JP3468982B2 - 吸湿吸水性繊維および繊維製品 - Google Patents

吸湿吸水性繊維および繊維製品

Info

Publication number
JP3468982B2
JP3468982B2 JP09936196A JP9936196A JP3468982B2 JP 3468982 B2 JP3468982 B2 JP 3468982B2 JP 09936196 A JP09936196 A JP 09936196A JP 9936196 A JP9936196 A JP 9936196A JP 3468982 B2 JP3468982 B2 JP 3468982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
water
hygroscopic
absorbent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09936196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09228141A (ja
Inventor
義勝 水上
勝美 上利
洋子 福本
Original Assignee
カネボウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP09936196A priority Critical patent/JP3468982B2/ja
Publication of JPH09228141A publication Critical patent/JPH09228141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468982B2 publication Critical patent/JP3468982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は乾燥剤、調湿剤とし
て使用される吸湿吸水性繊維およびそれを含有する繊維
製品、例えば不織布、編織物、布団、フィルター等に関
する。
【0002】
【従来の技術】吸水性繊維は、既に鐘紡(株)よりポリ
アクリル酸ナトリウムからなる吸水繊維が「ベルオアシ
ス」という商標で市販されている。この繊維は吸湿率が
大きく、20℃、相対湿度60%で吸湿率が40重量%
と他の繊維に比べると非常に大きい吸湿性を示してい
る。また、30℃、相対湿度100%で徐々に吸湿させ
ると500重量%を超える非常に大きい最大吸湿率を示
す。また、この繊維は生理食塩水を遠心脱水後も100
0重量%を超える程保持しているという非常に大きい吸
水性を示す。しかし、この吸水繊維は吸水すると繊維強
度が殆どなくなるという重大な欠点を持っている。従っ
て、洗濯する用途には適していない。
【0003】ポリアクリロニトリル繊維を加水分解して
表面に近い部分をゲル化した吸水繊維が東洋紡績(株)
から「ランシール」という商標で市販されている。しか
し、この吸水繊維は吸湿性は大きくない。実測してみる
と「ベルオアシス」の約1/3以下の吸湿性である。
【0004】吸湿性繊維としては東洋紡績(株)よりN
38という繊維が市販されているが、上記の「ランシー
ル」と同様の改質繊維である。繊維学会誌、1995年
VOL.51、5月号211〜212頁にその概要が記
載されている。
【0005】この繊維の特徴は吸湿性にあり、20℃、
相対湿度60%で吸湿率が38重量%であり、優れた吸
湿性を持っていると記載されている。また、25℃、相
対湿度80.5%の条件でC−80熱量計を使用して測
定した発熱量は、乾燥繊維1g当り345calであ
り、羊毛の114.8calと較べて遥かに大きいと記
載されている。また、この発熱量は含水率に対応し、素
材による水1g当りの吸着熱(発熱)はこの繊維が67
9calで、羊毛が663calであると記載されてい
る。欠点としては色がピンクであると記載されている。
この繊維の生理食塩水の吸水率を測定した結果、標準状
態23℃、相対湿度65%で調湿した繊維は遠心脱水後
48重量%と吸水率は小さかった。
【0006】この繊維を使用した保温品が特公平7−5
9762号公報に記載されている。この繊維は絶乾状態
から水中または高湿度雰囲気下に移すと、水素結合や溶
解熱やファンデルワールス力に関与した発熱を有すると
記載されている。また、20℃、相対湿度40%の環境
下で20℃に保たれた水100gの水中に投入するとそ
の発熱量は熱量の単位が異なるが、この繊維は約60J
/g、羊毛は約15J/gと記載され、湿度は80.5
%から水中へと増大しているにもかかわらず上記の学会
発表の値より発熱量は小さい。これは20℃、相対湿度
40%の環境下でこの繊維は既に22重量%の水分を含
有し、羊毛は12重量%の水分を含有しているため、絶
乾状態と比較するとその分の発熱がないので発熱量が小
さくなるためである(この繊維の場合約30J/gに相
当する)。しかし、逆に吸湿による発熱a以外に、吸水
および溶解による発熱bが加わるため、この値になって
いる。しかし、吸水量が小さいためその発熱bは小さ
い。従って、発汗量が大きい時やウエットスーツでの発
熱bは多くを期待できない欠点がある。
【0007】また、この公報には例えば保温品としてス
キーウエアの場合、発熱量は16〜24kJ程度が実用
的であると記載されている。この場合には衣料内気候と
して20℃、相対湿度が40→90%に高まって行く場
合を想定している。従って汗が流れ、相対湿度が100
%になるような状態は想定していない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は乾燥
剤、調湿剤、発熱剤として使用する吸湿吸水性繊維およ
びその繊維製品を廉価に提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは吸水繊維
「ベルオアシス」の欠点である吸水時の強力低下を改良
するための改質方法を研究し、本発明の完成に至った。
本発明の吸湿吸水性繊維は(メタ)アクリル酸を主成分
とし、吸水後も繊維形態を保持し、20℃、相対湿度6
5%での吸湿率が35重量%以上44重量%以下であ
り、0.9%生理食塩水の吸水率が800重量%以上
290重量%以下である吸湿吸水性繊維である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の吸湿吸水性繊維としては
吸水性ポリマーと組成が類似したモノマーを使用する。
カルボン酸として例えば(メタ)アクリル酸、マレイン
酸、無水マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、ソルビ
ン酸、ケイ皮酸、クロトン酸、ベータアクリルオキシプ
ロピオン酸、およびこれらのアルカリ金属塩を用いるこ
とが出来る。好ましくは(メタ)アクリル酸が経済的に
推奨される。
【0011】また、部分的にはスルホン酸として例えば
2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸、(メタ)アクリルスルホン酸、スルホン酸エチ
ル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸、ビニル
スルホン酸、2−(メタ)アクリロイルプロパンスルホ
ン酸およびこれらのアルカリ金属塩を用いることが出来
る。スルホン酸が含有されると生理食塩水の吸水率が向
上し、好ましい。
【0012】架橋剤としては2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレートおよびそのエチレンオキサイド、プロピレンオ
キサイドの付加物等が用いられる。架橋剤の量が多すぎ
ると吸水率が低下するため適当に選択する必要がある。
吸水ポリマーの場合は多官能基を利用するが繊維の場合
は多官能基でない方がゲル化が発生し難く、紡糸上好ま
しい。
【0013】架橋は紡糸が完了し、繊維形成が完了した
時点で行う。エステル結合による架橋であるので加熱に
よる脱水によって架橋は促進される。これに類似した吸
水繊維として鐘紡(株)製の「ベルオアシス」がある。
この吸水繊維の特徴は高吸水性であって、吸湿性は2次
的な効果である。逆に吸湿性が高いと紡績性等にとって
悪影響が及ぶので、吸湿性を抑え、吸水性をより大きく
するよう、架橋度を抑制する方向で種々の研究がなされ
ている。
【0014】本発明の吸湿吸水性繊維はこの架橋を熱処
理条件の選択により適度に進行させることによって、吸
水時の形態を保ち、且つ吸湿率を保持することができ
た。この熱処理は多段に分割して行っても良く、上記の
「ベルオアシス」をさらに熱処理することによっても製
造することができる。しかし、過度に熱処理すると部分
的には架橋が進行するが、部分的には架橋が破壊され、
形態保持が悪くなることが判明した。本発明の吸湿吸水
性繊維の製造の際に用いる熱処理条件は210℃以上
で、温度Y℃、処理時間X分とすると、 210≦Y<308−(80/110)X 5≦X≦120 の範囲で行うことが好ましい。熱処理温度と熱処理時間
がこの範囲より小さいと吸水時の強度低下が著しく、形
態安定性が十分ではない。熱処理温度と熱処理時間がこ
の範囲より大きいと形態保持性、吸湿率に悪影響を与え
る。
【0015】この熱処理は熱風循環タイプのサクション
式熱風乾燥機で実施できるが、綿を積層し、熱風を綿の
上から吹き付け、下から吸引する場合には熱処理斑が小
さく好ましい。このタイプの熱処理機を使用する場合に
は処理時間を短縮できるが、適当な形態保持性を得るた
めには 210≦Y≦295−X 5≦X≦80 の範囲で行うことが好ましい。
【0016】本発明の吸湿吸水性繊維は、吸湿性は原料
の「ベルオアシス」繊維と変わらず、20℃、相対湿度
65%で含水率が35重量%以上である。徐々に吸湿さ
せると500%以上の吸湿率を示す。また、架橋の程度
は進行しているにも拘らず、生理食塩水の吸水率は減少
傾向ではあるが800重量%以上で殆ど減少しない。イ
オン交換水の吸水率は架橋の進行により著しく減少し、
原料の「ベルオアシス」繊維は4000重量%以上であ
るが、本発明の吸湿吸水性繊維は2000重量%以下に
低下する。
【0017】本発明の吸湿吸水性繊維は吸湿、吸水によ
り発熱する。吸湿量、吸水量共に大きいため、絶乾サン
プルを水中に入れた時のトータル発熱量は大きく、15
0J/g以上発熱する。
【0018】本発明の吸湿吸水性繊維製品は本発明の吸
湿吸水繊維を含有する繊維製品である。繊維製品には例
えば不織布、編織物、布団綿、中綿並びに紡績糸等があ
る。これらの繊維製品には本発明の吸湿吸水性繊維を5
重量%以上含有することが好ましい。この吸湿吸水性繊
維は天然繊維で最も吸湿性の大きいウールより2倍以上
の吸湿性を示す。例えば20℃、65%相対湿度で35
%以上の吸湿性を示す。従って、例えば吸湿性の殆どな
い合成繊維のポリエステルに5%含有すると7%の吸湿
性を示すことになり、天然繊維のコットンと同程度の吸
湿性を示すことになる。
【0019】上記の不織布の製造方法としては例えば上
記の吸湿吸水性繊維を混合し、カーディング、クロスレ
イによりウェッブを作成する方法がある。このウェッブ
をボンディングする方法として、サーマルとニードリン
グ法がある。
【0020】サーマルボンディングするためには一般的
には熱融着繊維を混綿して用いるか、熱融着パウダー、
例えばポリエチレンパウダーを散布して用いても良い。
市販されている熱融着繊維の例としては、例えばチッソ
(株)製の芯にポリプロピレン、鞘にポリエチレンを用
いた「ES」(商標名)や、鐘紡(株)製の鞘にポリエ
チレン、または変性ポリエステル、芯にポリエステルを
用いた「ベルコンビ」等がある。
【0021】サーマルボンディングするためには熱融着
繊維、及び/又は熱融着パウダーを5〜20重量%混合
すれば良い。5重量%未満の場合はニードルパンチング
を併用すると良い。
【0022】上記のカーディングを行う際には繊維強度
の小さい本発明の吸湿吸水性繊維は、単繊維を太く、ま
た混綿する他の繊維はその単繊維を細くするのが良い。
細い繊維がカードの針の下に沈み、針の上の方にある太
い繊維を包み込むようにしてウェッブを形成することが
出来る。このように混綿する繊維の単繊維の太さを選択
することにより、ウェッブを形成する際の繊維の脱落を
少なくすることが出来る。繊維強度の低い吸湿吸水性繊
維の太さは6デニール以上、15デニール以下が好まし
く、繊維強度の大きい繊維の太さは2デニール以上、5
デニール以下が好ましい。ウェッブの均一性は余り重要
ではないので、シリンダーが1つの紡毛タイプのローラ
ーカードで良い。デニールが大きいためフラットカード
より、ローラーカードの方が好ましい。また、繊維長は
50〜75mmが繊維損傷も少なく好ましい。同じ意味
で、通常とは逆に太くて繊維強度の低い繊維の繊維長を
短くする方が好ましい。
【0023】また、上記の吸湿吸水性乾式不織布を製造
する別の方法として、エアレイ法を用いることが出来
る。サーマルボンディングの場合は熱融着繊維、及び/
又は熱融着パウダーからなるバインダーを5〜20重量
%混合すれば良い。5重量%未満ではボンディングが不
十分となるので、取扱いのためには他の不織布または紙
で支持する必要がある。この支持体を用いると熱融着繊
維または熱融着パウダーを用いずに水分を付与すること
により、吸湿吸水性繊維または吸湿性ポリマーを相互に
自己接着することが出来る。従って、この場合には熱融
着繊維、及び/又は熱融着パウダーを用いずに脱落を防
止することが出来る。
【0024】カードを用いないエアレイ法の場合は繊維
強度の低い吸湿吸水性繊維の太さは6デニール以上、1
5デニール以下が分散し易く好ましい。この吸湿吸水性
繊維の繊維長は4〜15mmが同じ意味で好ましい。こ
の方法で用いる他の繊維は主体となる吸湿吸水性繊維と
似通った性質を持っていることが好ましい。
【0025】本発明の吸湿吸水性繊維は一般的な紡績方
法、例えば短紡、長紡、紡毛、セミソ毛、ラップヤー
ン、結束紡績等で紡績し、紡績糸を製造することができ
る。吸湿性が大きいため温湿度管理を十分に行うことが
好ましく、混紡率によっても異なるが、吸湿吸水性繊維
の含有量が30重量%未満でも、相対湿度が60%以下
の環境で紡績することが好ましい。より好ましくは55
%以下である。調合率、撚数、構成本数等は吸湿吸水性
繊維の繊維強度が小さいため、吸湿吸水性繊維が含まれ
ていないものと計算から除外して設計する方が良い。
【0026】上記の紡績糸を使用し一般的な編織物を容
易に製造することができる。また、交撚、交編、交織し
て編織物を製造することができる。さらには、布団綿等
は吹き込み成形にて本発明の吸湿吸水性繊維を混合し、
使用することができる。
【0027】また、上記の繊維製品には抗菌性、消臭性
繊維等を混合する等によりその性能を付与したり、後加
工により種々の加工をすることができる。本発明の吸湿
吸水性繊維は吸水性をも保持しているため、上記の繊維
製品は吸水剤としての性能を併せ持つことができる。吸
水後も繊維強度は家庭洗濯に耐える程度は残っているた
め、水洗濯が可能であり、洗濯後も繰り返し使用するこ
とができる。
【0028】さらに、本発明の吸湿吸水性繊維は繰り返
し、吸湿、脱湿することができ、吸湿率が90%未満で
は非常に速やかに吸湿、脱湿を行うことができる。繊維
製品が薄い不織布状であれば風がなくても、15分程度
で平衡値に到達する。
【0029】本発明の繊維製品の吸湿・脱湿速度は繊維
製品の表面材を適宜選択することにより、適宜調節する
ことができる。即ち、速度を大きくするには空気との接
触面積、空気の透過速度を大きくすれば良い。逆に小さ
くするには透湿性のないフィルム等で被覆し、フィルム
に適正数穴を開ける等、空気との接触面積、空気の透過
速度を調整すれば良い。
【0030】本発明の吸湿吸水性繊維製品には補助的に
吸湿性がある他の素材を組み合わせて使用することもで
きる。例えば、吸湿性の大きい天然繊維、シルク、ウー
ル、コットン、パルプ等、吸水ポリマー、吸水繊維及び
シリカゲル等がある。これらの素材は混合または、積層
等により併用することができる。
【0031】本発明の吸湿吸水性繊維および吸湿吸水性
繊維製品の吸湿率は所定の温湿度にコントロールされた
人工気象室に試験品を置き、恒量になった重量と80℃
の熱風乾燥機で恒量になった絶乾重量の差を絶乾重量で
除し、%で求めた。イオン交換水の吸水率は遠心脱水法
によりDIN53814に準じて測定した。吸水後の繊
維形態の保持性の評価はポリエステルタフタ織物の袋に
試料を入れ、JISに準じて家庭洗濯を5回繰り返し行
い、その後で開袋し、目視で評価した。不織布や紡績糸
の繊維形態の保持性の評価も同様にして行った。
【0032】
【発明の効果】本発明の吸湿吸水性繊維は吸湿量が大き
く、吸水量も大きい。また、吸湿速度が大きいため、被
覆材を選定することにより、吸湿速度を自由に選定する
ことができる。さらに、繰り返し吸湿、脱湿が可能であ
り、調湿剤としても使用することができる。吸湿性と併
せ、吸水性もありながら水洗濯にも耐えられる。吸湿、
吸水の際に発熱し、発熱量が大きい。逆に放湿、乾燥の
際には吸熱し、吸熱量が大きい。
【0033】
【実施例】
実施例1 生理食塩水の吸水率が1300重量%、20℃、65%
相対湿度での吸湿率が44重量%の「ベルオアシス」9
デニール(以下dと記す)、51mmをサクション式熱
風乾燥機で温度と処理時間を変更して熱処理をし、架橋
を進行させた。熱処理後の吸水率、20℃、65%相対
湿度での吸湿率を測定し、表1に示した。試験No.1
〜6の吸湿吸水性繊維は家庭洗濯5回後も繊維形状を保
っていたが、試験No.7の参考例は家庭洗濯1回後に
繊維が3mm以下に切断され繊維形状を保っていなかっ
た。
【0034】本発明の吸湿吸水性繊維は30℃、相対湿
度100%で170時間、徐々に吸湿させた結果、飽和
に達し、最大吸湿率は520重量%に達した。試験N
o.3の本発明の吸湿吸水性繊維を絶乾状態に乾燥した
後、20℃のイオン交換水、および0.9%生理食塩水
中に投入し、それぞれ発熱量を測定した。発熱量はそれ
ぞれ、185J/g、145J/gと非常に大きい値を
示した。
【0035】
【表1】
【0036】実施例2 実施例1のNo.3の本発明の吸湿吸水性繊維9d、6
mmとパルプの重量比1対2の混合物を吸引ネット上の
坪量15g/m2 の紙の上に均一になるようにエアレイ
法により連続的に散布し、目付けが100g/m2 にな
るように積層した。目付けの調整はネットスピードと供
給量を連続的に計量して行った。次にこの第2層の上に
坪量15g/m2 の紙を積層し、3層構造とし、本発明
の吸湿吸水性繊維製品を製造した。この不織布の吸湿率
は20℃、60%相対湿度で13.7%とパルプのみの
2倍以上の大きい吸湿性を示した。
【0037】実施例3 実施例1のNo.3の本発明の吸湿吸水性繊維9d、5
1mmと鐘紡(株)製ポリエチレンテレフタレート繊維
SD2d、51mmとを重量比1対2で混合し、短紡績
により本発明の吸湿吸水性繊維製品の10番双糸を製造
した。この糸の吸湿率は20℃、60%相対湿度で1
2.8%とポリエステル繊維とコットン等量の糸の3倍
以上の大きい吸湿性を示した。
【0038】実施例4 実施例1のNo.5の本発明の吸湿吸水性繊維9d、5
1mmと鐘紡(株)製ポリエチレンテレフタレート繊維
SD2d、51mmとを重量比1対1で混合し、鐘紡
(株)製ポリエチレンテレフタレートフィラメントFD
Y75D/24Fを巻回し、ラップ紡績により本発明の
吸湿吸水性繊維製品の20番単糸を製造した。この糸を
20ゲージの丸編み機で天竺に編み上げた。この丸編地
の吸湿率は20℃、60%相対湿度で19.8%とポリ
エステル繊維とコットン等量の編地の約5倍の大きい吸
湿性を示した。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (メタ)アクリル酸を主成分とし、吸水
    後も繊維形態を保持し、20℃、相対湿度65%での吸
    湿率が35重量%以上44重量%以下であり、0.9%
    生理食塩水の吸水率が800重量%以上1290重量%
    以下である吸湿吸水性繊維。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の吸湿吸水性繊維を5重量
    %以上含有する繊維製品。
JP09936196A 1995-08-25 1996-03-27 吸湿吸水性繊維および繊維製品 Expired - Fee Related JP3468982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09936196A JP3468982B2 (ja) 1995-08-25 1996-03-27 吸湿吸水性繊維および繊維製品

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-240591 1995-08-25
JP24059195 1995-08-25
JP35058395 1995-12-22
JP7-350583 1995-12-22
JP09936196A JP3468982B2 (ja) 1995-08-25 1996-03-27 吸湿吸水性繊維および繊維製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09228141A JPH09228141A (ja) 1997-09-02
JP3468982B2 true JP3468982B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=27308939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09936196A Expired - Fee Related JP3468982B2 (ja) 1995-08-25 1996-03-27 吸湿吸水性繊維および繊維製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468982B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001104007A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 Kanebo Ltd 靴用中敷材
JP5821219B2 (ja) * 2011-03-07 2015-11-24 東洋紡株式会社 生化学分析のための酵素反応を促進する発熱試験片
CN103374779A (zh) * 2012-04-26 2013-10-30 莆田市华峰工贸有限公司 单面导湿双面布
CN102704140B (zh) * 2012-06-05 2014-11-26 深圳圣龙实业发展有限公司 一种化纤面料及其制备方法
CN102965792A (zh) * 2012-11-08 2013-03-13 绍兴县舒丽乐纺织品有限公司 一种天然抗菌吸湿快干功能性交织医用纺织面料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09228141A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960001405B1 (ko) 부직 열절연 배트
JP3248401B2 (ja) 吸湿性架橋アクリル系繊維及び該繊維を用いた繊維構造体
US20190309448A1 (en) Process of making textured multicomponent fibers
JP3468982B2 (ja) 吸湿吸水性繊維および繊維製品
US3394047A (en) Process of forming water-laid felts containing hollow-viscose, textile, and synthetic fibers
JP5339926B2 (ja) 衣料用織編物
TW200301792A (en) Bonded polyester fiberfill battings with a sealed outer surface having improved stretch capabilities
JPH09217268A (ja) 吸湿機能性繊維及び繊維製品
JP2020007690A (ja) 複合糸及びそれを用いた織編物
JP2020007668A (ja) 複合糸及びそれを用いた織編物
JPS60119248A (ja) 水溶性ポリビニルアルコ−ル長繊維を使用した混合紡績糸による織物の製造法
JPH11172539A (ja) 吸汗性と速乾性を有する複合糸
JPS59211668A (ja) 繊維構造物
JPH0684598B2 (ja) ポリエステル繊維紙
JPS6346179B2 (ja)
JPH0195037A (ja) 衛生シート用補助材
TWI808966B (zh) 纖維構造物
JP2004066620A (ja) 快適性布帛
JPH042848A (ja) パイルを有する二重編地
JPH04370251A (ja) 清涼性に優れた布帛
JPS62149432A (ja) 表面に緻密層を有する中入れ綿およびその製造方法
JP3020165B1 (ja) 伸縮性不織布とその製造方法
KR100727809B1 (ko) 방적사
JP2003096603A (ja) ホームウエア
JPH0376817A (ja) ポリアミド/ポリエステル系複合繊維及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees