JP3460408B2 - 楽音制御装置 - Google Patents

楽音制御装置

Info

Publication number
JP3460408B2
JP3460408B2 JP26805795A JP26805795A JP3460408B2 JP 3460408 B2 JP3460408 B2 JP 3460408B2 JP 26805795 A JP26805795 A JP 26805795A JP 26805795 A JP26805795 A JP 26805795A JP 3460408 B2 JP3460408 B2 JP 3460408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
musical tone
parameter
tone
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26805795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0990942A (ja
Inventor
進 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP26805795A priority Critical patent/JP3460408B2/ja
Priority to US08/717,086 priority patent/US5945621A/en
Publication of JPH0990942A publication Critical patent/JPH0990942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460408B2 publication Critical patent/JP3460408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/186Means for processing the signal picked up from the strings
    • G10H3/188Means for processing the signal picked up from the strings for converting the signal to digital format
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • G10H1/057Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by envelope-forming circuits
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/066Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for pitch analysis as part of wider processing for musical purposes, e.g. transcription, musical performance evaluation; Pitch recognition, e.g. in polyphonic sounds; Estimation or use of missing fundamental
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/201Physical layer or hardware aspects of transmission to or from an electrophonic musical instrument, e.g. voltage levels, bit streams, code words or symbols over a physical link connecting network nodes or instruments
    • G10H2240/241Telephone transmission, i.e. using twisted pair telephone lines or any type of telephone network
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/295Packet switched network, e.g. token ring
    • G10H2240/305Internet or TCP/IP protocol use for any electrophonic musical instrument data or musical parameter transmission purposes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/311MIDI transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力された楽音信
号、特にギターにより入力された楽音信号に応じて楽音
パラメータを制御する楽音制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、入力された楽音信号に応じて楽音
パラメータを制御する楽音制御装置として、例えば、演
奏者がギターを弾いたときに発生する楽音信号のピッチ
を検出し、その検出したピッチに応じて楽音を発生する
ように構成したギターシンセサイザと呼ばれるものがあ
る。
【0003】かかるギターシンセサイザは、ギターを弾
くことによって発生する音色とは関係のない楽音を発生
させることができ、その楽音をコントロールする楽音パ
ラメータは予め決められたものである場合が多いので、
その楽音は、通常ギターらしいものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の楽音制御装置、特にギターシンセサイザでは、ギタ
ーにより楽音をコントロールしているにも拘わらずギタ
ーらしい音を発生しないので、よりギターらしさのある
音が求められていた。
【0005】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、ギターと異なる音色で、ギターらしい楽音を発生す
ることが可能な楽音制御装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の発明は、入力信号のピッチを検出するピ
ッチ検出手段と、前記入力信号のエンベロープを抽出す
るエンベロープ抽出手段と、該抽出されたエンベロープ
を反転する反転手段と、該反転されたエンベロープと前
記反転前のエンベロープのいずれかを選択する選択手段
と、該選択されたエンベロープを加工するエンベロープ
加工手段と、該加工されたエンベロープに応じて楽音パ
ラメータを制御する楽音パラメータ制御手段と、少なく
とも前記検出されたピッチおよび前記制御された楽音パ
ラメータに応じて楽音信号を生成する楽音信号生成手段
とを有することを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、入力信号のピッチ
を検出するピッチ検出手段と、前記入力信号のエンベロ
ープを抽出するエンベロープ抽出手段と、該抽出された
エンベロープを反転する反転手段と、該反転されたエン
ベロープと前記反転前のエンベロープのいずれかを選択
する選択手段と、該選択されたエンベロープの変化範囲
を制限するエンベロープ制限手段と、該変化範囲の制限
されたエンベロープに応じて前記楽音パラメータを制御
する楽音パラメータ制御手段と、少なくとも前記検出さ
れたピッチおよび前記制御された楽音パラメータに応じ
て楽音信号を生成する楽音信号生成手段とを有すること
を特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、楽音パラメータに
応じて楽音を制御する楽音制御手段と、入力信号のエン
ベロープを抽出するエンベロープ抽出手段と、該抽出さ
れたエンベロープを加工するエンベロープ加工手段と、
該加工されたエンベロープに応じて前記楽音パラメータ
を変更する楽音パラメータ変更手段と、前記入力信号の
キーオンを検出するキーオン検出手段と、該検出された
キーオンからの経過時間に応じて、前記楽音パラメータ
変更手段が前記楽音パラメータを変更するときの変更
イミングを変化させるタイミング変化手段とを有し、前
記楽音制御手段は、該変化されたタイミングで前記変更
された楽音パラメータに応じて楽音制御を行うことを特
徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、楽音パラメータに
応じて楽音を制御する楽音制御手段と、入力信号のエン
ベロープを抽出するエンベロープ抽出手段と、該抽出さ
れたエンベロープを反転する反転手段と、該反転された
エンベロープと前記反転前のエンベロープのいずれかを
選択する選択手段と、該選択されたエンベロープを加工
するエンベロープ加工手段と、前記入力信号のベロシテ
ィを検出するベロシティ検出手段と、該検出されたベロ
シティおよび前記加工されたエンベロープに応じて前記
楽音パラメータを変更する楽音パラメータ変更手段とを
有し、前記楽音制御手段は、該変更された楽音パラメー
タに応じて楽音制御を行うことを特徴とする。
【0010】請求項1記載の本発明の構成に依れば、入
力信号のピッチが検出され、前記入力信号のエンベロー
プが抽出され、その抽出されたエンベロープまたはその
反転されたエンベロープのいずれかが選択されて加工さ
れ、その加工されたエンベロープに応じて楽音パラメー
タが制御され、少なくとも前記検出されたピッチおよび
前記制御された楽音パラメータに応じて楽音信号が生成
されるので、ギターと異なる音色で、ギターらしい楽音
を発生することが可能となるとともに、さらに細かい楽
音制御を行うことができる
【0011】請求項2記載の発明の構成に依れば、入力
信号のピッチが検出され、前記入力信号のエンベロープ
が抽出され、その抽出されたエンベロープまたはその反
転されたエンベロープのいずれかが選択されて変化範囲
が制限され、その制限されたエンベロープに応じて楽音
パラメータが制御され、少なくとも前記検出されたピッ
チおよび前記制御されたパラメータに応じて楽音信号が
生成されるので、さらに細かい楽音制御を行うことがで
きる。
【0012】請求項3記載の発明の構成に依れば、入力
信号のキーオンが検出され、その検出された時点からの
経過時点に応じて、楽音パラメータ変更手段が前記楽音
パラメータを変更するときの変更タイミングが変化さ
れ、この変化後のタイミングで前記変更された楽音パラ
メータに応じた楽音制御が行われるので、各種信号処理
の負担を軽減することができる。
【0013】請求項4記載の発明の構成に依れば、入力
信号のエンベロープが抽出されるとともにそのベロシテ
ィが検出され、前記抽出されたエンベロープまたはその
反転されたエンベロープのいずれかが選択されて加工さ
れ、その加工されたエンベロープおよび前記検出された
ベロシティに応じて楽音パラメータが変更され、その変
更された楽音パラメータに応じて楽音制御が行われるの
で、さらにギターらしい楽音を発生することができる
ともに、さらに細かい楽音制御を行うことができる
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の実施の一形態に係る楽音
制御装置であるギターシンセサイザの概略構成を示すブ
ロック図である。
【0016】同図において、本実施の形態のギターシン
セサイザは、図示しないギターの各弦(例えば6弦)か
ら入力された振動信号をそれぞれ検出して信号処理を行
う複数の入力信号処理部1と、装置全体の制御を司るC
PU2と、該CPU2が実行する制御処理プログラムや
テーブルデータ等を記憶するROM3と、各種入力情報
および演算結果等を一時的に記憶するRAM4と、入力
信号処理部1により処理された信号等に応じて楽音信号
を生成して音響に変換する音源部5と、MIDI(Musi
cal Instrument Digital Interface)信号を認識する外
部音源100を接続し、該外部音源11にMIDI信号
を出力することにより楽音を発生させるためのMIDI
インターフェース(I/F)6とにより構成されてい
る。そして、各構成要素1〜6は、CPUバス7を介し
て相互に接続されている。
【0017】入力信号処理部1は、各弦の弦振動をそれ
ぞれ独立に検出して電気信号に変換し、各種信号処理を
行うもので、本実施の形態のギターシンセサイザは、6
弦ギターを想定しているため、同一構成要素からなる6
つの入力信号処理部を有することになる。以下、説明の
都合上、1つの入力信号処理部のみについて説明する。
【0018】入力信号処理部1において、ギターピック
アップ11から検出されたアナログ楽音信号(振動信
号)は2つの信号に分岐され、一方は、このアナログ楽
音信号をデジタル楽音信号に変換するA/D変換部12
に供給され、他方は、このアナログ楽音信号のエンベロ
ープを検出するためのエンベロープフォロア部13に供
給される。
【0019】A/D変換部12でデジタル信号に変換さ
れた楽音信号は、ピッチ検出部14でそのピッチが検出
され、その検出されたピッチがCPUバス7に供給され
る。
【0020】エンベロープフォロア部13で検出された
アナログ楽音信号のエンベロープは、A/D変換部15
に供給されてデジタル信号に変換された後に、3つの信
号に分岐され、1つは、キーオン(KON)、キーオフ
(KOF)、ベロシティ検出部(以下、「キーオン/オ
フ等検出部」という)16に供給され、もう1つは、エ
ンベロープの形状を反転するための反転部17に供給さ
れ、残りの1つは、反転部17からの反転出力とA/D
変換部15からの出力とを選択する選択部18に供給さ
れる。
【0021】図2は、ギターピックアップ11により検
出され加工されたエンベロープの形状の一例を示す図で
あり、(a)は、A/D変換部15から出力されたエン
ベロープの形状を示し、(b)は、反転部17から出力
されたエンベロープの形状を示し、(c)は、後述する
レジスタ21から読み出されたエンベロープの形状を示
している。
【0022】キーオン/オフ等検出部16には、キーオ
ンを検出するための閾値を示す信号SH1とキーオフを
検出するための閾値を示す信号SH2とが供給され、キ
ーオン/オフ等検出部16は、A/D変換部15からの
エンベロープ信号と信号SH1およびSH2とを比較す
ることにより、キーオンおよびキーオフの時点を検出し
てCPUバス7に出力するとともに、例えばエンベロー
プの最大値をベロシティ値として検出し、CPUバス7
に出力する。
【0023】選択部18にはCPUバス7からセレクト
信号selが供給され、選択部18は、このセレクト信
号selのレベルに応じて、A/D変換部15からの出
力をそのまま、または反転部17により反転してレベル
制御部19に供給する。
【0024】レベル制御部19には、最大レベル(ma
x)と最小レベル(min)との差分を示す信号max
-minが供給され、レベル制御部19は、選択部18
からの出力信号レベルを信号max-min内に収める
レベル制御を行い、そのレベル制御された信号を加算部
20に出力する。具体的には、レベル制御部19は、信
号max-minの値×エンベロープ値(選択部18か
らの出力信号値)の演算を行う。
【0025】加算部20には前記最小レベル(min)
を示すオフセット信号minが供給され、加算部20
は、レベル制御部19からのレベル制御された信号を信
号minの値だけオフセットした後に、そのオフセット
結果をレジスタ21に出力する。もしレジスタ21の容
量が大きいならば、レジスタ21には、例えば前記図2
(c)に示すエンベロープの値が蓄積される。しかし、
実際には、蓄積されたデータはCPU2によってすぐに
読み取られるので、レジスタ21の容量は1つのデータ
を記憶する程度の大きさであればよい。
【0026】レジスタ21に蓄積されたオフセット結果
(加工されたエンベロープ)は、CPU2により所望の
タイミングで読み取られて、後述する制御に使用され
る。
【0027】なお、本実施の形態では、反転後のエンベ
ロープを加工し、その加工結果をアフタタッチ制御に用
いる方法を主として説明するが、これに限らず、反転し
ないエンベロープを加工して、アフタタッチ制御に用い
るようにしてもよいことは云うまでもない。
【0028】以上のように構成されたギターシンセサイ
ザが実行する制御処理を、以下、図3〜5を参照して説
明する。
【0029】図3は、本実施の形態のギターシンセサイ
ザのCPU2が実行するメインルーチンの手順を示すフ
ローチャートである。図中、ステップS2〜S9の処理
は、各入力信号処理部1に対してそれぞれ行う必要があ
るが、説明の都合上、1つの入力信号処理部に対する処
理のみが図示されている。
【0030】図3において、まず、例えばRAM4のク
リアや各種ポートのクリア等の初期設定を行う(ステッ
プS1)。
【0031】次に、キーオン(KON)を検出したか否
かを判別する(ステップS2)。この判別は、前記キー
オン/オフ等検出部16がキーオンを検出したか否かを
検査することによって行えばよい。
【0032】ステップS2の判別でキーオンが検出され
たときには、ピッチが確定されたか否かを判別する(ス
テップS3)。このピッチ確定の判別は、前記ピッチ検
出部14からの出力を検査することにより行えばよい。
【0033】ステップS3の判別でピッチが確定された
ときには、例えばCPU2に内蔵され、カウンタ一致割
込を発生させるためのカウンタをリセットする(ステッ
プS4)。ここで、カウンタも、入力信号処理部の個数
だけ、すなわち本実施の形態では6個あり、その中の現
在処理を行っている入力信号処理部に対応するカウンタ
をリセットする。なお、カウンタのインクリメントは、
所定の割込周期に同期して発生するタイマ割込処理(図
示せず)中で行えばよい。
【0034】続くステップS5では、前記レジスタ21
から加工されたエンベロープ値を読み込んで音源部5に
送信し、ステップS6では、ピッチ検出部14により検
出されたピッチ、キーオン/オフ等検出部16により検
出されたベロシティおよびキーオン信号を音源部5に送
信する。音源部5は、これら送信されたデータに応じて
楽音信号を生成し音響に変換する。
【0035】次に、初期増分値を目標カウンタ値として
RAM4の所定領域CNT(以下、この内容を「目標カ
ウント値CNT」という)に記憶し(ステップS7)、
キーオフを検出したか否かを判別する(ステップS
8)。
【0036】ステップS8の判別で、キーオフを検出し
ないときには、次の入力信号処理部に対する前記ステッ
プS2以降の処理と同様の処理を繰り返し、一方、キー
オフを検出したときには、例えば音源部5にキーオフ信
号を出力する等のキーオフ処理を行った後に、次の入力
信号処理部に対する前記ステップS2以降の処理と同様
の処理を繰り返す。
【0037】一方、ステップS2の判別でキーオンを検
出しなかったとき、またはステップS3の判別でピッチ
を確定しなかったときにはステップS8に進む。
【0038】なお、音源部5から楽音を発生させずに、
前記MIDII/F6を介して接続された外部音源10
0から楽音を発生させる場合には、前記ステップS5,
S6に代えてステップS10,S11の処理およびステ
ップS9に代えてステップS12の処理を行うようにす
ればよい。すなわち、楽音を発音させるためには、レジ
スタ21から加工されたエンベロープ値を読み込んで、
その値に応じてMIDI信号のコントロールチェンジメ
ッセージを作成してMIDII/F6に送出し(ステッ
プS10)、ステップS6と同様にして検出されたピッ
チおよびベロシティに応じてMIDIのキーオン信号を
作成してMIDII/F6に送出し(ステップS1
1)、一方、楽音を消音させるためには、MIDIのキ
ーオフ信号を作成してMIDII/F6に送出する(ス
テップS12)。
【0039】図4は、カウンタ一致割込処理の手順を示
すフローチャートであり、本割込は、前記カウンタの値
が前記目標カウンタ値CNTに一致したときに発生す
る。
【0040】同図において、まず、前記ステップS5と
同様にして、レジスタ21から加工されたエンベロープ
値を読み込んで音源に送出する(ステップS21)。
【0041】次に、カウンタの現在値に、そのカウンタ
値に応じた増分値を加算して、目標カウンタ値CNTと
した(ステップS22)後に、本割込処理を終了する。
なお、音源部5から楽音を発生させずに、前記MIDI
I/F6を介して接続された外部音源100から楽音を
発生させる場合には、前記ステップS21に代えてステ
ップS23の処理を行うようにすればよい。このステッ
プS23は、前記ステップS10と同様の処理であるた
め、その説明を省略する。
【0042】図5は、目標カウント値CNTの推移とカ
ウンタ一致割込が発生するタイミングの一例を示す図で
ある。
【0043】同図に示すように、キーオンが検出される
と、目標カウント値CNTは“10(初期増分値)”に
設定され、カウンタが“10”をカウントした時点でカ
ウンタ一致割り込みが発生され、目標カウント値CNT
は、現在のカウント値“10”にこのカウント値に対す
る増分値“10”が加算されて“20”に設定され、カ
ウンタが“20”をカウントした時点でカウンタ一致割
込が発生され、以下、同様の処理が繰り返される。そし
て、カウンタが“40”をカウントすると、増分値は、
それまでの“10”から“15”に変更され、カウンタ
が“100”をカウントすると、増分値は、“20”に
変更される。すなわち、時間が経過するに従ってカウン
タ一致割込が発生する時間間隔が延びるため、CPU2
に対する負荷を軽減させることができる。なお、図5中
の各数値は例示に過ぎないことは云うまでもない。
【0044】以上説明したように本実施の形態では、弦
振動のエンベロープに基づいて楽音信号を生成するよう
に構成したので、ギターと異なる音色で、ギターらしい
楽音を発生することが可能となる。また、選択部17に
より、抽出したエンベロープの極性を変化させたり、レ
ベル制御部19により、そのエンベロープの上限値また
は下限値を制限したりするように構成したので、より細
かい楽音制御を行うことができる。さらに、目標カウン
ト値CNTの増分値を経過時間に応じて、表現力が必要
とされるアタック部は細かく、それ以降は荒くするよう
にしたので、多チャンネル(6チャンネル)分の信号処
理を行う場合に、CPU2の負荷を軽減することができ
るとともに、外部音源100側の受信処理も軽減するこ
とができる。
【0045】なお、本実施の形態では、目標カウント値
CNTの増分量を経過時間に応じて変更し、この目標カ
ウント値CNTとカウンタのカウント値とが一致した時
点でエンベロープ値を音源部5に送信するようにした
が、これに限らず、図6(a)に示すように、ベロシテ
ィに応じて角度θを変更して疑似エンベロープを作成
し、所定時間間隔で読み出したその疑似エンベロープの
値と予め設定した目標値とを比較し、一致した時点でエ
ンベロープ値を音源部5に送信するようにしてもよい。
これによりベロシティに応じて割込周期が変化するの
で、本当に必要な場合のみアフタタッチ制御を行うこと
が可能となる。なお、疑似エンベロープに代えて、前記
ギターピックアップ11から検出されたエンベロープを
使用してもよい。
【0046】また、本実施の形態では、検出し加工した
エンベロープをエンベロープデータとして音源部5に送
信するようにしたが、これに限らず、検出し加工したエ
ンベロープを他のパラメータの制御、例えばフィルタの
カットオフ周波数を時間的に変化させる場合の制御に適
用してもよい。
【0047】図6(b)は、このカットオフ周波数を時
間的に変化させた場合の制御の一例を示す図であり、図
中、縦軸はカットオフ周波数の大きさを示し、横軸は時
間を示している。同図において、キーオンが検出される
と、その時点のベロシティに応じてカットオフ周波数が
決定され、フィルタは、所定時間Tだけそのカットオフ
周波数でフィルタリングし、その後、曲線部aに応じた
カットオフ周波数でフィルタリングする。すなわち、楽
音は、ベロシティおよびエンベロープにより制御され
る。同図の曲線部aが、前記図2(c)のエンベロープ
を用いて作成したものである。なお、制御対象となる他
のパラメータとしては、ピッチ、振幅、変調波の周波数
および変調波の振幅等、制御できるものであればどのよ
うなものでもよい。
【0048】ここで、ベロシティは撥弦の強さに対応
し、検出されたエンベロープはその振動に応じた変化を
表している。したがって、ベロシティとエンベロープの
両方でフィルタまたはその他の楽音要素を制御すること
により、さらに豊かで、ギターらしい音色変化を得るこ
とができる。
【0049】なお、本実施の形態では、弦振動のエンベ
ロープ値を順次読み出して音源部5に送信するようにし
たが、制御対象はアフタタッチに限らず、その他の各種
コントローラであってもよい。
【0050】また、本実施の形態では、音源部5とMI
DII/F6とを選択して、いずれかに対して楽音を発
生させるためのデータを送信するように構成したが、こ
れに限らず、このデータを音源部5およびMIDII/
F6の双方に送信するようにしてもよい。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の本
発明に依れば、入力信号のピッチが検出され、前記入力
信号のエンベロープが抽出され、その抽出されたエンベ
ロープまたはその反転されたエンベロープのいずれかが
選択されて加工され、その加工されたエンベロープに応
じて楽音パラメータが制御され、少なくとも前記検出さ
れたピッチおよび前記制御された楽音パラメータに応じ
て楽音信号が生成されるので、ギターと異なる音色で、
ギターらしい楽音を発生することが可能となるととも
に、さらに細かい楽音制御を行うことができる
【0052】また、請求項2記載の発明に依れば、入力
信号のピッチが検出され、前記入力信号のエンベロープ
が抽出され、その抽出されたエンベロープまたはその反
転されたエンベロープのいずれかが選択されて変化範囲
が制限され、その制限されたエンベロープに応じて楽音
パラメータが制御され、少なくとも前記検出されたピッ
チおよび前記制御されたパラメータに応じて楽音信号が
生成されるので、さらに細かい楽音制御を行うことがで
きる。
【0053】さらに、請求項3記載の発明に依れば、入
力信号のキーオンが検出され、その検出された時点から
の経過時点に応じて、楽音パラメータ変更手段が前記楽
音パラメータを変更するときの変更タイミングが変化さ
れ、この変化後のタイミングで前記変更された楽音パラ
メータに応じた楽音制御が行われるので、各種信号処理
の負担を軽減することができる。
【0054】また、さらに、請求項4記載の発明の構成
に依れば、入力信号のエンベロープが抽出されるととも
にそのベロシティが検出され、前記抽出されたエンベロ
ープまたはその反転されたエンベロープのいずれかが選
択されて加工され、その加工されたエンベロープおよび
前記検出されたベロシティに応じて楽音パラメータが変
更され、その変更された楽音パラメータに応じて楽音制
御が行われるので、さらに豊かで、ギターらしい楽音を
発生することができるとともに、さらに細かい楽音制御
を行うことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る楽音制御装置であ
るギターシンセサイザの概略構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1のギターピックアップにより検出され加工
されたエンベロープの形状の一例を示す図である。
【図3】図1のCPUが実行するメインルーチンの手順
を示すフローチャートである。
【図4】カウンタ一致割込処理の手順を示すフローチャ
ートである。
【図5】目標カウント値CNTの推移とカウンタ一致割
込が発生するタイミングの一例を示す図である。
【図6】カウンタ一致割込の割込周期を変更する方法お
よび本実施の形態の楽音制御装置を他のパラメータ制御
に適用した適用例を説明するための図である。
【符号の説明】
2 CPU(楽音信号生成手段、楽音制御手段、楽音パ
ラメータ制御手段、タイミング変化手段、選択手段) 5 音源部(楽音信号生成手段、楽音制御手段) 13 エンベロープフォロア部(エンベロープ抽出手
段) 14 ピッチ検出部(ピッチ検出手段) 16 KON,KOF,ベロシティ検出部(キーオン検
出手段)17 反転部(反転手段) 18 選択部(選択手段) 19 レベル制御部(エンベロープ加工手段、エンベロ
ープ制限手段) 20 加算部(エンベロープ加工手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−72400(JP,A) 特開 昭54−43012(JP,A) 特開 昭54−49117(JP,A) 特開 平7−92976(JP,A) 特開 平4−372996(JP,A) 特開 平7−36447(JP,A) 実開 昭54−26923(JP,U) 実開 平3−54993(JP,U) 実公 昭58−37115(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/00 G10H 1/053 - 1/057

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号のピッチを検出するピッチ検出
    手段と、 前記入力信号のエンベロープを抽出するエンベロープ抽
    出手段と、該抽出されたエンベロープを反転する反転手段と、 該反転されたエンベロープと前記反転前のエンベロープ
    のいずれかを選択する選択手段と、 該選択された エンベロープを加工するエンベロープ加工
    手段と、 該加工されたエンベロープに応じて楽音パラメータを制
    御する楽音パラメータ制御手段と、 少なくとも前記検出されたピッチおよび前記制御された
    楽音パラメータに応じて楽音信号を生成する楽音信号生
    成手段とを有することを特徴とする楽音制御装置。
  2. 【請求項2】 入力信号のピッチを検出するピッチ検出
    手段と、 前記入力信号のエンベロープを抽出するエンベロープ抽
    出手段と、該抽出されたエンベロープを反転する反転手段と、 該反転されたエンベロープと前記反転前のエンベロープ
    のいずれかを選択する選択手段と、 該選択された エンベロープの変化範囲を制限するエンベ
    ロープ制限手段と、該変化範囲の制限されたエンベロー
    プに応じて前記楽音パラメータを制御する楽音パラメー
    タ制御手段と、 少なくとも前記検出されたピッチおよび前記制御された
    楽音パラメータに応じて楽音信号を生成する楽音信号生
    成手段とを有することを特徴とする楽音制御装置。
  3. 【請求項3】 楽音パラメータに応じて楽音を制御する
    楽音制御手段と、 入力信号のエンベロープを抽出するエンベロープ抽出手
    段と、 該抽出されたエンベロープを加工するエンベロープ加工
    手段と、 該加工されたエンベロープに応じて前記楽音パラメータ
    を変更する楽音パラメータ変更手段と、 前記入力信号のキーオンを検出するキーオン検出手段
    と、 該検出されたキーオンからの経過時間に応じて、前記楽
    音パラメータ変更手段が前記楽音パラメータを変更する
    ときの変更タイミングを変化させるタイミング変化手段
    とを有し、 前記楽音制御手段は、該変化されたタイミングで前記変
    更された楽音パラメータに応じて楽音制御を行うことを
    特徴とする楽音制御装置。
  4. 【請求項4】 楽音パラメータに応じて楽音を制御する
    楽音制御手段と、 入力信号のエンベロープを抽出するエンベロープ抽出手
    段と、該抽出されたエンベロープを反転する反転手段と、 該反転されたエンベロープと前記反転前のエンベロープ
    のいずれかを選択する選択手段と、 該選択された エンベロープを加工するエンベロープ加工
    手段と、 前記入力信号のベロシティを検出するベロシティ検出手
    段と、 該検出されたベロシティおよび前記加工されたエンベロ
    ープに応じて前記楽音パラメータを変更する楽音パラメ
    ータ変更手段とを有し、 前記楽音制御手段は、該変更された楽音パラメータに応
    じて楽音制御を行うことを特徴とする楽音制御装置。
JP26805795A 1995-09-22 1995-09-22 楽音制御装置 Expired - Fee Related JP3460408B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26805795A JP3460408B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 楽音制御装置
US08/717,086 US5945621A (en) 1995-09-22 1996-09-20 Musical tone control apparatus with envelope processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26805795A JP3460408B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 楽音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0990942A JPH0990942A (ja) 1997-04-04
JP3460408B2 true JP3460408B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=17453295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26805795A Expired - Fee Related JP3460408B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 楽音制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5945621A (ja)
JP (1) JP3460408B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9722985D0 (en) * 1996-12-20 1998-01-07 Univ York Tuning of musical instruments
US6610917B2 (en) * 1998-05-15 2003-08-26 Lester F. Ludwig Activity indication, external source, and processing loop provisions for driven vibrating-element environments
US8017857B2 (en) 2008-01-24 2011-09-13 745 Llc Methods and apparatus for stringed controllers and/or instruments

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958552A (en) * 1986-11-06 1990-09-25 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for extracting envelope data from an input waveform signal and for approximating the extracted envelope data
JPH027096A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Casio Comput Co Ltd 電子楽器
US5147970A (en) * 1989-08-11 1992-09-15 Casio Computer Co., Ltd. Electronic musical instrument for generating musical tones on the basis of characteristics of input waveform signal
JP3092808B2 (ja) * 1989-12-20 2000-09-25 カシオ計算機株式会社 電子弦楽器
JP2775651B2 (ja) * 1990-05-14 1998-07-16 カシオ計算機株式会社 音階検出装置及びそれを用いた電子楽器
JP2677149B2 (ja) * 1992-01-20 1997-11-17 ヤマハ株式会社 エフェクト付与装置
DE4343411C2 (de) * 1993-12-18 2001-05-17 Blue Chip Music Gmbh Gitarren-Signalanalyseeinrichtung
DE19500751C2 (de) * 1995-01-12 1999-07-08 Blue Chip Music Gmbh Verfahren zum Erkennen eines Tonbeginns bei geschlagenen oder gezupften Musikinstrumenten

Also Published As

Publication number Publication date
US5945621A (en) 1999-08-31
JPH0990942A (ja) 1997-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424787B2 (ja) 演奏情報検出装置
JP2722795B2 (ja) 楽音合成装置
JP3460408B2 (ja) 楽音制御装置
JP2999806B2 (ja) 楽音発生装置
JP2559209B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP3279861B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP4238807B2 (ja) 音源用波形データの決定装置
JP2508035B2 (ja) 入力波形信号制御装置
JP3185266B2 (ja) 楽音発生装置
JP4095193B2 (ja) アルペジエータ
JP2594656Y2 (ja) 電子鍵盤楽器のタッチデータ処理装置
JP2003323177A (ja) 波形再生装置
JP2765578B2 (ja) 波形信号制御装置
JP5707673B2 (ja) 共鳴音付加装置および電子楽器
JP2516070Y2 (ja) 電子楽器の入力制御装置
JPH023100A (ja) 電子楽器
JPH0627946A (ja) 電子鍵盤楽器
JP2000330561A (ja) 電子鍵盤楽器
JP3118863B2 (ja) 音階検出装置を用いた楽音発生装置
JP2715038B2 (ja) 自動演奏装置
JP3304701B2 (ja) 楽音合成装置
JPH0683333A (ja) 空気流応答電子楽器
JPH02179688A (ja) 楽音信号発生装置
JPH04498A (ja) 電子楽器のタッチレスポンス装置
JPH02179689A (ja) 楽音信号発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees