JP3458836B2 - テープ印刷装置の宛先印刷方法、宛先ラベル作成方法、宛先印刷装置並びに宛先ラベル作成装置 - Google Patents

テープ印刷装置の宛先印刷方法、宛先ラベル作成方法、宛先印刷装置並びに宛先ラベル作成装置

Info

Publication number
JP3458836B2
JP3458836B2 JP2000262740A JP2000262740A JP3458836B2 JP 3458836 B2 JP3458836 B2 JP 3458836B2 JP 2000262740 A JP2000262740 A JP 2000262740A JP 2000262740 A JP2000262740 A JP 2000262740A JP 3458836 B2 JP3458836 B2 JP 3458836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
tape
printing
barcode
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000262740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002067395A (ja
Inventor
弘康 倉科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000262740A priority Critical patent/JP3458836B2/ja
Priority to US09/925,833 priority patent/US20020080395A1/en
Priority to TW090121672A priority patent/TW518474B/zh
Priority to CNB011325143A priority patent/CN1156776C/zh
Priority to KR10-2001-0053310A priority patent/KR100466056B1/ko
Publication of JP2002067395A publication Critical patent/JP2002067395A/ja
Priority to HK02106692.6A priority patent/HK1045205B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3458836B2 publication Critical patent/JP3458836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0025Handling copy materials differing in width
    • B41J11/003Paper-size detection, i.e. automatic detection of the length and/or width of copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/022Adaptations for printing on specific media for printing on continuous media, e.g. tapes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0097Printing on special media, e.g. labels, envelopes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • G07B2017/00572Details of printed item
    • G07B2017/00596Printing of address
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • G07B2017/00612Attaching item on mailpiece
    • G07B2017/0062Label

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テープ印刷装置の
宛先印刷方法、宛先ラベル作成方法、宛先印刷装置並び
に宛先ラベル作成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、テープ印刷装置では、各種の
テープ(を収容した各種のテープカートリッジ)を装着
して、そのテープ幅を判別(検出)し、任意の文字、記
号、数字、図形など(以下、代表して「文字」または総
称して「キャラクタ」という)を1以上並べたキャラク
タ列画像(文字列画像)を、その行数やテープ幅に応じ
たサイズでテープに印刷し、それを所定または任意の長
さで切断(カット)して、ラベルを作成できるものが知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のテ
ープ印刷装置を用いれば、届け先の宛先として郵便番号
・住所・氏名等の各項目を印刷したラベル(宛先ラベ
ル)を作成可能であり、作成した宛先ラベルを所定サイ
ズの郵便物に貼付して発送することができる。ただし、
宛先の構成要素となる各項目(郵便番号・住所・氏名
等)の文字列画像が小さすぎて、区分け・配達等に支障
をきたすこと等がないように、各項目の画像等のサイズ
としては必然的な下限サイズがある。また、文字列画像
が大きすぎては所定サイズの郵便物に入らなくなるの
で、必然的な上限サイズがある。このため、上述のよう
な従来のテープ印刷装置においては、宛先ラベルを作成
する場合、宛先印刷に適した特定(各項目画像のサイズ
や宛先全体のサイズ等が郵便物に最も適した一種)のテ
ープ幅のテープを用いて作成していた。すなわち、宛先
印刷および宛先ラベルの作成のためには、特定のテープ
幅のテープが必要なので、そのテープを購入しないと、
宛先印刷ができなかった。
【0004】そこで、本発明は、特定のテープ幅のテー
プに印刷可能な宛先を、少なくとも1種の他のテープ幅
のテープにも適切に印刷できるテープ印刷装置の宛先印
刷方法および宛先印刷装置、並びに、それらによる宛先
ラベル作成方法および宛先ラベル作成装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のテープ印刷装置
の宛先印刷方法は、印刷対象物となるテープを装着する
テープ装着工程と、装着されたテープのテープ幅を検出
するテープ幅検出工程と、郵便物の宛先の構成要素とな
るn個(nは2以上の整数)の項目の情報を、宛先情報
として登録する宛先登録工程と、宛先印刷を指示する宛
先印刷指示工程と、検出された前記テープ幅が第1テー
プ幅である場合、前記宛先印刷が指示されたときに、前
記宛先情報に基づいて、1個のブロックの各行として、
前記n個の各項目の情報を示す各項目画像を配置して、
そのブロックを印刷する第1テープ幅宛先印刷工程と、
検出された前記テープ幅が第2テープ幅である場合、前
記宛先印刷が指示されたときに、前記宛先情報に基づい
て、前記n個の各項目画像をm個(mは2≦m≦nとな
る整数)のブロックに分類し、前記m個のうちのk個
(kは1≦k≦mとなる整数)の各ブロックの各行とし
て、分類された各項目画像を配置して、前記k個の各ブ
ロックをブロック毎に印刷する第2テープ幅宛先印刷工
程と、を備えたテープ印刷装置の宛先印刷方法であっ
て、郵便行政区・町域を示す7桁の郵便番号および前記
郵便行政区・町域より下位の住所を示す住所表示番号に
基づくカスタマバーコードの画像であるバーコード画像
を、前記n個の各項目の情報を示す各項目画像に含ませ
るか否かを選択するバーコード付加選択工程と、前記バ
ーコード画像の付加が選択された場合、前記宛先印刷が
指示されたときに、前記バーコード画像を生成するバー
コード画像生成工程と、前記n個の項目画像に前記バー
コード画像を含むか否かと前記テープ幅との各組合せに
対応して、前記宛名印刷が指示されたときに印刷する各
ブロックの各行の項目とその項目画像を印刷するときの
テープ幅方向のサイズである項目画像印刷サイズとを規
定したブロック別印刷項目を記憶するブロック別印刷項
目記憶工程と、をさらに備えたことを特徴とする。
【0006】また、本発明のテープ印刷装置の宛先印刷
装置は、印刷対象物となるテープを装着するテープ装着
手段と、装着されたテープのテープ幅を検出するテープ
幅検出手段と、郵便物の宛先の構成要素となるn個(n
は2以上の整数)の項目の情報を、宛先情報として登録
する宛先登録手段と、宛先印刷を指示する宛先印刷指示
手段と、検出された前記テープ幅が第1テープ幅である
場合、前記宛先印刷が指示されたときに、前記宛先情報
に基づいて、1個のブロックの各行として、前記n個の
各項目の情報を示す各項目画像を配置して、そのブロッ
クを印刷する第1テープ幅宛先印刷手段と、検出された
前記テープ幅が第2テープ幅である場合、前記宛先印刷
が指示されたときに、前記宛先情報に基づいて、前記n
の各項目画像をm個(mは2≦m≦nとなる整数)の
ブロックに分類し、前記m個のうちのk個(kは1≦k
≦mとなる整数)の各ブロックの各行として、分類され
た各項目画像を配置して、前記k個の各ブロックをブロ
ック毎に印刷する第2テープ幅宛先印刷手段と、を備え
テープ印刷装置の宛先印刷装置であって、郵便行政区
・町域を示す7桁の郵便番号および前記郵便行政区・町
域より下位の住所を示す住所表示番号に基づくカスタマ
バーコードの画像であるバーコード画像を、前記n個の
各項目の情報を示す各項目画像に含ませるか否かを選択
するバーコード付加選択手段と、前記バーコード画像の
付加が選択された場合、前記宛先印刷が指示されたとき
に、前記バーコード画像を生成するバーコード画像生成
手段と、前記n個の項目画像に前記バーコード画像を含
むか否かと前記テープ幅との各組合せに対応して、前記
宛名印刷が指示されたときに印刷する各ブロックの各行
の項目とその項目画像を印刷するときのテープ幅方向の
サイズである項目画像印刷サイズとを規定したブロック
別印刷項目を記憶するブロック別印刷項目記憶手段と、
をさらに備えたことを特徴とする。
【0007】この宛先印刷方法およびその装置では、印
刷対象物となるテープを装着し、装着されたテープのテ
ープ幅を検出する。また、郵便物の宛先の構成要素とな
るn個(nは2以上の整数)の項目の情報を、宛先情報
として登録しておき、宛先印刷を指示する。ここで、検
出されたテープ幅が第1テープ幅である場合、宛先印刷
が指示されたときに、宛先情報に基づいて、1個のブロ
ックの各行として、n個の各項目の情報を示す各項目画
像を配置して、そのブロックを印刷する。すなわち、n
個の各項目の情報を示す各項目画像を1個のブロックの
各行として配置して、そのブロックを第1テープ幅(特
定のテープ幅)のテープに印刷できる。
【0008】また、検出されたテープ幅が第2テープ幅
である場合、宛先印刷が指示されたときに、宛先情報に
基づいて、n個の各項目の情報を示す各項目画像をm個
(mは2≦m≦nとなる整数)のブロックに分類し、m
個のうちのk個(kは1≦k≦mとなる整数)の各ブロ
ックの各行として、分類された各項目画像を配置して、
k個の各ブロックをブロック毎に印刷する。すなわち、
各項目画像をm個のブロックに分類して、分類されたブ
ロック毎に印刷できるので、第1テープ幅(特定のテー
プ幅)でなくても、言い換えると、第2テープ幅(他の
テープ幅)のテープにも、宛先情報に基づく宛先印刷が
できる。したがって、第1テープ幅(特定のテープ幅)
のテープに印刷可能な宛先を、第2テープ幅(他のテー
プ幅)のテープにも印刷できる。
【0009】また、この構成では、郵便行政区・町域を
示す7桁の郵便番号および郵便行政区・町域より下位の
住所を示す住所表示番号に基づくカスタマバーコードの
画像であるバーコード画像を、n個の各項目の情報を示
す各項目画像に含ませるか否かを選択し、バーコード画
像の付加が選択された場合、宛先印刷が指示されたとき
に、バーコード画像を生成する。このため、バーコード
画像の付加が選択された場合、宛先の項目画像として、
バーコード画像を印刷することが可能となる。
【0010】また、この構成では、n個の項目画像にバ
ーコード画像を含むか否かとテープ幅との各組合せに対
応して、宛名印刷が指示されたときに印刷する各ブロッ
クの各行に対応する項目を規定したブロック別印刷項目
を記憶するので、これを参照することにより、各項目画
像を、各ブロックへ分類したり各行として配置すること
が、容易になる。
【0011】また、この場合、各項目画像を印刷すると
きのテープ幅方向のサイズを規定した項目画像印刷サイ
ズを記憶するので、テープ幅方向のサイズを適切に規定
して記憶しておくことにより、これを参照して、適切な
サイズでの各項目画像の印刷、ひいては適切なサイズで
の宛先印刷が、容易にできる。
【0012】また、上述の宛先印刷方法において、前記
テープ幅が前記第1テープ幅である場合の前記n個の項
目画像印刷サイズのうちの少なくとも1の項目画像印刷
サイズは、前記バーコード画像を含まない場合より前記
バーコード画像を含む場合の方が小さい値に規定されて
いることが好ましい。
【0013】また、上述の宛先印刷装置において、前記
テープ幅が前記第1テープ幅である場合の前記n個の項
目画像印刷サイズのうちの少なくとも1の項目画像印刷
サイズは、前記バーコード画像を含まない場合より前記
バーコード画像を含む場合の方が小さい値に規定されて
いることが好ましい。
【0014】この宛先印刷方法およびその装置では、テ
ープ幅が第1テープ幅である場合のn個の項目画像印刷
サイズのうちの少なくとも1の項目画像印刷サイズは、
バーコード画像を含まない場合よりバーコード画像を含
む場合の方が小さい値に規定されている。一般に、郵便
番号と都道府県名の情報には重複があるため郵便番号が
記載されていれば都道府県名が省略可能なように、カス
タマーバーコードの情報と他の項目(例えば郵便番号、
住所表示番号、住所、会社等(以下「住所等」))の情
報には相互に重複があるため、カスタマーバーコードを
示すバーコード画像があれば、住所等の他の項目の情報
量は減少し、省略可能ともなるが、ここでは、印刷項目
としては残しつつその印刷のサイズを小さくする。すな
わち、バーコード画像を印刷するか否かに拘わらず、同
一の第1テープ幅に印刷でき、かつ、他の印刷項目の情
報の重要性等を加味した宛先印刷とすることができる。
【0015】また、上述した各宛先印刷方法において、
前記テープ幅が前記第2テープ幅であり且つブロック分
類数である前記m個が前記バーコード画像を含むか否か
に拘わらずに同一の場合の前記n個の項目画像印刷サイ
ズのうちの少なくとも1の項目画像印刷サイズは、前記
バーコード画像を含まない場合より前記バーコード画像
を含む場合の方が小さい値に規定されていることが好ま
しい。
【0016】また、上述した各宛先印刷装置において、
前記テープ幅が前記第2テープ幅であり且つブロック分
類数である前記m個が前記バーコード画像を含むか否か
に拘わらずに同一の場合の前記n個の項目画像印刷サイ
ズのうちの少なくとも1の項目画像印刷サイズは、前記
バーコード画像を含まない場合より前記バーコード画像
を含む場合の方が小さい値に規定されていることが好ま
しい。
【0017】この宛先印刷方法およびその装置では、テ
ープ幅が第2テープ幅であり且つブロック分類数である
m個がバーコード画像を含むか否かに拘わらずに同一の
場合のn個の項目画像印刷サイズのうちの少なくとも1
の項目画像印刷サイズは、バーコード画像を含まない場
合よりバーコード画像を含む場合の方が小さい値に規定
されている。すなわち、この場合、上述した第1テープ
幅の場合と同様に、バーコード画像を印刷するか否かに
拘わらず、同一の第2テープ幅かつ同一のブロック数m
個に印刷でき、かつ、他の印刷項目の情報の重要性等を
加味した宛先印刷とすることができる。
【0018】また、上述した各宛先印刷方法において、
前記第2テープ幅と成り得る複数種類のテープ幅が規定
されていることが好ましい。
【0019】また、上述した各宛先印刷装置において、
前記第2テープ幅と成り得る複数種類のテープ幅が規定
されており、前記ブロック別印刷項目には、規定された
前記複数種類の各テープ幅について、各テープ幅に応じ
て印刷する各ブロックの各行に対応する項目が規定され
ていることが好ましい。
【0020】この宛先印刷方法およびその装置では、第
2テープ幅と成り得る複数種類のテープ幅が規定され、
ブロック別印刷項目には、それらの各テープ幅につい
て、各テープ幅に応じて印刷する各ブロックの各行に対
応する項目が規定されているので、これを参照すること
により、各項目画像を各ブロックへ分類したり各行とし
て配置することが、容易かつ適切にできる。このため、
第1テープ幅(特定のテープ幅)のテープに印刷可能な
宛先を、複数種類の第2テープ幅(他のテープ幅)のテ
ープのいずれにも適切に印刷できる。
【0021】また、上述した各宛先印刷方法において、
前記宛先情報として、前記カスタマバーコードで表現す
る数値を示すバーコード数値情報を登録可能であり、前
記バーコード付加選択工程は、前記宛先印刷が指示され
たときに、前記バーコード数値情報が登録されているか
否かを判別するバーコード数値情報有無判別工程と、前
記バーコード数値情報が登録されていると判別されたと
きに、前記バーコード画像の付加を選択することを決定
するバーコード付加決定工程と、を有し、前記バーコー
ド画像生成工程では、登録されている前記バーコード数
値情報に基づいて前記バーコード画像を生成することが
好ましい。
【0022】また、上述した各宛先印刷装置において、
前記宛先情報として、前記カスタマバーコードで表現す
る数値を示すバーコード数値情報を登録可能であり、前
記バーコード付加選択手段は、前記宛先印刷が指示され
たときに、前記バーコード数値情報が登録されているか
否かを判別するバーコード数値情報有無判別手段と、前
記バーコード数値情報が登録されていると判別されたと
きに、前記バーコード画像の付加を選択することを決定
するバーコード付加決定手段と、を有し、前記バーコー
ド画像生成手段は、登録されている前記バーコード数値
情報に基づいて前記バーコード画像を生成することが好
ましい。
【0023】この宛先印刷方法およびその装置では、宛
先登録の宛先情報として、カスタマバーコードで表現す
る数値を示すバーコード数値情報を登録可能であり、宛
先印刷が指示されたときに、バーコード数値情報が登録
されているか否かを判別し、登録されていると判別され
たときに、バーコード画像の付加を選択することを決定
し、登録されているバーコード数値情報に基づいてバー
コード画像を生成する。このため、宛先情報として、カ
スタマバーコードで表現する数値を示すバーコード数値
情報を登録するだけで、バーコード画像を付加した宛先
印刷ができる。
【0024】また、上述の宛先印刷方法において、前記
バーコード数値情報は、前記7桁の郵便番号の情報と前
記住所表示番号の情報とに分解して登録されることが好
ましい。
【0025】また、上述の宛先印刷装置において、前記
バーコード数値情報は、前記7桁の郵便番号の情報と前
記住所表示番号の情報とに分解して登録されることが好
ましい。
【0026】この宛先印刷方法およびその装置では、バ
ーコード数値情報は、7桁の郵便番号の情報と住所表示
番号の情報とに分解して登録される。郵便番号はそのま
ま郵便番号として、住所表示番号はそのまま住所の下位
の番号(番地等)として宛先の項目とすることができる
ので、これらとともに、バーコード画像を印刷する場合
の宛先登録として利用すれば、情報の重複分だけメモリ
容量を節約できる。
【0027】また、上述した各宛先印刷方法において、
検出された前記テープ幅が、前記第1テープ幅および前
記第2テープ幅のいずれでもない場合、前記宛先印刷が
指示されたときに、その旨を報知する宛先印刷規定外テ
ープ幅報知工程をさらに備えたことが好ましい。
【0028】また、上述した各宛先印刷装置において、
検出された前記テープ幅が、前記第1テープ幅および前
記第2テープ幅のいずれでもない場合、前記宛先印刷が
指示されたときに、その旨を報知する宛先印刷規定外テ
ープ幅報知手段をさらに備えたことが好ましい。
【0029】この宛先印刷方法およびその装置では、検
出されたテープ幅が、第1テープ幅および第2テープ幅
のいずれでもない場合、宛先印刷が指示されたときに、
その旨を報知するので、ユーザは、適切に宛先印刷がで
きないことを容易かつ迅速に把握でき、テープ交換等の
対処を迅速にできる。
【0030】また、上述した各宛先印刷方法において、
前記第2テープ幅宛先印刷工程は、前記m個のうちの前
記k個のブロックを印刷ブロックとして指定する印刷ブ
ロック指定工程を有することが好ましい。
【0031】また、上述した各宛先印刷装置において、
前記第2テープ幅宛先印刷手段は、前記m個のうちの前
記k個のブロックを印刷ブロックとして指定する印刷ブ
ロック指定手段を有することが好ましい。
【0032】この宛先印刷方法およびその装置では、m
個(mは2≦m≦nとなる整数)のうちのk個(kは1
≦k≦mとなる整数)のブロックを印刷ブロックとして
指定することにより、m個のうちの任意の1個のブロッ
クの印刷からm個全ての印刷まで、必要に応じて任意に
行うことができる。すなわち、登録された宛先のうちの
必要な部分のみの印刷ができる。
【0033】また、上述した各宛先印刷方法において、
前記宛先印刷の指示に応じて印刷されている印刷中のブ
ロックを報知する印刷中ブロック報知工程をさらに備え
たことが好ましい。
【0034】また、上述した各宛先印刷装置において、
前記宛先印刷の指示に応じて印刷されている印刷中のブ
ロックを報知する印刷中ブロック報知手段をさらに備え
たことが好ましい。
【0035】この宛先印刷方法およびその装置では、宛
先印刷の指示に応じて印刷されている印刷中のブロック
を報知するので、ユーザは、印刷中のブロックを容易か
つ迅速に把握できる。
【0036】また、上述した各宛先印刷方法において、
前記宛先印刷の指示後に、その指示を取り消して、その
後の印刷を中止する印刷中止指示を指示可能な宛先印刷
中止工程をさらに備えたことが好ましい。
【0037】また、上述した各宛先印刷装置において、
前記宛先印刷の指示後に、その指示を取り消して、その
後の印刷を中止する印刷中止指示を指示可能な宛先印刷
中止手段をさらに備えたことが好ましい。
【0038】この宛先印刷方法およびその装置では、宛
先印刷の指示後に、その指示を取り消して、その後の印
刷を中止する印刷中止指示を指示可能なので、宛先印刷
の誤指示に気づいた時点で(印刷前または印刷中に)印
刷を中止したり、必要部分のみの印刷終了後にその後の
印刷を中止したりすることができる。
【0039】また、本発明のテープ印刷装置の宛先ラベ
ル作成方法は、上述した各宛先印刷方法における各工程
と、装着された前記テープの印刷済みのブロックの部分
を、宛先ラベルとして前記テープから切り離すテープ切
断工程と、を備えたことを特徴とする。
【0040】また、本発明のテープ印刷装置の宛先ラベ
ル作成装置は、上述した各宛先印刷装置と、装着された
前記テープの印刷済みのブロックの部分を、宛先ラベル
として前記テープから切り離すテープ切断手段と、を備
えたことを特徴とする。
【0041】この宛先ラベル作成方法およびその装置で
は、上述した各宛先印刷方法または宛先印刷装置で上
述のように、宛先を印刷し、装着されたテープの印刷済
みのブロックの部分を、宛先ラベルとしてテープから切
り離すことにより、簡単に宛先ラベルを作成できる。す
なわち、第1テープ幅(特定のテープ幅)のテープに印
刷した場合には、n個の項目画像を1個のブロックに印
刷した1枚の宛先ラベルとして、第2テープ幅(他のテ
ープ幅)のテープに印刷した場合には、n個の項目画像
をm個のブロックに印刷したm枚の宛先ラベルとして、
作成できる。
【0042】また、前述のように、m個(mは2≦m≦
nとなる整数)のうちのk個(kは1≦k≦mとなる整
数)のブロックのみ、すなわち、m枚のうちのk枚のみ
を宛先ラベルとして作成することもできるので、例えば
郵便物に貼り損なった部分の宛先ラベルのみ、再度、印
刷して作成したり、あるいは意識的に宛先の一部のみ
(例えば氏名のみ)差し替えたり、など、必要部分の宛
先ラベルのみを作成することもできる。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
テープ印刷装置の宛先印刷方法およびその装置並びに宛
先ラベル作成方法およびその装置を適用したテープ印刷
装置について、添付図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0044】図1および図2は、本実施形態におけるテ
ープ印刷装置の全体および開閉蓋を開けたときの外観構
成を示し、図3は、その制御系のブロック図である。図
1および図2に示すように、このテープ印刷装置1は、
上下2分割の装置ケース2により外殻が形成され、装置
ケース2の前部上面には各種入力キーから成るキーボー
ド3を備え、後部上面には開閉蓋21が取り付けられ、
その右部の窓に臨むようにディスプレイ4が配設されて
いる。
【0045】また、図3に示すように、基本的な構成と
して、キーボード3やディスプレイ4を有してユーザと
のインタフェースを行う操作部11、印刷ヘッド(サー
マルヘッド)7やテープ送り部120を有してポケット
6内に装着したテープカートリッジCの印刷用テープ
(以下単に「テープ」)Tに印刷を行う印刷部12、印
刷後のテープTの切断を行う切断部13、各種センサを
有して各種検出を行う検出部14、各種ドライバを有し
て各部回路を駆動する駆動部270、および、テープ印
刷装置1内の各部を制御する制御部200を備えてい
る。このため、装置ケース2の内部には、印刷部12、
切断部13、検出部14などの他、図外の回路基板が収
納されている。この回路基板には、電源ユニットの他、
駆動部270や制御部200の各回路などが搭載され、
図外のACアダプタ接続口や外部から着脱可能なニッカ
ド電池等の電池に接続されている。
【0046】テープ印刷装置1では、ユーザが、ポケッ
ト6にテープカートリッジCを装着した後、ディスプレ
イ4により入力・編集結果を確認しながらキーボード3
により所望の文字など(文字、数字、記号、簡易図形等
のキャラクタ)の印刷情報を入力して、印刷を指示する
と、テープ送り部120によりテープカートリッジCか
らテープTを繰り出して、印刷ヘッド7によりテープT
に所望の印刷を行い、印刷済み部分はテープ排出口22
から随時外部に送り出される。所望の印刷が完了する
と、テープ送り部120は、余白分を含むテープ長さの
位置までテープTの送りを行った後、その送りを停止す
る。
【0047】図2および図3に示すように、印刷部12
には、開閉蓋21の内側に、テープカートリッジCを装
着するためのポケット6が設けられていて、テープカー
トリッジCは、この開閉蓋21を開放した状態でポケッ
ト6に対して着脱される。テープカートリッジCには、
カートリッジケース51の内部に一定の幅(4.5mm
〜48mm程度)のテープTとインクリボンRとが収容
されており、また、ポケット6に配設されたヘッドユニ
ット61に差し込むための貫通孔55が形成されてい
る。また、相異なる幅等のテープTの種別を識別できる
ように、裏面に小さな複数の孔が設けられ、ポケット6
には、この孔の有無を検出するマイクロスイッチ等を含
むテープ識別センサ142が設けられていて、これによ
り、テープTの種別を検出できるようになっている。
【0048】テープTは、裏面に接着面が形成され、そ
れが剥離紙によって覆われた構成になっている。テープ
TとインクリボンRは、貫通孔55の位置で相互に重な
り合った状態で走行するとともに、テープTのみが外部
に排出され、インクリボンRは内部で巻き取られるよう
になっている。
【0049】ヘッドユニット61には、サーマルヘッド
から成る印刷ヘッド7が内蔵されており、テープカート
リッジCがポケット6に装着された状態で、印刷ヘッド
7が、テープカートリッジCの貫通孔55から露出して
いるインクリボンRの裏面に当たるようになっている。
そして、印刷ヘッド7を発熱駆動することにより、所望
の文字などがテープTの表面に印刷される。また、ポケ
ット6には、環境(周囲)温度を検出して報告するサー
ミスタなどの周囲温度センサ143が設けられていて、
周囲温度を検出して制御部200に報告する。また、装
置ケース2の左側部には、ポケット6と装置外部とを連
通するテープ排出口22が形成され、テープ排出口22
には、送りだしたテープTを切断するテープカッタ13
2が臨んでいる。また、ポケット6には、装着されたテ
ープカートリッジ4の被駆動部が係合する駆動軸62、
63などが設けられており、送りモータ121を駆動源
として、これらの駆動軸62、63により、テープカー
トリッジC内のテープTおよびインクリボンRの送りが
行われ、かつこれらに同期して印刷ヘッド7を駆動する
ことで、印刷が行われる。また、印刷完了後、テープT
の送りが続行され所定の切断位置がテープカッタ132
の位置まで送られる。
【0050】なお、印刷ヘッド7の表面に密着してサー
ミスタなどのヘッド表面温度センサ144が設けられて
いて、印刷ヘッド7の表面温度を検出して制御部200
に報告する。また、送りモータ121の先端には図外の
検出開口が形成された円盤が固着され、その検出開口に
臨むようにフォトセンサ等を有する回転速度センサ14
1が設けられていて、送りモータ121の回転速度を検
出して制御部200に報告する。
【0051】切断部13は、テープカッタ132と、任
意長印刷などの場合に手動によりテープカッタ132を
切断動作させるカットボタン133と、定長印刷などの
場合に自動的にテープカッタ132を切断動作させるカ
ッタモータ131と、を備えている。また、これによ
り、テープ印刷装置1では、モード設定によって、自動
/手動を切り替えられるようにしている。このため、手
動カットの場合、印刷が完了した時点で、ユーザが、装
置ケース2に配設されたカットボタン133を押すこと
で、テープカッタ132が作動しテープTが所望の長さ
に切断される。また、自動カットの場合、印刷が終了し
て余白分だけテープ送りされ、それが停止すると同時
に、カッタモータ131が駆動され、テープTの切断が
行われる。
【0052】検出部14は、前述の回転速度センサ14
1、テープ識別センサ142、周囲温度センサ143、
ヘッド表面温度センサ144を備えている。なお、実状
に合わせて、これらを省略した構成とすることもでき
る。
【0053】駆動部270は、ディスプレイドライバ2
71と、ヘッドドライバ272と、モータドライバ27
3とを備えている。ディスプレイドライバ271は、制
御部200から出力される制御信号に基づき、その指示
に従って、操作部11のディスプレイ4を駆動する。同
様に、ヘッドドライバ272は、制御部200の指示に
従って、印刷部12の印刷ヘッド7を駆動する。また、
モータドライバ273は、印刷部12の送りモータ12
1を駆動する送りモータドライバ273dと、切断部1
3のカッタモータ131を駆動するカッタモータドライ
バ273cとを有し、同様に、制御部200の指示に従
って、各モータを駆動する。
【0054】操作部11は、キーボード3とディスプレ
イ4とを備えている。ディスプレイ4は、横方向(X方
向)約6cm×縦方向(Y方向)4cmの長方形の形状の内
側に、96ドット×64ドットの表示画像データを表示
可能な表示画面41を有し、ユーザがキーボード3から
データや各種指令・指示等を入力して、キャラクタ列画
像データ(後述のテキスト印刷データ)などの印刷画像
データを作成・編集したり、その結果等を視認したりす
る際などに用いられる。
【0055】キーボード3には、アルファベットキー
群、記号キー群、数字キー群、平仮名や片仮名等の仮名
キー群、および外字を呼び出して選択するための外字キ
ー群等を含む文字キー群31の他、各種の動作モードな
どを指定するための機能キー群32などが配列されてい
る。
【0056】機能キー群32には、図外の電源キー32
1、印刷動作を指示するための印刷キー322、テキス
ト入力時のデータ確定や改行および選択画面における各
種モードの選択指示のための選択キー323、網掛け、
アンダーライン、囲み等のいわゆる文字装飾や背景模様
(地模様やイラスト等を含む)などの装飾を設定するた
めの装飾設定キー324、文字色、背景色、装飾色など
の色彩(濃淡、彩度、色艶、透明度等を含む)を設定す
るための色彩設定キー325、並びに、それぞれ上
(「↑」)、下(「↓」)、左(「←」)、右
(「→」)方向へのカーソル移動や表示画面41の表示
範囲を移動させるための4個のカーソルキー330(3
30U、330D、330L、330R:「カーソル
「↑」キー330U」など)が含まれる。
【0057】機能キー群32には、さらに、各種指示を
取り消すための取消キー326、各キーの役割を変更し
たり、描画登録画像データの修正等に用いられるシフト
キー327、テキスト入力画面や選択画面と印刷画像デ
ータの表示画面(イメージ画面)とを相互に切り換える
ためのイメージキー328、印刷画像データとイメージ
画面に表示する表示画像データとの大きさの比率を変更
するための比率変更(ズーム)キー329、文字の書体
を含む各種フォームを設定するためのフォームキー33
1などが含まれる。
【0058】なお、当然ながら、一般的なキーボードと
同様に、これらのキー入力は、各キー入力毎に個別にキ
ーを設けて入力しても良いし、シフトキー327等と組
み合わせてより少ない数のキーを用いて入力しても良
い。ここでは、理解を容易にするために上記の分だけキ
ーがあるものとする。図3に示すように、キーボード3
は、上述のような種々の指令およびデータを制御部20
0に入力する。
【0059】制御部200は、CPU210、ROM2
20、キャラクタジェネレータROM(CG−ROM)
230、RAM240、周辺制御回路(P−CON)2
50を備え、互いに内部バス260により接続されてい
る。ROM220は、CPU210で処理する制御プロ
グラムを記憶する制御プログラム領域221の他、色変
換テーブルや文字修飾テーブルなどを含む制御データを
記憶する制御データ領域222を有している。CG−R
OM230は、テープ印刷装置1に用意されている文
字、記号、図形等のフォントデータを記憶していて、文
字等を特定するコードデータが与えられたときに、対応
するフォントデータを出力する。
【0060】RAM240は、電源キー321の操作に
より電源がオフにされても、記憶したデータを保持して
おくように図外のバックアップ回路によって電源の供給
を受けており、各種レジスタ群241や、ユーザがキー
ボード3から入力した文字等のテキストデータを記憶す
るテキストデータ領域242、表示画面41の表示画像
データを記憶する表示画像データ領域243、印刷画像
データを記憶する印刷画像データ領域244、描画登録
画像データを記憶する描画登録画像データ領域245の
他、印刷履歴データ領域246やその他の色変換バッフ
ァなどの各種変換バッファ領域247などの領域を有
し、制御処理のための作業領域として使用される。
【0061】P−CON250には、CPU21の機能
を補うとともに周辺回路とのインタフェース信号を取り
扱うための論理回路が、ゲートアレイやカスタムLSI
などにより構成されて組み込まれている。例えば、種々
の計時を行うタイマ251などもP−CON250内の
機能として組み込まれている。このため、P−CON2
50は、検出部14の各種センサやキーボード3と接続
され、検出部14からの前述した各種検出信号およびキ
ーボード3からの各種指令や入力データなどをそのまま
あるいは加工して内部バス260に取り込むとともに、
CPU210と連動して、CPU210等から内部バス
260に出力されたデータや制御信号を、そのままある
いは加工して駆動部270に出力する。
【0062】そして、CPU210は、上記の構成によ
り、ROM220内の制御プログラムに従って、P−C
ON250を介して各種検出信号、各種指令、各種デー
タ等を入力し、CG−ROM230からのフォントデー
タ、RAM240内の各種データ等を処理し、P−CO
N250を介して駆動部270に制御信号を出力するこ
とにより、印刷の位置制御や表示画面41の表示制御等
を行うとともに、印刷ヘッド7を制御して所定の印刷条
件でテープTに印刷するなど、テープ印刷装置1全体を
制御している。
【0063】次に、テープ印刷装置1の制御全体の処理
フローについて、図4を参照して説明する。電源オン等
により処理が開始すると、同図に示すように、まず、テ
ープ印刷装置1を、前回の電源オフ時の状態に戻すため
に、退避していた各制御フラグを復旧するなどの初期設
定を行い(S1)、次に、前回の表示画面を初期画面と
して表示する(S2)。図4のその後の処理、すなわち
キー入力か否かの判断分岐(S3)および各種割込処理
(S4)は、概念的に示した処理である。実際には、テ
ープ印刷装置1では、初期画面表示(S2)が終了する
と、キー入力割込を許可し、キー入力割込が発生するま
では、そのままの状態を維持し(S3:No)、何らか
のキー入力割込が発生すると(S3:Yes)、それぞ
れの割込処理に移行して(S4)、その割込処理が終了
すると、再度、キー入力割込待機状態(S3:No)と
なる。
【0064】上述のように、テープ印刷装置1では、主
な処理を割込処理により行うので、印刷画像作成・印刷
の準備ができていれば、ユーザが任意の時点で印刷キー
322を押すことにより、印刷処理割込が発生して、印
刷処理が起動され、印刷画像データに基づいて印刷画像
の印刷ができる。すなわち、印刷に至るまでの操作手順
は、ユーザが任意に選択できる。
【0065】例えば図5に示すように、1行目の文字
(キャラクタ)列「12345」を入力後のテキスト入
力画面表示の状態(画面T10:以下、ディスプレイ4
の表示画面41の表示状態を画面T××で表現し、参照
番号としてはT××のみで示す。また、カーソル位置は
カーソルKで図示する。)で、ユーザにより印刷キー3
22が押されると、文字列「12345」の文字列画像
を印刷画像として印刷できる。ただし、この種の文字列
画像の印刷は従来と同様なので、詳細な説明は省略す
る。
【0066】ところで、テープ印刷装置1では、上述の
ような文字列画像ばかりでなく、郵便物に貼付するため
の宛先印刷ができるようになっている。すなわち、テー
プ印刷装置1では、郵便行政区・町域を示す7桁の郵便
番号および郵便行政区・町域より下位の住所を示す住所
表示番号に基づいて生成されたカスタマバーコードを、
郵便番号を含む宛先の一部として印刷する第1宛先印刷
と、宛先にカスタマバーコードを含まないで印刷する第
2宛先印刷とを、選択的に実行可能である。また、テー
プ印刷装置1では、印刷対象物がテープTであり、前述
のように郵便物に貼付可能なものなので、宛先印刷によ
り宛先を印刷して郵便物に貼付することができる。ま
た、一般的な宛先印刷装置の場合、この種の印刷対象物
としては、例えば布、紙、薄膜状のプラスティック、テ
ープ等が考えられ、貼付するサイズにカットする等によ
り郵便物に貼り付ければよいが、テープ印刷装置1で
は、テープTを印刷対象物とするので、宛先印刷した部
分をテープカットすることにより、郵便物に貼付するラ
ベル(いわゆる宛先ラベル)を作成できる。
【0067】また、一般に、郵便物や郵便物に貼付する
ものを印刷対象物とする場合、郵便物には所定のサイズ
があるので、その印刷領域のサイズも制限される。ま
た、そのサイズの制限から、上記の第1宛先印刷の印刷
領域のサイズである第1宛先印刷サイズと、上記の第2
宛先印刷の印刷領域のサイズである第2宛先印刷サイズ
との、縦および横の少なくとも一方が同一サイズとなる
可能性がある。また、あえて第1宛先印刷サイズおよび
第2宛先印刷サイズの縦および横の少なくとも一方を同
一サイズとし、同一サイズ側のサイズを幅方向のサイズ
としてそれと直交する長手方向に長い長尺(テープ)状
の印刷対象物に対して、郵便物に貼付するものとして宛
先印刷をすれば、第1および第2のいずれの宛先印刷を
しても、長手方向をカットするだけで、宛先印刷をした
貼付対象物(例えば貼付するシールやラベル等)を得る
ことができる。
【0068】そこで、テープ印刷装置1においても、上
記と同様の第1宛先印刷サイズおよび第2宛先印刷サイ
ズを定め、特に第1宛先印刷サイズは、カスタマバーコ
ードの規定の印刷サイズに基づいて定めている。また、
宛先印刷では、テープ幅24mm、18mm、12m
m、9mm、6mmのテープTを利用できるが、テープ
幅に応じて、宛先印刷の方法(印刷フォーム:分割印刷
や文字サイズ等)が異なる(図21〜図22参照)。テ
ープ幅に応じた相違については後述するものとし、以下
(図14まで)の説明では、とりあえず、特定のテープ
幅(第1テープ幅)24mmのテープTを利用する。上
記の(第1宛先印刷サイズおよび第2宛先印刷サイズの
縦および横の少なくとも一方の)同一サイズとなるテー
プ幅24mmのテープTを利用することにより、第1お
よび第2のいずれの宛先印刷をしても、テープ長手方向
をテープカットするだけで、宛先ラベル等を容易に得る
ことができる。
【0069】以下、上記の宛先印刷について、図面を参
照して詳述する(ただし、以下では「宛先」よりなじみ
のある「宛名」の語を「宛先」の代わりに適宜使用す
る。)まず、例えば図5で上述のテキスト入力画面表示
の状態(T10)で、ユーザによりファイルキー332
が押されると、同図に示すように、各種ファイル操作や
それによる印刷等のための「宛名/辞書」の第1階層の
選択画面を表示する(T11)。なお、テープ印刷装置
1では、ユーザは、キー入力による各種指示を取消キー
326により取り消すことができ、この第1階層の状態
(T11〜T14)から取消キー326を押すことによ
り、元のテキスト入力画面表示(T10)に戻すことが
できる(以下、特に断らないかぎり取消キー326によ
る作用は同様なので、説明は省略する)。
【0070】この選択画面(T11)では、「宛名/辞
書」の選択肢として、例えば「辞書消去」、「辞書登
録」、「宛名閲覧」、「宛名登録」、「宛名修正」、
「宛名印刷」、「宛名消去」、「宛名複写」などの選択
肢を表示する。ユーザはこれらの選択肢のうちのいずれ
か1つを、カーソルキー330を操作して反転表示また
は点滅表示(点網掛けで図示)させ、選択キー323を
押すことにより、反転表示または点滅表示された選択肢
を選択・指定できる。同図に示すように、ファイルキー
332が押された直後には、直近に選択(アクセス)さ
れた選択肢(それがない場合は初期設定によりデフォル
トで選択される選択肢)、例えば図示では「宛名登
録」、が反転表示される(T11)。この状態(T1
1)で、ユーザにより選択キー323が押されると、
「宛名登録」が選択され、その第2階層の選択画面に画
面遷移する(図6参照)。また、この状態(T11)か
ら、カーソル「↓」キー330Dまたはカーソル「→」
キー330Rが押されると、次の選択肢の「宛名修正」
が、直近に選択された選択肢ではないので点滅表示され
る(図示せず)。この状態で選択キー323が押される
と、「宛名修正」が選択され、その第2階層の選択画面
に画面遷移する。
【0071】上記のように、テープ印刷装置1の選択画
面における反転表示または点滅表示された選択肢は、そ
の状態での選択キー323の操作で選択される選択肢な
ので、以下「選択表示」という。すなわち、例えば「宛
名登録」が選択表示された状態(T11)で、カーソル
「↓」キー330Dまたはカーソル「→」キー330R
が押されると、「宛名修正」が選択表示された状態とな
る。また、同様に、「宛名修正」が選択表示された状態
で、カーソル「↑」キー330Uまたはカーソル「←」
キー330Lが押されると、「宛名登録」が選択表示さ
れた状態(T11)となる。なお、以下、効率的に記載
(説明)するため、カーソル「↓」キー330Dまたは
カーソル「→」キー330Rをカーソルキー330DR
といい、同図に示すように右下向きの黒三角表示のキー
で図示する。また、同様に、カーソル「↑」キー330
Uまたはカーソル「←」キー330Lをカーソルキー3
30ULといい、左上向きの黒三角表示のキーで図示す
る。
【0072】また、同様に、「宛名修正」が選択表示さ
れた状態で、カーソルキー330DRが操作されると、
次の選択肢「宛名印刷」が選択表示される(T12)。
以下同様に、カーソルキー330DRが操作される毎
に、「宛名印刷」、「宛名消去」、「宛名複写」、「辞
書消去」、「辞書登録」、「宛名閲覧」、「宛名登
録」、「宛名修正」、……のように、全ての選択肢が周
期的(サイクリック)に選択表示され(T11〜T1
4)、ユーザは各選択表示状態で選択キー323を押す
(操作する)ことにより、任意の選択肢を選択できる。
また、例えば「宛名登録」が選択表示された状態(T1
1)から、カーソルキー330ULが操作される毎に、
逆順に、「宛名閲覧」、「辞書登録」、「辞書消去」、
「宛名複写」、「宛名消去」、「宛名印刷」、「宛名修
正」、「宛名登録」、……のように、全ての選択肢がサ
イクリックに選択表示される。すなわち、ユーザは、カ
ーソルキー330(カーソルキー330DRまたはカー
ソルキー330UL)および選択キー323の操作で、
任意の選択肢を選択表示させて選択できる。
【0073】次に、例えば図6に示すように、「宛名登
録」が選択表示された状態(T11:図5と共通)で、
選択キー323が押されると、「宛名登録」が選択さ
れ、第2階層である宛名登録の登録番号の選択画面に画
面遷移する(T20)。この登録番号の選択画面では、
未登録の登録番号を反転表示または点滅表示する。この
場合、まず、これらのうちの最小値の登録番号が反転表
示となる(T20)。ユーザは、第1階層の選択画面の
ときと同様に、カーソルキー330の操作により(サイ
クリックに)任意の選択肢(登録番号)を選択表示させ
(T20〜T21:未明の(登録番号)表示を経由する
ので仮想線(点線)矢印で図示(以下同様))、選択キ
ー323を操作して選択できる。そして、例えばこれら
の選択肢のうち、登録番号「05」が選択表示された状
態(T21:図6と図7で共通)で、選択キー323が
押されると、第3階層である登録番号「05」用の入力
画面に画面遷移する(T22:図6と図7で共通)。
【0074】次に、例えば図7に示すように、登録番号
「05」用の入力画面の最初の状態では、まず、カーソ
ルKにより郵便番号の入力を促す(T22)。この状態
(T22)から、ユーザにより文字キー群31が操作さ
れ、例えば文字列(郵便番号)「390−0851」が
入力されて(T22〜T25:T25は図6〜図8で共
通)、図8に示すように、選択キー323が押される
と、次に、カーソルKにより住所の入力を促す(T2
6)。
【0075】この状態(T26)から、ユーザにより文
字キー群31が操作され、例えば文字列(住所)「長野
県」が入力され(T28)、さらに「松本市島内2−1
2−3−B」(図23参照)が入力され、選択キー32
3が押されると、次に、カーソルKにより会社(会社
名)の入力を促す(T29:図8と図9で共通)。な
お、郵便番号「390−0851」が入力された(郵便
番号入力終了の)状態(T25)で、変換キー342が
押されると、その郵便番号に対応する都道府県名の候補
(ここでは「長野県」)を点滅表示し(T27)、その
状態で、選択キー323が押されると、その都道府県名
を確定入力するので、ユーザは、文字キー群31を操作
する代わりに、変換キー342と選択キー323を操作
して都道府県名を入力できる。この場合、最初の候補が
点滅表示(選択表示)された状態(T27)からカーソ
ルキー330により他の候補(都道府県名)を選択表示
させて選択することもできる。
【0076】次に、例えば図9に示すように、会社(会
社名)の入力が促された状態(T29)から、ユーザに
より文字キー群31が操作され、例えば文字列(会社
名)「株式会社ABC企画」(図23参照)が入力さ
れ、選択キー323が押されると、次に、カーソルKに
より氏名の入力を促す(T31)。この状態(T31)
から、ユーザにより文字キー群31が操作され、例えば
文字列(氏名)「山田 太郎」(図23参照)が入力さ
れ(T32)、選択キー323が押されると、次に、カ
ーソルKによりバーコード(バーコード数値情報)の入
力を促す(T40:図9と図10で共通)。
【0077】次に、例えば図10に示すように、この状
態(T40)から、ユーザにより文字キー群31が操作
され、例えば文字列(郵便番号:ただし、バーコード数
値情報とするため、ハイフン「−」を除く)「3900
851」(図23参照)が入力され(T41)、さらに
文字列(住所表示番号)「2−12−3−B」(図23
参照)が入力され、選択キー323が押されると、次
に、カーソルKによりTEL(電話番号)1の入力を促
す(T43:図10〜図12で共通)。
【0078】上述のように、テープ印刷装置1では、カ
スタマバーコードを生成するためのバーコード数値情報
として、郵便行政区・町域を示す7桁の郵便番号および
郵便行政区・町域より下位の住所を示す住所表示番号を
その数値により直接入力し、バーコード数値情報とす
る。そして、後述するように、このバーコード数値情報
に基づいてカスタマバーコードを生成し、郵便番号を含
む宛先をテープ(印刷対象物)Tに印刷する宛先印刷を
指示し、宛先印刷の指示に応じて、その指示前にバーコ
ード数値情報が入力されているときには、宛先にカスタ
マバーコードを含めた宛先印刷として第1宛先印刷を行
う(図16のS235、図23(a)および(b)参
照)。
【0079】平成10年2月2日より導入されている新
郵便処理システムにおいては、原理的に、7桁の郵便番
号および住所表示番号が記載(印刷)されていれば、郵
便物の配達まで可能である。また、カスタマバーコード
も、原理的に、7桁の郵便番号および住所表示番号の情
報さえあれば、生成が可能である。このため、将来的に
は、現在一般化し始めている電子メールアドレスの記載
等と同様に、郵便物の差出人本人の住所欄の付随情報と
して、あるいは自己の名刺の住所欄の付随情報として、
7桁の郵便番号と組み合わせて住所表示番号を記載する
ようになることが考えられる。また、現在の電話番号簿
等に似た住所表示番号を含む郵便番号簿等が発行される
可能性もある。
【0080】ここで、差出人が宛先の住所表示番号を知
っていたり、または宛先の住所の文字情報から頭の中で
容易に住所表示番号を抽出できる場合、すなわち、新郵
便処理システムが推進され、住所表示番号がさらに周知
のものとなり、カスタマバーコードの印刷がさらに一般
化されてくれば、住所表示番号をその数値により直接入
力することも容易になることが予測される。また、この
場合、郵便行政区・町域を示す7桁の郵便番号はすでに
周知であることから、この7桁の郵便番号郵便行政区・
町域より下位の住所(すなわち住所B)を示す住所表示
番号をその数値により直接入力し、バーコード数値情報
とすることも容易になる。また、住所表示番号やそれと
郵便番号を組み合わせたバーコード数値情報を直接入力
すれば、それに基づいてカスタマバーコードを生成でき
るので、郵便行政区・町域より下位の住所(住所B)に
基づいて住所表示番号を抽出するための余分な処理時間
や(そのソフトウェア等のための)余分なメモリ容量が
不要となる。
【0081】これに対し、図10で上述の例では、カス
タマバーコードを生成するためのバーコード数値情報と
して、郵便行政区・町域を示す7桁の郵便番号および郵
便行政区・町域より下位の住所を示す住所表示番号をそ
の数値により直接入力している(T40〜T42)。す
なわち、新郵便処理システムが推進され、住所表示番号
がさらに周知のものとなり、カスタマバーコードの印刷
がさらに一般化された場合、テープ印刷装置1では、バ
ーコード数値情報を直接入力することにより、余分な処
理時間や余分なメモリ容量を削減しつつ、より容易にカ
スタマバーコードを生成してそれを含む宛先印刷ができ
る。
【0082】なお、バーコード(バーコード数値情報)
の入力が促された状態(T40)で、変換キー342が
押されると、バーコード数値情報としての郵便番号は、
すでに郵便番号として入力された文字列「390−08
51」から単に「−」を除いたものなので、「−」を除
く処理を行ってバーコード数値情報として入力する。す
なわち、ユーザは、文字キー群31を操作する代わり
に、変換キー342を操作してバーコード数値情報とし
ての郵便番号を入力できる。また、上記の変換キー34
2によるバーコード数値情報としての郵便番号の入力が
可能であると言うことは、改めて郵便番号を入力しなく
ても、住所表示番号さえ入力すれば、その住所表示番号
およびすでに郵便番号として入力された文字列「390
−0851」からバーコード数値情報を生成できること
を意味する。そこで、テープ印刷装置1では、上述の変
換キー342の操作による方法の他、バーコード数値情
報としての郵便番号の入力を省略し、住所表示番号を直
接入力できるようにしている。
【0083】例えば図9で前述の氏名「山田 太郎」が
入力された状態(T32)またはバーコード数値情報の
入力が促された状態(T40)で、シフトキー327と
ともに変換キー342が押されると、次に、カーソルK
により住所表示番号の入力を促す(T50:図9と図1
1で共通)。次に、例えば図11に示すように、この状
態(T50)から、ユーザにより文字キー群31が操作
され、例えば文字列(住所表示番号)「2−12−3−
B」(図16参照)が入力され、選択キー323が押さ
れると、次に、カーソルKによりTEL(電話番号)1
の入力を促す(T43:図10〜図12で共通)。な
お、本実施形態では、宛先情報の入力項目(登録項目)
にバーコード(すなわちバーコード数値情報)を含む
が、バーコード数値情報には住所表示番号を含むので、
入力項目(登録項目)には住所表示番号を含むことにな
る。もちろん、郵便番号と住所表示番号からバーコード
数値情報を生成できるので、住所表示番号を直接の入力
項目(登録項目)としておき、カスタマバーコードを生
成する直前にバーコード数値情報を求めてカスタマバー
コードを生成するようにしても良い(図24(a)およ
び(b)参照)。
【0084】これらの場合、上述のように、テープ印刷
装置1では、郵便行政区・町域を示す7桁の郵便番号を
入力し、カスタマバーコードを印刷したいときに、郵便
行政区・町域より下位の住所(住所B)を示す住所表示
番号(バーコード数値情報の一部となる)をその数値に
より直接入力する。そして、後述するように、住所表示
番号が入力されたときには、郵便番号および住所表示番
号に基づいてカスタマバーコードを生成し、郵便番号を
含む宛先をテープ(印刷対象物)Tに印刷する宛先印刷
を指示し、宛先印刷の指示に応じて、その指示前に住所
表示番号が入力されているときには、宛先にカスタマバ
ーコードを含めた宛先印刷として第1宛先印刷を行う
(図16のS235、図23(a)、(b)および図2
4参照)。また、住所表示番号が入力されていないとき
には、宛先にカスタマバーコードを含まない宛先印刷と
して第2宛先印刷を行う(図16のS236、図23
(c)および(d)参照)。
【0085】すなわち、新郵便処理システムが推進さ
れ、住所表示番号がさらに周知のものとなり、カスタマ
バーコードの印刷がさらに一般化された場合、テープ印
刷装置1では、住所表示番号を直接入力することによ
り、余分な処理時間や余分なメモリ容量を削減しつつ、
より容易にカスタマバーコードを生成してそれを含む宛
先印刷ができる。また、住所表示番号を入力しない場合
には、従来通り、宛先にカスタマバーコードを含まずに
宛先印刷を行うので、カスタマバーコードを印刷しない
場合の宛先印刷も可能であり、その選択は、住所表示番
号の入力の有無により容易に行うことができる。
【0086】なお、旧郵便番号処理システムにおいて郵
便番号が記載されていれば都道府県名等の記載を省略可
能なように、新郵便番号処理システムにおいて郵便番号
および住所表示番号が記載されていれば住所等の記載を
省略可能になることも考えられる(図24(c)および
(d)参照)。また、カスタマバーコードが印刷されて
いれば、郵便物を配達順に並べるところまで自動化(機
械化)できるので、この場合、住所等の記載を省略して
も、支障がないことになる。そこで、テープ印刷装置1
では、住所入力も簡単に省略できるようにしている。
【0087】例えば図8で前述の郵便番号入力終了の状
態(T25)で、シフトキー327とともに変換キー3
42が押されると、住所入力を省略して、次に、カーソ
ルKにより会社(会社名)の入力を促す(T30:図8
と図9で共通)。なお、テープ印刷装置1では、各入力
項目(各登録項目)の入力が促されている状態で、文字
キー群31等による入力がされないまま、単に選択キー
323が押されると、その入力項目の入力を省略する。
このため、他の情報により郵便物の届け先が明確になる
範囲で(そのことを条件とした上で)、上記の郵便番
号、住所、会社、氏名等も任意に省略できる。例えば図
8で前述の住所入力が促されている状態(T26)で、
選択キー323が押されると、住所入力を省略して、次
に、カーソルKにより会社(会社名)の入力を促す(T
30:図8と図9で共通)。以降の操作や処理は、住所
を省略しない場合(T29の場合)と同様なので、説明
は省略する(図9参照)。
【0088】なお、住所入力を省略した場合、バーコー
ド(バーコード数値情報)の入力が促された状態(T4
0:図9と図10で共通)や住所表示番号の入力が促さ
れた状態(T50:図9と図11で共通)で、バーコー
ド数値情報の入力や住所表示番号の入力を省略して選択
キー323が押されたときには、その選択キー323の
入力を無視したりエラーを報知するようにして、確実に
バーコード数値情報の入力や住所表示番号の入力が為さ
れるよう促すようにしても良い。また、同様に、例えば
図7の郵便番号の入力が促された状態(T22)で選択
キー323が押された場合、すなわち、郵便番号の入力
を省略した場合、上記のような住所入力を省略する旨の
操作がされたときには、その操作を無視したりエラーを
報知するようにして、確実にバーコード数値情報の入力
や住所表示番号の入力が為されるよう促すようにしても
良い。
【0089】次に、例えば図12に示すように、TEL
(電話番号)1の入力が促された状態(T43:図10
〜図12で共通)から、ユーザにより文字キー群31が
操作され、例えば文字列(TEL1)「自宅03−12
34−5678」が入力され、選択キー323が押され
ると、次に、カーソルKによりTEL(電話番号)2の
入力を促す(T44)。この状態(T44)から、ユー
ザにより文字キー群31が操作され、例えば文字列(T
EL2)「携帯010−123−4567」が入力さ
れ、選択キー323が押されると、次に、カーソルKに
よりFAX(ファクシミリの電話番号)の入力を促す
(T45)。この状態(T45)から、ユーザにより文
字キー群31が操作され、例えば文字列(FAX)「0
3−2345−6789」が入力され、選択キー323
が押されると、次に、カーソルKにより誕生日の入力を
促す(T46)。この状態(T45)から、ユーザによ
り文字キー群31が操作され、例えば文字列(誕生日)
「平成1年2月3日」が入力され、選択キー323が押
されると、次に、カーソルKによりメモ1の入力を促す
(T47)。この状態(T47)から、ユーザにより文
字キー群31が操作され、例えば文字列(メモ1)「e
−mail:」が入力され、選択キー323が押される
と、次に、カーソルKによりメモ2の入力を促す(T4
8:図12と図13で共通)。
【0090】次に、例えば図13に示すように、メモ2
の入力が促された状態(T48:図12と図13で共
通)から、ユーザにより文字キー群31が操作され、例
えば文字列(メモ2)「URL:http://ww
w.」が入力され、選択キー323が押されると、宛名
登録の全ての入力を終了して、登録を実行し、その旨の
メッセージを表示する(T49)。登録が終了すると、
登録した宛先情報の確認画面を表示する(T60)。こ
の状態(T60)では、ユーザはカーソルキー330を
操作して表示画面をスクロールさせて、全ての宛先情報
を確認でき、確認終了後に取消キー326により上位階
層(第1階層)の選択画面に画面遷移させることができ
る(T61:図5および図6のT11と同じ)。
【0091】なお、本実施形態では、上記のように、登
録が終了すると、登録した宛先情報の確認画面を表示し
(T60)、取消キー326により上位階層(第1階
層)の選択画面に画面遷移するようにしたが、登録が終
了した時点で上位階層(第1階層)の選択画面に画面遷
移する(戻す)ようにしても良いし、あるいはすぐにテ
キスト入力画面(図5および図6のT10)に画面遷移
する(戻す)ようにしても良い。ただし、本実施形態で
は、確認画面(T60)の表示により登録直後に宛先情
報を確認でき、また、上位階層(第1階層)の選択画面
(T61:図5および図6のT11と同じ)に画面遷移
する(戻す)ので、宛先情報を修正したいときには「宛
先修正」を選択し、上記「宛名登録」と同様の方法で修
正対象の登録番号を選択して(図6のT20〜T21と
同様、ただし選択肢となるのは登録済みの登録番号)、
上記の確認画面(T60)と同様にカーソルキー330
を操作して表示画面をスクロールさせて修正箇所をカー
ソルKで指定して、修正ができる。また、宛先情報を再
度確認したいときには「宛先閲覧」を選択し、同様に確
認対象の登録番号を選択して(選択肢となるのは登録済
みの登録番号)、カーソルキー330を操作して表示画
面をスクロールさせることにより、確認ができる。ま
た、すぐに宛先印刷がしたいときには、後述する「宛名
印刷」を選択し、登録済みの全てまたは一部を印刷対象
の登録番号として選択して(選択肢となるのは登録済み
の登録番号)、印刷ができる。
【0092】前述のように、新郵便処理システムにおい
ては、原理的に、7桁の郵便番号および住所表示番号さ
えあれば、カスタマバーコードの生成が可能である。上
述のように、テープ印刷装置1では、入力された郵便番
号を含む宛先情報を登録し、宛先情報は、住所表示番号
を含むことが可能なように構成され、後述するように、
宛先印刷の指示は、印刷しようとする宛先の宛先情報を
読み出して指示され、第1宛先印刷は、印刷しようとす
る宛先の宛先情報にその住所表示番号が含まれていたと
きに行われる。すなわち、この場合、宛先情報として郵
便番号および住所表示番号があるので、容易にカスタマ
バーコードを生成してそれを含む宛先印刷ができる。ま
た、このような宛先情報を登録しておけるので、郵便番
号等を入力した直後でなくても、印刷しようとする宛先
の宛先情報を読み出して宛先印刷の指示ができ、また、
何度でも同内容の宛先印刷ができる。
【0093】なお、テープ印刷装置1では、上述のよう
に、宛先情報の修正や確認(閲覧)ができる。すなわ
ち、「宛名修正」により登録された宛先情報を修正でき
るので、さらに操作性や利便性が高いものになってい
る。また、宛先情報には、宛先印刷において印刷される
情報の他、印刷されない付随情報も含まれる。本実施形
態では、図14に示すように、印刷される宛先情報(印
刷対象項目)としては、郵便番号や住所表示番号(ある
いはバーコード数値情報)の他、例えば住所(文字で表
したもの)、会社(名)、氏名などが含まれ、付随情報
(非印刷項目)としては、例えば電話番号(TEL1、
TEL2)、FAX番号(FAX)、誕生日、その他の
覚え書き(メモ1、メモ2:電子メールアドレス等)な
どが含まれる。すなわち、上述した確認画面(T60)
や「宛名閲覧」により付随情報を含む全ての宛先情報を
閲覧でき、印刷される情報(印刷対象項目)以外の宛先
に関する情報(非印刷項目)を把握できるので、記憶し
ておきたい情報を付随情報(非印刷項目)として記憶
(メモ)しておき、適宜参照できるため、メモ機能等と
して利用できる。
【0094】次に、宛名(宛先)印刷について説明す
る。図15は宛名(宛先)印刷の処理フローを示してい
る。例えば図18に示すように、図5で前述の「宛名印
刷」が選択表示された状態(T12:図5と共通)で、
ユーザにより選択キー323が押されると、「宛名印
刷」が選択され、図15の宛名印刷の処理が起動され
て、第2階層である宛名印刷の印刷対象の選択画面に画
面遷移する(T70)。この選択画面では、印刷対象の
選択肢として「一部」または「全部」を反転表示または
点滅表示する。例えば図示の場合、まず、直近アクセス
側の「全部」を反転表示する(T70)。
【0095】ただし、図15に示すように、宛名印刷の
処理が起動されると、まず、宛名登録されたファイル
(宛名ファイル)が有るか否かを判別し(S11)、宛
名ファイルがないとき(S11:No)には、その旨を
表示(報知)する(S12、T71)。この状態(S1
2、T71)では、ユーザは任意のキー(以下「ANY
キー」)を押すことにより、処理を終了させ(S1
7)、テキスト入力画面に戻すことができる(T72:
図5のT10と同じ)。なお、この場合、処理を終了さ
せた後に新たに前述の「宛名登録」をしやすいように、
「宛名印刷」が選択表示された状態(T12:図5と共
通)に戻すようにしても良い。
【0096】一方、宛名ファイルが有るとき(S11:
Yes)には、次に、検出部14のテープ識別センサ1
42によるテープ識別信号に基づいて、テープT(実際
にはテープカートリッジC)が装着されているか否かを
判別し(S13)、続いて、装着されているテープT
が、宛先印刷の種類として規定されたテープ幅24m
m、18mm、12mm、9mm、6mmのいずれかの
テープTか否か、すなわち所定のテープ幅に適合するも
のか否かを判別する(S15)。テープTが装着されて
いないとき(S13:No)には、その旨(テープが無
い旨)を表示(報知)し(S14)、装着されていて
も、それが所定のテープ幅に適合しないとき(S15:
No)には、その旨(テープ幅が違う旨)を表示(報
知)する(S16)。これらの状態(S14、S16)
では、上述した宛名ファイルがないときの状態(S1
2、T71)と同様に、ユーザはANYキーを押すこと
により、処理を終了させ(S17)、テキスト入力画面
に戻すことができる。そこで、宛名ファイルが有り、所
定のテープ幅に適合するものであるとき(S11、S1
3、S15:全てYes)に、上述した第2階層である
宛名印刷の印刷対象の選択画面において、例えば直近ア
クセス側の「全部」が反転表示された状態(図18のT
70)となる。
【0097】次に、図15および図18の両図に示すよ
うに、第2階層の宛名印刷の印刷対象の選択画面が表示
された状態(T70)では、ユーザは、第1階層の選択
画面のときと同様に、カーソルキー330の操作により
(サイクリックに)任意の選択肢(ここでは「一部」ま
たは「全部」)を選択表示させ(T70、T73:T7
3は図19と共通)、選択キー323を操作して選択で
きる(S18:「一部」または「全部」)。また、取消
キー326(S18:「取消」)により第1階層の選択
画面に戻すこともできる。
【0098】次に、図15および図19の両図に示すよ
うに、印刷対象として「一部」が選択表示された状態
(T73)で、選択キー323が押されると(S18:
「一部」)、第3階層である印刷対象の宛名ファイル
(印刷ファイル)の選択画面に画面遷移する(T7
4)。この場合、まず、印刷ファイルの候補として、宛
名ファイルのうちの直近アクセスのものを選択表示する
(T74)ので、ユーザは、カーソルキー330の操作
により(サイクリックに)任意の選択肢を選択表示させ
(S19〜S21、T74〜T75)、選択キー323
を操作して選択できる(S20:「選択」)。図示の例
では登録番号「05」の宛名ファイルを選択表示させ
(S19〜S21、T75)、選択キー323を操作し
て選択できる(S20:「選択」)。なお、この場合、
カーソルキー330の操作の代わりに数値キー群313
により任意の登録番号(例えばここでは「05」)を直
接入力して、任意の選択肢(例えば登録番号「05」の
宛名ファイル)を選択表示(T75)させることもでき
る(S20:「数値入力」)。
【0099】ところで、テープ印刷装置1では、図5〜
図14の説明に使用したテープ幅24mmのテープT
を、特定のテープ幅(第1テープ幅)のテープTとして
規定している(図21〜図22参照)。装着されている
テープTが特定のテープ幅24mmの場合、宛先として
必要な項目の全てを1個のブロックに印刷して、印刷後
のそのブロックをカットすることにより、1枚で宛先の
全てを印刷した宛先ラベルを作成でき、かつ、郵便物に
貼るのにも適した大きさの宛先ラベルを作成できる(図
23参照)。
【0100】このため、図15および図19の両図に示
すように、任意の宛名ファイル(例えばここでは登録番
号「05」の宛名ファイル)が印刷ファイルの候補とし
て選択表示された状態(S19、T75)で、選択キー
323が押されると(S20:「選択」)、次に、分割
印刷か否かを判別し(S30)、装着されているテープ
Tのテープ幅(検出されたテープ幅)が24mmのとき
には、分割印刷ではないものと判別して(S30:N
o)、印刷を実行する旨のメッセージを表示し(S2
2、T76)、宛先印刷のための画像を印刷画像として
展開して作成し、テープTに宛先印刷を行うとともに、
印刷後に印刷された部分をテープカットして宛先ラベル
を作成し(宛先画像作成・印刷&宛先ラベル作成:S2
3)、終了後には、上位階層(第2階層)の選択画面に
画面遷移する(T77:T73と同じ、ただし、「一
部」が直近アクセスとなるので、反転表示)。なお、印
刷実行のメッセージは、宛先画像作成・印刷&宛先ラベ
ル作成(S23)を処理中も引き続き表示され、ユーザ
は、この間にも、取消キー326の操作(押下)により
その実行を中断させて、第2階層の選択画面(T73)
に画面遷移させる(戻す)ことができる。
【0101】一方、第2階層の選択画面で印刷対象とし
て「全部」が選択表示された状態(図18のT70)
で、選択キー323が押されると(図15のS18:
「全部」)、図15に示すように、全ての宛名ファイル
を印刷対象(印刷ファイル)とすることを確認する(問
う)メッセージを表示する(S24)。ユーザは、この
時点でも、取消キー326によりその実行を中断させる
ことができる。また、ユーザが全ての宛名ファイルを印
刷ファイルとすることを確認して、選択キー323が押
されると(S24:「選択」)、印刷実行のメッセージ
を表示し(S25)、以下、全宛名ファイルによる宛先
印刷が終了するまで、引き続いて表示する。
【0102】全宛名ファイルによる宛先印刷では、宛名
ファイルのそれぞれについて、登録番号順に、宛名ファ
イルを取り(読み)出して(S26)、宛先画像作成・
印刷&宛先ラベル作成(S27:S23と同じ)を行
い、全宛名ファイルの印刷が終了したか否かを判別する
(S28)。ここで、未終了のとき(S28:No)に
は、引き続いて次の宛名ファイルについて、印刷実行の
メッセージ表示(S25)〜宛名ファイル読み出し(S
26)〜宛先画像作成・印刷&宛先ラベル作成(S2
7)〜終了判別(S28)のループ処理を行って、全宛
名ファイルの印刷が終了した(S28:Yes)後に、
第2階層の選択画面に画面遷移する(T70と同じ)。
もちろん、この間にも、ユーザは、取消キー326によ
りその実行を中断させることができる。
【0103】上述の宛先画像作成・印刷&宛先ラベル作
成の処理(S23(S27))では、図16に示すよう
に、まず、入力(登録)済みの宛先情報の印刷対象項目
(図14参照)を認識して(S231)、氏名があると
き(氏名が省略されていないとき)には「様」を印刷情
報として付与し、会社(会社名)があるとき(会社が省
略されていないとき)には「御中」を付与する(S23
2)。なお、会社(会社名)と氏名がともにあるときに
は、「御中」の付与を省略しても良い。
【0104】次に、バーコード(バーコード数値情報)
が有るか否かを判別し(S233)、バーコード数値情
報があるとき(S233:Yes)には、次に、カスタ
マバーコードを印刷するためのバーコード画像を生成す
る(カスタマバーコード生成:S234)。このカスタ
マバーコード生成の処理(S234)が起動されると、
図17に示すように、まず、バーコード数値情報を読み
出し(S2341)、20文字有るか否かを判別して
(S2342)、20文字未満のとき(S2342:N
o)には、末尾に制御コードCC4を付加して(S23
43)、バーコード用キャラクタのデータを作成する。
その後、チェックデジット(CD)を計算して付加し
(S2344)、そのデータに基づいてカスタマバーコ
ードを配列して(S2345)、各キャラクタに対する
(ビットマップデータ等の)バーコード用フォントに基
づいてバーコード画像を展開して作成し(S234
6)、処理(S234)を終了する(S2347)。
【0105】図16に示すように、カスタマバーコード
生成(S234)が終了すると、例えば図21に示すよ
うに、ここではテープ幅24mmなのでその欄に規定さ
れた文字サイズ(第1宛先文字サイズ)に基づいて、宛
先にカスタマバーコードを含めた宛先印刷(図23
(a)および(b)参照)の印刷画像を作成して印刷
し、テープカットを行うことにより、第1宛先印刷によ
る宛先ラベルを作成して(第1宛先印刷:S235)、
処理(S23)を終了する(S237)。一方、バーコ
ード数値情報がないとき(S233:No)には、図2
2(のテープ幅24mmの欄)に示すように規定された
文字サイズ(第2宛先文字サイズ)に基づいて、宛先に
カスタマバーコードを含まない宛先印刷(図23(c)
および(d)参照)の印刷画像を作成して印刷し、テー
プカットを行うことにより、第2宛先印刷による宛先ラ
ベルを作成して(第2宛先印刷:S236)、処理(S
23)を終了する(S237)。
【0106】なお、前述のように、郵便番号と住所表示
番号からバーコード数値情報を生成できるので、住所表
示番号を直接の入力項目(登録項目)としておき、カス
タマバーコードを生成する直前にバーコード数値情報を
求めてカスタマバーコードを生成するようにしても良い
(図24(a)および(b)参照)。この場合、住所表
示番号が入力されているとき(S233:Yesに相
当)には、宛先にカスタマバーコードを含めた宛先印刷
として第1宛先印刷を行い(図16のS235相当、図
21、図23(a)、(b)および図24参照)、住所
表示番号が入力されていないとき(図16のS233:
Noに相当)には、宛先にカスタマバーコードを含まな
い宛先印刷として第2宛先印刷を行う(図16のS23
6相当、図22、図23(c)および(d)参照)。
【0107】次に、装着されているテープTのテープ幅
が、特定のテープ幅24mmではない場合の宛先印刷に
ついて、ここでは例えばテープ幅18mmのテープTの
場合の宛先印刷について、以下に説明する。この場合の
宛先印刷では、基本的には、図21および図22に示す
ように、カスタマバーコード(郵便バーコード)を印刷
する(第1宛先印刷の)ときには、2ブロックに分割印
刷して2枚の宛先ラベルとし(図25(a)および
(b)参照)、カスタマバーコード(郵便バーコード)
を印刷しない(第2宛先印刷の)ときには、分割印刷し
ないで単一のブロックに印刷して単一(1枚)の宛先ラ
ベルとする(図25(c)参照)。
【0108】例えば前者(郵便バーコード有)の場合、
図21および図25(a)(b)に示すように、2個の
ブロックに分割印刷し、各ブロック印刷後にその後端
(次に印刷するブロックがあるときには次のブロックと
の間)でオートカットすることにより、2枚の(宛先)
ラベルを作成する。この場合、1ブロック目(1枚目の
宛先ラベルとなる部分)には、郵便番号、住所、会社の
項目の画像を、2ブロック目(2枚目の宛先ラベルとな
る部分)には、氏名、バーコードの項目の画像を印刷す
るので、ブロック毎に切り離して2枚の宛先ラベルと
し、郵便物に適当に並べて貼れば、図23(a)に示す
テープ幅24mmの宛先ラベルの場合と同等(あるいは
ラベルを貼付する配置等を工夫できる点を加えて同等以
上)の宛先ラベルとして利用できる。
【0109】上述のように、装着されているテープTの
テープ幅が、特定のテープ幅24mmではない(例えば
テープ幅18mmの)テープTの場合、図15および図
19の両図に示すように、任意の宛名ファイル(例えば
ここでは登録番号「05」の宛名ファイル)が印刷ファ
イルの候補として選択表示された状態(S19、T7
5:図20と共通)で、選択キー323が押されると
(S20:「選択」)、次に、分割印刷か否かを判別す
る(S30)。ここでは、宛先ファイル有で、所定のテ
ープ幅に含まれるテープ幅(第2テープ幅)18mm
で、郵便バーコード有のため、分割印刷(図21参照)
となり(S11、S13、S15、S30:全てYe
s)、図15および図20の両図に示すように、印刷枚
数の選択画面に画面遷移する(S31、T80)。この
場合、まず、印刷枚数の候補として、直近アクセスのも
のを選択表示する(T80)ので、ユーザは、カーソル
キー330の操作により(サイクリックに)任意の選択
肢を選択表示させ(S31〜S33、T80〜T8
2)、選択キー323を操作して選択できる(S32:
「選択」)。
【0110】図15および図20の両図に示すように、
ここでは例えば全部(全2枚のうちの全部)を選択表示
させて(T82)、選択キー323を操作して選択する
と(全部を選択すると)、次に、「1枚目/2枚」(全
2枚のうちの1枚目)の印刷を実行する旨のメッセージ
を表示し(S22、T83)、宛先印刷のための画像を
印刷画像として展開して作成し、テープTに宛先印刷を
行うとともに、印刷後に印刷された部分をテープカット
して宛先ラベルを作成し(宛先画像作成・印刷&宛先ラ
ベル作成:S23:図25(a)参照)、続いて、「2
枚目/2枚」の印刷を実行する旨のメッセージを表示し
(S22、T84)、宛先画像を作成・印刷し、印刷さ
れた部分をテープカットして宛先ラベルを作成し(宛先
画像作成・印刷&宛先ラベル作成:S23:図25
(b)参照)、続いて、上位階層(第2階層)の選択画
面に画面遷移する(T85:図19のT77と同じ)。
【0111】なお、印刷実行のメッセージ(T83、T
84)は、宛先画像作成・印刷&宛先ラベル作成(S2
3)を処理中も引き続き表示され、ユーザは、この間に
も、取消キー326の操作(押下)によりその実行を中
断させて、印刷ファイル候補の選択画面(T75)に画
面遷移させる(戻す)ことができる。また、上記の例で
は、全部(「全部/2枚」)を選択したが(T82で選
択キー323を押したが)、例えば2枚目(「2枚目/
2枚」)を選択すれば、当然ながら、印刷実行のメッセ
ージも2枚目の印刷実行を示すもの(T84)のみとな
る。なお、上記の例では各ブロック印刷毎にオートカッ
トとしたが、カットマーク等を付しておいて、全ブロッ
ク(上記例では2ブロック)を印刷後に、はさみ等によ
って切り離すようにしても良い。また、1ブロック印刷
毎に手動カットできるように、例えば1枚目の印刷実行
(T83)の後、「カットして下さい。」などの手動カ
ットを促すメッセージを表示し、ユーザのカットボタン
133の操作によりカットし、その後、次の2ブロック
目(2枚目)の印刷に移るようにしても良い。
【0112】上述のように、テープ印刷装置1では、印
刷対象物となるテープTを装着し、装着されたテープT
のテープ幅を検出する。また、郵便物の宛先の構成要素
となるn個(nは2以上の整数)の項目の情報を、宛先
情報として登録しておき、宛先印刷を指示できる。例え
ば上記の例では、図21に示すように、郵便番号、住
所、会社、氏名、バーコードの(n=)5個の項目の情
報を、宛先情報として、図8〜図14等で前述のように
登録しておき、図18〜図20で前述のように宛先印刷
を指示できる。ここで、検出されたテープ幅が特定のテ
ープ幅(第1テープ幅)24mmである場合、宛先印刷
が指示されたときに、図23(a)および(b)に示す
ように、(n=)5個の各項目の情報を示す各項目画像
を1個のブロックの各行として配置して、そのブロック
を第1テープ幅(特定のテープ幅)24mmのテープT
に印刷できる。
【0113】また、検出されたテープ幅が特定のテープ
幅(第1テープ幅)24mmでない場合、例えばテープ
幅18mm(第2テープ幅)である場合、宛先印刷が指
示されたときに、宛先情報に基づいて、(n=)5個の
各項目の情報を示す各項目画像をm個(mは2≦m≦n
となる整数:ここでは図21よりm=2)のブロックに
分類し、(m=)2個のうちのk個(kは1≦k≦mと
なる整数:ここではk=1または2)の各ブロックの各
行として、分類された各項目画像を配置して、(k=)
1個または2個の各ブロックをブロック毎に印刷する。
すなわち、各項目画像を(m=)2個のブロックに分類
して、分類されたブロック毎に印刷できるので、第1テ
ープ幅(特定のテープ幅)24mmでなくても、言い換
えると、第2テープ幅(他のテープ幅:例えば18m
m)のテープTであっても、宛先情報に基づく宛先印刷
ができる。したがって、第1テープ幅(特定のテープ
幅)24mmのテープTに印刷可能な宛先を、第2テー
プ幅(他のテープ幅:例えば18mm)のテープTにも
印刷できる。
【0114】また、図20で前述のように、m個(mは
2≦m≦nとなる整数)のうちのk個(kは1≦k≦m
となる整数)のブロックを印刷ブロックとして指定する
ことにより、m個のうちの任意の1個のブロックの印刷
からm個全ての印刷まで、必要に応じて任意に行うこと
ができる。すなわち、登録された宛先のうちの必要な部
分のみの印刷ができる。なお、図21からバーコードの
項目を省略して図22のラベル枚数(ブロック数)や項
目や文字サイズを定めることができるように、宛名印刷
が指示されたときに印刷するラベル枚数(ブロック
数)、各ブロックの各行に対応する項目、文字サイズ等
を、種々の項目を省略した場合別に定めることもでき
る。このため、例えば図24(c)および(d)の例
(住所を省略した例)に相当する宛先ラベルを、テープ
幅18mmその他のテープ幅のテープTに印刷して宛先
ラベルを作成することもできる。
【0115】また、テープ印刷装置1では、図21や図
22等に示すように、上述の第2テープ幅と成り得る複
数種類のテープ幅(本実施形態では18mm、12m
m、9mmおよび6mmの4種)が規定され、それらの
各テープ幅について、各テープ幅に応じて印刷する各ブ
ロックの各行に対応するブロック別印刷項目が規定され
ているので、これを参照することにより、各項目画像を
各ブロックへ分類したり各行として配置することが、容
易かつ適切にできる。また、印刷する各ブロックの各行
の項目に対応する各項目画像を印刷するときのテープ幅
方向のサイズを規定した項目画像印刷サイズ(文字列画
像の場合の文字サイズに相当するので、便宜的に「文字
サイズ」としている)を記憶するので、その文字サイズ
(テープ幅方向のサイズ)を適切に規定して記憶してお
くことにより、これを参照して、適切なサイズでの各項
目画像の印刷、ひいては適切なサイズでの宛先印刷が、
容易にできる。
【0116】このため、第1テープ幅(特定のテープ
幅)24mmのテープTに印刷可能な宛先を、複数種類
の第2テープ幅(他のテープ幅:ここでは、18mm、
12mm、9mmおよび6mm)のテープTのいずれに
も適切に印刷できる(図25〜図28参照)。また、宛
先を印刷し、装着されたテープの印刷済みのブロックの
部分を、宛先ラベルとしてテープTから切り離すことに
より、簡単に宛先ラベルを作成できる。すなわち、第1
テープ幅(特定のテープ幅)24mmのテープTに印刷
した場合には、(n=)5個の項目画像を1個のブロッ
クに印刷した1枚の宛先ラベルとして、第2テープ幅
(他のテープ幅)のテープTに印刷した場合には、(n
=)5個の項目画像をm個(mは2≦m≦nとなる整
数:図21の例ではテープ幅に対応してm=2〜5)の
ブロックに印刷したm枚の宛先ラベルとして、作成でき
る。また、図20のように、m個(mは2≦m≦nとな
る整数)のうちのk個(kは1≦k≦mとなる整数)の
ブロックのみ、すなわち、m枚のうちのk枚のみを宛先
ラベルとして作成することもできるので、例えば郵便物
に貼り損なった部分の宛先ラベルのみ、再度、印刷して
作成したり、あるいは意識的に宛先の一部のみ(例えば
氏名のみ)差し替えたり、など、必要部分の宛先ラベル
のみを作成することもできる。
【0117】また、テープ印刷装置1では、図15で前
述のように、検出されたテープ幅が、第1テープ幅(2
4mm)および第2テープ幅(18mm、12mm、9
mmおよび6mm)のいずれでもない場合、宛先印刷が
指示されたときに、その旨を報知する(S16)ので、
ユーザは、適切に宛先印刷ができないことを容易かつ迅
速に把握でき、テープ交換等の対処を迅速にできる。ま
た、図19あるいは図20で上述のように、宛先印刷の
指示に応じて印刷されている印刷中のブロックを報知す
るので、ユーザは、印刷中のブロックを容易かつ迅速に
把握できる。また、取消キー326により、宛先印刷の
指示後に、その指示を取り消して、その後の印刷を中止
する印刷中止を指示可能なので、宛先印刷の誤指示に気
づいた時点で(印刷前または印刷中に)印刷を中止した
り、必要部分のみの印刷終了後にその後の印刷を中止し
たりすることができる。
【0118】また、テープ印刷装置1では、図14等で
も前述のように、宛先登録の宛先情報として、カスタマ
バーコードで表現する数値を示すバーコード数値情報を
登録可能であり、図16〜図17で上述のように、宛先
印刷が指示されたときに、バーコード数値情報が登録さ
れているか否かを判別し、登録されていると判別された
ときに、バーコード画像の付加(第1宛先印刷)を選択
し、登録されているバーコード数値情報に基づいてバー
コード画像を生成するため、宛先情報として、カスタマ
バーコードで表現する数値を示すバーコード数値情報を
登録するだけで、バーコード画像を付加した宛先印刷が
できる。この場合の登録は、図11等でも前述のよう
に、7桁の郵便番号の情報と住所表示番号の情報とに分
解して登録しても良い。郵便番号はそのまま郵便番号と
して、住所表示番号はそのまま住所の下位の番号(番地
等)として宛先の項目とすることができるので、これら
とともに、バーコード画像を印刷する場合の宛先登録と
して利用すれば、情報の重複分だけメモリ容量を節約で
きる。
【0119】また、図25〜図28に図示の例は、図2
1および図22のブロック別印刷項目の規定に従ったも
のであり、印刷する項目画像の順番は、基本的に特定の
テープ幅(第1テープ幅)24mmの順番に合わせてい
るが、例えば図29および図30に示すように、項目の
重要性等を考慮して(例えば氏名を重視して)、テープ
幅が異なる場合(図示の例はテープ幅9mmの場合)
に、各項目(画像)の順番(配置)を変えるようにして
も良い。もちろん、その他にも、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で、適宜変更も可能である。
【0120】
【発明の効果】上述のように、本発明のテープ印刷装置
の宛先印刷方法、宛先ラベル作成方法、宛先印刷装置並
びに宛先ラベル作成装置によれば、特定のテープ幅のテ
ープに印刷可能な宛先を、少なくとも1種の他のテープ
幅のテープにも適切に印刷でき、それらによる宛先ラベ
ルを作成できる、などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るテープ印刷装置の宛
先印刷方法、宛先ラベル作成方法、宛先印刷装置並びに
宛先ラベル作成装置を適用したテープ印刷装置の外観斜
視図である。
【図2】図1のテープ印刷装置に対応する開蓋状態の外
観斜視図である。
【図3】図1のテープ印刷装置の制御系のブロック図で
ある。
【図4】図1のテープ印刷装置の制御全体の概念的処理
を示すフローチャートである。
【図5】典型的なファイル操作やそれによる印刷のため
の表示画面およびその表示画面上での操作の一例を示す
説明図である。
【図6】図5に続き宛名登録を行う場合の、図5と同様
の説明図である。
【図7】図6の下位階層における、図6と同様の説明図
である。
【図8】図7に続く、図7と同様の説明図である。
【図9】図8に続く、図7と同様の説明図である。
【図10】図9に続く、図7と同様の説明図である。
【図11】図10と別の例を示す、図10と同様の説明
図である。
【図12】図10または図11に続く、図7と同様の説
明図である。
【図13】図12に続く、図7と同様の説明図である。
【図14】宛先情報の入力・登録項目の一例を示す説明
図である。
【図15】宛名(宛先)印刷の処理の一例を示すフロー
チャートである。
【図16】宛先画像作成・印刷&宛先ラベル作成の処理
の一例を示すフローチャートである。
【図17】カスタマバーコード生成の処理の一例を示す
フローチャートである。
【図18】図5に続き宛名印刷を行う場合の、図5と同
様の説明図である。
【図19】図18の下位階層における、図18と同様の
説明図である。
【図20】分割印刷の場合に図19に続く、図19と同
様の説明図である。
【図21】宛先の項目に郵便バーコードを含む場合の、
テープ幅に応じたブロック別(ラベル別)印刷項目およ
びそれぞれのテープ幅方向のサイズ(項目画像印刷サイ
ズ・文字サイズ)の一例を示す説明図である。
【図22】宛先の項目に郵便バーコードを含まない場合
の、図21と同様の説明図である。
【図23】テープ幅24mmの場合の宛先印刷およびそ
れによる宛先ラベルの一例を示す説明図である。
【図24】別の例を示す、図23と同様の説明図であ
る。
【図25】テープ幅18mmの場合の一例を示す、図2
3と同様の説明図である。
【図26】テープ幅12mmの場合の一例を示す、図2
3と同様の説明図である。
【図27】テープ幅9mmの場合の一例を示す、図23
と同様の説明図である。
【図28】テープ幅6mmの場合の一例を示す、図23
と同様の説明図である。
【図29】テープ幅に応じて印刷項目の配置を変える一
例を示す説明図である。
【図30】図29に対応する例を示す、図27と同様の
説明図である。
【符号の説明】
1 テープ印刷装置 3 キーボード 4 ディスプレイ 7 印刷ヘッド 11 操作部 12 印刷部 13 切断部 14 検出部 31 文字キー群 32 機能キー群 41 表示画面 142 テープ識別センサ 200 制御部 210 CPU 220 ROM 230 CG−ROM 240 RAM 241 各種レジスタ群 242 テキストデータ領域 243 表示画像データ領域 244 印刷画像データ領域 270 駆動部 C テープカートリッジ R インクリボン T テープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 3/01 B41J 3/36 B41J 5/30 B41J 21/00

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷対象物となるテープを装着するテー
    プ装着工程と、 装着されたテープのテープ幅を検出するテープ幅検出工
    程と、 郵便物の宛先の構成要素となるn個(nは2以上の整
    数)の項目の情報を、宛先情報として登録する宛先登録
    工程と、 宛先印刷を指示する宛先印刷指示工程と、 検出された前記テープ幅が第1テープ幅である場合、前
    記宛先印刷が指示されたときに、前記宛先情報に基づい
    て、1個のブロックの各行として、前記n個の各項目の
    情報を示す各項目画像を配置して、そのブロックを印刷
    する第1テープ幅宛先印刷工程と、 検出された前記テープ幅が第2テープ幅である場合、前
    記宛先印刷が指示されたときに、前記宛先情報に基づい
    て、前記n個の各項目画像をm個(mは2≦m≦nとな
    る整数)のブロックに分類し、前記m個のうちのk個
    (kは1≦k≦mとなる整数)の各ブロックの各行とし
    て、分類された各項目画像を配置して、前記k個の各ブ
    ロックをブロック毎に印刷する第2テープ幅宛先印刷工
    程と、 を備えたテープ印刷装置の宛先印刷方法であって、 郵便行政区・町域を示す7桁の郵便番号および前記郵便
    行政区・町域より下位の住所を示す住所表示番号に基づ
    くカスタマバーコードの画像であるバーコード画像を、
    前記n個の各項目の情報を示す各項目画像に含ませるか
    否かを選択するバーコード付加選択工程と、 前記バーコード画像の付加が選択された場合、前記宛先
    印刷が指示されたときに、前記バーコード画像を生成す
    るバーコード画像生成工程と、 前記n個の項目画像に前記バーコード画像を含むか否か
    と前記テープ幅との各組合せに対応して、前記宛名印刷
    が指示されたときに印刷する各ブロックの各行の項目と
    その項目画像を印刷するときのテープ幅方向のサイズで
    ある項目画像印刷サイズとを規定したブロック別印刷項
    目を記憶するブロック別印刷項目記憶工程と、 をさらに備えた ことを特徴とするテープ印刷装置の宛先
    印刷方法。
  2. 【請求項2】 前記テープ幅が前記第1テープ幅である
    場合の前記n個の項 目画像印刷サイズのうちの少なくと
    も1の項目画像印刷サイズは、前記バーコード画像を含
    まない場合より前記バーコード画像を含む場合の方が小
    さい値に規定されていることを特徴とする、請求項1に
    記載のテープ印刷装置の宛先印刷方法。
  3. 【請求項3】 前記テープ幅が前記第2テープ幅であり
    且つブロック分類数である前記m個が前記バーコード画
    像を含むか否かに拘わらずに同一の場合の前記n個の項
    目画像印刷サイズのうちの少なくとも1の項目画像印刷
    サイズは、前記バーコード画像を含まない場合より前記
    バーコード画像を含む場合の方が小さい値に規定されて
    いることを特徴とする、請求項1または2に記載のテー
    プ印刷装置の宛先印刷方法。
  4. 【請求項4】 前記第2テープ幅と成り得る複数種類の
    テープ幅が規定されていることを特徴とする、請求項
    ないし3のいずれかに記載のテープ印刷装置の宛先印刷
    方法。
  5. 【請求項5】 前記宛先情報として、前記カスタマバー
    コードで表現する数値を示すバーコード数値情報を登録
    可能であり、 前記バーコード付加選択工程は、 前記宛先印刷が指示されたときに、前記バーコード数値
    情報が登録されているか否かを判別するバーコード数値
    情報有無判別工程と、 前記バーコード数値情報が登録されていると判別された
    ときに、前記バーコード画像の付加を選択することを決
    定するバーコード付加決定工程と、 を有し、 前記バーコード画像生成工程では、登録されている前記
    バーコード数値情報に基づいて前記バーコード画像を生
    成することを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか
    に記載のテープ印刷装置の宛先印刷方法。
  6. 【請求項6】 前記バーコード数値情報は、前記7桁の
    郵便番号の情報と前記住所表示番号の情報とに分解して
    登録されることを特徴とする、請求項に記載のテープ
    印刷装置の宛先印刷方法。
  7. 【請求項7】 検出された前記テープ幅が、前記第1テ
    ープ幅および前記第2テープ幅のいずれでもない場合、
    前記宛先印刷が指示されたときに、その旨を報知する宛
    先印刷規定外テープ幅報知工程をさらに備えたことを特
    徴とする、請求項1ないしのいずれかに記載のテープ
    印刷装置の宛先印刷方法。
  8. 【請求項8】 前記第2テープ幅宛先印刷工程は、前記
    m個のうちの前記k個のブロックを印刷ブロックとして
    指定する印刷ブロック指定工程を有することを特徴とす
    る、請求項1ないしのいずれかに記載のテープ印刷装
    置の宛先印刷方法。
  9. 【請求項9】 前記宛先印刷の指示に応じて印刷されて
    いる印刷中のブロックを報知する印刷中ブロック報知工
    程をさらに備えたことを特徴とする、請求項1ないし
    のいずれかに記載のテープ印刷装置の宛先印刷方法。
  10. 【請求項10】 前記宛先印刷の指示後に、その指示を
    取り消して、その後の印刷を中止する印刷中止指示を指
    示可能な宛先印刷中止工程をさらに備えたことを特徴と
    する、請求項1ないしのいずれかに記載のテープ印刷
    装置の宛先印刷方法。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし1のいずれかに記載
    のテープ印刷装置の宛先印刷方法における各工程と、 装着された前記テープの印刷済みのブロックの部分を、
    宛先ラベルとして前記テープから切り離すテープ切断工
    程と、 を備えたことを特徴とするテープ印刷装置の宛先ラベル
    作成方法。
  12. 【請求項12】 印刷対象物となるテープを装着するテ
    ープ装着手段と、 装着されたテープのテープ幅を検出するテープ幅検出手
    段と、 郵便物の宛先の構成要素となるn個(nは2以上の整
    数)の項目の情報を、宛先情報として登録する宛先登録
    手段と、 宛先印刷を指示する宛先印刷指示手段と、 検出された前記テープ幅が第1テープ幅である場合、前
    記宛先印刷が指示されたときに、前記宛先情報に基づい
    て、1個のブロックの各行として、前記n個の各項目の
    情報を示す各項目画像を配置して、そのブロックを印刷
    する第1テープ幅宛先印刷手段と、 検出された前記テープ幅が第2テープ幅である場合、前
    記宛先印刷が指示されたときに、前記宛先情報に基づい
    て、前記n個の各項目画像をm個(mは2≦m≦nとな
    る整数)のブロックに分類し、前記m個のうちのk個
    (kは1≦k≦mとなる整数)の各ブロックの各行とし
    て、分類された各項目画像を配置して、前記k個の各ブ
    ロックをブロック毎に印刷する第2テープ幅宛先印刷手
    段と、 を備えたテープ印刷装置の宛先印刷装置であって、 郵便行政区・町域を示す7桁の郵便番号および前記郵便
    行政区・町域より下位の住所を示す住所表示番号に基づ
    くカスタマバーコードの画像であるバーコード画像を、
    前記n個の各項目の情報を示す各項目画像に含ませるか
    否かを選択するバーコード付加選択手段と、 前記バーコード画像の付加が選択された場合、前記宛先
    印刷が指示されたときに、前記バーコード画像を生成す
    るバーコード画像生成手段と、 前記n個の項目画像に前記バーコード画像を含むか否か
    と前記テープ幅との各組合せに対応して、前記宛名印刷
    が指示されたときに印刷する各ブロックの各行の項目と
    その項目画像を印刷するときのテープ幅方向のサイズで
    ある項目画像印刷サイズとを規定したブロック別印刷項
    目を記憶するブロック別印刷項目記憶手段と、 をさらに備えた ことを特徴とするテープ印刷装置の宛先
    印刷装置。
  13. 【請求項13】 前記テープ幅が前記第1テープ幅であ
    る場合の前記n個の項目画像印刷サイズのうちの少なく
    とも1の項目画像印刷サイズは、前記バーコード画像を
    含まない場合より前記バーコード画像を含む場合の方が
    小さい値に規定されていることを特徴とする、請求項1
    2に記載のテープ印刷装置の宛先印刷装置。
  14. 【請求項14】 前記テープ幅が前記第2テープ幅であ
    り且つブロック分類数である前記m個が前記バーコード
    画像を含むか否かに拘わらずに同一の場合の前記n個の
    項目画像印刷サイズのうちの少なくとも1の項目画像印
    刷サイズは、前記バーコード画像を含まない場合より前
    記バーコード画像を含む場合の方が小さい値に規定され
    ていることを特徴とする、請求項12または13に記載
    のテープ印刷装置の宛先印刷装置。
  15. 【請求項15】 前記第2テープ幅と成り得る複数種類
    のテープ幅が規定されていることを特徴とする、請求項
    12ないし14のいずれかに記載のテープ印刷装置の宛
    先印刷装置。
  16. 【請求項16】 前記宛先情報として、前記カスタマバ
    ーコードで表現する数値を示すバーコード数値情報を登
    録可能であり、 前記バーコード付加選択手段は、 前記宛先印刷が指示されたときに、前記バーコード数値
    情報が登録されているか否かを判別するバーコード数値
    情報有無判別手段と、 前記バーコード数値情報が登録されていると判別された
    ときに、前記バーコード画像の付加を選択することを決
    定するバーコード付加決定手段と、 を有し、 前記バーコード画像生成手段は、登録されている前記バ
    ーコード数値情報に基づいて前記バーコード画像を生成
    することを特徴とする、請求項12ないし15のいずれ
    に記載のテープ印刷装置の宛先印刷装置。
  17. 【請求項17】 前記バーコード数値情報は、前記7桁
    の郵便番号の情報と前記住所表示番号の情報とに分解し
    て登録されることを特徴とする、請求項1に記載のテ
    ープ印刷装置の宛先印刷装置。
  18. 【請求項18】 検出された前記テープ幅が、前記第1
    テープ幅および前記第2テープ幅のいずれでもない場
    合、前記宛先印刷が指示されたときに、その旨を報知す
    る宛先印刷規定外テープ幅報知手段をさらに備えたこと
    を特徴とする、請求項1ないし1のいずれかに記載
    のテープ印刷装置の宛先印刷装置。
  19. 【請求項19】 前記第2テープ幅宛先印刷手段は、前
    記m個のうちの前記k個のブロックを印刷ブロックとし
    て指定する印刷ブロック指定手段を有することを特徴と
    する、請求項1ないし18のいずれかに記載のテープ
    印刷装置の宛先印刷装置。
  20. 【請求項20】 前記宛先印刷の指示に応じて印刷され
    ている印刷中のブロックを報知する印刷中ブロック報知
    手段をさらに備えたことを特徴とする、請求項1ない
    19のいずれかに記載のテープ印刷装置の宛先印刷装
    置。
  21. 【請求項21】 前記宛先印刷の指示後に、その指示を
    取り消して、その後の印刷を中止する印刷中止指示を指
    示可能な宛先印刷中止手段をさらに備えたことを特徴と
    する、請求項1ないし2のいずれかに記載のテープ
    印刷装置の宛先印刷装置。
  22. 【請求項22】 請求項1ないし2のいずれかに記
    載のテープ印刷装置の宛先印刷装置と、 装着された前記テープの印刷済みのブロックの部分を、
    宛先ラベルとして前記テープから切り離すテープ切断手
    段と、 を備えたことを特徴とするテープ印刷装置の宛先ラベル
    作成装置。
JP2000262740A 2000-08-31 2000-08-31 テープ印刷装置の宛先印刷方法、宛先ラベル作成方法、宛先印刷装置並びに宛先ラベル作成装置 Expired - Fee Related JP3458836B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262740A JP3458836B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 テープ印刷装置の宛先印刷方法、宛先ラベル作成方法、宛先印刷装置並びに宛先ラベル作成装置
US09/925,833 US20020080395A1 (en) 2000-08-31 2001-08-07 Address printing method and device and address label producing method and device, for tape printing apparatus
TW090121672A TW518474B (en) 2000-08-31 2001-08-31 Receiver printing method and device, and receiver sticker making method and device for paper tape printing device
CNB011325143A CN1156776C (zh) 2000-08-31 2001-08-31 收件人地址印刷方法及装置和地址标签作成方法及装置
KR10-2001-0053310A KR100466056B1 (ko) 2000-08-31 2001-08-31 테이프 인쇄장치의 수신처 인쇄 방법 및 장치 및 수신처라벨 작성 방법 및 장치
HK02106692.6A HK1045205B (zh) 2000-08-31 2002-09-12 收件人地址印刷方法及裝置和地址標簽作成方法及裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262740A JP3458836B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 テープ印刷装置の宛先印刷方法、宛先ラベル作成方法、宛先印刷装置並びに宛先ラベル作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002067395A JP2002067395A (ja) 2002-03-05
JP3458836B2 true JP3458836B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=18750377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262740A Expired - Fee Related JP3458836B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 テープ印刷装置の宛先印刷方法、宛先ラベル作成方法、宛先印刷装置並びに宛先ラベル作成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020080395A1 (ja)
JP (1) JP3458836B2 (ja)
KR (1) KR100466056B1 (ja)
CN (1) CN1156776C (ja)
HK (1) HK1045205B (ja)
TW (1) TW518474B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458612B1 (en) * 2001-08-01 2008-12-02 Stamps.Com Inc. Postal shipping label
US8223355B2 (en) * 2003-06-16 2012-07-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cellular telephone protocol adaptive printing
JP4770109B2 (ja) * 2003-07-16 2011-09-14 セイコーエプソン株式会社 供給装置、印刷システムおよびデータ供給方法
JP4711609B2 (ja) * 2003-07-31 2011-06-29 富士フイルム株式会社 複数のバーコードが表示された物品
JP2006168186A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Brother Ind Ltd イメージ表示装置
JP2007026234A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Brother Ind Ltd ラベル作成装置、ラベル作成プログラム及びラベル作成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2007245663A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JP2007253546A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JP2008080588A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Brother Ind Ltd 2次元コード印刷装置
JP5223387B2 (ja) * 2008-03-12 2013-06-26 セイコーエプソン株式会社 文書処理装置、テープ印刷装置、文書処理装置の選択候補表示方法およびプログラム
US20110130872A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Psi Systems, Inc. System and method for creating an intelligent mail barcode
JP5772045B2 (ja) * 2011-02-18 2015-09-02 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置、テープ印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP2014188728A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Brother Ind Ltd 印刷装置
CN104463048A (zh) * 2014-12-03 2015-03-25 深圳先进技术研究院 一种基于定位二维码的门牌系统及实现方法
JP6428680B2 (ja) * 2016-03-01 2018-11-28 ブラザー工業株式会社 印刷物作成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2879756B2 (ja) * 1993-12-02 1999-04-05 カシオ計算機株式会社 プリンタ装置
US5510992A (en) * 1994-01-03 1996-04-23 Post N Mail, L.C. System and method for automatically printing postage on mail
JP3603539B2 (ja) * 1997-04-30 2004-12-22 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1340776A (zh) 2002-03-20
US20020080395A1 (en) 2002-06-27
HK1045205A1 (en) 2002-11-15
HK1045205B (zh) 2005-02-08
KR20020018607A (ko) 2002-03-08
CN1156776C (zh) 2004-07-07
KR100466056B1 (ko) 2005-01-13
JP2002067395A (ja) 2002-03-05
TW518474B (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3458836B2 (ja) テープ印刷装置の宛先印刷方法、宛先ラベル作成方法、宛先印刷装置並びに宛先ラベル作成装置
US20020093859A1 (en) Character processing method and apparatus and storage medium
US6644873B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2007118258A (ja) ラベル編集装置、ラベル印字装置及びラベル編集方法
US6793422B2 (en) Printing apparatus for printing characters on a tape in a size determined by tape use
KR19990078390A (ko) 인쇄화상 작성방법 및 그 장치, 그 장치를 구비한 인쇄장치
KR100348921B1 (ko) 테이프 인쇄 장치 및 테이프 길이 설정 방법
WO2000032400A1 (fr) Procede et appareil d'impression d'image associes
JP2001063149A (ja) テープ印刷装置およびテープ印刷方法
JP4791860B2 (ja) 小印刷物作成装置、小印刷物作成方法及び小印刷物作成プログラム
JPH10157255A (ja) 画像作成装置
JP4363041B2 (ja) テーププリンタ
JP3721864B2 (ja) 印刷装置の文字列処理方法およびその装置
US20020178189A1 (en) Text control method and apparatus
JP2000141774A (ja) テープ印刷装置の画像印刷方法およびその装置
JP3839608B2 (ja) 宛先印刷方法およびその装置
JP2001114236A (ja) ラベル作成装置およびラベル作成方法
KR100466760B1 (ko) 라벨 작성 방법 및 장치
JP4491220B2 (ja) 小印刷物作成装置、小印刷物作成方法及び小印刷物作成プログラム
JP4061766B2 (ja) 宛先印刷方法およびその装置
JP3721863B2 (ja) 印刷装置の文字列処理方法およびその装置
JP5282974B2 (ja) 文書作成装置、文書作成方法及び制御プログラム
JPH07276746A (ja) テープ印刷装置
US6840688B2 (en) Method of processing character in tape printer as well as tape printer
US20010035964A1 (en) Tape cartridge, tape printing method, tape printing apparatus, and label-producing method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees