JP3460986B2 - ガス・クロマトグラフィによる試料の分析方法および分析装置 - Google Patents

ガス・クロマトグラフィによる試料の分析方法および分析装置

Info

Publication number
JP3460986B2
JP3460986B2 JP2000377704A JP2000377704A JP3460986B2 JP 3460986 B2 JP3460986 B2 JP 3460986B2 JP 2000377704 A JP2000377704 A JP 2000377704A JP 2000377704 A JP2000377704 A JP 2000377704A JP 3460986 B2 JP3460986 B2 JP 3460986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polar
sample
separation column
gas chromatography
analyzing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000377704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001194354A (ja
Inventor
ブレーマー ラルフ
ホッフマン アンドレーアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gerstel Systemtechnik GmbH and Co
Original Assignee
Gerstel Systemtechnik GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gerstel Systemtechnik GmbH and Co filed Critical Gerstel Systemtechnik GmbH and Co
Publication of JP2001194354A publication Critical patent/JP2001194354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460986B2 publication Critical patent/JP3460986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/14Preparation by elimination of some components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/468Flow patterns using more than one column involving switching between different column configurations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/12Preparation by evaporation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/12Preparation by evaporation
    • G01N2030/121Preparation by evaporation cooling; cold traps
    • G01N2030/122Preparation by evaporation cooling; cold traps cryogenic focusing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/12Preparation by evaporation
    • G01N2030/126Preparation by evaporation evaporating sample
    • G01N2030/128Thermal desorption analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/14Preparation by elimination of some components
    • G01N2030/143Preparation by elimination of some components selective absorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N2030/382Flow patterns flow switching in a single column
    • G01N2030/383Flow patterns flow switching in a single column by using auxiliary fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/461Flow patterns using more than one column with serial coupling of separation columns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/466Flow patterns using more than one column with separation columns in parallel

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス・クロマトグ
ラフィによる試料の分析方法および分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】異物や汚染物質、不純物など、気体また
は液体中に存在する少量の成分を調査するためにガス・
クロマトグラフィを使用するには、まず、後でこれらの
成分を適切な供給システムを介してガス・クロマトグラ
フィに送り込むために、これらの気体または液体を濃縮
することが知られている。しかし、例えば空気中に含有
される汚染物質を濃縮する場合など、収集された試料が
水分を含有するときには、その空気中に含有される水分
も濃縮されるので問題が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、水はガス・ク
ロマトグラフィ・システムに著しい害を及ぼし、その
上、例えば質量分析計の感度に大幅な低下が生じたとき
には分析の妨げにもなる。分離管内に水が存在すると保
持時間が変わり、具体的には量に応じてかつ種々の物質
ごとに保持時間が変わり、したがって信頼性ある測定結
果を得るためには、水をできる限り完全に除去する必要
がある。
【0004】水分は、浸透によって除去することが知ら
れている。しかしこの場合、プロセス中に極性成分も除
去され、一方、無極性成分は本質的に影響を受けないま
まである、という欠点がある。しかし、水以外の極性成
分が除去されると、クロマトグラフが誤った結果を出
す。水に関して温度依存性の吸着力を示す充填毛管カラ
ムも知られており、これを適切に設定することによっ
て、高沸点成分および水を保持した状態で低沸点成分を
通過させる。
【0005】本発明の目的は、水を含有する試料から信
頼性あるガス・クロマトグラムを得ることが可能な、請
求項1および12の前提部分に記載されている方法およ
び装置を作り出すことである。この目的は、それぞれ請
求項1および12の特徴部分に従って達成される。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1に
係るガス・クロマトグラフィによる試料の分析方法は、
分離される成分および水を含有する試料を、先行する熱
脱離の後にガス・クロマトグラフィによって分析する方
法であって、高沸点成分および水を保持して低沸点成分
を通過させる第1の極性分離カラム内に、熱脱離が行わ
れた試料をキャリア・ガスによって移送し、前記低沸点
成分が、第2の極性または無極性分離カラムに分岐の一
方がつながっておりその分岐の他方が第3の無極性分離
カラムにつながっている分岐装置を通過して、第2の極
性または無極性分離カラムへのアクセスができないよう
に第3の無極性分離カラムに導かれ、その後、高沸点成
分および水が、前記第3の無極性分離カラムへのアクセ
スができないように第2の極性または無極性分離カラム
に導かれ、前記水が、クライオフォーカスによって第2
の極性または無極性分離カラムの上流で除去されること
を特徴としている。
【0007】本発明のうち請求項2に係るガス・クロマ
トグラフィによる試料の分析方法は、請求項1記載の発
明において、記試料が前記第1の極性分離カラムに移
送される前に、前記試料が前記熱脱離に続いてクライオ
フォーカスされることを特徴としている。また、請求項
3に係るガス・クロマトグラフィによる試料の分析方法
は、請求項記載の発明において、前記試料が交換可能
なサンプリング管内に位置付けられたときに、前記試料
の熱脱離を行うことを特徴としている。
【0008】本発明のうち請求項4に係るガス・クロマ
トグラフィによる試料の分析方法は、請求項3記載の発
明において、前記サンプリング管内の前記試料を、適切
な媒質の流れに通すことによって、熱脱離装置内に収集
することを特徴としている。本発明のうち請求項5に係
るガス・クロマトグラフィによる試料の分析方法は、請
求項1記載の発明において、前記第3の無極性分離カラ
ムおよび前記第2の極性または無極性分離カラムへのア
クセスが、空気の作用によりできなくなることを特徴と
している。
【0009】本発明のうち請求項6に係るガス・クロマ
トグラフィによる試料の分析方法は、請求項1記載の発
明において、前記アクセスが、前記第3の無極性分離カ
ラムから前記第2の極性または無極性分離カラムに、時
間に応じて切り換えられることを特徴としている。本発
明のうち請求項7に係るガス・クロマトグラフィによる
試料の分析方法は、請求項1記載の発明において、前記
アクセスが、水よりも短い保持時間を有する化合物の保
持時間に合せて較正された信号に応じて、前記第3の無
極性分離カラムから前記第2の極性または無極性分離カ
ラムに切り換えられることを特徴としている。
【0010】本発明のうち請求項8に係るガス・クロマ
トグラフィによる試料の分析方法は、請求項7記載の発
明において、前記信号が、トルエンの保持時間に合わせ
て較正されることを特徴としている。
【0011】本発明のうち請求項9に係るガス・クロマ
トグラフィによる試料の分析方法は、請求項1記載の発
明において、前記アクセスが、前記第1の極性分離カラ
ムで検出された水の漏出に基づいて、前記第3の無極性
分離カラムから前記第2の極性または無極性分離カラム
に切り換えられることを特徴としている。本発明のうち
請求項10に係るガス・クロマトグラフィによる試料の
分析方法は、請求項1記載の発明において、前記第3の
無極性分離カラムおよび前記第2の極性または無極性分
離カラム用の炉が、互いに独立して動作することを特徴
としている。
【0012】本発明のうち請求項11に係るガス・クロ
マトグラフィによる試料の分析方法は、請求項1記載の
発明において、前記第1の極性分離カラムにアクセスす
る上流では、前記試料の流量を増大させることを特徴と
している。本発明のうち請求項12に係るガス・クロマ
トグラフィによる試料の分析装置は、サンプリング管を
保持するための熱脱離装置と、該熱脱離装置の下流に接
続された第1の極性分離カラムと、該第1の極性分離カ
ラムの下流に接続された分岐装置と、第3の無極性分離
カラムと、第2の極性または無極性分離カラムとを備
え、前記分岐装置が、前記第3の無極性分離カラムと前
第2の極性または無極性分離カラムの上流に接続され
た水を除去するための装置との間で切換可能であること
を特徴としている。
【0013】また、本発明のうち請求項13に係るガス
・クロマトグラフィによる試料の分析装置は、請求項1
2記載の発明において、クライオフォーカス装置が、前
記熱脱離装置と前記第1の極性分離カラムとの間に配置
されることを特徴としている。
【0014】本発明のうち請求項14に係るガス・クロ
マトグラフィによる試料の分析装置は、請求項12記載
の発明において、前記水を除去するための装置がクライ
オフォーカス装置を含むことを特徴としている。本発明
のうち請求項15に係るガス・クロマトグラフィによる
試料の分析装置は、請求項14記載の発明において、前
記水を除去するための装置が、冷却装置および加熱装置
を含むことを特徴としている。
【0015】本発明のうち請求項16に係るガス・クロ
マトグラフィによる試料の分析装置は、請求項15記載
の発明において、前記水を除去するための装置が、加熱
巻線で取り巻かれて内部に別のサンプリング管が位置付
けられている冷却可能な金属管を収容し、前記金属管と
前記別のサンプリング管との間には、熱伝導度検出器が
接続されている排気ラインに接続する環状の隙間が設け
られていることを特徴としている。本発明のうち請求項
17に係るガス・クロマトグラフィによる試料の分析装
置は、請求項12記載の発明において、前記熱脱離装置
が加熱巻線で取り巻かれた冷却可能な金属管を備え、該
冷却可能な金属管が前記サンプリング管を囲っているこ
とを特徴としている。
【0016】本発明のうち請求項18に係るガス・クロ
マトグラフィによる試料の分析装置は、請求項17記載
の発明において、前記冷却可能な金属管と前記サンプリ
ング管との間に環状の隙間が設けられ、該環状の隙間が
排気ラインに接続されていることを特徴としている。
【0017】本発明のうち請求項19に係るガス・クロ
マトグラフィによる試料の分析装置は、請求項12記載
の発明において、前記熱脱離装置の前記サンプリング管
が交換可能であることを特徴としている。
【0018】本発明のうち請求項20に係るガス・クロ
マトグラフィによる試料の分析装置は、請求項12記載
の発明において、前記熱脱離装置を分離ために配置され
た切換弁を更に備えていることを特徴としている。本発
明のうち請求項21に係るガス・クロマトグラフィによ
る試料の分析装置は、請求項12記載の発明において、
前記熱熱脱離装置及び下流のクライオフォーカス装置の
グループの装置が、移送毛管によって前記第1の極性分
離カラムに接続されることを特徴としている。
【0019】本発明のうち請求項22に係るガス・クロ
マトグラフィによる試料の分析装置は、請求項12記載
の発明において、排気ラインを含むカラム接続部材が、
前記第1の極性分離カラムの上流に接続されることを特
徴としている。
【0020】本発明のうち請求項23に係るガス・クロ
マトグラフィによる試料の分析装置は、請求項12記載
の発明において、前記分岐装置が、毛管アダプタによっ
て相互接続される中央分岐部材と2つの別の分岐部材と
を含むことを特徴としている。本発明のうち請求項24
に係るガス・クロマトグラフィによる試料の分析装置
は、請求項23記載の発明において、監視検出器が、前
記中央分岐部材に接続されることを特徴としている。
【0021】本発明のうち請求項25に係るガス・クロ
マトグラフィによる試料の分析装置は、請求項12記載
の発明において、加熱可能な移送毛管及び別の加熱可能
な移送毛管が、2つの別個の炉内に位置付けられること
を特徴としている。本発明のうち請求項26に係るガス
・クロマトグラフィによる試料の分析装置は、請求項1
2記載の発明において、加熱可能な移送毛管及び別の加
熱可能な移送毛管が、共通の炉内に位置付けられること
を特徴としている。
【0022】本発明のうち請求項27に係るガス・クロ
マトグラフィによる試料の分析装置は、請求項12記載
の発明において、前記第1の極性分離カラムが、専用の
炉内に位置付けられることを特徴としている。本発明の
うち請求項28に係るガス・クロマトグラフィによる試
料の分析装置は、請求項12記載の発明において、前記
第1の極性分離カラムが、炉内に位置付けられることを
特徴としている。
【0023】本発明のうち請求項29に係るガス・クロ
マトグラフィによる試料の分析装置は、請求項12記載
の発明において、前記第2の極性または無極性分離カラ
および前記第3の無極性分離カラムのそれぞれが、炉
内にそれぞれ位置付けられることを特徴としている。本
発明のうち請求項30に係るガス・クロマトグラフィに
よる試料の分析装置は、請求項12記載の発明におい
て、前記第2の極性または無極性分離カラムおよび前記
第3の無極性分離カラムが、共通の炉内に位置付けられ
ることを特徴としている。
【0024】本発明のうち請求項31に係るガス・クロ
マトグラフィによる試料の分析装置は、請求項12記載
の発明において、前記第1の極性分離カラム、前記第2
の極性または無極性分離カラム、および前記第3の無極
性分離カラムが、共通の炉内に位置付けられることを特
徴としている。また、本発明のうち請求項32に係るガ
ス・クロマトグラフィによる試料の分析装置は、請求項
12記載の発明において、加熱巻線で取り巻かれた冷却
可能な金属管を備えたサンプリング管を保持するクライ
オフォーカス装置を備え、前記冷却可能な金属管が前記
サンプリング管を囲むことを特徴としている。本発明の
うち請求項33に係るガス・クロマトグラフィによる試
料の分析装置は、請求項32記載の発明において、前記
冷却可能な金属管と前記サンプリング管との間に環状の
隙間を備え、該環状の隙間が排気ラインに接続されてい
ることを特徴としている。本発明のうち請求項34に係
るガス・クロマトグラフィによる試料の分析装置は、請
求項32記載の発明において、前記クライオフォーカス
装置を分離するために配置された切換弁を更に備えてい
ることを特徴としている。
【0025】即ち、初めは水を予備的に2種の画分に分
離する効果の無い、固定相を備える極性分離管の前置カ
ラムとして使用が行われることによって、最初は低沸点
成分を通過させながら高沸点成分および水を保持するこ
とができる。低沸点成分は、空気の作用によって閉じる
ことが可能な分岐であって、その分岐の一方が気体用の
無極性分離カラムにつながっており他方がクライオフォ
ーカス装置を介して別の極性のまたは無極性の分離カラ
ムにつながっている分岐を経て、無極性分離カラム上で
分離するが、この分岐を空気の作用で切り換えた後に、
高沸点成分を有する水をクライオフォーカス装置のその
領域内から除去し、この高沸点成分を、クライオフォー
カス装置の下流にある極性または無極性の分離カラム内
で分離する。さらに、この場合、水を除去することとそ
の後に行われる分離および試料の分析、ならびに別の分
離カラム上での分離とその後に行われる別の試料の分析
は、同時に実施することができる。
【0026】この場合、この装置を使用することによっ
て、気状の試料だけではなく水を含有する液状の試料も
自動的に利用することができる。以下の記述および従属
項から、本発明の別の改善例が推測される。添付図面に
概略的に示す例示的な実施形態の助けを借りて、本発明
について以下により詳細に説明する。
【0027】
【発明の実施の形態】図1に示すガス・クロマトグラフ
ィ装置は、サンプリング管2に入っている試料用の熱脱
離装置1と、キャリア・ガス接続部材3と、排気ライン
4とを備えている。材料をサンプリング管2からクライ
オフォーカス装置6に移送する際にその材料に損失が生
じないようにするため、熱脱離装置1からクライオフォ
ーカス装置6の供給ヘッド5装置につながる移送毛管7
を移送炉8で加熱することができる。クライオフォーカ
ス装置6は排気ライン9を備えている。クライオフォー
カス装置6の下流にある移送毛管10a、10bは、適
切な場合には切換弁11を介して、毛管前置カラムとし
ての役割をする第1の極性分離カラム13のカラム接続
部材12につながっており、このカラム接続部材12は
排気ライン14を備えている。切換弁11は、フラッシ
ング、較正、または自動サンプリング用の、いくつかの
供給ラインまたは放出ライン11a〜11dも備えてい
る。移送毛管10a、10bは移送炉15内に配置され
ており、この移送炉15は、適切な場合には移送炉8と
共通の炉を形成するものである。
【0028】分岐装置16は第1の極性分離カラム13
の下流端部に配置されており、水の存在下での分離に関
して安定な特性を示す。分離カラム17、18は互いに
別々に分岐装置16に接続されており、この分岐装置1
6は、弁20または21および制御器22を介して気体
を充填することが可能な気体用ライン19を介し、分離
カラム17、18の一方へのアクセスがそれぞれの場合
について空気の作用によりできなくなるようにしてい
る。
【0029】分離カラム17は無極性分離カラムであ
り、これは特にミクロボア・カラムの原理に従って動作
し、低沸点成分を分離するように働く。第3の無極性分
離カラム17は、アナライザA1に接続されている。分
離カラム18は、極性成分の分離に関して安定な特性を
有する極性または無極性の分離カラムである。第2の極
性または無極性分離カラム18はアナライザA2に接続
されている。第2の極性または無極性分離カラム18の
上流には、水を除去するための装置23が接続されてお
り、この装置23は、キャリア・ガス接続部材24と、
妨害水を除去するための排気ライン25とを備えてい
る。この場合、排気ライン25に接続された熱伝導度検
出器26は、水が完全に除去されたことを監視するため
に使用される。
【0030】第1の極性分離カラム13は、適切な場合
には移送炉8と単一の炉を形成することが可能な炉27
内に配置することができる。第3の無極性分離カラム1
7および第2の極性または無極性分離カラム18は、炉
28および29内にそれぞれ配置することが好ましい
が、適切な場合には第1の極性分離カラム13と共に共
通の炉内に配置することもできる。
【0031】図2に示す、水を除去するための装置23
は冷却装置を備えており、この冷却装置は、ペルチェ要
素、低温自動制御装置、または液体窒素などの液化した
気体用の通路によって形成することができる。図示する
例示的な実施形態では、ハウジング・ケース30に、冷
却剤供給源に接続することが可能な冷却剤用ボア31が
設けられており、このハウジング・ケース30は、加熱
用巻線32で取り巻かれた金属管33であってその一部
がサンプリング管2を収容している金属管33を収容し
ている。排気ライン25に接続する環状の隙間34は、
金属管33とサンプリング管2との間に位置付けられ
る。キャリア・ガス接続部材24は、供給ヘッド35の
領域内で、サンプリング管2内へと開いている。第2の
極性または無極性分離カラム18は、この第2の極性ま
たは無極性分離カラム18がサンプリング管2内に突出
するように、水を除去するための装置23に差し込まれ
ている。サンプリング管2の内径は第2の極性または無
極性分離カラム18の外径よりも大きいので、サンプリ
ング管2の内部は環状の隙間34にも接続する。
【0032】熱脱離装置1およびクライオフォーカス装
置6は、水を除去するための装置23に相当するように
設計することができ、したがってこれらの装置に関する
それぞれの場合については図2を参照されたい。この設
計は、例えば独国特許第4419596号(DE441
9596C1)と一致するように選択することができる
が、本発明では、例えば独国特許出願公開第19817
017号(DE19817017A1)に記載されてい
る加熱カートリッジに関してそれぞれ考慮しながら、ペ
ルチェ要素または低温自動制御装置によって冷却をもた
らすことも可能である。しかし、適切な場合には、分割
モード動作が望ましくないときの熱脱離装置1およびク
ライオフォーカス装置6の場合、適切な場合には、環状
の隙間34および排気ライン4または9を用いずに済ま
せることができる。熱脱離装置1は、例えば独国特許第
19520715号(DE19520715C1)に記
載されているように、サンプリング管2を使用する場合
と同様に設計することができる。
【0033】図3の分岐装置16の実施形態では、中央
分岐部材36が、毛管アダプタ39を介して2つの別の
分岐部材37、38に接続されており、分岐部材37、
38の一部は弁20または21および制御器22を介し
て気体用ライン19または第3の無極性分離カラム17
または第2の極性または無極性分離カラム18に接続さ
れており、適切な場合には、この中央分岐部材36を監
視検出器40、特に熱伝導度検出器に接続することが可
能である。
【0034】熱脱離装置1内では、加熱巻線32を用い
てサンプリング管2の加熱を制御することによって、サ
ンプリング管2に入っている試料の熱脱離を行う。存在
する水も含めた脱離物質を移送するため、熱脱離中に、
キャリア・ガス接続部材3を介してキャリア・ガスをサ
ンプリング管2に送り込むとともに加熱された移送毛管
7を介してクライオフォーカス装置6に導く。この場
合、キャリア・ガスの均一な供給は、制御器を有する流
れセンサを介しての各方法ステップで一定に維持され
る。熱脱離は流れを分割せずに行われるので排気ライン
4は閉じたままであり、これにより環状の隙間34への
アクセスは空気の作用によって閉じられる。
【0035】初めにクライオフォーカス装置6は、適切
な場合には切換弁11を用いることによってその終わり
でカラム接続部材12から遮断し、その排気ライン9を
例えば弁(図示せず)を介して開き、そのサンプリング
管2を、例えば液体窒素を用いて適切に冷却することに
よってマイナス150℃に冷却し、それによって、含有
される水も含めて調査が行われる試料の成分全てをサン
プリング管2に収集して濃縮するようにする。その後、
監視を行いながら、加熱巻線32を用いてサンプリング
管2を例えば350℃の温度まで加熱しながら排気ライ
ン9を閉じ、濃縮された成分全てがクライオフォーカス
装置6のサンプリング管2から離れ、次いでこれらの成
分を、切換弁11を開いてキャリア・ガスを使用するこ
とにより、カラム接続部材12を介して第1の極性分離
カラム13内に導く。
【0036】第1の極性分離カラム13で予備的に2種
の画分に分離する際、初めは存在する水の影響を受け
ず、高沸点成分および水は、異なる強さの相互作用の力
によって、低沸点の本質的に無極性の成分よりも長い時
間、その第1の極性分離カラム13に保たれる。炉27
が周囲温度の第1の極性分離カラム13による分離の第
1の相では、低沸点無極性成分、すなわち炭素原子を1
個からおよそ4個またはそれ以上有する成分が、分離の
効果をほとんど示さずに第1の極性分離カラム13内を
流れ、その後、分岐装置16内を流れる。この場合、弁
20は開いており、したがって分岐装置16は、空気の
作用により第2の極性または無極性分離カラム18に対
して閉じており、したがって低沸点無極性成分は、制御
されたキャリア・ガスの流れによって、第3の無極性分
離カラム17へと流れることが可能になる。これらの成
分は、第3の無極性分離カラム17内で分離し、アナラ
イザA1で分析される。
【0037】第1の極性分離カラム13による分離の第
2の相では、弁20を閉じて弁21を開き、その結果、
分岐装置16は空気の作用によって第3の無極性分離カ
ラム17から遮断されるようになる。弁20、21は、
原則として時間に応じて切り換えられ、この切換えは、
第3の無極性分離カラム17において、水に比べて沸点
が低い特定の化合物の保持時間に合わせて較正され、例
えばトルエンの保持時間に合わせて較正される。しかし
適切な場合、入って来る水に基づいて水に反応を示す監
視検出器40が信号を出力するときにはより早く行うこ
とも可能であり、これは、水を除去するための装置23
を介して第2の極性または無極性分離カラム18に向か
う、全体的な気体の流れのこのときの逆向きの方向に基
づく高沸点成分および水によるアクセスを可能にする効
果があり、次いで全ての高沸点成分および/または水を
放出するために、炉27によって第1の極性分離カラム
13をさらに加熱する。
【0038】水を除去するための装置23によれば、高
沸点成分を3つの相で水から分離することが可能にな
る。第1の相において、クライオフォーカス装置6で濃
縮する場合と同様に高沸点成分および水を収集して濃縮
する。第2の相では、水を除去するための装置23のサ
ンプリング管2を、その加熱巻線32を使用して加熱
し、開いた排気ライン25を介して水を除去する。この
加熱は、水の凝固点よりも高く、水の沸点よりも低い温
度になるまで行われ、例えば10〜20℃などの比較的
低い温度が好ましい。この温度は、この場合にできる限
り成分の損失が無いように、しかし十分な水蒸気分圧が
存在するように選択される。この場合、試料中の水の含
有量の監視は、水の存在に反応を示し、かつ排気ライン
25に接続されている熱伝導度検出器26を用いて行
う。水が完全に除去されたら、熱伝導度検出器26によ
って出力された信号に基づいて排気ライン25を閉じ、
第3の相では、水を除去するための装置23のサンプリ
ング管2を、加熱巻線32を使用してプログラムされた
やり方でさらに加熱し、個々の成分を再び次々と放出さ
せ、次いで第2の極性または無極性分離カラム18へと
導いて、それらの成分を次々に分離し、アナライザA2
で分析する。
【0039】水を除去するための装置23では、そのサ
ンプリング管2を加熱巻線32で加熱することによっ
て、また、排気ライン25を開いた状態で、水を含有す
る供給された試料を流れていくキャリア・ガスが、水を
除去するための装置23のサンプリング管2の最後で供
給ヘッド35からそれて第2の極性または無極性分離カ
ラム18に流れ、環状の隙間34を通って排気ライン2
5に戻ることによって、水を除去する。個々の成分を除
去するこの形は分割モード動作とも呼ばれ、ここで開い
ている排気ライン9を用いてクライオフォーカス装置6
で行うこともでき、ここで開いている排気ライン4を用
いて熱脱離装置1でも行うことができる。排気ライン
4、9、および25のそれぞれは、分割動作中に圧力制
御することによって、好ましくは空気の作用によって開
く弁を有している。
【0040】このように、分離が鮮明に定められた、明
確なピーク端(ピーク・テイリングを避ける)を実現す
るため、増大する流速によって連続的に開く排気ライン
14により引き起こされる動作に基づいて、試料をカラ
ム接続部材12に素早く導入することが好都合である。
これから得た試料の薄さは一般に許容される。試料は、
交換可能なサンプリング管2を用いて熱脱離装置1に導
入することができる。しかしこの代わりに、排気ライン
9を開いた状態での分割モード動作中、吸入された周囲
雰囲気によって試料を熱脱離装置1のサンプリング管2
に収集することもでき、またこの気体は、環状の隙間3
4および排気ライン9を介して除去される。適切な場合
には、移送毛管7の領域内で、クライオフォーカス装置
6の上流に切換弁11を配置することもできる。
【0041】試料の通過後に切換弁11を調整するが、
この調整方法は、まず、現在接続されている供給ライン
11aおよび11bの助けを借りて、試料注入口から出
口までフラッシュし、次に、同様に接続された移送毛管
10a、供給ライン11aおよび11bの助けを借り
て、またキャリア・ガス接続部材3に接続された供給ラ
インの助けも借りて、熱脱離装置1およびクライオフォ
ーカス装置6をフラッシュし、このとき、排気ライン1
4を閉じた状態で、試料を第1の極性分離カラム13を
介してカラム・インターフェース12へとさらに導く。
したがって、上記の循環経路に基づけば、この試料を分
析すると同時に新たな試料を得ることが可能であり、ま
たは熱脱離装置1およびクライオフォーカス装置6の較
正を実施することが可能である。
【0042】好ましい実施形態では、分離カラム13、
17、および18は個々の炉27、28、および29内
に同様に配置され、それぞれの試料が通過した後に、こ
れらの分離カラム13、17、18を個別に冷却して後
続の試料に向けた準備が行われるようにする。温度間隔
は、それぞれただ1つの分離カラム13、17、18に
割り当てられた炉27、28、29によってより小さく
なるように、かつより素早く冷却が行われるように選択
される。
【0043】水を除去するための装置23を介した第2
の極性または無極性分離カラム18、または第3の無極
性分離カラム17からの空気の作用による排除は、弁2
0、21の切換えに基づいて、また制御器22に基づい
て実現され、これによって、排気ライン19からの気体
は、第1の極性分離カラム13内を流れるキャリア・ガ
ス流によって規定されるよりも速い流速で設定される。
この場合、直径が例えば50μmから100μmである
毛管アダプタ39は、長さおよび直径に関し、かつ使用
する気体の圧力に応じて寸法決めされるが、これは、中
央分岐部材36から、それぞれ使用されていない分離カ
ラム17、18につながる分岐部材37、38の一方に
まで拡散が生じないように決められる。
【0044】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明に係るガ
ス・クロマトグラフィによる試料の分析方法及び装置に
よれば、水を含有する試料から信頼性あるガス・クロマ
トグラムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガス・クロマトグラフィ装置を部分的に断面で
示す概略図である。
【図2】図1のガス・クロマトグラフィ装置用の、熱脱
離装置またはクライオフォーカス装置または水を除去す
るための装置の一実施形態の、概略的な設計を断面で示
す図である。
【図3】図1のガス・クロマトグラフィ装置用の、分岐
点の設計を断面で示す図である。
【符号の説明】
1 熱脱離装置 2 サンプリング管 3 キャリア・ガス接続部材 4 排気ライン 5 供給ヘッド 6 クライオフォーカス装置 7 移送毛管 9 排気ライン 10a,10b 移送毛管 11 切換弁 12 カラム接続部材 13 第1の極性分離カラム 16 分岐装置 17 第3の無極性分離カラム 18 第2の極性または無極性分離カラム 23 水を除去するための装置 25 排気ライン 26 熱伝導度検出器 27,28,29 炉 32 加熱巻線 33 金属管 34 環状の隙間 36 中央分岐部材 37,38 別の分岐部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラルフ ブレーマー ドイツ,オーベルハウゼン D−46117, アム ハーファーカムプ 23 (72)発明者 アンドレーアス ホッフマン ドイツ,デースブルク D−47055,ツ ム リート 163 (56)参考文献 特開 平3−128458(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 30/00 - 30/96

Claims (34)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分離される成分および水を含有する試料
    を、先行する熱脱離の後にガス・クロマトグラフィによ
    って分析する方法であって、高沸点成分および水を保持
    して低沸点成分を通過させる第1の極性分離カラム内
    に、熱脱離が行われた試料をキャリア・ガスによって移
    送し、前記低沸点成分が、第2の極性または無極性分離
    カラムに分岐の一方がつながっておりその分岐の他方が
    第3の無極性分離カラムにつながっている分岐装置を通
    過して、第2の極性または無極性分離カラムへのアクセ
    スができないように第3の無極性分離カラムに導かれ、 その後、高沸点成分および水が、前記第3の無極性分離
    カラムへのアクセスができないように第2の極性または
    無極性分離カラムに導かれ、前記水が、クライオフォー
    カスによって前記第2の極性または無極性分離カラム
    上流で除去されることを特徴とするガス・クロマトグラ
    フィによる試料の分析方法。
  2. 【請求項2】 前記試料が前記第1の極性分離カラムに
    移送される前に、前記試料が前記熱脱離に続いてクライ
    オフォーカスされることを特徴とする請求項1記載のガ
    ス・クロマトグラフィによる試料の分析方法。
  3. 【請求項3】 前記試料が交換可能なサンプリング管内
    に位置付けられたときに、前記試料の熱脱離を行うこと
    を特徴とする請求項1記載のガス・クロマトグラフィに
    よる試料の分析方法。
  4. 【請求項4】 前記サンプリング管内の前記試料を、適
    切な媒質の流れに通すことによって、熱脱離装置内に収
    集することを特徴とする請求項3記載のガス・クロマト
    グラフィによる試料の分析方法。
  5. 【請求項5】 前記第3の無極性分離カラムおよび前記
    第2の極性または無極性分離カラムへのアクセスが、空
    気の作用によりできなくなることを特徴とする請求項1
    記載のガス・クロマトグラフィによる試料の分析方法。
  6. 【請求項6】 前記アクセスが、前記第3の無極性分離
    カラムから前記第2の極性または無極性分離カラムに、
    時間に応じて切り換えられることを特徴とする請求項1
    記載のガス・クロマトグラフィによる試料の分析方法。
  7. 【請求項7】 前記アクセスが、水よりも短い保持時間
    を有する化合物の保持時間に合せて較正された信号に応
    じて、前記第3の無極性分離カラムから前記第2の分離
    カラムに切り換えられることを特徴とする請求項記載
    のガス・クロマトグラフィによる試料の分析方法。
  8. 【請求項8】 前記信号が、トルエンの保持時間に合わ
    せて較正されることを特徴とする請求項に記載のガス
    ・クロマトグラフィによる試料の分析方法。
  9. 【請求項9】 前記アクセスが、前記第1の極性分離カ
    ラムで検出された水の漏出に基づいて、前記第3の無極
    性分離カラムから前記第2の極性または無極性分離カラ
    に切り換えられることを特徴とする請求項1記載のガ
    ス・クロマトグラフィによる試料の分析方法。
  10. 【請求項10】 前記第3の無極性分離カラムおよび前
    第2の極性または無極性分離カラム用の炉が、互いに
    独立して動作することを特徴とする請求項1記載のガス
    ・クロマトグラフィによる試料の分析方法。
  11. 【請求項11】 前記第1の極性分離カラムにアクセス
    する上流では、前記試料の流量を増大させることを特徴
    とする請求項1記載のガス・クロマトグラフィによる試
    料の分析方法。
  12. 【請求項12】 サンプリング管を保持するための熱脱
    離装置と、 該熱脱離装置の下流に接続された第1の極性分離カラム
    と、 該第1の極性分離カラムの下流に接続された分岐装置
    と、 第3の無極性分離カラムと、第2の極性または無極性分離カラム とを備え、 前記分岐装置が、前記第3の無極性分離カラムと前記
    2の極性または無極性分離カラムの上流に接続された水
    を除去するための装置との間で切換可能であることを特
    徴とするガス・クロマトグラフィによる試料の分析装
    置。
  13. 【請求項13】 クライオフォーカス装置が、前記熱脱
    離装置と前記第1の極性分離カラムとの間に配置される
    ことを特徴とする請求項12記載のガス・クロマトグラ
    フィによる試料の分析装置。
  14. 【請求項14】 前記水を除去するための装置がクライ
    オフォーカス装置を含むことを特徴とする請求項12記
    載のガス・クロマトグラフィによる試料の分析装置。
  15. 【請求項15】 前記水を除去するための装置が、冷却
    装置および加熱装置を含むことを特徴とする請求項14
    に記載のガス・クロマトグラフィによる試料の分析装
    置。
  16. 【請求項16】 前記水を除去するための装置が、加熱
    巻線で取り巻かれて内部に別のサンプリング管が位置付
    けられている冷却可能な金属管を収容し、前記金属管と
    前記別のサンプリング管との間には、熱伝導度検出器が
    接続されている排気ラインに接続する環状の隙間が設け
    られていることを特徴とする請求項15記載のガス・ク
    ロマトグラフィによる試料の分析装置。
  17. 【請求項17】 前記熱脱離装置が加熱巻線で取り巻か
    れた冷却可能な金属管を備え、該冷却可能な金属管が前
    記サンプリング管を囲っていることを特徴とする請求項
    12記載のガス・クロマトグラフィによる試料の分析装
    置。
  18. 【請求項18】 前記冷却可能な金属管と前記サンプリ
    ング管との間に環状の隙間が設けられ、該環状の隙間が
    排気ラインに接続されていることを特徴とする請求項1
    7記載のガス・クロマトグラフィによる試料の分析装
    置。
  19. 【請求項19】 前記熱脱離装置の前記サンプリング管
    が交換可能であることを特徴とする請求項12記載のガ
    ス・クロマトグラフィによる試料の分析装置。
  20. 【請求項20】 前記熱脱離装置を分離ために配置され
    た切換弁を更に備えていることを特徴とする請求項12
    記載のガス・クロマトグラフィによる試料の分析装置。
  21. 【請求項21】 前記熱熱脱離装置及び下流のクライオ
    フォーカス装置のグループの装置が、移送毛管によって
    前記第1の極性分離カラムに接続されることを特徴とす
    る請求項12記載のガス・クロマトグラフィによる試料
    の分析装置。
  22. 【請求項22】 排気ラインを含むカラム接続部材が、
    前記第1の極性分離カラムの上流に接続されることを特
    徴とする請求項12記載のガス・クロマトグラフィによ
    る試料の分析装置。
  23. 【請求項23】 前記分岐装置が、毛管アダプタによっ
    て相互接続される中央分岐部材と2つの別の分岐部材と
    を含むことを特徴とする請求項12記載のガス・クロマ
    トグラフィによる試料の分析装置。
  24. 【請求項24】 監視検出器が、前記中央分岐部材に接
    続されることを特徴とする請求項23に記載のガス・ク
    ロマトグラフィによる試料の分析装置。
  25. 【請求項25】 加熱可能な移送毛管及び別の加熱可能
    な移送毛管が、2つの別個の炉内に位置付けられること
    を特徴とする請求項12記載のガス・クロマトグラフィ
    による試料の分析装置。
  26. 【請求項26】 加熱可能な移送毛管及び別の加熱可能
    な移送毛管が、共通の炉内に位置付けられることを特徴
    とする請求項12記載のガス・クロマトグラフィによる
    試料の分析装置。
  27. 【請求項27】 前記第1の極性分離カラムが、専用の
    炉内に位置付けられることを特徴とする請求項12記載
    のガス・クロマトグラフィによる試料の分析装置。
  28. 【請求項28】 前記第1の極性分離カラムが、炉内に
    位置付けられることを特徴とする請求項12記載のガス
    ・クロマトグラフィによる試料の分析装置。
  29. 【請求項29】 第2の極性または無極性分離カラム
    よび前記第3の無極性分離カラムのそれぞれが、炉内に
    それぞれ位置付けられることを特徴とする請求項12記
    載のガス・クロマトグラフィによる試料の分析装置。
  30. 【請求項30】 第2の極性または無極性分離カラム
    よび前記第3の無極性分離カラムが、共通の炉内に位置
    付けられることを特徴とする請求項12記載のガス・ク
    ロマトグラフィによる試料の分析装置。
  31. 【請求項31】 前記第1の極性分離カラム、第2の極
    性または無極性分離カラム、および前記第3の無極性分
    離カラムが、共通の炉内に位置付けられることを特徴と
    する請求項12記載のガス・クロマトグラフィによる試
    料の分析装置。
  32. 【請求項32】 加熱巻線で取り巻かれた冷却可能な金
    属管を備えたサンプリング管を保持するクライオフォー
    カス装置を備え、前記冷却可能な金属管が前記サンプリ
    ング管を囲むことを特徴とする請求項12記載のガス・
    クロマトグラフィによる試料の分析装置。
  33. 【請求項33】 前記冷却可能な金属管と前記サンプリ
    ング管との間に環状の隙間を備え、該環状の隙間が排気
    ラインに接続されていることを特徴とする請求項32記
    載のガス・クロマトグラフィによる試料の分析装置。
  34. 【請求項34】 前記クライオフォーカス装置を分離す
    るために配置された切換弁を更に備えていることを特徴
    とする請求項32記載のガス・クロマトグラフィによる
    試料の分析装置。
JP2000377704A 1999-12-16 2000-12-12 ガス・クロマトグラフィによる試料の分析方法および分析装置 Expired - Fee Related JP3460986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19960631.5 1999-12-16
DE19960631A DE19960631C1 (de) 1999-12-16 1999-12-16 Verfahren und Vorrichtung zur gaschromatographischen Analyse von Proben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001194354A JP2001194354A (ja) 2001-07-19
JP3460986B2 true JP3460986B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=7932842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377704A Expired - Fee Related JP3460986B2 (ja) 1999-12-16 2000-12-12 ガス・クロマトグラフィによる試料の分析方法および分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6447575B2 (ja)
JP (1) JP3460986B2 (ja)
KR (1) KR100479596B1 (ja)
AU (1) AU770281B2 (ja)
DE (1) DE19960631C1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632268B2 (en) * 2001-02-08 2003-10-14 Oakland University Method and apparatus for comprehensive two-dimensional gas chromatography
KR100712189B1 (ko) * 2004-12-14 2007-04-27 주식회사 케이엔알 디젤 배기 입자형 물질의 가용성 유기성분 분석장치
US7343779B1 (en) 2005-12-05 2008-03-18 Yu Conrad M High performance, hand-held gas chromatograph, method and system
WO2008133325A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 有機材料中の無機リンの分析方法及び分析装置
CN103370616B (zh) 2010-10-29 2017-03-29 恩姆菲舍尔科技公司 用于样品制备和分析的自动化系统及方法
RU2556759C1 (ru) * 2014-06-06 2015-07-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Самарский государственный университет" Способ определения соответствия хроматографических пиков одному и тому же компоненту и устройство для его осуществления
EP3423821B1 (en) 2016-04-04 2023-06-21 Entech Instruments Inc. Multi-capillary column pre-concentration system for enhanced sensitivity in gas chromatography (gc) and gas chromatography-mass spectrometry (gcms)
KR101721387B1 (ko) * 2016-12-15 2017-04-10 포항공과대학교 산학협력단 가스 추출 장치 및 상기 가스 추출 장치를 포함하는 가스 분석 시스템
EP3602033B1 (en) 2017-04-14 2022-06-08 Entech Instruments Inc. Thermal desorber for gas chromatography sample introduction with improved compound recovery and enhanced matrix management
CN111279188A (zh) 2017-10-25 2020-06-12 因泰科设备股份有限公司 用于与气相色谱法一起使用的样品预浓缩系统和方法
US11162925B2 (en) * 2017-11-03 2021-11-02 Entech Instruments Inc. High performance sub-ambient temperature multi-capillary column preconcentration system for volatile chemical analysis by gas chromatography
US11169124B2 (en) * 2017-11-22 2021-11-09 Entech Instruments Inc. System and method for real time monitoring of a chemical sample
US11549921B2 (en) * 2017-11-22 2023-01-10 Entech Instruments Inc. System and method for real time monitoring of a chemical sample
JP7406232B2 (ja) 2019-11-28 2023-12-27 株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ 昇温脱離分析装置
CN111007188A (zh) * 2019-12-30 2020-04-14 常州磐宇仪器有限公司 一种大气中挥发性有机物的除水浓缩气路系统及方法
US11946912B2 (en) 2020-06-30 2024-04-02 Entech Instruments Inc. System and method of trace-level analysis of chemical compounds

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3225521A (en) * 1962-06-04 1965-12-28 Gulf Research Development Co Serially connected thermochromatographic columns
US4274967A (en) * 1978-07-07 1981-06-23 Technicon Instruments Corporation Chromatographic apparatus and method
EP0207537B1 (en) * 1985-06-28 1993-01-13 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Chromatographic analyzer
DE3616208C1 (de) * 1986-05-14 1987-08-27 Geesthacht Gkss Forschung Vorrichtung zur Probenaufgabe durch Thermodesorption
JPH01305352A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Ube Ind Ltd ハロゲン化ホウ素中の微量ガスの定量法
US4948389A (en) * 1989-05-22 1990-08-14 Hewlett-Packard Company Gas chromatograph having cyro blast coolings
FR2652417B1 (fr) * 1989-09-22 1993-12-03 Air Liquide Procede et dispositif de dosage d'impuretes dans un gaz par chromatographie en phase gazeuse et utilisation pour la calibration d'impuretes dopantes dans le silane.
US5281256A (en) * 1990-09-28 1994-01-25 Regents Of The University Of Michigan Gas chromatography system with column bifurcation and tunable selectivity
US5250093A (en) * 1992-03-09 1993-10-05 O. I. Corporation Water management device for gas chromatography sample concentration
DE4419596C1 (de) * 1994-06-03 1995-06-01 Gerstel Gmbh Thermodesorptionseinrichtung für einen Gaschromatographen
DE19520715C1 (de) * 1995-06-12 1996-08-14 Eberhard Gerstel Gaschromatographische Überführungsleitung
US5596876A (en) * 1995-11-28 1997-01-28 Scientific Instrument Services, Inc. Miniaturized cryogenic trap apparatus
DE19817017C2 (de) * 1998-04-17 2000-02-03 Gerstel Gmbh & Co Kg Heizpatrone für eine gaschromatographische Überführungseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
AU7218900A (en) 2001-06-21
KR20010062385A (ko) 2001-07-07
KR100479596B1 (ko) 2005-04-06
US20010027722A1 (en) 2001-10-11
DE19960631C1 (de) 2001-07-12
US6447575B2 (en) 2002-09-10
AU770281B2 (en) 2004-02-19
JP2001194354A (ja) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460986B2 (ja) ガス・クロマトグラフィによる試料の分析方法および分析装置
AU2005259865B2 (en) Interface from a thermal desorption unit to a chromatographic column
US5720798A (en) Micromachined analyte trap for gas phase streams
US5595709A (en) Instrument for measuring non-methane organic gases in gas samples
JPH06194351A (ja) ガスクロマトグラフシステム
KR100221931B1 (ko) 기체 크로마토그래피 시스템
KR100515425B1 (ko) 실시간가스크로마토그래피질량분석극미량기체검출
JP2001501303A (ja) ガスクロマトグラフのための分析エンジン
EP2876438B1 (en) Head space sample introduction device and gas chromatograph including same
JP3435457B2 (ja) ガスクロマトグラフィ分析に試料を適用する方法とこれに用いるサンプルチューブ
US8925369B2 (en) Device and method for preparing samples for gas chromatography
US20020182746A1 (en) Method and device for sample introduction of volatile analytes
EP0091928A1 (en) METHOD AND ARRANGEMENT FOR CONTINUOUS AUTOMATIC AIR ANALYSIS.
US3592064A (en) Method for transferring a sample to be analyzed into the column of a gas chromatograph, and system for carrying out the method
JPH06167482A (ja) 揮発性炭化水素連続自動分析装置
RU2099700C1 (ru) Десорбер
SU1122969A1 (ru) Устройство дл термодесорбции сконцентрированных примесей из концентратора в хроматографическую колонку
JPH0783893A (ja) 濃縮管のバックフラッシュ方法
JPH11218529A (ja) 分取ガスクロマトグラフ装置
JPH01156663A (ja) 液状物質の混合物のクロマトグラフィ分析法及び装置
JPH09292379A (ja) クロマトグラフ用前処理装置
JPH07234210A (ja) ガス分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees