JP3461244B2 - 表示装置および表示装置による画像表示方法 - Google Patents

表示装置および表示装置による画像表示方法

Info

Publication number
JP3461244B2
JP3461244B2 JP18433196A JP18433196A JP3461244B2 JP 3461244 B2 JP3461244 B2 JP 3461244B2 JP 18433196 A JP18433196 A JP 18433196A JP 18433196 A JP18433196 A JP 18433196A JP 3461244 B2 JP3461244 B2 JP 3461244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
image
writing
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18433196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1031428A (ja
Inventor
勝之 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18433196A priority Critical patent/JP3461244B2/ja
Publication of JPH1031428A publication Critical patent/JPH1031428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461244B2 publication Critical patent/JP3461244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/305Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers with reversible electron-donor electron-acceptor compositions

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文字、図形等の画
像によって構成される各種情報を表示する表示装置に関
し、特に、公告媒体として、あるいはOA機器の表示装
置として有効に利用することができる表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】文字、図形等により構成される各種情報
を表示する表示装置としては、画像の書き込みと、画像
の消去とを繰り返して実施することができる可逆性記録
媒体が注目されている。このような可逆性記録媒体で
は、外部の情報機器から通信回線等によって送信される
画像の表示情報に基づいて、あるいは、操作パネルの操
作による画像情報に基づいて、表示画像が書き込まれ
る。
【0003】可逆性記録媒体には、感熱方式、磁気方
式、およびフォトクロミック方式がある。
【0004】感熱方式の可逆性記録媒体は、例えば、特
開平5−92661号公報に開示されているように、ロ
イコ染料および顕減色剤を主体として構成されている。
このような可逆性感熱記録媒体は、加熱条件が変化する
ことによって酸化および還元反応が起こり、これに伴っ
てロイコ染料のラクトン環が開環および閉環してロイコ
染料が発色および消色するようになっている。このよう
な可逆性感熱記録媒体を使用した表示装置は、例えば、
特開平7−288616号公報に開示されている。
【0005】また、磁気記録方式の可逆性記録媒体とし
ては、光吸収性磁気微粒子を分散させた流動性の磁気泳
動表示媒体が一般的である。このような可逆性磁気記録
媒体は、特開平5−341719号公報に開示されてい
るように、流動性白色顔料と黒色磁性粉とを透明マイク
ロカプセル等に封入して、無端状ベルトの表面にコーテ
ィングして使用されるようになっている。そして、画像
を形成する場合には、書込ユニットによって、その表面
側から選択的に磁力を作用させ、黒色磁性粉を表面側に
引き寄せることにり画像を形成するようになっている。
画像を消去する場合には、書込ユニットとは反対側の裏
面側から磁力を作用させて、黒色磁性粉を裏面側に引き
つけるようになっている。
【0006】さらに、フォトクロミック方式の可逆性記
録媒体としては、光の作用によって励起状態と基底状態
とに化学結合が組み換えられて、吸収スペクトルの異な
る2つの異性体が可逆的に生成される化学種が使用され
る。このようなフォトクロミック方式の可逆性記録媒体
では、レーザースキャナ等を使用した書込ユニットによ
って選択的に光を照射することにより、画像が書き込ま
れる。
【0007】前述した特開平7−288616号公報に
は、可逆性感熱記録媒体が外周面にコーティングされた
表示ベルトを使用した表示装置が開示されている。この
表示装置では、周回移動する表示ベルト11の可逆性感
熱記録媒体に、書込ユニットによって画像を書き込ん
で、消去ユニットによって画像を消去するようになって
いる。また、この表示装置は、表示ベルト11に書き込
まれた画像を読み取る読取ユニットが設けられており、
読取ユニットによって読み取られた画像が、画像情報と
して外部に出力されるようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】可逆性記録媒体は、感
熱方式、磁気方式、およびフォトクロミック方式のいず
れの場合にも、経時的に表示濃度が劣化するという問題
がある。
【0009】例えば、感熱方式では、発色状態に相当す
る酸化反応によってラクトン環の開環状態になるが、一
般的に、ラクトン環の開環状態は不安定であり、経時的
にラクトン環が閉環して表示濃度が劣化する。また、磁
気方式では、特に高温環境においては、白色顔料や黒色
磁性粉が、熱的なブラウン運動、外部からの物理的に伝
達される振動等によって散乱され、経時的に表示画像の
濃度が劣化する。さらに、フォトクロミック方式では、
一般的に、使用される化学種は、光励起状態の化学結合
が不安定であるために、経時的に基底状態に戻り、表示
画像の濃度が経時的に劣化する。
【0010】このように、いずれの可逆性記録媒体で
も、表示される画像濃度が経時的に劣化するために、長
期にわたって画像を安定的に表示することができないと
いう問題がある。
【0011】本発明は、このような問題を解決するもの
であり、その目的は、形成される画像の濃度が経時的に
劣化する可逆性記録媒体によって画像を表示する際に
も、濃度劣化していない画像を長期にわたって安定的に
表示することができる表示装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の表示装置は、外
周面に可逆性記録媒体が設けられて周回移動可能になっ
た表示体と、周回移動する表示体の可逆性記録媒体に画
像を書き込む書込ユニットと、この書込ユニットにて書
き込まれた画像を外部から目視されるように表示する表
示部と、この表示部よりも表示体の周回移動方向下流側
にて、表示体の画像を読み取る読取ユニットと、この読
取ユニットよりも表示体の周回移動方向下流側にて、表
示体の画像を消去する消去ユニットと、前記読取ユニッ
トにて読み取られた画像を消去ユニットにて消去した後
に、読取ユニットにて読み取られた画像情報に基づい
て、書込ユニットによって表示体の可逆性記録媒体に書
き込む手段と、を具備することを特徴とする。
【0013】前記表示体は、一対のローラー間に巻きか
けられた無端状のベルトになっている。
【0014】前記読取ユニットは、表示ベルトの周回移
動中心に対して書込ユニットの対称位置に配置されてい
る。
【0015】また、本発明の表示装置は、外周面に可逆
性記録媒体が設けられて周回移動可能になった表示体
と、周回移動する表示体の可逆性記録媒体に画像を書き
込む書込ユニットと、この書込ユニットにて書き込まれ
た画像を記憶する表示情報記憶部と、前記書込ユニット
にて書き込まれた画像を表示する表示部と、この表示部
よりも表示体の周回移動方向下流側にて、表示体の画像
を消去する消去ユニットと、前記表示情報記憶部によっ
て記憶された画像を消去ユニットにて消去した後に、表
示情報記憶部にて記憶された画像情報に基づいて、書込
ユニットによって表示体の可逆性記録媒体に書き込む手
段と、を具備することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の表示装置の実施の形態の
一例を示す斜視図、図2は、その表示装置の概略平面図
である。この表示装置は、相互に平行になるように垂直
に配置された駆動ローラー12aおよび従動ローラー1
2b間に巻き掛けられた表示ベルト11と、この表示ベ
ルト11を内部に収容した表示ケース15とを有してい
る。
【0018】表示ベルト11は、駆動ローラー12aが
回転駆動されることにより、矢印Aで示す方向に周回移
動するようになっており、表示ベルト11の周回移動に
追従して、他方の従動ローラー12bが回転されるよう
になっている。
【0019】表示ベルト11は、無端状のベルトの外周
面に、可逆性感熱記録媒体が、その全体にわたってコー
ティングされて構成されている。この可逆性感熱記録媒
体としては、所定の温度によって発色し、その温度とは
異なる温度にて徐冷することによって消色するロイコ染
料系の可逆感熱記録材料が使用されている。ロイコ染料
系の可逆感熱記録材料は、主として、ロイコ染料および
可逆顕減色剤とによって構成されている。
【0020】なお、可逆性感熱記録媒体としては、この
ようなロイコ染料系の可逆感熱記録材料に限らず、例え
ば、温度変化によって光透過率が変化する高分子・低分
子複合系の可逆性感熱記録材料を使用するようにしても
よい。また、感熱記録型に限らず、光吸収性磁気微粒子
を分散させた流動性の磁気泳動表示媒体等の磁気記録方
式の可逆性記録媒体、光の作用によって励起状態と基底
状態とに化学結合が組み換えられるフォトクロミック方
式の可逆性記録媒体を使用するようにしてもよい。
【0021】表示ベルト11が収容された表示ケース1
5は、駆動ローラー12aおよび従動ローラー12bが
水平方向の各端部内に位置するように、薄い直方体の箱
状に構成されており、一対の支持脚16によって長手方
向が水平状態になるように垂直に支持されている。表示
ベルト11における一方の側面には、駆動ローラー12
aおよび従動ローラー12b間に架設された表示ベルト
11の外周面が露出するように、表示部としての表示用
開口部17が設けられている。この表示用開口部17
は、表示ケース15の一方の側面における駆動ローラー
12aおよび従動ローラー12bが収容されたそれぞれ
の端部近傍と、各端部近傍間の上縁部および下縁部とを
除いて長方形状に形成されている。この表示用開口部1
7からは、駆動ローラー12aおよび従動ローラー12
b間に位置する表示ベルト11の可逆性感熱記録媒体が
コーティングされた外周面が、ほぼ全体にわたって露出
するようになっている。
【0022】表示ケース15における表示用開口部17
に対して表示ベルト11の周回移動方向の上流側に位置
する端部内には、その端部内に収容された駆動ローラー
12aに対向して、書込ユニット13および消去ユニッ
ト14が設けられている。書込ユニット13および消去
ユニット14は、それぞれ、表示ベルト11の幅方向の
ほぼ全域にわたって対向するように、駆動ローラー12
aに平行な棒状をしている。書込ユニット13は、表示
用開口部17が設けられた表示ケース15の側面に沿っ
て垂直に配置されている。消去ユニット14は、表示ケ
ース15における表示用開口部17が設けられていない
側面に沿って、駆動ローラー12aに対して表示ベルト
11の周回移動方向の上流側に適当な間隔をあけて垂直
状態で配置されている。従って、消去ユニット14およ
び書込ユニット13が、表示ベルト11の周回移動方向
に沿って、その順番に相互に若干の間隔をあけた状態で
配置されている。
【0023】書込ユニット13としては、例えば、サー
マルヘッドが使用されており、表示ベルト11の外周面
に設けられた可逆性感熱記録媒体を、画像情報に基づい
て所定温度に加熱することによって、画像を形成するよ
うになっている。また、消去ユニット14としては、例
えば、熱ローラーが使用されており、可逆性感熱記録媒
体に設けられた画像を、書込ユニット13による加熱温
度とは異なる温度にて徐冷することにより、画像を消去
するようになっている。
【0024】表示ケース15における他方の端部内にお
ける従動ローラー12bの近傍には、表示用開口部17
が設けられていない側面に沿った垂直状態で、棒状の読
取ユニット18が設けられている。読取ユニット18
は、表示ベルト11の可逆性感熱記録媒体に、書込ユニ
ット13によって書き込まれた画像情報を読み取るよう
になっており、表示ベルト11の幅方向のほぼ全域にわ
たって対向するように、従動ローラー12bに平行な棒
状をしている。
【0025】表示ケース15の従動ローラー12bが収
容された端部における表示用開口部17が設けられた側
面には、操作パネル19が設けられている。
【0026】図3は、表示ベルト11に対する書込ユニ
ット13、消去ユニット14、および読取ユニット18
の位置関係を示す概略平面図である。表示ベルト11の
外周面における書込ユニット13による画像の書込位置
を11a、消去ユニット14による画像の消去位置を1
1b、読取ユニット18による画像の読取位置を11
c、さらに、表示ベルト11の周回中心位置を11dと
すると、読取ユニット18による読取位置11cは、書
込ユニット13による書込位置11aとは、表示ベルト
11の周回中心位置11dに対して対称になっている。
【0027】図4は、このような構成の表示装置の制御
系のブロック図である。表示ケース15内に設けられた
制御部20には、演算部21が設けられている。演算部
21には、CPU(中央処理装置)21a、ROM(読
み出し専用メモリ)21b、RAM(ランダムアクセス
メモリ)21c等によって構成されている。なお、演算
部21のCPU21aにはタイマーが内蔵されている。
この演算部21には、操作パネル19によって入力され
る画像情報、あるいは通信回線から入力される画像情報
が、入出力インターフェース(I/O)23を介して、
それぞれ入力されるようになっている。また、演算部2
1には、表示ベルト11に対向して配置された読取ユニ
ット18によって読み取られた表示ベルト11上の表示
画像に関する画像情報が、読取インターフェース24を
介して、入力されるようになっている。
【0028】演算部21の出力は、モータードライバー
25を介して駆動ローラー12aに与えられており、ま
た、書込/消去ドライバー26を介して、書込ユニット
13および消去ユニット14にそれぞれ与えられてい
る。さらに、演算部21の出力は、入出力インターフェ
ース23を介して、プリンタ27にも与えられるように
なっている。
【0029】このような構成の表示装置は、例えば、情
報機器から通信回線22によって送信される画像情報
が、入出力インターフェース23を介して演算部21に
与えられると、モータードライバー25によって駆動ロ
ーラー12aが回転駆動されることにより表示ベルト1
1が周回移動されるとともに、書込ユニット13が、書
込/消去ドライバー26によって動作され、周回移動す
る表示ベルト11の外周面における可逆性感熱記録媒体
に、送信された画像情報に基づく画像が書き込まれる。
書込ユニット13は、周回移動される表示ベルト11の
外周面に設けられた可逆性感熱媒体の必要な部分を加熱
して発色させることによって、表示ベルト11の外周面
に、文字、図形等の画像を形成する。
【0030】なお、操作パネル19によって入力される
画像情報に基づいても、書込ユニット13によって表示
ベルト11に画像を書き込まれる。
【0031】このようにして、書込ユニット13によっ
て表示ベルト11の外周面における可逆性感熱記録媒体
に必要な画像が形成されると、表示ベルト11の周回移
動に伴って、表示ベルト11上に形成された画像が、表
示ケース15における各表示用開口部17に対向した状
態になる。これにより、駆動ローラー12aの回転駆動
が停止されて、表示用開口部17からは、所定の画像が
形成された表示ベルト11の外周面が露出した状態にな
り、表示ケース15の側面に画像が表示される。表示ベ
ルト11の外周面に形成された画像は、各表示用開口部
17を通して外部から目視される。
【0032】表示ベルト11の可逆性感熱記録媒体に書
き込まれた画像は、経時的に濃度劣化するが、演算部2
1のCPU21aには、書込ユニット13によって画像
が書き込まれてから、可逆性感熱記録媒体の画像が濃度
劣化による認識困難に到達する前の適当な時間が予め設
定されている。そして、書込ユニット13によって表示
ベルト11によって画像が書き込まれると、CPU21
aは計時を開始し、CPU21aにて予め設定された時
間が経過すると、駆動ローラー12aが回転されて、表
示ベルト11が周回移動される。そして、表示ベルト1
1が周回移動している間に、その画像部分が読取ユニッ
ト18に対向した状態になり、読取ユニット18によっ
て表示ベルト11上の画像が読み取られる。この場合、
表示ベルト11に設けられた画像は、読み取りができな
い程度にまで画像濃度が劣化していないために、読取ユ
ニット18によって、確実に読み取ることができる。
【0033】このようにして、周回移動している表示ベ
ルト11上の画像が、読取ユニット18によって読み取
られると、表示ベルト11上の画像が、消去ユニット1
4に対向した状態になり、消去ユニット14によって消
去される。そして、表示ベルト11における画像が消去
された状態になると、書込ユニット13は、読取ユニッ
ト18によって読み込まれた画像情報に基づいて、表示
ベルト11の可逆性感熱記録媒体に画像を書き込む。
【0034】この場合に、書込ユニット13によって書
き込まれる画像は、通信回線22によって、あるいは、
操作パネル19によって入力された画像を、読取ユニッ
ト18によって読み込んだものであり、従って、通信回
線22によって、あるいは、操作パネル19によって入
力された画像と同一である。このようにして、新たに画
像が書き込まれると、表示ベルト11の周回移動に伴っ
て、表示ベルト11上に形成された画像が、表示ケース
15における各表示用開口部17に対向した状態にな
る。このような状態になると、駆動ローラー12aの回
転駆動が停止されて、表示用開口部17からは、所定の
画像が形成された表示ベルト11の外周面が露出した状
態になり、表示ケース15の側面に画像が表示される。
表示ベルト11の外周面に形成された画像は、書込ユニ
ット13によって書き込まれた直後であるために、経時
劣化していない鮮明なものになっている。
【0035】以後、表示ベルト11における表示画像を
変更するまでの間、同様の動作が繰り返される。
【0036】このように、表示ベルト11に形成される
画像は、適当な時間が経過する度に、濃度劣化していな
い状態に更新されるようになっているために、常時、濃
度劣化していない鮮明な画像が表示されることになる。
【0037】図5は、本発明の表示装置の実施の形態の
他の例を示す概略平面図である。この表示装置は、前記
実施の形態と同様に、外周面に可逆性感熱記録媒体が設
けられた表示ベルト11が、駆動ローラー12aおよび
従動ローラー12bによって矢印Aで示す方向に周回移
動可能に巻き掛けられて、表示ケース15内に配置され
ている。表示ケース15の一方の側面には、表示部とし
ての表示用開口部17が設けられている。
【0038】表示ケース15内における駆動ローラー1
2aの近傍には、表示用開口部17が設けられた側面と
は反対側の側面に沿って、周回移動域の上流側から、消
去ユニット14および書込ユニット13が順番に配置さ
れている。書込ユニット13は、駆動ローラー12aの
近傍に配置されており、消去ユニット13は、この書込
ユニット13に対して表示ベルト11の周回移動方向上
流側に適当な間隔をあけて配置されている。
【0039】図6は、本実施の形態の表示装置の制御系
のブロック図である。この表示装置の制御部20は、前
記実施の形態における表示装置の制御部20とは、読取
ユニット18にて読み取られる画像を演算部21に対し
て入力するための読取インターフェース24が設けられ
ていないこと、および、操作パネル19または通信回線
22による画像情報が、入出力インターフェース(I/
O)23を介して入力される表示情報記憶部28が設け
られていること以外は、同様の構成になっている。
【0040】このような構成の表示装置は、操作パネル
19または通信回線22による画像情報に基づいて、周
回移動する表示ベルト11の外周面における可逆性感熱
記録媒体に、書込ユニット13によって画像が書き込ま
れるとともに、その画像情報が、表示情報記憶部22に
記憶される。表示ベルト11に書き込まれた画像は、表
示ケース15における表示用開口部17から露出され
て、所定時間にわたって表示される。
【0041】その後、表示ベルト11に書き込まれた画
像が認識困難になる前の所定時間が経過した時点で、表
示ベルト11が周回移動されて、表示ベルト11に書き
込まれた画像が消去ユニット14によって消去されると
ともに、表示情報記憶部22に記憶された画像情報に基
づく画像が、書込ユニット13によって書き込まれる。
書込ユニット13によって書き込まれた画像は、表示ケ
ース15の表示用開口部17によって表示される。
【0042】本実施の形態の表示装置でも、適当な時間
が経過する度に、濃度劣化していない状態に更新される
ようになっているために、常時、濃度劣化していない鮮
明な画像が表示されることになる。
【0043】
【発明の効果】本発明の表示装置は、このように、形成
される画像の濃度が経時的に劣化する特性を有する可逆
性記録媒体によって画像を表示する場合に、濃度劣化し
ていない状態に画像が更新されるようになっているため
に、常時、濃度劣化していない鮮明な画像を表示するこ
とができる。従って、長時間にわたって、画像を表示す
ることを要求され、しかも、表示される画像の書換えも
要求される広告用、OA機器用表示装置として好適に使
用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置の実施の形態の一例を示す斜
視図である。
【図2】その表示装置の概略平面図である。
【図3】その表示装置の表示ベルトに対する書込ユニッ
ト、消去ユニットおよび読取ユニットの位置関係を示す
概略平面図である。
【図4】その表示装置の制御系のブロック図である。
【図5】本発明の表示装置の実施の形態の他の例を示す
概略平面図である。
【図6】その表示装置の制御系のブロック図である。
【符号の説明】
11 表示ベルト 12a 駆動ローラー 12b 従動ローラー 13 書込ユニット 14 消去ユニット 15 表示ケース 16 指示脚 17 表示用開口部 18 読取ユニット 19 操作パネル 20 制御部 21 演算部 28 表示情報記録部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に可逆性記録媒体が設けられて周
    回移動可能になった表示体と、 周回移動する表示体の可逆性記録媒体に画像を書き込む
    書込ユニットと、 この書込ユニットにて書き込まれた画像を外部から目視
    されるように表示する表示部と、 この表示部よりも表示体の周回移動方向下流側にて、表
    示体の画像を読み取る読取ユニットと、 この読取ユニットよりも表示体の周回移動方向下流側に
    て、表示体の画像を消去する消去ユニットと、書込ユニットにて画像が表示体の可逆性記録媒体に書き
    込まれると、予め設定された時間の計時を開始し、この
    時間を経過すると、読取ユニットにて画像を読み取ら
    せ、消去ユニットにて画像を消去させ、読取ユニットに
    て読み取られた画像を書込ユニットにて表示体の可逆性
    記録媒体に書き込ませる制御手段と、 を具備することを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記表示体は、一対のローラー間に巻き
    かけられた無端状のベルトになっている請求項1に記載
    の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記読取ユニットは、表示体の周回移動
    中心に対して書込ユニットの対称位置に配置されている
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 外周面に可逆性記録媒体が設けられて周
    回移動可能になった表示体と、 周回移動する表示体の可逆性記録媒体に画像を書き込む
    書込ユニットと、 この書込ユニットにて書き込まれた画像を記憶する表示
    情報記憶部と、 前記書込ユニットにて書き込まれた画像を表示する表示
    部と、 この表示部よりも表示体の周回移動方向下流側にて、表
    示体の画像を消去する消去ユニットと、書込ユニットにて画像が表示体の可逆性記録媒体に書き
    込まれると、予め設定された時間の計時を開始し、この
    時間を経過すると、消去ユニットにて画像を消去させ、
    表示情報記憶部にて記憶された画像を書込ユニットにて
    表示体の可逆性 記録媒体に書き込ませる制御手段と、 を具備することを特徴とする表示装置。
JP18433196A 1996-07-15 1996-07-15 表示装置および表示装置による画像表示方法 Expired - Fee Related JP3461244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18433196A JP3461244B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 表示装置および表示装置による画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18433196A JP3461244B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 表示装置および表示装置による画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1031428A JPH1031428A (ja) 1998-02-03
JP3461244B2 true JP3461244B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=16151453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18433196A Expired - Fee Related JP3461244B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 表示装置および表示装置による画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461244B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331884A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Ricoh Co Ltd 画像表示システム及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2932561B2 (ja) * 1990-01-19 1999-08-09 ソニー株式会社 電子黒板
JPH0632095A (ja) * 1992-07-21 1994-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd 電子黒板システム
JPH07288616A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Mitsubishi Electric Corp 電子表示記録装置
JPH07314982A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示ボード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1031428A (ja) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532415B2 (ja) 情報記録装置
TW412744B (en) Device with display portion capable of rewriting
JP2000090229A (ja) 情報記録表示カ―ド及びそれを用いた情報記録表示システム
JP3461244B2 (ja) 表示装置および表示装置による画像表示方法
JP2001334693A (ja) 電子棚札の書込み消去装置と書込み消去可能な電子棚札
JPH09327991A (ja) 順番待ち整理券及び順番待ち整理券発行システム
JP2003011404A (ja) リライタブル記録表示装置
US20030074260A1 (en) Image displaying method and point card
JPH1020810A (ja) 表示装置
JP2938557B2 (ja) カード記録装置
JP5664975B2 (ja) リライトカードリーダライタ
JPH05334501A (ja) カード取扱装置
US7123312B2 (en) Apparatus having a rewritable display portion
JPH0566375A (ja) 出力装置
JP2755928B2 (ja) 記録媒体処理方法および記録媒体処理装置
JPS63211484A (ja) 情報記録カ−ド
JP3325093B2 (ja) 可逆性感熱式記録媒体の消色装置
JP3121130B2 (ja) 記録体の記録・消去装置
JP2661791B2 (ja) 画像形成システム
US20070002213A1 (en) Apparatus having a rewritable display portion
JP2002234200A5 (ja)
JP2937946B2 (ja) サーマルプリンタ
JP4562905B2 (ja) サーマルリライトカード
JP2002127479A (ja) リライタブル記録媒体の表裏両面記録装置
JP2000076825A (ja) 外部記憶装置及び記憶媒体カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees