JPH023100A - 電子楽器 - Google Patents
電子楽器Info
- Publication number
- JPH023100A JPH023100A JP63151945A JP15194588A JPH023100A JP H023100 A JPH023100 A JP H023100A JP 63151945 A JP63151945 A JP 63151945A JP 15194588 A JP15194588 A JP 15194588A JP H023100 A JPH023100 A JP H023100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- musical tone
- frequency component
- pitch
- waveform signal
- intensity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 241000219321 Caryophyllaceae Species 0.000 description 2
- 235000002845 Dianthus plumarius Nutrition 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子ギター等の電子楽器に係り、特に入力波形
信号から楽音制御情報を抽出して楽音を制御する電子楽
器に関する。
信号から楽音制御情報を抽出して楽音を制御する電子楽
器に関する。
〔従来の技術]
ギター等を演奏操作することにより例えば弦の振動を電
気信号として検出し、その入力波形信号に従ってデジタ
ル回路等で構成された楽音発生回路を制御して、楽音を
合成し発音させるようにした電子楽器が開発されている
。
気信号として検出し、その入力波形信号に従ってデジタ
ル回路等で構成された楽音発生回路を制御して、楽音を
合成し発音させるようにした電子楽器が開発されている
。
第3図に、上記原理に基づ〈従来の電子楽器を示す。
まず、電子ギターの弦振動はピックアップ1で検出され
た後、アンプ2で増幅され、更に、ローパスフィルタ3
で余分な高調波成分が除去されることにより、入力波形
信号9として抽出される。
た後、アンプ2で増幅され、更に、ローパスフィルタ3
で余分な高調波成分が除去されることにより、入力波形
信号9として抽出される。
次に、オン/オフ判定回路5は、入力波形信号9の信号
レベルを判定することにより弦振動の有無を判別し、弦
振動の開始が検出されたら制御回路6を介して楽音発生
回路7に楽音の発音開始を指示する。これにより楽音発
生回路7からスピーカ8を介して楽音が放音される。逆
に、弦振動の終了が検出されたら制御回路6を介して楽
音発生回路7に楽音の発音の終了を指示する。
レベルを判定することにより弦振動の有無を判別し、弦
振動の開始が検出されたら制御回路6を介して楽音発生
回路7に楽音の発音開始を指示する。これにより楽音発
生回路7からスピーカ8を介して楽音が放音される。逆
に、弦振動の終了が検出されたら制御回路6を介して楽
音発生回路7に楽音の発音の終了を指示する。
一方、ピッチ抽出回路4は、入力波形信号9がら弦振動
のピッチ周波数をリアルタイムで抽出し、制御回路6は
、楽音発生回路7で発音開始される楽音又は発音中の楽
音の音高を、上記ピッチ周波数に対応するようにリアル
タイムで制御する。
のピッチ周波数をリアルタイムで抽出し、制御回路6は
、楽音発生回路7で発音開始される楽音又は発音中の楽
音の音高を、上記ピッチ周波数に対応するようにリアル
タイムで制御する。
上記従来例により、例えば演奏者がチョーキング奏法に
より又はトレモロアーム等を扼作して、入力波形信号の
ピッチ周波数を意図的に変化させたような場合、発音さ
れる楽音の音高を上記操作に応じてリアルタイムに変化
させることができる。
より又はトレモロアーム等を扼作して、入力波形信号の
ピッチ周波数を意図的に変化させたような場合、発音さ
れる楽音の音高を上記操作に応じてリアルタイムに変化
させることができる。
ところで、一般のアコースティックギター等においては
、例えば弦をピッキングする位置や強さ、又は指とピッ
クのどれでピッキングするか等に応じて、発音される楽
音の音色等が微妙に変化する。
、例えば弦をピッキングする位置や強さ、又は指とピッ
クのどれでピッキングするか等に応じて、発音される楽
音の音色等が微妙に変化する。
しかし、第3図に示したような従来の電子楽器において
は、弦振動に対応する入力波形信号に基づいて発音され
る楽音を制御できる要素は、ピッチ周波数に基づく音高
しかなく、アコースティック楽器のような音色等の微妙
な表現は出しにくいという問題点を有していた。
は、弦振動に対応する入力波形信号に基づいて発音され
る楽音を制御できる要素は、ピッチ周波数に基づく音高
しかなく、アコースティック楽器のような音色等の微妙
な表現は出しにくいという問題点を有していた。
本発明の課題は、アコースティック楽器のように演奏者
の意図によって音色等を微妙にコントロールすることを
可能にし、豊かな表現力を実現することにある。
の意図によって音色等を微妙にコントロールすることを
可能にし、豊かな表現力を実現することにある。
本発明は、まず、例えばギター本体に張設された弦の振
動を’2Xtmピックアップ等により入力波形信号とし
て検出し、該入力波形信号の各周波数成分の強さ情報を
抽出する周波数成分強さ情報抽出手段を有する。同手段
は、例えば別に用意されるピッチ抽出手段(この手段は
必須ではない)により、前記入力波形信号から抽出され
るピッチ周波数に対応する周期に対して、その周期の2
の所定の正の整数のべき余分の1 (すなわちnを所定
の正の整数として1/2’ )の時間間隔で前記入力波
形信号をデジタル波形信号に変換する信号変換手段と、
該信号変換手段から出力される上記2の所定の正の整数
のべき乗(すなわち2’)個分毎すなわち1ピッチ周期
分毎のデジタル波形信号を高速フーリエ変換し、前記入
力波形信号から前記ピッチ周波数成分(基本周波数成分
)の強度(振幅又はパワー)及びその各倍音周波数成分
の強度を演算する高速フーリエ変換手段と、該各倍音周
波数成分の強度と前記ピッチ周波数成分の強度との強度
比を演算し前記強さ情報として出力する強度比演算手段
とによって実現される。
動を’2Xtmピックアップ等により入力波形信号とし
て検出し、該入力波形信号の各周波数成分の強さ情報を
抽出する周波数成分強さ情報抽出手段を有する。同手段
は、例えば別に用意されるピッチ抽出手段(この手段は
必須ではない)により、前記入力波形信号から抽出され
るピッチ周波数に対応する周期に対して、その周期の2
の所定の正の整数のべき余分の1 (すなわちnを所定
の正の整数として1/2’ )の時間間隔で前記入力波
形信号をデジタル波形信号に変換する信号変換手段と、
該信号変換手段から出力される上記2の所定の正の整数
のべき乗(すなわち2’)個分毎すなわち1ピッチ周期
分毎のデジタル波形信号を高速フーリエ変換し、前記入
力波形信号から前記ピッチ周波数成分(基本周波数成分
)の強度(振幅又はパワー)及びその各倍音周波数成分
の強度を演算する高速フーリエ変換手段と、該各倍音周
波数成分の強度と前記ピッチ周波数成分の強度との強度
比を演算し前記強さ情報として出力する強度比演算手段
とによって実現される。
一方、楽音は楽音発生手段から発音される。同手段はデ
ジタル音源手段、アナログ音源手段等各種方式のものが
採用できる。例えば、デジタル回路による場合、デジタ
ル楽音波形を記憶するメモリと、制御手段からの発音開
始の指示及び音高制御に基づいて、該音高に対応するア
ドレス間隔で前記メモリからデジタル楽音波形を読み出
す波形読み出し手段と、読み出されたデジタル楽音波形
をアナログ波形に変換し増幅した後放音する手段等によ
って実現される。このほかデジタル回路による場合は、
種々の演算により波形を発生することもできる。例えば
正弦波合成方式、周波数変調方式(FM方式)、位相変
調方式(PD方式)等が採用可能である。
ジタル音源手段、アナログ音源手段等各種方式のものが
採用できる。例えば、デジタル回路による場合、デジタ
ル楽音波形を記憶するメモリと、制御手段からの発音開
始の指示及び音高制御に基づいて、該音高に対応するア
ドレス間隔で前記メモリからデジタル楽音波形を読み出
す波形読み出し手段と、読み出されたデジタル楽音波形
をアナログ波形に変換し増幅した後放音する手段等によ
って実現される。このほかデジタル回路による場合は、
種々の演算により波形を発生することもできる。例えば
正弦波合成方式、周波数変調方式(FM方式)、位相変
調方式(PD方式)等が採用可能である。
次に、前記各周波数成分の強さ情報に応じて前記楽音発
生手段で発音開始され又は発音中の楽音の音色、音遣又
は音高の少なくとも1つを制御する楽音制御手段を有す
る。同手段は、例えば前記強度比演算手段から出力され
る各倍音周波数成分毎の強度比に応じて、前記楽音発生
手段から出力される楽音の前記各倍音周波数成分に対応
する周波数の利得を変化させるグラフィックイコライザ
ーによって実現される。
生手段で発音開始され又は発音中の楽音の音色、音遣又
は音高の少なくとも1つを制御する楽音制御手段を有す
る。同手段は、例えば前記強度比演算手段から出力され
る各倍音周波数成分毎の強度比に応じて、前記楽音発生
手段から出力される楽音の前記各倍音周波数成分に対応
する周波数の利得を変化させるグラフィックイコライザ
ーによって実現される。
本発明の作用は次の通りである。
まず、例えば電子ギター等において演奏者が弦をピッキ
ングすることにより入力波形信号が検出されだすと、そ
れに基づいて例えばピッチ抽出手段がピッチ周波数を順
次抽出する。
ングすることにより入力波形信号が検出されだすと、そ
れに基づいて例えばピッチ抽出手段がピッチ周波数を順
次抽出する。
これにより、楽音発生手段が楽音の発音を開始し、通常
は各タイミング毎に抽出される上記ピッチ周波数に応じ
た音高の楽音を発生する。
は各タイミング毎に抽出される上記ピッチ周波数に応じ
た音高の楽音を発生する。
これと同時に、周波数成分強さ情報抽出手段が入力波形
信号の各周波数成分の強さ情報を抽出し、これに基づい
て楽音制御手段が、楽音発生手段から発音される楽音の
特性、例えば音色を制御する。
信号の各周波数成分の強さ情報を抽出し、これに基づい
て楽音制御手段が、楽音発生手段から発音される楽音の
特性、例えば音色を制御する。
従って、演奏者が例えば弦をピッキングする位置や強ざ
を変化させ、又は弦を指でピッキングしたりピックでピ
ンキングしたりすることにより、弦振動に基づく入力波
形信号の周波数成分が変化した場合、その変化が前記周
波数成分強さ情報抽出手段によって抽出され、楽音制御
手段によって発音開始される楽音又は発音中の楽音に忠
実に反映され、楽音の特性例えば音色等が微妙に変化す
る。
を変化させ、又は弦を指でピッキングしたりピックでピ
ンキングしたりすることにより、弦振動に基づく入力波
形信号の周波数成分が変化した場合、その変化が前記周
波数成分強さ情報抽出手段によって抽出され、楽音制御
手段によって発音開始される楽音又は発音中の楽音に忠
実に反映され、楽音の特性例えば音色等が微妙に変化す
る。
これにより、アコースティック楽器のように演奏者の意
図によって音色等を微妙にコントロールすることが可能
になり、豊かな表現を付加することが可能となる。
図によって音色等を微妙にコントロールすることが可能
になり、豊かな表現を付加することが可能となる。
以下、本発明の実施例につき詳細に説明を行う。
以下の説明においては第1及び第2の実施例について説
明を行うが、各実施例共に、ボディー上に例えば6本の
金属弦が張られ、該金属弦の下部に設けられたフレット
(指板)を指で押さえながら、所望の弦をピッキングす
ることにより演奏を行う電子ギターとして実現されてい
る。なお、その外観は省略する。
明を行うが、各実施例共に、ボディー上に例えば6本の
金属弦が張られ、該金属弦の下部に設けられたフレット
(指板)を指で押さえながら、所望の弦をピッキングす
ることにより演奏を行う電子ギターとして実現されてい
る。なお、その外観は省略する。
第1図は、第1の実施例の構成図である。
まず、電子ギターの弦振動はピックアップlOで検出さ
れた後、アンプ11で増幅され、更に、ローパスフィル
タ(LPF、以下同じ)12で余分な高調波成分が除去
されることにより、倍音周波数成分検出用(後述する)
の入力波形信号23として抽出される。
れた後、アンプ11で増幅され、更に、ローパスフィル
タ(LPF、以下同じ)12で余分な高調波成分が除去
されることにより、倍音周波数成分検出用(後述する)
の入力波形信号23として抽出される。
この入力波形信号23は、更にLPF 13によってピ
ッチ抽出に必要な低周波数帯域のみに帯域制限される。
ッチ抽出に必要な低周波数帯域のみに帯域制限される。
そして、まず、オン/オフ判定回路15は、上記LPF
13の出力の信号レベルを判定することにより弦振動
の有無を判別し、弦振動の開始が検出されたら制御回路
16を介して楽音発生回路20に楽音の発音開始を指示
する。これにより楽音発生回路20からグラフィックイ
コライリ’−21(後述する)及びスピーカ22を介し
て楽音が放音される。逆に、弦振動の終了が検出された
ら制御回路16を介して楽音発生回路20に楽音の発音
終了を指示する。
13の出力の信号レベルを判定することにより弦振動
の有無を判別し、弦振動の開始が検出されたら制御回路
16を介して楽音発生回路20に楽音の発音開始を指示
する。これにより楽音発生回路20からグラフィックイ
コライリ’−21(後述する)及びスピーカ22を介し
て楽音が放音される。逆に、弦振動の終了が検出された
ら制御回路16を介して楽音発生回路20に楽音の発音
終了を指示する。
また、ピッチ抽出回路14は、前記LPF 13の出力
信号から弦振動のピッチ周波数をリアルタイムで抽出し
、これに基づいて制御回路16は、楽音発生回路20で
発音開始される楽音又は発音中の楽音の音高を、上記ピ
ッチ周波数に対応するようにリアルタイムで制御する。
信号から弦振動のピッチ周波数をリアルタイムで抽出し
、これに基づいて制御回路16は、楽音発生回路20で
発音開始される楽音又は発音中の楽音の音高を、上記ピ
ッチ周波数に対応するようにリアルタイムで制御する。
一方、前記LPF12から抽出される入力波形信号23
は、サンプルホールド回路17でサンプルホールドされ
た後、各ホールド動作毎にA/D変換器18でデジタル
波形信号に変換され、FFT回路19に入力する。ここ
で、サンプルホールド回路17におけるサンプルホール
ドタイミング、A/D変換器18における変換タイミン
グ及びFFT回路19への入力タイミングは、ピッチ抽
出回路14から各タイミング毎に抽出されるピッチ周波
数に基づいて制御される。そして、FFT回路19の出
力は、グラフィックイコライザー21を制御する。
は、サンプルホールド回路17でサンプルホールドされ
た後、各ホールド動作毎にA/D変換器18でデジタル
波形信号に変換され、FFT回路19に入力する。ここ
で、サンプルホールド回路17におけるサンプルホール
ドタイミング、A/D変換器18における変換タイミン
グ及びFFT回路19への入力タイミングは、ピッチ抽
出回路14から各タイミング毎に抽出されるピッチ周波
数に基づいて制御される。そして、FFT回路19の出
力は、グラフィックイコライザー21を制御する。
以上の構成の第1の実施例の動作について次に説明する
。
。
まず、演奏者が弦をピンキングして入力波形信号23が
オン/オフ判定回路15で検出され、同時にそのときの
ピッチ周期がピッチ抽出回路14で検出されることによ
り、制御回路16が上記オンタイミング及びそのときの
ピッチ周波数に対応した音高で、楽音発生回路20に楽
音の発音を指示する。これにより、楽音発生回路20が
楽音の発音を開始する。
オン/オフ判定回路15で検出され、同時にそのときの
ピッチ周期がピッチ抽出回路14で検出されることによ
り、制御回路16が上記オンタイミング及びそのときの
ピッチ周波数に対応した音高で、楽音発生回路20に楽
音の発音を指示する。これにより、楽音発生回路20が
楽音の発音を開始する。
次に、演奏中に演奏者が、例えばチョーキング奏法によ
り又はトレモロアーム等を操作して、入力波形信号のピ
ッチ周波数を意図的に変化させたような場合、そのピッ
チ周波数の変化はピッチ抽出回路14において検出され
、それに基づいて制御回路16が楽音発生回路20で発
音される楽音の音高を上記操作に応じてリアルタイムに
変化させることができる。
り又はトレモロアーム等を操作して、入力波形信号のピ
ッチ周波数を意図的に変化させたような場合、そのピッ
チ周波数の変化はピッチ抽出回路14において検出され
、それに基づいて制御回路16が楽音発生回路20で発
音される楽音の音高を上記操作に応じてリアルタイムに
変化させることができる。
上記動作と並行して、前記LPF12から抽出される入
力波形信号23は、サンプルホールド回路17でサンプ
ルホールドされた後、各ホールド動作毎にA/D変換器
18でデジタル波形信号に変換され、FFT回路19に
入力する。ここで、サンプルホールド回路17における
サンプルホールドタイミング、A/D変換器18におけ
る変換タイミング及びFFT回路19への入力タイミン
グは、ピッチ抽出回路14から各タイミング毎に抽出さ
れるピッチ周波数に対応する周期の2の所定の正の整数
のべき乗分の1すなわちnを所定の正の整数として1/
2nの時間間隔のタイミングである。
力波形信号23は、サンプルホールド回路17でサンプ
ルホールドされた後、各ホールド動作毎にA/D変換器
18でデジタル波形信号に変換され、FFT回路19に
入力する。ここで、サンプルホールド回路17における
サンプルホールドタイミング、A/D変換器18におけ
る変換タイミング及びFFT回路19への入力タイミン
グは、ピッチ抽出回路14から各タイミング毎に抽出さ
れるピッチ周波数に対応する周期の2の所定の正の整数
のべき乗分の1すなわちnを所定の正の整数として1/
2nの時間間隔のタイミングである。
次に、FFT回路19は、上記A/D変換器18から出
力される2″個分毎すなわち1ピッチ周期分毎のデジタ
ル波形信号を高速フーリエ変換(FFT)することによ
り、各ピッチ周期毎のピッチ周波数成分(基本周波数成
分)とそれに対応する各m次の倍音成分の例えばパワー
を演算する。
力される2″個分毎すなわち1ピッチ周期分毎のデジタ
ル波形信号を高速フーリエ変換(FFT)することによ
り、各ピッチ周期毎のピッチ周波数成分(基本周波数成
分)とそれに対応する各m次の倍音成分の例えばパワー
を演算する。
ただし、manである。そして、同回路19は、演算さ
れた各倍音周波数成分のパワーとピッチ周波数成分のパ
ワーとのパワー比を演算し、グラフィックイコライザー
21に出力する。
れた各倍音周波数成分のパワーとピッチ周波数成分のパ
ワーとのパワー比を演算し、グラフィックイコライザー
21に出力する。
グラフィックイコライザー21では、上記FF1回路1
9から出力される各倍音周波数成分毎のパワー比に応じ
て該各倍音周波数成分に対応する周波数帯域(バンド)
の利得が変化され、これにより前記楽音発生回路20か
ら出力される楽音の音色がリアルタイムに変化する。
9から出力される各倍音周波数成分毎のパワー比に応じ
て該各倍音周波数成分に対応する周波数帯域(バンド)
の利得が変化され、これにより前記楽音発生回路20か
ら出力される楽音の音色がリアルタイムに変化する。
具体的には、グラフィックイコライザー21の一番周波
数の低いバンドのレベルを2倍音のパワー比の大小に応
じて上下させ、その1つ上のバンドのレベルを3倍音の
パワー比に応じて、次のバンドを4倍音のパワー比に応
じて、というように対応して変化させる。
数の低いバンドのレベルを2倍音のパワー比の大小に応
じて上下させ、その1つ上のバンドのレベルを3倍音の
パワー比に応じて、次のバンドを4倍音のパワー比に応
じて、というように対応して変化させる。
これにより、入力波形信号23がいわゆる硬い音で高次
の倍音が多く含まれているときは、高いバンドのレベル
が上がり、発音される楽音も硬い音になる。
の倍音が多く含まれているときは、高いバンドのレベル
が上がり、発音される楽音も硬い音になる。
上記動作を、第1図のピッチ抽出回路14において各ピ
ッチ周期が抽出される毎に行うことにより、演奏者が例
えば弦をピッキングする位置や強さを変化させ、又は弦
を指でピッキングしたりピックでピッキングしたりする
ことにより、弦振動に基づ(入力波形信号の倍音周波数
成分が変化するに伴って、発音中の楽音の音色も様々に
変化し、多彩な表現力が得られる。すなわち、アコース
ティック楽器のように演奏者の意図によって音色等を微
妙にコントロールすることが可能になる。
ッチ周期が抽出される毎に行うことにより、演奏者が例
えば弦をピッキングする位置や強さを変化させ、又は弦
を指でピッキングしたりピックでピッキングしたりする
ことにより、弦振動に基づ(入力波形信号の倍音周波数
成分が変化するに伴って、発音中の楽音の音色も様々に
変化し、多彩な表現力が得られる。すなわち、アコース
ティック楽器のように演奏者の意図によって音色等を微
妙にコントロールすることが可能になる。
以上の第1の実施例においては、楽音発生回路20から
出力される楽音の音色をグラフィックイコライザー21
によって制御したが、リアルタイムに外部コントロール
の可能なエフェクターであれば他のものでもよく、また
、音色のみでなく音量又は音高等を制御させるようなエ
フェクターを用いてもよい。
出力される楽音の音色をグラフィックイコライザー21
によって制御したが、リアルタイムに外部コントロール
の可能なエフェクターであれば他のものでもよく、また
、音色のみでなく音量又は音高等を制御させるようなエ
フェクターを用いてもよい。
次に、第2図は、第2の実施例の構成図である。
同図において、ピックアップ10、アンプ11、LPF
12.13、ピッチ抽出回路14、オン/オフ判定回路
15、サンプルホールド回路17、A/D変換器18、
FFT回路19、楽音発生回路20及びスピーカ22の
構成及び動作は、第1図の第1の実施例と同じである。
12.13、ピッチ抽出回路14、オン/オフ判定回路
15、サンプルホールド回路17、A/D変換器18、
FFT回路19、楽音発生回路20及びスピーカ22の
構成及び動作は、第1図の第1の実施例と同じである。
第1の実施例と異なるのは、FFT回路19の出力が第
1図のグラフィックイコライザー21ではなく、第2図
の制御回路24を直接制御している構成である。
1図のグラフィックイコライザー21ではなく、第2図
の制御回路24を直接制御している構成である。
すなわち、第2の実施例では、FFT回路19から出力
されるピッチ周波数に対する各倍音周波数成分毎のパワ
ー比が、楽音発生回路20における楽音作成のための変
調動作の深さ、あるいは楽音エンベロープ発生時のレベ
ル又は時間等を直接制御するようになっている。
されるピッチ周波数に対する各倍音周波数成分毎のパワ
ー比が、楽音発生回路20における楽音作成のための変
調動作の深さ、あるいは楽音エンベロープ発生時のレベ
ル又は時間等を直接制御するようになっている。
このような構成にすることにより、第1図のグラフィッ
クイコライザー21のようなエフ4クターを付加する余
裕のないような楽音発生システムにおいても、入力波形
信号23の倍音周波数成分の変化に応じて楽音を有効に
制御することができる。
クイコライザー21のようなエフ4クターを付加する余
裕のないような楽音発生システムにおいても、入力波形
信号23の倍音周波数成分の変化に応じて楽音を有効に
制御することができる。
以上、第1及び第2の実施例共に、入力波形信号の各周
波数成分の強さ情報を抽出するために、各ピッチ周期に
同期して入力波形信号をデジタル化し、高速フーリエ変
換によってピッチ周波数の各倍音周波数成分を求めるよ
うにしたが、その他にも、例えば固定の複数バンドのバ
ンドパスフィルター等によって複数の周波数成分を求め
るようにしてもよい。
波数成分の強さ情報を抽出するために、各ピッチ周期に
同期して入力波形信号をデジタル化し、高速フーリエ変
換によってピッチ周波数の各倍音周波数成分を求めるよ
うにしたが、その他にも、例えば固定の複数バンドのバ
ンドパスフィルター等によって複数の周波数成分を求め
るようにしてもよい。
更に、強さ情報としては、各周波数成分のパワー等を直
接出力するようにしてもよい。
接出力するようにしてもよい。
本発明によれば、人力波形信号の各周波数成分を抽出し
て、その強さ情報を楽音の音色等に反映させているため
、例えば電子ギター等に応用した場合、演奏者が弦をピ
ッキングする位置や強さを変化させ、又は弦を指でピッ
キングしたりピックでピッキングしたりすることにより
、弦振動に基づく入力波形信号の周波数成分を変化させ
た場合、その変化に基づいて楽音の音色等が微妙に変化
し、演奏者はアコースティック楽器を操作する感覚で電
子楽器の音色等を微妙にコントロールすることが可能に
なり、豊かな表現を付加することが可能となる。
て、その強さ情報を楽音の音色等に反映させているため
、例えば電子ギター等に応用した場合、演奏者が弦をピ
ッキングする位置や強さを変化させ、又は弦を指でピッ
キングしたりピックでピッキングしたりすることにより
、弦振動に基づく入力波形信号の周波数成分を変化させ
た場合、その変化に基づいて楽音の音色等が微妙に変化
し、演奏者はアコースティック楽器を操作する感覚で電
子楽器の音色等を微妙にコントロールすることが可能に
なり、豊かな表現を付加することが可能となる。
特に、ピッチ周期に同期した高速フーリエ変換の手法を
用いることにより、各周波数成分をピッチ周波数に対す
る各倍音周波数成分として効率良く抽出することが可能
となり、また、強さ情報として、各倍音周波数成分の強
度とピッチ周波数成分の強度との強度比を用い、それに
基づいてグラフィックイコライザー等を制御することに
より、入力波形信号の周波数成分の変化を楽音の音色等
の変化に正確に反映させることが可能となる。
用いることにより、各周波数成分をピッチ周波数に対す
る各倍音周波数成分として効率良く抽出することが可能
となり、また、強さ情報として、各倍音周波数成分の強
度とピッチ周波数成分の強度との強度比を用い、それに
基づいてグラフィックイコライザー等を制御することに
より、入力波形信号の周波数成分の変化を楽音の音色等
の変化に正確に反映させることが可能となる。
第1図は、第1の実施例の構成図、
第2図は、第2の実施例の構成図、
第3図は、従来例の構成図である。
14・・・ピッチ抽出回路、
15・・・オン/オフ判定回路、
16.24・・・制御回路、
17・・・サンプルホールド回路、
18・・・A/D変換器、
FF7回路、
楽音発生回路、
グラフィックイコライザー
人力波形信号。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)入力波形信号の各周波数成分の強さ情報を抽出する
周波数成分強さ情報抽出手段と、楽音を発生する楽音発
生手段と、 前記各周波数成分の強さ情報に応じて前記楽音発生手段
で発音開始される楽音又は発音中の楽音の特性を制御す
る楽音制御手段と、 を有することを特徴とする電子楽器。 2)前記電子楽器は前記入力波形信号からピッチ周波数
を抽出するピッチ抽出手段を有し、 前記周波数成分強さ情報抽出手段は、 前記ピッチ周波数に対応する周期の2の所定の正の整数
のべき乗分の1の時間間隔で前記入力波形信号をデジタ
ル波形信号に変換する信号変換手段と、 該信号変換手段から出力される前記2の所定の正の整数
のべき乗個分毎のデジタル波形信号を高速フーリエ変換
して前記入力波形信号から前記ピッチ周波数成分の強度
及びその各倍音周波数成分の強度を演算する高速フーリ
エ変換手段と、該各倍音周波数成分の強度と前記ピッチ
周波数成分の強度との強度比を演算し前記強さ情報とし
て出力する強度比演算手段と、 から構成されることを特徴とする請求項1記載の電子楽
器。 3)前記楽音制御手段は前記各倍音周波数成分毎の強度
比に応じて前記楽音発生手段から出力される楽音の前記
各倍音周波数成分に対応する周波数の利得を変化させる
グラフィックイコライザーによって構成されることを特
徴とする請求項2記載の電子楽器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63151945A JPH023100A (ja) | 1988-06-20 | 1988-06-20 | 電子楽器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63151945A JPH023100A (ja) | 1988-06-20 | 1988-06-20 | 電子楽器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH023100A true JPH023100A (ja) | 1990-01-08 |
Family
ID=15529642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63151945A Pending JPH023100A (ja) | 1988-06-20 | 1988-06-20 | 電子楽器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH023100A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4892693A (en) * | 1987-07-24 | 1990-01-09 | Aluminum Company Of America | Method of making filament growth composite |
JP2014134601A (ja) * | 2013-01-08 | 2014-07-24 | Casio Comput Co Ltd | 楽音制御装置、楽音制御方法及びプログラム |
WO2020262074A1 (ja) * | 2019-06-24 | 2020-12-30 | ヤマハ株式会社 | 信号処理装置、弦楽器、信号処理方法、及びプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54131921A (en) * | 1978-04-03 | 1979-10-13 | Keio Giken Kogyo Kk | Electronic keyboard instrument |
JPS6097397A (ja) * | 1983-11-01 | 1985-05-31 | 株式会社河合楽器製作所 | 音響解析装置 |
JPS63132294A (ja) * | 1986-11-22 | 1988-06-04 | ヤマハ株式会社 | 楽音制御装置 |
-
1988
- 1988-06-20 JP JP63151945A patent/JPH023100A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54131921A (en) * | 1978-04-03 | 1979-10-13 | Keio Giken Kogyo Kk | Electronic keyboard instrument |
JPS6097397A (ja) * | 1983-11-01 | 1985-05-31 | 株式会社河合楽器製作所 | 音響解析装置 |
JPS63132294A (ja) * | 1986-11-22 | 1988-06-04 | ヤマハ株式会社 | 楽音制御装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4892693A (en) * | 1987-07-24 | 1990-01-09 | Aluminum Company Of America | Method of making filament growth composite |
JP2014134601A (ja) * | 2013-01-08 | 2014-07-24 | Casio Comput Co Ltd | 楽音制御装置、楽音制御方法及びプログラム |
WO2020262074A1 (ja) * | 2019-06-24 | 2020-12-30 | ヤマハ株式会社 | 信号処理装置、弦楽器、信号処理方法、及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8716586B2 (en) | Process and device for synthesis of an audio signal according to the playing of an instrumentalist that is carried out on a vibrating body | |
JP4645241B2 (ja) | 音声処理装置およびプログラム | |
CN111739495A (zh) | 伴奏控制装置、电子乐器、控制方法以及记录介质 | |
JP3671876B2 (ja) | 楽音発生装置 | |
JP2722795B2 (ja) | 楽音合成装置 | |
JPH0413717B2 (ja) | ||
CN112216260A (zh) | 一种电子二胡系统 | |
JP3653854B2 (ja) | 弦楽器型電子楽器 | |
JP3795201B2 (ja) | 音響信号の符号化方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2004021027A (ja) | 演奏音制御方法及び装置 | |
JPH023100A (ja) | 電子楽器 | |
CN111653257A (zh) | 一种新型吉他及吉他调取音色的方法 | |
JP3404850B2 (ja) | 音源装置 | |
JPS5843038Y2 (ja) | 電子弦楽器 | |
AU2020104383A4 (en) | Projection filter based universal framework to match the musical notes of synthesizer and indian classical instruments | |
JPH10171454A (ja) | 音色制御装置および音色制御方法 | |
JP4012410B2 (ja) | 楽音生成装置および楽音生成方法 | |
JP3394290B2 (ja) | 楽音加工装置 | |
JP3648783B2 (ja) | 演奏データ処理装置 | |
JP2578749B2 (ja) | 楽音発生装置 | |
JP3549689B2 (ja) | 電子楽器における楽音波形作成方法及び楽音発生方法、並びにこれらの装置 | |
JP3248212B2 (ja) | 音源装置 | |
JP4095193B2 (ja) | アルペジエータ | |
JP2605667B2 (ja) | 電子楽器の入力制御装置 | |
JP3690913B2 (ja) | 電子楽器用フィルタ装置 |