JP3463127B2 - メモリ自己テスト方法 - Google Patents
メモリ自己テスト方法Info
- Publication number
- JP3463127B2 JP3463127B2 JP09445194A JP9445194A JP3463127B2 JP 3463127 B2 JP3463127 B2 JP 3463127B2 JP 09445194 A JP09445194 A JP 09445194A JP 9445194 A JP9445194 A JP 9445194A JP 3463127 B2 JP3463127 B2 JP 3463127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- data
- storage area
- defective
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Description
の内部デ−タの自己テスト方法に関する。
込まれて使用される読み書き可能な不揮発性メモリとし
て代表的なものではEEPROMやフラッシュメモリ、
或いはFRAM等が挙げられる。ここでは、説明の簡単
にするために、読み書き可能な不揮発性メモリの代表と
してEEPROMを使用した場合について説明する。
−タが記憶されているEEPROMをビデオプリンタ等
に組み込んシステムを構成した場合、システムの動作を
後に変更することを考慮してシステムを設計した場合に
EEPROM中にシステム設計値を予め記憶させておく
必要がある。
の二種類の情報を格納するためである。それは、先ず、
そのシステムの設定値として全く変化すること無く常に
読み出される行く、例えばシ−クエンス、印字速度等の
情報であり、次に、システムを運用していく中で各シス
テム運用者によりて書き換えられて行く、例えば前述の
画面のコントラスト、色、濃度等の情報である。
書き換えることは許されず万一書き換えられるとそのシ
ステムがまったく作動しなくなるか、或いは予期しない
動作をしてシステムそのものが成り立たないこととな
る。
有する情報であり、若し必要がなければ読みだし専用の
不揮発性メモリを使用すればよく、システム設定値が書
き換り誤動作をする虞は無い。
電源が遮断されたり書き込み中にデ−タ線或いはクロッ
ク線にノイズが重畳した場合や予期しないことでもデ−
タの書き換りは許されない。本発明は上記のような課題
を解決すべくなされたもので、EEPROM等読み書き
可能なメモリの自己テスト方法を提供することを目的と
するものである。
するため、ユ−ザ−の読み書き可能領域、読み出し専用
領域の対を複数有しユ−ザ読み書き領域、読みだし専用
領域の夫々にチェック機能を有し、一対の領域の中の一
方でも不良と判断されると他の読み書き可能領域、読み
出し専用領域の対の設定デ−タを不良と判断された一対
の読み書き領域、読み出し専用領域に複写して利用し、
尚も不良ならば更に他の対の領域に記憶された設定デ−
タを利用するようにしたものである。
書き可能領域とデ−タの読み出し専用の読み出し専用領
域の対を複数有する不揮発性メモリの読み書き可能領域
と読み出し専用領域の夫々にチェック機能を具備せし
め、一対の領域の中の一方でも不良と判断されると他の
読み書き可能領域、読み出し専用領域の対の設定デ−タ
を複写し、尚も不良ならば更に他の読み書き可能領域、
読み出し専用領域の対の設定デ−タを利用することによ
り不揮発性メモリの充分なテストと予期しない事態に対
する充分な余裕を取ることが出来る。
実施例について説明する。図1は、本発明によるメモリ
自己テスト方法が実行されるビデオプリンタの全体構成
ブロック図である。図1において、1は、システムを駆
動させるための電源部である。7は、ビデオ入力信号を
受信する入力端子で、図示しないビデオカメラやVTR
等が接続されており、8は、ビデオ出力信号を出力する
出力端子で、図示しない映像表示装置が接続されてい
る。
御装置2は、キ−入力やリモコン入力、画像情報制御装
置5、入力端子7に入力されるビデオ入力信号、即ち、
画像情報が記憶されるRAMからなる記憶装置4、例え
ばサ−マルプリンタからなる印字装置6、シ−ケンス,
記憶制御,画像変換処理,温度制御等のための設定デ−
タが記憶されているEEPROM3の各部を総合的に管
理且つ制御する。EEPROM3は、前述したようにビ
デオプリンタのシステムの設定値として全く変化するこ
と無く常に読み出されて行く、例えばシ−クエンス、印
字速度等の情報であり、次に、システムを運用していく
中で各システム運用者により書き替えられて行く、例え
ば画面のコントラスト、色、濃度等の情報記憶制御及び
画像情報処理に関する情報を記憶するものである。
面に基づき説明する。図2は、本発明によるメモリテス
ト方法が実行される256バイト不揮発性メモリEEP
ROMのメモリマップの模式図である。1A1は、読み
出し専用領域、1A1´は読み出し領域の記憶デ−タが
加算された結果が記録されているチェックサム、03F
Hは、読み出し専用領域1A1の0アドレスからチェッ
クサム1A1´までのアドレス、1B1は、ユ−ザ−サ
イドにおいて読み出し書き込みが任意に可能な読み書き
可能領域、1B1´は、読み書き領域1B1の記憶デ−
タが加算された結果が記録されているチェックサム、0
7FHは、読み書き可能領域1B1の読み出し専用領域
1A1の0アドレスからチェックサム1B1´までのア
ドレスである。なお、これらをまとめてBANK0と呼
ぶこととする。
読み出し専用領域2A2、そのチェックサムを2A2
´、ここまでのアドレスを0BFH、読み書き可能領域
2B2,そのチェックサム2B2´、ここまでのアドレ
スを0FFHとする。
には同じデ−タが記憶されているものとする。即ち、同
一の機能のデ−タの集団2個(二つのBANK)が存在
しているものとする。
2A2´,2B2´は、領域1A1,1B1、2A2,
2B2の夫々に対応して領域1A1,1B1、2A2,
2B2のデ−タ不良をチェックするためのものであり、
例えば領域1A1のデ−タを全部加算したものにチェッ
クサム1A1´のデ−タを加算すると零0になるように
チェックサム1A1´の値はなっている。他のチェック
サム1B1´,2A2´,2B2´についても同様であ
る。
応するチェックサム1B1´,2B2´は、領域1B
1、2B2のデ−タ内容をビデオプリンタシステム内で
書き替える毎に計算してその内容が書き込まれる。
についての基本的な実行フロ−について図3を用いて説
明する。ステップS1でシステムのイニシャライズを行
う。ステップS2で電源1のオン操作を認識する。ステ
ップS3でEEPROM3の不良有無のチェックを行
う。ステップS4で不良の存在が確認されるとステップ
S5でサ−ビスセンタ−に修理に出すように促す何等か
のエラ−出力をする。ステップS6で電源1のオフ操作
を認識するとエラ−は解除され電源がオンされるのを待
機する。再びステップS2で電源のオン操作が認識され
るとステップS3でエラ−チェックが行われステップS
4でEEPROM3の不良が確認されると上記と同じフ
ロ−が繰り返される。この様に、EEPROM3の不良
が検出されるかぎり、EEPROM3の別のBANKの
不良の有無がチェックされることとなる。
いと判断されるとステップS7で電源1のオフ操作が識
別され、オン状態であればステップS8でシステム本来
の制御がおこなわれる。
法が実際にEEPROM3に不良があるか否かについて
テストするためのフロ−チャ−トである。図4に基づき
実際の不良検出及びデ−タの不良領域への複写について
説明する。
EFは、“0”でEEPROMが正常、“1”で異常で
あることを表示する。バンクフラグBは、“0”でBA
NK0、“1”でBANK1を表示する。テストカウン
タCTは、EEPROMのテスト回数を表示する。ステ
−トフラグKは、内部ステ−ト管理用に使用される。
ストフラグEF、テストカウンタCT、バンクフラグ
B、ステ−トフラグKを“0”にイニシャライズする。
まず、BANK0について不良の有無がチェックされ
る。ステップS10でテストカウンタCTの値は4より
小さいのでステップS12でBANK0の読み出し専用
領域1A1について不良の有無がチェックされる。即
ち、読み出し専用領域1A1及びそのチェックサム1A
1´をバイト単位で加算しその結果をSUMに代入す
る。領域1A1に異常がなければSUMは“0”とな
る。領域1A1に異常があればステップS14に進む。
領域1A1に異常がなければステップS17に進み、対
の領域である読み書き可能領域1B1について不良の有
無がチェックされる。読み書き可能領域1B1及びその
チェックサム1B1´をバイト単位で加算しSUMに代
入する。ステップS18でSUM=0と判断されるとB
ANK0は正常でEEPテストフラグEFが“0”、バ
ンクフラグBが“0”でリタ−ンする。
ステムの稼働が開始する。若し、領域1A1,1B1の
何れかが不良と判断されるとステップS14でステ−ト
フラグKが“0”であるので、ステップS15でBAN
K1のデ−タ内容がBANK0にコピ−される。ステッ
プS16でステ−トフラグKに“1”が代入され、再び
BANK0についてのチェックが行われる。
13及びステップS17、18の処理が再度行われ、ス
テップS13及びステップS18が共にSUM=0と判
別されるとBANK0は正常であるとしてEEPテスト
フラグEF、バンクフラグB共に“0”のままリタ−ン
する。この場合、読み書き可能領域1B1のデ−タ内容
がBANK1のデ−タ内容が書き換えられてしまうが、
書き換え後のデ−タ内容にはシステムに決定的なダメ−
ジを与えるような情報は含まれていないのでEEPRO
Mが破壊されたままであるような状態が継続されるより
は良いのでこの様な処理を行う。
た後でもステップS13又はステップS18で不良と判
断された場合はステップS14でステ−トフラグKが
“1”であるためステップS19以降の処理が行われ
る。
“1”にし、ステップS20で読み出し専用領域2A2
及びそのチェックサム2A2´をバイト単位で加算しそ
の結果をSUMに代入する。領域2A2に異常がなけれ
ばSUMは“0”となる。領域2A2に異常があればス
テップS24に進む。領域2A2に異常がなければステ
ップS22に進み、対の領域である読み書き可能領域2
B2について不良の有無がチェックされる。読み書き可
能領域2B2及びそのチェックサム2B2´をバイト単
位で加算しSUMに代入する。ステップS23でSUM
=0と判断されるとBANK1は正常でEEPテストフ
ラグEFが“0”、バンクフラグBが“1”でリタ−ン
する。
ステムの稼働が開始する。ステップS20からステップ
S23でBANK1について不良が検出されると、テス
トカウンタCTの値が1だけ進み、バンクフラグB、ス
テ−トフラグKをリセットしてステップS10から再び
再テストが行われる。
の間にBANNK0又はBANNK1のデ−タに異常が
認められなければそのまま所定のBANKのデ−タを用
いてシステムが稼働する。しかし、テスト処理を何回繰
り返しても異常が検出され、ステップS24の繰り返し
実行によってテストカウンタCTの値が“4”を越える
と、ステップS10がYESと判断され、ステップS1
1においてEEPテストフラグEFに“1”がセットさ
れリタ−ンされる。
テップS4においてEEPROMの不良が識別されエラ
−出力が行われる。尚、上記実施例では、BANK0,
BANK1の2個の記憶領域を有するEEPROMで説
明したが、それ以上の多数の記憶領域を有する記憶素子
を用いても本発明のメモリ自己テスト方法を同様に適用
できる。
は、ユ−ザ−が自由にデ−タ内容を変更可能な読み書き
可能領域とデ−タの読み出し専用の読み出し専用領域の
対を複数有する不揮発性メモリの読み書き可能領域と読
み出し専用領域の夫々にチェック機能を具備せしめ、一
対の領域の中の一方でも不良と判断されると他の読み書
き可能領域、読み出し専用領域の対の設定デ−タを複写
して利用し、尚も不良ならば更に他の読み書き可能領
域、読み出し専用領域に記憶された設定デ−タをそのま
ま利用することにより不揮発性メモリの充分なテストと
予期しない事態に対する充分な余裕を取ることが出来
る。
すブロック図である。
る256バイト不揮発性メモリEEPROMのメモリマ
ップの模式図である。
基本的な実行フロ−を示すフロ−チャ−トである。
EPROMにおける不良有無についてテストするための
フロ−チャ−トである。
…EEPROM、4…RAM、5…画像情報制御装置、
BANK…バンク、1A1,2A2…読み出し専用領
域、1B1.2B2…読み書き可能領域、1A1´,2
A2´,1B1´,2B2´…チェックサム。
Claims (2)
- 【請求項1】複数の読み書き可能領域と読み出し専用領
域の対を有する不揮発性記憶手段の第n番目(nは正の
整数)の記憶領域を設定デ−タ記憶領域として利用する
段階と、該第n番目の記憶領域対に記憶される少なくと
も一方のデ−タに不良があると判断されると第n+1番
目の記憶領域対に記憶されるデ−タを前記第n番目の記
憶領域対に複写して設定デ−タとして利用する複写復帰
段階と、複写した第n番目の記憶領域対のデ−タにも不
良があると判断されると前記第n+1番目の記憶領域対
を設定デ−タ記憶領域として利用する領域変更段階を有
することを特徴とするメモリ自己テスト方法。 - 【請求項2】前記設定デ−タに不良が検出される毎に、
前記複写復帰段階及び領域変更段階を繰り返して全ての
記憶領域対で設定デ−タが不良と判断されると最初の記
憶領域対に戻って同様に複写復帰段階及び領域変更段階
を繰り返し、前記段階が所定回繰り返されてもデ−タが
不良と判断された場合、全ての記憶領域対が不良である
と判断する段階を有することを特徴とする請求項1記載
のメモリ自己テスト方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09445194A JP3463127B2 (ja) | 1994-05-06 | 1994-05-06 | メモリ自己テスト方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09445194A JP3463127B2 (ja) | 1994-05-06 | 1994-05-06 | メモリ自己テスト方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07302231A JPH07302231A (ja) | 1995-11-14 |
JP3463127B2 true JP3463127B2 (ja) | 2003-11-05 |
Family
ID=14110635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09445194A Expired - Fee Related JP3463127B2 (ja) | 1994-05-06 | 1994-05-06 | メモリ自己テスト方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3463127B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3969494B2 (ja) | 2004-08-31 | 2007-09-05 | 三菱電機株式会社 | 車載電子制御装置 |
JP4955417B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2012-06-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電子制御ユニットのメモリチェックシステム |
JP5095344B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2012-12-12 | 本田技研工業株式会社 | データ書き込み装置 |
JP5663843B2 (ja) | 2009-04-01 | 2015-02-04 | セイコーエプソン株式会社 | 記憶装置、基板、液体容器、不揮発性のデータ記憶部の制御方法、ホスト回路と着脱可能な記憶装置を含むシステム |
US8782326B2 (en) | 2009-04-01 | 2014-07-15 | Seiko Epson Corporation | Memory device and system including a memory device electronically connectable to a host circuit |
JP5471167B2 (ja) * | 2009-08-26 | 2014-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 記憶装置、及び、ホスト回路に対し電気的に接続可能な記憶装置を含むシステム |
JP7029366B2 (ja) * | 2018-08-30 | 2022-03-03 | 日立Astemo株式会社 | 自動車用電子制御装置 |
-
1994
- 1994-05-06 JP JP09445194A patent/JP3463127B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07302231A (ja) | 1995-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930022379A (ko) | 메모리 카드 장치 | |
DE102007058418A1 (de) | Fehlerkorrektur in Speicherbauteilen | |
JPH04315898A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2008186554A (ja) | チャージロス修復方法及び半導体記憶装置 | |
JP2007128562A (ja) | 同期メモリを備えた電子部品 | |
JP3122201B2 (ja) | メモリカード装置 | |
JP3463127B2 (ja) | メモリ自己テスト方法 | |
US20150109861A1 (en) | Secure memory which reduces degradation of data | |
US6510090B1 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2002015584A (ja) | 不揮発性メモリのリードプロテクト回路 | |
TW200910365A (en) | Non-volatile memory device, non-volatile memory system, and control method for the non-volatile memory device | |
US20080205151A1 (en) | Non-Volatile Memory Device and Method of Driving the Same | |
US8614926B2 (en) | Memory apparatus and associated method | |
JP3086052B2 (ja) | Eeprom | |
JP2821560B2 (ja) | カメラのデータ記憶装置 | |
KR20020060419A (ko) | 메모리 접근 방법 | |
US7181579B2 (en) | Integrated memory having redundant units of memory cells and method for testing an integrated memory | |
JP4543317B2 (ja) | 不揮発性メモリのデータ制御方法 | |
JP2005050442A (ja) | 冗長メモリ回路 | |
JP3163124B2 (ja) | 電子スチルカメラ装置 | |
JPH03160697A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JPH0546488A (ja) | メモリカード装置 | |
JPH10172297A (ja) | 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の試験方法 | |
JPH022435A (ja) | 半導体不揮発性記憶装置 | |
JPH05324950A (ja) | 情報処理装置の論理カード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |