する場合に、移動
通信端末の存在位置を記録する位置情報データベースの
書換頻度を減少させることを実現する。
【0044】第10の応用例における無線回線を管理す
る回線管理部は、移動通信の利用者が建築物内でサービ
ス階を限定されたエレベータを利用した場合には、その
利用者の携帯する移動通信端末の位置登録エリアを、エ
レベータのサービス階の範囲内に限定して位置情報デー
タベースに記録し、端末の呼び出し時に端末の存在しな
い階における呼び出しトラヒックをなくすことにより、
建築物全体での呼び出しトラヒック量の軽減を実現す
る。
【0045】第2発明の移動通信システムによれば、移
動体が登録されている位置登録エリアと非位置登録エリ
アを、同一の位置登録エリアとしておく方法と比較し
て、呼び出しトラヒックを減少させることが可能とな
り、また、移動体が登録されている位置登録エリアと、
非位置登録エリアとを、それぞれ別の位置登録エリアに
しておく方法と比較して、位置登録トラヒックを減少さ
せることが可能となる。
【0046】また、移動体が長時間にわたって一つの位
置登録エリアに留まり、該移動体に対する呼び出しが頻
繁にあるような場合に、移動体がその時点で登録されて
いる位置登録エリアを出る時に位置登録を行う方法と比
較して、該移動体に対する呼び出しトラヒックを減少さ
せることが可能となる。
【0047】
【実施例】実施例1.図1に第1発明の一実施例を示し
て説明する。図1において、1は交通機械の運行管理
部、2は移動通信の回線管理部、3は1と2の間の情報
伝送を行うための情報伝送路、4は移動することの可能
な交通機械、5は交通機械の運転制御部、6は交通機械
を移動するための動力を持つ駆動部、7は無線端末と通
信を行うための変復調の機能を持つ無線基地局、8は7
と無線回線を用いて通信を行う移動通信端末である。
【0048】次に動作について説明する。交通機械4は
その移動の際には運転制御部5から駆動部6に制御信号
が出され、駆動部6は動力を持ち交通機械4を駆動す
る。運行管理部1は1台または複数台存在する交通機械
4のそれぞれに対して、その移動状況を把握し、運転制
御部5に運転の指令を与える。また、回線管理部2は基
地局7と接続されており、基地局7と無線端末8間の無
線回線の管理を行う。運行管理部1と回線管理部2は情
報伝送路3を通じて相互に交通機械の運行管理情報と無
線通信の回線管理情報とを通信し、これにより交通機械
4内に無線通信端末が存在する場合、相互に連携した動
作を行うことが可能となる。
【0049】実施例2.図2に、第1発明の一実施例を
示して説明する。図2において、1は交通機械の運行管
理部、2は移動通信の回線管理部、3は1と2間の情報
伝送を行うための情報伝送路、4は移動することの可能
な交通機械、5は交通機械の運転制御部、6は交通機械
を移動するための動力を持つ駆動部、7Aは無線端末と
通信を行うめたの変復調の機能を持つ無線基地局、7B
は交通機械の乗場に存在する無線基地局、8は7と無線
回線を用いて通信を行う無線端末装置、11は移動通信
利用者、12は交通機械の乗場である。
【0050】次に動作について説明する。8の移動端末
を持つ移動通信利用者が交通機械乗場12に向かう場
合、移動通信端末8ははじめ無線基地局7Aと通信して
いるが、乗場に接近した場合無線基地局7Bへとハンド
オフする。回線管理装置2において無線基地局7Bへ移
動通信利用者11が移動したことを情報伝送路3を通じ
て交通機械運行管理装置1に伝達し、運行管理装置1で
は利用者11が乗場に到着したことを交通機械利用の要
求があったものとみなし、運転制御部5にサービス指令
信号を伝達し、駆動部6を用いて交通機械4を利用者1
に対してサービスする。これにより移動通信利用者1が
交通機械利用の要求をださずに、自動的に交通機械がサ
ービスを行うことが可能である。
【0051】実施例3.図3に、第1発明の第1の応用
例の一実施例を示して説明する。図3において、31は
エレベータの運行管理部、2は移動通信の回線管理部、
3は31と2間の情報伝送を行うための情報伝送路、7
Bは待人監視用のエレベータホール35を無線ゾーンと
する無線基地局、7Aはホール以外の各階の無線基地
局、8は7と無線回線を用いて通信を行う無線端末装
置、11は移動通信利用者、32はエレベータの運転制
御部、33はエレベータの巻き上げ機、34はエレベー
タのかごである。
【0052】次に動作について説明する。8の移動端末
を携帯する移動通信利用者がホール35に移動する場
合、移動通信端末8ははじめ無線基地局7Aと通信して
いるが、エレベータホール35に移動通信利用者11が
移動した際には、無線基地局7Bへとハンドオフする。
回線管理装置2において7Aから7Bへ移動通信利用者
11が移動した際に移動を示す信号および移動通信利用
者11の存在階を情報伝送路3を通じてエレベータ運行
管理装置31に伝達し、運行管理装置31では受信情報
をエレベータのかご呼びとみなして運転制御部32を介
して巻き上げ機33を動作させかご34を移動通信利用
者11の存在階にサービスする。さらに、回線管理装置
2は基地局7Aから7Bに移動した移動通信利用者につ
いてのみかご待ちとみなし、逆に移動した移動通信利用
者はかごから降車した人とみなすことによって、かご待
ちの人とかごから降車した人を区別し、かご待ちの人に
ついてのみかご呼びとして運行管理部31に伝達するこ
とも行う。
【0053】実施例4.図4および図5に、第1発明の
第2の応用例の一実施例を示して説明する。図4におい
て、1は交通機械の運行管理部、2は移動通信の回線管
理部、3は1と2間の情報伝送を行うめたの情報伝送
路、4は2次元に移動することの可能な交通機械、5は
交通機械の運転制御部、6は交通機械を移動するための
動力を持つ駆動部、7Aは交通機械が始め在圏している
無線基地局、7Cは交通機械の目的地にある無線基地
局、7Bは途中の交通機械の進路上にある無線基地局、
8は移動通信端末、11は交通機械4に乗車中の移動通
信利用者、41A〜41Cはそれぞれ基地局7A〜7C
がつくる無線ゾーンである。次に、平面上の展開図図5
において、51Aは交通機械が始め在圏している無線ゾ
ーン、51Bは交通機械4の予定した進路上の無線ゾー
ン、51Cは交通機械4の目的地の無線ゾーンである。
51A〜Cはそれぞれ、図4の41A〜Cに対応する。
52Aは交通機械4が始めに予定していた進路、52B
と52Cは迂回進路である。ここで、無線ゾーン41B
(51B)において無線回線のふくそうが発生している
とする。
【0054】次に動作について説明する。交通機械4
は、運行管理部1から運転制御部5に伝達される運行指
令に基づき、運転制御部5に制御される駆動部6の動力
により運転を行う。無線基地局7は、移動通信端末8と
無線回線を接続する機能を持つが、自分以外の無線基地
局の情報は把握していない。無線基地局7Bは、無線回
線が回線容量一杯に使われてふくそうを検出すると、そ
の情報を回線管理部2に伝達する。回線管理部2はどの
基地局で無線回線のふくそうが起きたかを常に把握して
おり、ふくそうの起きた基地局7Bを判別する番号を情
報伝送路3を通じて運行管理部1に伝達する。運行管理
部1はふくそうの起きた無線ゾーン51Bを交通機械4
が通過して移動通信利用者11の通話回線が切断しない
ように、交通機械運転制御部5に迂回進路である図5の
52Bもしくは52Cをとるように指令する。ただし、
ふくそうのない迂回進路をとれない場合もしくは、迂回
進路が長い等の理由により、交通機械の他のサービス条
件を満たせない場合にはこの指令を行わない。これによ
り交通機械4がふくそうのない無線ゾーンのみを経由す
ることにより、移動通信利用者は強制切断のない良好な
通話を継続することが可能になる。
【0055】実施例5.図6は第1発明の第2の応用例
の別の実施例である。これは交通機械の運転制御部5お
よび駆動部6が交通機械外の場所に固定されている場合
であり、交通機械4は駆動部6から移動装置61を介し
て動力を受け移動する。この場合においても上記実施例
4と同等の効果が期待できる。
【0056】実施例6.図7に第1発明の第3応用例の
一実施例を示して説明する。図7において、1は交通機
械の運行管理部、2は移動通信の回線管理部、3は1と
2間の情報伝送を行うための情報伝送路、4はその進路
が1の運行管理部によって把握または指示される交通機
械、7A〜7Dは無線基地局、51A〜Dはそれぞれ7
A/7Dの無線基地局によりつくられる無線ゾーン、1
1は交通機械4内にいる移動通信利用者、72は交通機
械4の予定された進路である。
【0057】次に動作について説明する。運行管理部1
は交通機械4の進路情報72を情報伝送路3を介して回
線管理部2に伝達する。回線管理部では、基地局7Dと
通信している移動通信利用者11は交通機械4内にいる
と判断されることから、交通機械4が無線ゾーン7Aに
いる間に、交通機械4の進路72から判断される前方の
無線基地局7Bに対し、移動通信利用者11の無線回線
の制御をあらかじめ行う。
【0058】実施例7.図8に第1発明の第3応用例の
別の実施例を示す。図8は無線回線管理部および情報伝
送路をそれぞれ2A〜2Dおよび3A〜3Dのように無
線基地局ごとに分散したものである。他の図7と同番号
のものは同じ構成をもつ。
【0059】次に動作について説明する。運行管理部1
からの交通機械の進路情報を各無線ゾーンごとに分散配
置された回線管理部2A〜2Cに伝達され、回線管理部
2A〜2Cはそれぞれ基地局7A〜7Cのみの制御を行
う。その他の動作は実施例6と同様である。
【0060】実施例8.図9に第1発明の第4応用例の
一実施例を示して説明する。図9において、31はエレ
ベータの運行管理部、2は移動通信の回線管理部、3は
31と2間の情報伝送を行うための情報伝送路、7Aは
エレベータの昇降路37内を無線ゾーン91Aとする無
線基地局、7B,7Cはそれぞれ91B,91Cを無線
ゾーンとする各階ごとの無線基地局、8は7と無線回線
を用いて通信を行う無線端末装置、9は無線端末8もし
くは移動通信利用者11の位置情報を記憶する位置情報
データベース、11は移動通信利用者、32はエレベー
タの運転制御部、33はエレベータの巻き上げ機、34
はエレベータのかご、36はかご内の停止階登録装置、
37はかごの昇降路、92は移動通信利用者11の到着
階である。
【0061】次に動作について説明する。移動通信利用
者11がエレベータに乗車し停止階登録装置36にかご
内のボタン操作もしくは無線端末8により行き先階を登
録すると、その情報は運行管理装置31に伝達され、運
行管理装置31からの指令に従い運転制御部32および
巻き上げ機33によりかごの移動が行われるが、それと
並行して情報伝送路3を介して回線管理部2に行き先階
情報が伝達される。回線管理部2はかご内の無線基地局
7Aの回線情報から、無線通信端末8がかご内に存在す
ることを認識し、運行管理装置31から伝達されたかご
の停止階情報により到着階92における移動通信利用者
11のための無線回線の割当と位置情報データベース9
の書換を、かごが実際に到着階92に到着して無線通信
端末8が無線ゾーン91Cにハンドオフする以前に行
う。
【0062】実施例9.第1発明の第5応用例の一実施
例を図9を使い説明する。実施例8において、回線管理
部2は到着階92の無線基地局7Cにおける無線回線の
ふくそうにより、移動通信利用者11が到着階92のフ
ロアへ降車するまでに無線回線の予約割当ができない場
合、無線基地局7Cにおける無線回線のふくそうが終了
するまで移動通信端末8と無線基地局7Cの接続を行わ
ずに回線両端の番号を記憶しておき、ふくそう終了後記
憶していた両端の端末を自動的に呼びだして回線接続を
行う。
【0063】実施例10.図10に第1発明の第6応用
例の一実施例を示して説明する。図10(a)におい
て、31はエレベータの運行管理部、2は移動通信の回
線管理部、3は31と2間の情報伝送を行うための情報
伝送路、7Aはエレベータの昇降路37内に設けられ、
昇降路内を無線ゾーンとする無線基地局、7Cはかごの
到着階92を無線ゾーンとする無線基地局、8は利用者
がかごの行き先階を入力できる機能および電話やデータ
通信等の移動通信を行う機能をもち、7Aと無線回線に
より通信を行う移動通信端末、9は移動通信端末8もし
くは移動通信利用者11の位置情報を記憶する位置情報
データベース、11は移動通信利用者、32はエレベー
タの運転制御部、33はエレベータの巻き上げ機、34
はエレベータのかご、37はかごの昇降路、92は移動
通信利用者11の到着階である。
【0064】次に動作について説明する。移動通信利用
者11が移動通信端末8を携帯してかご34に乗車する
と、移動通信端末8に利用行き先階を入力する。移動通
信端末8から無線基地局7Aに行き先階情報が伝送さ
れ、無線基地局7Aから運行管理部31および回線管理
部2に行き先階情報が伝送される。運行管理部31では
行き先階情報にしたがって到着階92にかごを停止させ
る操作を行う。一方回線管理部2は一つの動作として、
かご34内で移動通信利用者が通話等の継続した無線通
信を無線通信端末8を用いて行った場合は、移動通信利
用者11の到着階92のフロアにおける無線基地局7C
に移動通信利用者11のための無線回線の予約を移動通
信利用者11が到着階92に到着する以前に行う。移動
通信利用者11が到着階92に降りた時に無線基地局7
Cは予約されていた無線回線を接続する。回線管理部か
ら要求される予約回線数は、到着階92への行き先階登
録要求を行ったかご内の移動通信端末8の数以内とす
る。また回線管理部2のもう一つの動作は、移動通信利
用者11がかご34への乗車中に携帯する移動通信端末
8による継続した無線通信を行わない場合においても、
利用者の位置登録データベース9の位置情報を、到着階
92およびかご34を含むものに書き換える。
【0065】実施例11.第1発明の第6応用例は、図
10(b)に示すように実施例8において移動通信利用
者11がかごの乗車階93において、乗車階93の基地
局7Bを通じて実施例8と同様の動作が行われる場合に
おいても可能である。
【0066】実施例12.第1発明の第6応用例は、図
10(c)に示すように実施例8において、かご34内
をサービスする無線基地局を、昇降路内に固定するので
はなくかご34に設置する場合において同様の動作が行
われる場合においても利用可能である。
【0067】実施例13.第1発明の第6応用例は、図
11に示すように実施例8または実施例9または実施例
10において、無線基地局7Aが運行管理部31用と回
線管理部2用とに分割されて設けられた場合についても
利用可能である。
【0068】実施例14.図12に第1発明の第7応用
例の一実施例を示して説明する。図12において、2は
移動通信の回線管理部、7Aはエレベータの昇降路37
内に設置される無線基地局、7B〜7Dは各階フロア1
21に設置される無線基地局、11はエレベータのかご
34に乗車中の移動通信の利用者、8は移動通信利用者
が携帯する無線通信端末、91A〜91Dはそれぞれ無
線基地局7A〜7Dによって構成される無線ゾーンであ
る。
【0069】次に動作について説明する。移動通信利用
者11がかご34内にいる場合、移動通信利用者11の
携帯する移動通信端末8はかごの昇降路37内に構成さ
れる無線ゾーン91A内に存在し、無線基地局7Aと無
線通信を行う。かご34が上下に移動しても、移動通信
端末8は常に一つの無線ゾーン91A内にのみ存在する
ため、移動通信端末8が通信中であっても無線基地局7
Aにおいて無線ゾーン間の移動によるハンドオフの制御
はおこらない。また無線ゾーン間を移動しないので移動
通信利用者11の位置情報データベース9の書換も必要
ない。これによりかご34が高速で上下しても、ハンド
オフによる制御信号トラヒックは生じない上、かご34
内に無線基地局を設けないので、かご34の移動に対応
するような長い通信ケーブルを昇降路内に設ける必要も
ない。
【0070】実施例15.図13および図14に第1発
明の第8応用例の一実施例を示して説明する。図13に
おいて、131は交換ノード、132および133は無
線基地局、134は無線基地局132を含む移動通信端
末136の位置登録エリア、135は136に隣接し、
無線基地局133を含む移動通信端末136の位置登録
エリア、137は移動通信端末136の位置情報を記憶
する位置情報データベースである。図14において14
1および142は移動通信端末136の位置情報の更新
の要求を移動通信端末136が出す位置、その他の番号
は図13に示すものと同じである。
【0071】次に動作について説明する。図13におい
て、位置情報データベース137には移動通信端末13
6の存在エリア134が記憶されており、交換ノード1
31から移動通信端末136を呼び出す場合に、移動通
信端末136の近傍の無線基地局132を含む位置登録
エリア134内の基地局のみ呼び出す。移動通信端末1
36Aが移動して位置登録エリア134の端部近傍に到
達した場合、移動通信端末136Aは無線基地局133
に位置登録更新要求信号を送信し、交換ノード131は
無線基地局133から該位置登録更新要求信号を受信す
ると位置情報データベース137の移動通信端末136
Aの位置情報を134のエリアから135のエリアに更
新する。この更新の時刻は移動通信端末136での受信
電界強度がある数値以下になった時刻からランダムな時
刻だけ待った後更新される。この数値は通信を継続中の
無線通信回線のハンドオフ時の受信電界強度値よりも若
干高めに設定する。したがって図14(a)に示すよう
に、移動通信端末136A〜136Cが無線ゾーン14
3に移動する場合には、位置情報更新の位置が位置登録
エリア144の端部の前後である141A〜Cに分散す
る。
【0072】実施例16.第1発明の第8応用例の実施
例15は、その位置情報更新の位置を図14(b)に示
すように、更新前の位置登録エリア134を出ない範囲
で分散させることも可能である。
【0073】実施例17.図15および図16に第1発
明の第9応用例の一実施例を示して説明する。図15に
おいて、2は無線回線管理部、4は交通機械、7は無線
基地局、8は交通機械内の移動通信利用者11の携帯す
る移動通信端末、9は移動通信利用者11の位置情報を
記憶する位置情報データベース、41は無線基地局7の
無線ゾーン、151は交通機械4内を無線ゾーンとする
無線基地局、152は無線基地局151により交通機械
4内に構成される無線ゾーンである。図16は図15を
平面上に展開したものであり、各番号の表わすものは図
15の場合と同様である。
【0074】次に動作について説明する。図15におい
て、移動通信利用者11が歩行者として地上にいる場合
には無線ゾーン41内から移動通信端末8を用いて通信
を行う。この場合回線制御部2は、移動通信端末8が地
上の基地局7と通信を行うことから、位置情報データベ
ース9に、移動通信利用者11の位置を地上のエリアと
して登録する。また、移動通信利用者11が交通機械4
内にいる場合には無線ゾーン152内から移動通信端末
8を用いて通信を行う。この場合回線制御部2は、移動
通信端末8が交通機械4内を無線ゾーンとする基地局1
51と通信を行うことから、位置情報データベース9
に、移動通信利用者11の位置を交通機械4内として登
録し、地上への位置登録は行わない。この位置登録エリ
アを図16(a)および図16(b)に示す。図16
(a)は交通機械4内に移動通信利用者11または移動
通信端末8が登録されている場合で、図15の回線制御
部2が端末8を呼び出す場合は斜線の位置登録エリア内
のみ呼び出す。図16(b)は地上に移動通信利用者1
1または移動通信端末8が登録されている場合で、図1
5の回線制御部2が端末8を呼び出す場合には地上の斜
線の位置登録エリア内を全て呼び出す。図16(b)で
は交通機械4内は位置登録エリア内に入っていないが、
入っている場合でも他の動作は全く同様である。
【0075】実施例18.図17は実施例17におい
て、交通機械がエレベータである場合の第1発明の第9
応用例の発明の一実施例である。図17(a)(b)に
おいて、8は移動通信利用者11の携帯する移動通信端
末、34はエレベータのかご、37はエレベータの昇降
路である。
【0076】次に動作について説明する。移動通信利用
者11または移動通信端末8がエレベータのかご34内
に乗車したとき、その位置登録エリアは図17(a)の
ようにかご34内のみとし、その他の階の登録は行わな
い。
【0077】実施例19.実施例18について、移動通
信利用者11または移動通信端末8がエレベータのかご
34内に乗車したとき、位置登録エリアが図17(b)
のように一部の階を含むものもありうる。
【0078】実施例20.図12および図18に第1発
明の第10応用例の一実施例を示して説明する。図12
の構成図の番号の説明は実施例14のものと同様であ
る。図18において、181および182はエレベータ
のかごであり、そのサービス階は異なっている。
【0079】次に動作について説明する。図12におい
て、移動通信端末8を携帯する移動通信利用者11がエ
レベータのかご34に乗車すると、無線基地局7Aにお
いて移動通信端末8および移動通信利用者11が乗車を
感知し、無線回線管理部2に乗車したかごの番号を伝達
する。回線管理部2ではかごのサービス階を記憶してお
き、該かごのサービス階および該かご内を範囲内として
移動通信利用者11または移動通信端末8の位置登録を
行う。
【0080】実施例21.図19に第1発明の第10応
用例の別の実施例を示して説明する。図19において、
31はエレベータの運行管理部、2は無線回線管理部、
3は31と2間の情報伝送路、7A,7Bはそれぞれか
ご191,192の昇降路内を無線ゾーンとする無線基
地局、7B〜7Gは各階の無線基地局、9は移動通信端
末または移動通信利用者の位置情報を記憶するデータベ
ース、11はサービス階の異なるかご191もしくはか
ご192に乗車中の移動通信端末8を携帯する移動通信
利用者、32は運行管理部31の指示に従い巻き上げ機
33を制御する運転制御部である。
【0081】次に動作について説明する。図19におい
て、移動通信利用者11がかご191または192に乗
車して行き先階をかご内ボタンなどにより指定すると、
運行管理部31からそれぞれのかごの停止階情報を、情
報伝送路3により回線管理部2に伝達する。回線管理部
2では、移動通信端末8から出された位置登録要求信号
を無線基地局7Aまたは7Bを介して受信し、運行管理
部31から受信した該無線基地局の無線ゾーン内のかご
の停止階情報から、位置情報データベース9における移
動通信端末8または移動通信利用者11の位置登録エリ
アをかご内と該停止階として登録する。
【0082】実施例22.実施例21において、図19
のかご内の移動通信端末8から行き先階登録の情報およ
び移動通信端末8または移動通信利用者11の番号を、
位置登録要求信号と共に回線管理部2に伝達することに
より、位置情報データベース9における移動通信端末8
または移動通信利用者11の位置登録エリアをかご内と
移動通信利用者11の行き先階に限定して登録する。
【0083】図20は、第2発明の実施例に係わる移動
通信システムの構成を示すブロック図である。本実施例
の移動通信システムは、少なくとも一つ以上の位置登録
エリア1010と、少なくとも一つ以上の非位置登録エ
リア1011とを含んで構成されている。位置登録エリ
ア10内の移動体に対しては位置登録を行い、非位置登
録エリア11内の移動体に対しては位置登録を行わな
い。位置登録エリア1010は、図21(A)のブロッ
ク図に示すように、少なくとも一つ以上の無線ゾーン1
101を含んで構成されており、該無線ゾーン1101
内の移動体に対しては、該無線ゾーン1101を形成す
る無線基地局1102により通信サービスが提供され
る。非位置登録エリア1011は、図21(B)のブロ
ック図に示すように、少なくとも一つ以上の無線ゾーン
1111を含んで構成されており、該無線ゾーン111
1内の移動体に対しては、該無線ゾーン111を形成す
る無線基地局1112により通信サービスが提供され
る。
【0084】次に、以上のように構成された移動通信シ
ステムにおける、位置登録方式の動作について説明す
る。位置登録エリアA10に位置登録されている移動体
が、移動により該位置登録エリアA10を出て、非位置
登録エリア1011に含まれる無線ゾーン1111に進
入した際には、位置登録を行わず、該移動体は位置登録
エリアA10に位置登録されたままにしておく。これに
より、位置登録トラヒックを減少させることが可能とな
る。
【0085】別の実施例に係わる移動通信システムに関
して説明する。該移動通信システムの構成は、図20の
ブロック図に示す、上記第2発明の実施例に係わる移動
通信システムの構成と同様である。
【0086】次に、以上のように構成された移動通信シ
ステムにおける、位置登録方式の動作について説明す
る。ある短時間の間に多くの移動体が進入してくるエリ
アを、その短時間の間のみ、非位置登録エリア1011
としておく。各位置登録エリア1010を出て非位置登
録エリア1011に進入した移動体に対しては位置登録
を行わず、各位置登録エリア1010に位置登録された
ままにしておく。これにより、短時間に多くの移動体が
非位置登録エリア1011に進入しても、位置登録トラ
ヒックの増加を防ぐことが可能である、さらにその後、
該移動体が非位置登録エリア1011を出て、再び該移
動体が位置登録されている位置登録エリア1010に戻
った場合においても、新たに位置登録を行う必要が無
く、位置登録トラヒックの増加を防ぐことが可能とな
る。
【0087】第2発明の実施例に係わる移動通信システ
ムの構成は、図20のブロック図に示す、上記第1発明
実施例に係わる移動通信システムの構成と同様であ
る。
【0088】次に、以上のように構成された移動通信シ
ステムにおける、呼び出し方式の動作について説明す
る。位置登録エリアA1010に位置登録されている移
動体を呼び出す場合について説明する。該移動通信シス
テムは、位置登録方式としては第一の発明の位置登録方
式を用いているので、位置登録エリアA1010に位置
登録されている移動体は、位置登録エリアA1010内
か、あるいは非位置登録エリア1011内に存在する可
能性がある。そこで、該移動体を呼び出す際には、まず
位置登録エリアA1010内の少なくとも一つ以上の無
線ゾーン1011において呼び出し、あらかじめ定めた
一定時間の間に該移動体に接続できなければ、非位置登
録エリア1011内の少なくとも一つ以上の無線ゾーン
1111において呼び出す。これにより、非位置登録エ
リア1011を一つの位置登録エリアとしておく方法と
比較して、位置登録トラヒックは減少し、また、位置登
録エリアA1010と非位置登録エリアを同一の位置登
録エリアとしておく方法と比較して、呼び出しトラヒッ
クを減少することが可能である。
【0089】図22は、第2発明の第1応用例の実施例
に係わる移動通信システムの構成を示すブロック図であ
る。本実施例の移動通信システムは、少なくとも一つ以
上の位置登録エリア1010を含んで構成されている。
位置登録エリア1010は、図21(A)のブロック図
に示すように、少なくとも一つ以上の無線ゾーン110
1を含んで構成されており、該無線ゾーン1101内の
移動体に対しては、該無線ゾーン1101を形成する無
線基地局1102により通信サービスが提供される。
【0090】次に、以上のように構成された移動通信シ
ステムにおける、位置登録方式の動作について説明す
る。位置登録エリアB1010を出て、位置登録エリア
A1010に位置登録された移動体について説明する。
該移動体が位置登録エリアA1010に位置登録されて
から、あらかじめ定められた一定時間が経過するまで
は、該移動体に対する呼び出しを行う呼び出しエリア
は、位置登録エリアA1010に等しい。該一定時間が
経過した後、該移動体に対する呼び出しエリアを、該移
動体の存在する無線ゾーン1101を含み、位置登録エ
リアA1010より少数の少なくとも一つ以上の無線ゾ
ーン1101から構成される、狭域呼び出しエリア10
14に変更する。これにより、移動体が長時間にわたっ
て一つの位置登録エリアに留まっている場合、該移動体
に対する呼び出しエリアはより少数の無線ゾーンから構
成されることになり、特に該移動体に対する呼び出しが
が頻繁にあるような場合には、該移動体に対する呼び出
しトラヒックを大幅に減少させることが可能となる。
【0091】図23は、第2発明の第2応用例の実施例
に係わる移動通信システムの構成を示すブロック図であ
る。本実施例の移動通信システムは、少なくとも一つ以
上の位置登録エリア1010を含んで構成されている。
位置登録エリア1010は、図21(A)のブロック図
に示すように、少なくとも一つ以上の無線ゾーン110
1を含んで構成されており、該無線ゾーン1101内の
移動体に対しては、該無線ゾーン1101を形成する無
線基地局1102により通信サービスが提供される。
【0092】次に、以上のように構成された移動通信シ
ステムにおける、位置登録方式の動作について説明す
る。移動体が位置登録エリアB1010を出て、位置登
録エリアA1010に位置登録され、一定時間以上位置
登録を行わなかったため、第3の位置登録方式により、
呼び出しエリアが狭域呼び出しエリアA15に変更され
る。その後該移動体が、あらかじめ定められた一定時間
以上、該移動体に対する呼び出しエリアが変更されない
場合、呼び出しエリアを、該移動体の存在する無線ゾー
ン1101を含み、狭域呼び出しエリアA1015より
少数の少なくとも一つ以上の無線ゾーン1101から構
成される、狭域呼び出しエリアB1015に変更する。
さらに一定時間以上、該移動体に対する呼び出しエリア
が変更されない場合は、該移動体に対する呼び出しエリ
アを、該移動体の存在する無線ゾーン1101を含み、
さらに少数の少なくとも一つ以上の無線ゾーンから構成
される、狭域呼び出しエリアに変更する。以上のような
呼び出しエリアの変更は、呼び出しエリアが唯一の無線
ゾーン1101から構成されるようになるまで、必要に
応じて行うことが可能である。これにより、移動体が一
つの位置登録エリアに留まっている時間が長時間になる
ほど、該移動体に対する呼び出しエリアは徐々に少数の
無線ゾーンから構成されることになり、特に該移動体に
対する呼び出しが頻繁にあるような場合には、該移動体
に対する呼び出しトラヒックを大幅に減少させることが
可能となる。
【0093】図24は、第2発明の実施例に係わる移動
通信システムの構成を示すブロック図である。本実施例
の移動通信システムは、少なくとも一つ以上の位置登録
エリア1010を含んで構成されている。位置登録エリ
ア1010は、図2(A)のブロック図に示すように、
少なくとも一つ以上の無線ゾーン1101を含んで構成
されており、該無線ゾーン1101内の移動体に対して
は、該無線ゾーン1101を形成する無線基地局110
2により通信サービスが提供される。
【0094】次に、以上のように構成された移動通信シ
ステムにおける、呼び出し方式の動作について説明す
る。移動体が位置登録エリアB1010を出て、位置登
録エリアA1010に位置登録され、一定時間以上位置
登録を行わず、またさらに長時間呼び出しエリアの変更
を行わなかったため、第3の発明の位置登録方式及び第
4の発明の位置登録方式により、該移動体に対する呼び
出しエリアが数回変更され、狭域呼び出しエリア101
0になっている場合について説明する。該移動体を呼び
出す際には、まず該狭域呼び出しエリア1010内の少
なくとも一つ以上の無線ゾーン1101において、該移
動体を呼び出す。ここで、あらかじめ定められた一定時
間以内に接続できない場合には、位置登録エリアA10
10内の無線ゾーン1101のうち、該狭域呼び出しエ
リア1016に含まれない、少なくとも一つ以上の無線
ゾーン1101において、該移動体を呼び出す。これに
より、長時間一つの位置登録エリア内に留まっている移
動体に対する呼び出しトラヒックを減少することが可能
となる。
【0095】図27(a)及び図27(b)は、第2発
明の第3応用例の実施例に係わる移動通信システムの構
成を示すブロック図である。本実施例の移動通信システ
ムは、少なくとも一つ以上の位置登録エリア1021を
含んで構成されている。また、位置登録エリア1021
は、少なくとも一つ以上の無線ゾーン1031を含んで
構成されており、該無線ゾーン1031内の移動体10
40に対しては、該無線ゾーン1031を形成する無線
基地局1035により通信サービスが提供される。
【0096】次に、以上のように構成された移動通信シ
ステムにおける、呼び出し方式の動作の一例として、移
動体の呼び出しエリアを、該移動体1040の呼の終了
時点に存在する無線ゾーン1031に設定し、該移動体
1040が新たな位置登録を行なわず、該移動体104
0に着呼した場合には、該無線ゾーン1031のみで呼
び出し、該移動体1040から応答が無い場合には該無
線ゾーン1031以外の、該移動体1040が位置登録
されている位置登録エリア1021内の無線ゾーン10
31で呼び出す方式について説明する。
【0097】ここでは、位置登録エリア1021Bを出
て、位置登録エリア1021Aに位置登録された移動体
1040について説明する。該移動体1040が位置登
録エリア1021Aに位置登録されてから、該移動体1
040が発呼あるいは着呼し、該移動体1040の該発
呼あるいは着呼が、該移動体1040が該位置登録エリ
ア1021A内の無線ゾーン1031Dに存在する時点
で終了すると、呼び出しエリア狭域化により該移動体1
040の呼び出しエリアは該無線ゾーン1031Dに設
定される。その次の呼として、該移動体1040に着呼
があると、該無線ゾーン1031Dのみで該移動体10
40を呼び出す。該移動体1040が該無線ゾーン10
31Dに留まっている場合には、該呼び出しにより該移
動体1040に着呼を接続することが可能である。
【0098】該移動体1040が、該無線ゾーン103
1Dから他の無線ゾーン1031に移動した場合には、
該移動体1040が位置登録されている該位置登録エリ
ア1021A内の、該無線ゾーン1031D以外の無線
ゾーン1031において、該移動体1040を呼び出
す。該呼び出しにより、該移動体1040が該無線ゾー
ン1031Dから他の無線ゾーン1031に移動してい
る場合には、該呼び出しにより該移動体1040に着呼
を接続することが可能である。
【0099】以上の動作により、移動体が一つの無線ゾ
ーン内で静止し、該移動体が発呼あるいは着呼した場合
に、該移動体の呼び出しエリアは該無線ゾーンのみとな
り、位置登録エリア内の全ての無線ゾーンで呼び出しを
行なう呼び出し方式と比較して、呼び出しトラヒックが
減少する。また該移動体が、該無線ゾーンから他の無線
ゾーンへ移動する際には、位置登録トラヒックは生じ
ず、このような場合においても、該移動体に着呼が可能
である。
【0100】また、以上の動作中の呼び出しエリア狭域
化により該移動体1040の呼び出しエリアを無線ゾー
ン1031Dに設定している時間が、ある定められた値
を越えた場合には、呼び出しエリアを無線ゾーン103
1Dを含むより多数の無線ゾーン1031に設定するこ
とも可能である。このような動作により、移動体が無線
ゾーン1031Dから他の無線ゾーン1031へ移動し
た場合にも、位置登録エリア1021A内の全ての、無
線ゾーン1031で呼び出しを行なう方法と比較して、
呼び出しトラヒックを減少させることができ、また、移
動度の大きい移動体1040に対しても、呼び出しを2
回行なうことによる着呼の接続の際の遅延をあまり増加
させないことが可能である。
【0101】さらに、呼び出しエリアの狭域化を移動体
1040からの要求に応じて行なうことも可能である。
たとえば、移動体1040は該移動体1040自身の移
動度を計測し、該移動度が定められた値以下であれば、
呼の終了時に該移動体1040が無線基地局1035を
経由して、呼び出しエリアの狭域化を要求する。該移動
度が定められた値以上であれば、呼び出しエリアの狭域
化は要求しない。呼び出しエリアの狭域化の要求を行な
った移動体の呼び出しエリアのみ狭域化を行ない、呼び
出しエリアを呼の終了時に存在する無線ゾーン1031
に狭域化する。
【0102】これにより、移動度の少ない移動体の呼び
出しエリアのみが狭域化され、移動度の大きい移動体の
呼び出しエリアは位置登録エリアに設定されたままであ
るので、移動度の少ない移動体に対する呼び出しトラヒ
ックを減少させ、また、移動度の大きい移動体に対して
は、1回の呼び出しで着呼の接続ができ、着呼の接続の
際の遅延をあまり増加させないことが可能である。
【0103】図28(a)及び図28(b)は、第2発
明の第4応用例の実施例に係わる移動通信システムの構
成を示すブロック図である。本実施例の移動通信システ
ムは、少なくとも一つ以上の位置登録エリア1051を
含んで構成されている。また、位置登録エリア1051
は、少なくとも一つ以上の無線ゾーン1061を含んで
構成されており、該無線ゾーン1061内の移動体10
70に対しては、該無ゾーン1061を形成する無線基
地局1065により通信サービスが提供される。
【0104】次に、以上のように構成された移動通信シ
ステムにおける、呼び出し方式の動作の一例として、移
動体の呼び出しエリアを、該移動体1070の呼の終了
時点に存在する無線ゾーン1061を含み、該移動体1
070が位置登録されている位置登録エリア1051よ
りも狭い狭域呼び出しエリア1055に設定し、該移動
体1070が新たな位置登録を行なわず、該移動体10
70に着呼した場合には、該狭域呼び出しエリア105
5のみで呼び出し、該移動体1070から応答が無い場
合には該狭域呼び出しエリア1055以外の、該移動体
1070が位置登録されている位置登録エリア1051
内の無線ゾーン1061で呼び出す方式について説明す
る。
【0105】ここでは、位置登録エリア1051Bを出
て、位置登録エリア1051Aに位置登録された移動体
1070について説明する。該移動体1070が位置登
録エリア1051Aに位置登録されてから、該移動体1
070が発呼あるいは着呼し、該移動体1070の該発
呼あるいは着呼が、該移動体1070が該位置登録エリ
ア1051A内の無線ゾーン1061Cに存在する時点
で終了すると、呼び出しエリア狭域化により該移動体1
070の呼び出しエリアは狭域呼び出しエリア1055
Aに設定される。その次の呼として、該移動体1070
に着呼があると、該狭域呼び出しエリア1055A内の
無線ゾーン1061で該移動体1070を呼び出す。
【0106】該移動体1070が該狭域呼び出しエリア
1055A内に留まっている場合には、該呼び出しによ
り該移動体1070に着呼を接続することが可能であ
る。該移動体1070が、該狭域呼び出しエリア105
5A内から、該狭域呼び出しエリア1055A外に移動
した場合には、該移動体1070が位置登録されている
該位置登録エリア1051A内の、該狭域呼び出しエリ
ア1055A以外の無線ゾーン1061において、該移
動体1070を呼び出す。該呼び出しにより、該移動体
1070が該狭域呼び出しエリア1055A外へ移動し
た場合にも、該呼び出しにより該移動体1070に着呼
を接続することが可能である。
【0107】また、以上の動作により呼び出しエリアが
狭域化され、呼び出しエリアが狭域呼び出しエリア10
55に設定されている移動体の呼び出しエリアを、さら
に狭域化することも可能である。位置登録エリア105
1Aに位置登録され、呼び出しエリアが狭域呼び出しエ
リア1055Aに狭域化された移動体1070について
説明する。
【0108】該移動体1070が発呼あるいは着呼し、
該移動体1070の該発呼が、該移動体1070が狭域
呼び出しエリア1055A内の無線ゾーン1061Eに
存在する時点で終了すると、呼び出しエリア狭域化によ
り該移動体1070の呼び出しエリアは、該無線ゾーン
1061Eを含み、狭域呼び出しエリア1055Aより
狭い狭域呼び出しエリア1055Bに設定される。
【0109】その次の呼として、該移動体1070に着
呼があると、該狭域呼び出しエリア1055B内の無線
ゾーン1061で該移動体1070を呼び出す。該移動
体1070が該狭域呼び出しエリア1055B内に留ま
っている場合には、該呼び出しにより該移動体1070
に着呼を接続することが可能である。該移動体1070
が、該狭域呼び出しエリア1055B内から、該狭域呼
び出しエリア1055B外に移動した場合には、該移動
体1070が位置登録されている該位置登録エリア10
51B内の、該狭域呼び出しエリア1055B以外の無
線ゾーン1061において、該移動体1070を呼び出
す。該呼び出しにより、該移動体1070が該狭域呼び
出しエリア1055B外へ移動した場合にも、該呼び出
しにより該移動体1070に着呼を接続することが可能
である。
【0110】以上の動作により、移動体が狭い領域内に
滞在し、該移動体が発呼あるいは着呼した場合に、該移
動体の呼び出しエリアは位置登録エリアより狭い狭域呼
び出しエリアとなり、位置登録エリア内の全ての無線ゾ
ーンで呼び出しを行なう呼び出し方式と比較して呼び出
しトラヒックが減少し、また、呼び出しエリアが短時間
には小さくならないため、移動度の大きい移動体に対し
ては、1回の呼び出しで着呼の接続ができる可能性が高
く、着呼の接続の際の遅延をあまり増加させないことが
可能である。
【0111】また、移動体が狭域呼び出しエリア外へ移
動する際には、位置登録トラヒックは生じず、このよう
な場合においても、該移動体に着呼が可能である。さら
に、狭い領域内での滞在時間が長い移動体の呼び出しエ
リアは、呼が発生する度に狭域化することにより、呼び
出しトラヒックのさらなる減少が可能である。
【0112】また、以上の動作中の呼び出しエリア狭域
化により該移動体1040の呼び出しエリアを狭域呼び
出しエリア1055に設定している時間が、ある定めら
れた値を越えた場合には、呼び出しエリアを狭域呼び出
しエリア1055より多数の無線ゾーン1031から構
成される呼び出しエリアに設定することも可能である。
このような動作により、移動体が狭域呼び出しエリア1
055外へ移動した場合にも、呼び出しトラヒックを減
少させ、また、移動度の大きい移動体1040に対して
も、呼び出しを2回行なうことによる着呼の接続の際の
遅延をあまり増加させないことが可能である。
【0113】さらに、呼び出しエリアの狭域化を移動体
1070からの要求に応じて行なうことも可能である。
たとえば、移動体1070は該移動体1070自身の移
動度を計測し、該移動度が定められた値以下であれば、
呼の終了時に該移動体1070が無線基地局1065を
経由して、呼び出しエリアの狭域化を要求する。該移動
度が定められた値以上であれば、呼び出しエリアの狭域
化は要求しない。呼び出しエリアの狭域化の要求を行な
った移動体の呼び出しエリアのみ狭域化を行ない、呼び
出しエリアを呼の終了時に存在する無線ゾーン1061
を含む狭域呼び出しエリアに狭域化する。これにより、
移動度の少ない移動体の呼び出しエリアのみが狭域化さ
れ、移動度の大きい移動体の呼び出しエリアは広い呼び
出しエリアに設定されたままであるので、呼び出しトラ
ヒックを減少させ、同時に呼び出しの際の遅延もあまり
増加させないことが可能である。
【0114】
【発明の効果】第1発明の移動通信システムおよびその
制御方式は、移動の進路が予測可能な交通機械の運行管
理情報と、移動通信システムの回線の管理情報とを総合
的に判断した動作を行うことにより、交通機械利用時の
待ち時間短縮などのサービス向上と、移動通信の回線ふ
くそう率の低下などのサービス向上を実現することが可
能となる。
【0115】第2発明の呼び出し方式により、位置登録
トラヒックと呼び出しトラヒックを合わせたトラヒック
を減少させることができ、より多くの移動体を移動通信
システムに収容可能であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1発明の移動通信システムの第1実施例の
構成図である。
【図2】 第1発明の移動通信システムの第2実施例の
構成図である。
【図3】 第1発明の移動通信システムの第3実施例の
構成図である。
【図4】 第1発明の移動通信システムの第4実施例の
構成図である。
【図5】 図4の移動通信システムの平面上の動作を示
す説明図である。
【図6】 第1発明の移動通信システムの第5実施例の
構成図である。
【図7】 第1発明の移動通信システムの第6実施例の
構成図である。
【図8】 第1発明の移動通信システムの第7実施例の
構成図である。
【図9】 第1発明の移動通信システムの第8実施例お
よび第9実施例の構成図である。
【図10】 第1発明の移動通信システムの第10実施
例、第11実施例および第12実施例の構成図である。
【図11】 第1発明の移動通信システムの第13実施
例の構成図である。
【図12】 第1発明の移動通信システムの第14実施
例および第20実施例の構成図である。
【図13】 第1発明の移動通信制御方式の第15実施
例の構成図である。
【図14】 第1発明の移動通信制御方式の第15およ
び第16実施例の動作を示す説明図である。
【図15】 第1発明の移動通信システムの第17実施
例の構成図である。
【図16】 第1発明の移動通信システムの第17実施
例の位置登録エリアを示す説明図である。
【図17】 第1発明の移動通信システムの第18実施
例および第19実施例の位置登録エリアを示す説明図で
ある。
【図18】 第1発明の移動通信システムの第20実施
例の位置登録エリアを示す説明図である。
【図19】 第1発明の移動通信システムの第21実施
例および第22実施例の構成図である。
【図20】 第2の発明の第1及び第2の実施例の移動
通信システムの構成を示すブロック図である。
【図21】 位置登録エリア及び非位置登録エリアの構
成を示すブロック図である。
【図22】 第2発明の第3実施例の移動通信システム
の構成を示すブロック図である。
【図23】 第2発明の第4実施例の移動通信システム
の構成を示すブロック図である。
【図24】 第2発明の第5実施例の移動通信システム
の構成を示すブロック図である。
【図25】 従来の移動通信システムの一例を示す図で
ある。
【図26】 従来の移動通信システムの別の一例を示す
図である。
【図27】 第2発明の第6実施例の移動通信システム
の構成を示すブロック図である。
【図28】 第2発明の第7実施例の移動通信システム
の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…運行管理部 2…回線管理部 3…情報伝送路 4…交通機械 5,32…運転制御部 6 駆動部 7,132,133,151,1102,1112 無
線基地局 8,136…移動通信端末 9,137…位置情報データベース 11…移動通信利用者 12…交通機械乗場 31…エレベータ運行管理部 33…巻き上げ機 34,181,182,191,192…かご 35…ホール 36…行き先階登録装置 37…昇降路 41,51,91,143,152,1101,111
1…無線ゾーン 52,72…交通機械の進路 61…移動装置 92…移動通信利用者の到着階 121,211…各階フロア 131…交換ノード 134,135,1011…位置登録エリア 141,142…位置情報更新位置 11,1111…非位置登録エリア 1114,1115,1116…狭域呼び出しエリア 1010,1021,1051…位置登録エリア 1055…狭域呼び出しエリア 1031,1061…無線ゾーン 1035,1065…無線基地局 1040,1070…移動体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−311636(JP,A) 特開 平6−150193(JP,A) 特表 平5−503412(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 7/00 - 7/38 H04B 7/24 - 7/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交通機械の運行の把握または制御を行う運
    行管理部と、移動通信における無線回線を管理する回線
    管理部と、該運行管理部と該回線管理部間の情報伝達手
    段と、無線基地局と、を含み構成される移動通信システ
    ムにおいて、該基地局の情報から移動通信端末が短時間
    内に交通機械を利用して移動すると予測される場合、上
    記運行管理部に該基地局から、前記予測情報に基づく交
    通機械利用予測情報を伝達されることを特徴とする移動
    通信システム。
  2. 【請求項2】交通機械の運行の把握または制御を行う運
    行管理部と、移動通信における無線回線を管理する回線
    管理部と、該運行管理部と該回線管理部間の情報伝達手
    段と、を含み構成される移動通信システムにおいて、交
    通機械内の移動通信端末の移動を、前記運行管理部が把
    握する交通機械の移動状況から予測し該端末が移動する
    前に移動先の移動通信制御を行うことを特徴とする移動
    通信システム。
JP32415194A 1994-06-20 1994-12-27 移動通信システム Expired - Fee Related JP3471454B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32415194A JP3471454B2 (ja) 1994-06-20 1994-12-27 移動通信システム
CN95107069A CN1083223C (zh) 1994-06-20 1995-06-20 移动通信系统
US08/493,117 US5832363A (en) 1994-06-20 1995-06-20 Mobile communication system including service management of traffic machines
US09/179,401 US6108535A (en) 1994-06-20 1998-10-27 Mobile communication system including service management of traffic machines

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-137615 1994-06-20
JP13761594 1994-06-20
JP32415194A JP3471454B2 (ja) 1994-06-20 1994-12-27 移動通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003200512A Division JP3954540B2 (ja) 1994-06-20 2003-07-23 移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0870483A JPH0870483A (ja) 1996-03-12
JP3471454B2 true JP3471454B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=26470862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32415194A Expired - Fee Related JP3471454B2 (ja) 1994-06-20 1994-12-27 移動通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5832363A (ja)
JP (1) JP3471454B2 (ja)
CN (1) CN1083223C (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050335A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Nec Corp 移動通信システム
US5984051A (en) * 1998-11-09 1999-11-16 Otis Elevator Company Remote elevator call requests with descriptor tags
US6349206B1 (en) * 1998-12-30 2002-02-19 Ericsson Inc Method, system and apparatus for providing a warning when a mobile terminal may lose service
US6405018B1 (en) * 1999-01-11 2002-06-11 Metawave Communications Corporation Indoor distributed microcell
EP1085773A1 (en) * 1999-09-20 2001-03-21 Nortel Matra Cellular Mobile telecommunications network with distributed base stations
US6684055B1 (en) * 2000-01-18 2004-01-27 Otis Elevator Company System for remotely communicating voice and data to and from an elevator controller
AU2001253904B2 (en) * 2000-04-25 2006-01-05 Gannett Satellite Information Network, Inc. Information portal
ATE291558T1 (de) * 2000-05-01 2005-04-15 Inventio Ag Verfahren zur bedienung eines aufzuges
TW582015B (en) * 2000-06-30 2004-04-01 Nichia Corp Display unit communication system, communication method, display unit, communication circuit and terminal adapter
JP3964616B2 (ja) 2000-11-10 2007-08-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 着信要求送信装置、着信要求の送信方法および移動通信網
JP3543959B2 (ja) * 2001-02-16 2004-07-21 日本電気株式会社 基地局
FI112067B (fi) * 2001-02-22 2003-10-31 Kone Corp Kolmidimensionaalisia sijaintitietoja käyttävä henkilönkuljetusjärjestelmä ja -menetelmä
WO2003000580A1 (fr) * 2001-05-30 2003-01-03 Hitachi, Ltd. Systeme d'elevation
JP4522093B2 (ja) * 2001-06-15 2010-08-11 富士通株式会社 移動無線通信システム及びその位置登録方法
US7395067B2 (en) 2002-04-15 2008-07-01 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Systems and methods for sectoring antennas in a wireless network
WO2004040933A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-13 Docomo Communications Laboratories Europe Gmbh Optimized mobility management based on location-related context
US7376389B2 (en) * 2003-11-28 2008-05-20 Consistel Pte Ltd. Wireless communication system and lift system having the same
US7640024B2 (en) * 2003-12-30 2009-12-29 Symbol Technologies, Inc. Location tracking using directional antennas combined with signal strength measurements
WO2005100222A1 (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ呼び登録システム
JP4235166B2 (ja) * 2004-12-10 2009-03-11 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 建物内移動体通信中継システム
FI20060131A0 (fi) * 2006-02-13 2006-02-13 Kone Corp Yhteysjärjestelmä
EP1959696A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-20 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Device and method for enabling the reception, by a mobile terminal located in a moving conveyance of signals transferred in at least a first and a second cells of a wireless cellular telecommunication network
ATE479301T1 (de) * 2007-02-14 2010-09-15 Mitsubishi Electric Corp System und verfahren zum bereitstellen von kommunikation auf einem telekommunikationsgerät in einem transportmittel
EP1959701B1 (en) * 2007-02-14 2015-10-14 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Handing over an ongoing communication of a mobile terminal located in a moving conveyance
KR101554752B1 (ko) * 2007-10-29 2015-09-21 인벤티오 아게 승강기 설비를 사용하기 위해 목적지 호출을 결정하는 방법 및 승강기 설비
CN101955094B (zh) * 2009-07-20 2013-05-08 杭州优迈科技有限公司 多天线的无线远程电梯召唤的操控系统及控制方法
CN101955095B (zh) * 2009-07-20 2013-02-27 杭州优迈科技有限公司 基于多目标卡的无线远程电梯召唤的操控系统及控制方法
CN101955093B (zh) * 2009-07-20 2013-02-27 杭州优迈科技有限公司 多基站的无线远程电梯召唤的操控系统及控制方法
KR101286181B1 (ko) * 2009-09-16 2013-07-15 오티스 엘리베이터 컴파니 다중 서브시스템들을 갖는 엘리베이터 제어 시스템의 원격 접근
FI121957B (fi) 2010-03-12 2011-06-30 Kone Corp Hissijärjestelmä
US10183837B2 (en) * 2013-08-09 2019-01-22 Inventio Ag Communication method for an elevator system between a unit on an elevator car and a remote service center
JP6405633B2 (ja) * 2014-01-28 2018-10-17 三菱電機株式会社 エレベータの呼び登録システム
WO2016051012A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-07 Kone Corporation Wireless communication in an elevator
CN107176508A (zh) * 2016-03-11 2017-09-19 奥的斯电梯公司 电梯交互终端和电梯交互系统
JP6746101B2 (ja) * 2017-11-02 2020-08-26 村田機械株式会社 搬送台車システム及び搬送台車システムでの通信方法
US11040849B2 (en) 2018-02-28 2021-06-22 Otis Elevator Company Method for blocking and filtering false automatic elevator calls
US11919742B2 (en) 2018-06-19 2024-03-05 Otis Elevator Company Mobile car operating panel
US11153004B2 (en) * 2018-06-21 2021-10-19 Otis Elevator Company Conveyance system data transfer
JP6636107B1 (ja) * 2018-08-21 2020-01-29 東芝エレベータ株式会社 エレベータを用いた搬送システム、これに用いるエレベータ、およびエレベータ制御方法
WO2021239236A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Improved handling temporarily unreachable zones in a wireless communication network

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2644206C2 (de) * 1976-09-30 1982-04-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Funksystem
JPS5541032A (en) * 1978-09-19 1980-03-22 Nec Corp Mobile communication system
JPS63300084A (ja) * 1987-05-28 1988-12-07 三菱電機株式会社 エレベ−タの通信装置
US5226071A (en) * 1990-12-18 1993-07-06 At&T Bell Laboratories Call path resource allocation in a wireless telecommunications system
JPH0522199A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Mitsubishi Electric Corp エレベータ無線通信装置
EP0522782B1 (en) * 1991-07-09 1997-01-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cordless telephone system for moving conveyances
US5349631A (en) * 1991-11-21 1994-09-20 Airtouch Communications Inbuilding telephone communication system
BR9304158A (pt) * 1992-02-06 1994-08-02 Motorola Inc Sistema de comunicações, unidade portátil móvel, e processo de operar sistema de comunicações
JP3091592B2 (ja) * 1993-01-21 2000-09-25 株式会社東芝 自走式エレベータシステム
CA2105409A1 (en) * 1993-09-02 1995-03-03 Frank Chalmers Communication system for use in a mine
JP2605606B2 (ja) * 1993-12-06 1997-04-30 日本電気株式会社 列車無線通信システム
US5519761A (en) * 1994-07-08 1996-05-21 Qualcomm Incorporated Airborne radiotelephone communications system
US5737547A (en) * 1995-06-07 1998-04-07 Microunity Systems Engineering, Inc. System for placing entries of an outstanding processor request into a free pool after the request is accepted by a corresponding peripheral device
US5819181A (en) * 1996-02-29 1998-10-06 Motorola, Inc. Apparatus and method for mitigating excess time delay in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1083223C (zh) 2002-04-17
JPH0870483A (ja) 1996-03-12
US5832363A (en) 1998-11-03
CN1123994A (zh) 1996-06-05
US6108535A (en) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471454B2 (ja) 移動通信システム
JP5087281B2 (ja) エレベータ装置
CN100477846C (zh) 通信方法和通信装置以及通信系统
EP3587320B1 (en) Wireless connectivity in an elevator system
JP2006295945A (ja) 通信ネットワーク用サービス提供システムおよび方法
JP2002525974A5 (ja)
EP2059062A1 (en) Mobile communication system and communication control method
JPH0851669A (ja) パーソナル通信システムにおける認証情報の一時蓄積
JPH0851668A (ja) 認証情報の蓄積のための交換ノードの認証階層構造
CN100446622C (zh) 位置更新及用户归属的移动交换中心切换方法
JP4352220B2 (ja) 通信接続装置、通信接続方法、および通信システム
KR100752871B1 (ko) 택시위치정보를 이용한 택시 호출 서비스 제공 방법
JP3586001B2 (ja) パーソナル通信システムにおける認証情報の事前配置
JP3954540B2 (ja) 移動通信システム
JP2000222690A (ja) 配車システム
JP2006279782A (ja) 移動端末呼び出しシステム及び移動端末呼び出し方法
JP4956571B2 (ja) 移動通信システムとその制御装置およびハンドオーバ制御方法
WO1991011890A1 (en) Method and arrangement for increasing the capacity in a mobile telephone system
JPH1028284A (ja) 移動体通信システムおよびその接続制御方法
JPH0918930A (ja) 回線接続システム及び回線接続方法
WO2002066358A1 (en) Control method and apparatus for passenger transportation
JPH05316562A (ja) 移動通信システム
JPH08307928A (ja) 携帯電話システム制御装置、基地局及び携帯電話システム
JP2004221914A (ja) 移動体通信システム
JP4071770B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信資源管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees